X



トップページテニス
305コメント128KB
【FLYING】ピート・サンプラスU【SMASH!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/09/08(木) 07:36:31.93ID:xAxt1JAU
一応立てたよ。
雨降ってるんだったらサンプラスの試合でも流せよ!
奇跡のプレーに驚愕するだろう。


公式
http://www.petesampras.com/
ATP公式
http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Sa/P/Pete-Sampras.aspx
サンプラスファンツ
http://www.samprasfanz.com/
サンプラス博物館
http://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9
0023A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/09/27(火) 13:20:08.82ID:y4jbTTsT
こっちに書こう。これサンプラスらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=mxPaFePurjo&feature=related
4:45からのトリプルのブレークポイントを挽回したプレー。
0−40からスピンサーブをバックに打った。これは意外なプレー。
デュースコートからはクーリエのフォアにスライスサーブ。これが厚グリの相手には有効。
30−40でも果敢にネットをとり奇跡的なハイバックボレーでキープした。
0024A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/09/28(水) 22:52:52.15ID:N/JrW2RB
こっちで。
コレチャが今いたら面白いな。クレーコーターがハードに進出してきた。
当然ラケットの進化でね。リオスは大天才だけど、まだ90年代の選手が強かったからなー。
0025名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/01(土) 17:43:44.98ID:wfZAuTdX
サンプラスが黒塗りを使っているけど、ラケット変えたのか?
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/02(日) 22:33:27.39ID:Rkzy7U6i
>>23
このころのクーリエってもう終わった扱いだったよな
サンプはまだGSそんな勝ってないけど、史上最強扱い。
確かアガシがランク一位だったと思うけど、決勝ではハイハイワロスワロス状態
0027A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/10/03(月) 10:23:15.79ID:Fgd6G5+2
クーリエはサンプラスのバックばかりに打つんだよな。そして甘くなった所をフォアのストレートドッカン。
4:20を見たら全盛期並。
http://www.youtube.com/watch?v=AGJOhpQcVnE&feature=related
でも10:15位を見たらクーリエが落ちたことよりもサンプラスが強くなってると思う。
91全米と比べたらね。リターンが良くなってるな。
そのままブレーク成功。セット取った。
クーリエは劣勢になると審判に文句を言いだす。
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/09(日) 09:43:57.49ID:xb9z2i97
サンプラスのランニングショットが格好いいのでコンチフォアにしたらランニングショットが超良くなって普通のフォアが気持ち悪い事に
コンチフォアムズい
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/09(日) 18:56:42.94ID:bWibseH4
一応サンプラスはイースタンで握ってますよ。

ただリターンはコンチですね。面を合わせるようにして上に振りぬいてた。
0030A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/10/10(月) 00:15:50.27ID:3X0kkaPW
サンプラスは遠いボールにはコンチで対応してたな。
面にボールを乗っけて運ぶ感じで。
コンチのまま卓球みたいに打つこともあった。
0032A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/10/12(水) 17:44:29.66ID:TR0HTQ/e
テニマガ立ち読みしてきた。
ヤングはサンプラスに練習試合で負けて落ち込んだらしい。
なんて身の程知らずなやつ。今のサンプラスは短時間なら現役時代より強い。
でもサンプラスに激励されて覚醒したそうな。
昔、南海の門田は長嶋に激励された言葉だけで
体がボロボロになって40歳過ぎても野球やってたそうだ。
0035A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/10/31(月) 12:11:50.75ID:VoF+V5bd
サンプラスはサフィンにはなんとか勝ったな。
シニアツアーにどんどん出てほしいね
0036A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/09(水) 15:42:24.37ID:Z8ABi9wd
WOWOWのアガシ特集で95全豪決勝があるけど
肝心な全米90 95決勝が無いな。
サンプラス特集は来年か。
最近シニアでやたらモヤが強いから97全豪決勝はマストだ。
サンプラスの試合は全部見たいけど全仏のも放送してほしいね。
サンプラスはクレーでも強いことがわかる。
0037A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/09(水) 20:59:37.75ID:Z8ABi9wd
WOWOWのサイト見てたらサンプラスよりアガシの方がかなり人気があるんだな。
アガシ特集は納得。
しかし92年からの放送だからそりゃ90全米があるわけないな。
95全豪はクーリエ戦やチャン戦も凄いんだよな。
是非見たい。
0038A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/15(火) 23:39:57.98ID:exXgVWnZ
95全豪は画像が悪かった。
でもこの頃のサンプラスは体型もスマートでプレーが華麗だね。
ほんと無駄な力が使われていなくてダラダラとテニスしてるように見える。
最高のリラックスプレーヤーと言われる所以。
でもアガシみたいに見てる側に訴えるものは少なかったのかもな。
人気ではアガシが上だった。
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/16(水) 21:14:48.11ID:kHcjPYvs
全豪では実力もアガシが上
もちろん格はサンプラスが上だ
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/17(木) 12:32:04.59ID:/dqH84CD
>>36
モヤにスローハードの全豪で
ベースラインプレーで打ち勝ったサンプはなかなか見ごたえがあった。
0041A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/18(金) 00:30:33.23ID:RbAhdtqI
モヤにウイナーを打たせないようにしたとアナコーンが言ってたのを覚えてる。
当時のサンプラスは無敵すぎてつまらんかったからビデオ消した。
97全英も強すぎてアホくさくなって真剣に見なかった。
でも絶対終わりが来るんだな。
02全米第一セットだけ見た。
ただただ素晴らしいとしか言いようが無い。
難点を言えば最後まで難しいプレーを簡単にしすぎて
何が凄かったのかわかりにくかったこと位。
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/18(金) 08:22:46.54ID:6nHFjtdK
意外と気づかないのがフットワーク。
「サンプラスはオイルのように動く」
足音がしない。
0044A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/18(金) 23:39:35.43ID:RbAhdtqI
この試合アガシがそんなに悪いとは思わんな。
サンプラスが調子をだせばこんなもの。
測ってみたらアガシのファーストよりもサンプラスのセカンドの方が速かったらしい。
究極のサーブ対究極のリターン
究極のネットプレー対究極のパス。
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/19(土) 14:39:04.16ID:MdQOvBWw
サンプラスのリターンがコンチなんて初めて気付いた。これからは無理してふかすより、コンチリターンしてみる。ダブルスやけどね。
サンプラス世代に高校生だったんで、映像が懐かしい。
ブランク10年超の穴埋めのヒントはコンチなねかな。
0046A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/19(土) 23:35:06.17ID:20RxyKyZ
第二セットまでのサンプラスは全盛期並みだな。
ショットが際ど過ぎて審判がついていけない。
当時チャレンジシステムがあったらなと思う。
サンプラスはもっと勝ってたよ。
でも第四セットサンプラスがばててきたかなと。
アンフォースドエラーが多いしサーブのコントロールが落ちた。
当時あまり圧勝した印象がなかったのはそれが理由だろうな。
0047A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/22(火) 12:50:42.90ID:M1It5Jsi
解説はサンプラスのバックを絶賛してるな。
ムスターが凄いと言ってたらしい。
なにせ自分もサンプラスを初めて見た時一番驚いたのがバックハンドだった。
当時世界最速とも言われていた。
0048A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/22(火) 13:09:00.22ID:M1It5Jsi
ベッカーのんきに見てるなって思ったら凄いラリー。
95全米決勝の凄いラリー以来って言ってる。
動きがとにかくスムーズで速い。
フェデラーと同じラケットを使わしたいなと。
サーブは異次元の凄さだけどもっと凄くなりそう。
しかしなんとも華麗なフォーム。だれも真似できん。
0049A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/29(火) 16:27:19.48ID:xM0S0QUs
02全米でシャルケンはサンプラスに勝つ自信があったみたいだな。
けど蓋を開けたらボコボコだった。
しかこの躍動感と柔らかさはなんなんだろうな。
0050A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/11/29(火) 18:12:18.52ID:xM0S0QUs
サンプラスのサーブとリターンがちょっと怖い。
特にバックでウイナーをたくさん取ってる。
最初にサンプラスを見た12年前のようなスーパープレー。
最後に全盛期のキレが戻ってる。
0051A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/12/07(水) 19:57:08.12ID:ehyhPY5T
スマッシュの記事を見たらサンプラスはサーブとボレーばかり練習してたことになってる。
これじゃサンプラスのストロークが駄目だって言ってるように聞こえる。
サンプラスは元々両手打ちのストローカーだったのにな。
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/08(木) 00:12:56.65ID:rdU2s6kH
サンプラスは割と好きだよ
サーブの美しさはフェデラー以上だと思うし
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/08(木) 02:03:30.47ID:IMQklQrR
男子テニスの醍醐味はサーブに有り ベッカー(若いとき) イバニセ サンプ ルゼツキ ロディック(若いときw)
なかでも1、サンプ 2、イバニセ 3、ベッカー(若いとき)のサーブは素晴らしかった
ブレーク合戦のストローク戦をみたければ女子テニスを見ればいい 
男子のテニスはサーバーが完全に優位なほうがいいサーフェスをもっと速くしろ 
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/08(木) 04:22:54.74ID:3N1jUtSb
フェデラーになるとバックハンドで打ち合ってしまうから興ざめなんだよなw
バックはしのいで、爆発的なフォアで決めるのが美しい。
しなやかなフォームのサーブや、躍動感のあるダンクスマッシュが最高。

0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/08(木) 08:50:08.24ID:l0zQLumq
こいつが活躍した時代ってテニス界の黒歴史だよな〜
0056A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/12/08(木) 14:55:52.22ID:HC25JM0Y
サンプラスはセカンドでもエースが取れるように練習してたんだな。
エドバーグもサンプラスのセカンドを絶賛してた。
ベッカーもサンプラスはファーストとセカンドを間違えてるんじゃないかと言ってたな。
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/09(金) 14:59:37.18ID:26EP3u7B
先日までWOWOWでアガシ特集してて、過去のアガシの試合を放送してた。
その中でサンプラスとの試合もいくつか放送してたんだけど、それ見たらやっぱりサンプラスは凄い。
特に2001年と2002年の全米の試合サンプラスを見てるとしびれるくらいに凄みがある。
あの頃のサーブ&ボレーは今の選手の中に入っても十分通用するでしょう。
そして試合が最近より見てて全然面白いね。
飽きない。
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/09(金) 19:45:11.33ID:hEmM+eoT
今は誰と誰が対戦しようが同じ展開 期待できる若手もいない 
野球に続きどうでもいいスポーツになってきた
0060A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/12/10(土) 00:17:15.96ID:zABEnhkb
サンプラスの強い時はスーパーショットを連発する。
見てて思うのは「嘘でしょ?これ」
展開は一方的だけどサンプラスのテニスの凄さにただうっとりするな。
今年の日本シリーズはもつれたけど結局つまらんかったな。
スター選手がいないからだろう。
今のテニス界も同じ。
0061A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/12/12(月) 10:33:16.88ID:by2AhGIu
強い時のサンプラスはアガシでさえ役不足に見えるな。
全てのショットで圧倒してしまう。
有無を言わせないビッグサーバーのみがサンプラスに勝ち越したわけだ。
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/12(月) 10:57:43.09ID:+iTt51sc
(´・ω・`)
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/12(月) 17:15:19.42ID:JcxYuUk6
>>63
氏ね
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/12(月) 18:08:17.91ID:5pCaP79H
ま、絶好調どうしの対決なら、サンプはフェデなぞ一蹴だろうな。
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/15(木) 22:52:59.85ID:FSBfYysi
>>58 おれもwowow契約しときゃよかった
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/15(木) 23:18:27.06ID:Lmf9yDP3
引退したサンプがシンガポールでフェデ
に勝ったんだっけ?
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/16(金) 13:10:58.63ID:sQ4Fqf39
エキシで4試合やって1勝3敗。
勝った試合はGAORAで放送された。
0072A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2011/12/16(金) 23:19:42.80ID:RoMFib1l
MSGのエキシビはあと一歩で勝ちそうだった。
クアラルンプールとマカオは全くブレークされていない。
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/17(土) 16:07:58.16ID:J7ZI6XjC
俺サンプ大嫌いだったが、今思えば確かに凄い。
マッケンローにも同じことが言えるけど、、、
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/29(木) 19:59:08.41ID:tsRoqQJY
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/29(木) 19:59:53.52ID:tsRoqQJY

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


氏ね



0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/29(木) 20:00:37.86ID:tsRoqQJY
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/29(木) 20:01:07.76ID:tsRoqQJY
ナダルのバカ、本当にそんな発狂した事言ったの?
両手打バック、ベースラインから強打の一点張りしか脳が無いのに?

こんなやつ、全豪・全英・全米では晩年のエドバーグに3セットでストレート料理されるレベル
俺に言わせれば今の両手打ち・ストロークだけのテニスこそ欠伸が出るし、テニスでも何でも無い。
力比べの腕相撲みたいなもの、そんなテニスにした元凶の一人はこいつだ。


昔はクレーの神様ビランデルもウインブルドンでは伝統に乗っ取ってサーブ&ボレーしてたじゃん。
と40代のおやじが吠えてみる。反論はご自由に。



0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/29(木) 20:01:26.54ID:tsRoqQJY

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


氏ね



0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/29(木) 20:01:47.82ID:tsRoqQJY
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図

0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/29(木) 20:02:09.75ID:tsRoqQJY

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


氏ね
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/07(土) 01:53:48.18ID:H1oEULLs
でも実際最後まで全仏を獲れなかった事は
彼のテニス人生における唯一の汚点なのは確かだからなあ
同世代のアガシが効率よく達成したのと比べると特にね
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/07(土) 22:37:46.53ID:1XkPlINn
久しぶりにみたらフェデオタの基地外が発狂してたのはなんで?
いつもといえばいつもだろうけど、試合がない時でも発狂するようになったんだ
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/08(日) 13:03:48.51ID:B1kCcr3g
>>82
汚点ではないだろ
むしろサンプラスというプレーヤーの特性をよく表している
レンドルも然り
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/17(火) 21:39:31.22ID:xlxnZP80
全仏取る実力がないのに何とかなるのでは
と、まわりから無責任に思われていた選手
サーブ頼みの選手だったのでクレーではごまかしは効かなかった
90年代はライバルが弱かっただけに本人の資質不足が残念
0086A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/01/24(火) 15:00:56.09ID:HwTVJMu9
97全豪サンプラスのマッチポイントがちょっとうつったな。
サンプラス特集よろしく
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/29(日) 14:20:59.38ID:6uze3cnh
フェデラーは、サンプラスの記録を抜いたが、試合を見ていて感動するのはサンプラスのほうだな
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/29(日) 16:03:17.63ID:3Ykw8rVm
4連続サービスエースで終わりってのがあるからねぇ
0090A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/01/30(月) 22:38:16.51ID:vKVYtlqx
今月のテニマガの表紙はジョコでもナダルでもなくサンプラス。
芸術的なサーブのフォーム。
やはりこれ以上絵になるショットは無いな。
サーブの解説をしてたけど本人は意識してないみたい。センスだけで打ってるんだな。
http://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/archives/instruction/AUST9709J.html
サンプラスは全てが凄い選手なので他のショットの解説もよろしく。

0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/02(木) 20:03:59.55ID:r1KTxpWV
118 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/01(水) 01:13:06.52 ID:/MF13UZf
>>112
つか、フェデみたいにジョコやナダルやマレーが30歳まで3位までに居られると思ってる?


全仏も決勝ジョコナダになったら、自分はジョコ応援しかしないよ
色んな意味でナダルは過大評価されてるし、サンプラス見下すし、常に大袈裟なケガ情報流して予防線はる駆け引きとか、2年ランキングとかの利己的なとことか気に入らない

フェデやジョコは過去の選手に対しても敬意を持っている



0092A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/02/10(金) 13:34:34.17ID:Dqp/8puA
久々に01全米アガシ戦を見てるんだけど
今年の全豪の決勝を見た後だから余計ポイントが短く感じるな。
打ち合いが好きなやつが見たらこりゃつまらんと思うだろうな。
今で言うと技巧のあるベルディヒといった感じのテニスだな。
両手打ちのサンプラスというのも見てみたい。
0093A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/02/10(金) 13:45:34.16ID:Dqp/8puA
サンプラスは頻繁にネットを取るからスマッシュを打つ機会が多いんだけど
まあ目茶苦茶上手いな。変態ボレーもあるし守りも巧み。
ちなみにサンプラスの両手打ち。なかなかかっこいい。
ストロークでバックでもアガシを圧倒する所も見たかった。
http://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/archives/instruction/AUST9508J.html
0094A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/03/10(土) 21:08:54.91ID:GQZdhr5S
ひさびさ91全米クーリエ戦を見たんだけど
身なりもプレーも非常にだらしないなと。
でもショットが強烈で異常にうまくて動きが軽快。
ミスが多くてクーリエに負けたけど
自由度の高いテニスはセンスを感じるな。
この後背中の猿が下りた発言。

0095A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/03/22(木) 09:05:45.11ID:6SouCO6M
フェデラーはなんでこんなに勝つのって感じ
サンプラスはなんで負けるのって感じかな。
テニスの迫力がサンプラスの方があるからな。
90年代は強い選手が多かったし。
ベッカーはアガシに勝てなかったのが痛いな。
両手打ちのストローカーを批判してただけにね。
テニスは片手でするものとは思うけどね。
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/25(日) 23:04:25.63ID:rq4n3GdF
マッツ・ビランデルと正反対の選手と言っていいかもな
ピートもマッツも高い運動能力、高い技術を持つ点では同じだが使い方が全く違う
ピートはそのほとんどを攻撃に使う。ランニングフォアにしても守勢から一気にエースを奪いにいく攻撃的なショットだ
一方マッツは守備に重きを置いている。振られた場面でも無理矢理打たず、スピンをかけて繋ぐかスライスを浮かないように絶妙にコントロールする
ピートがウィンブルドン史上最強の選手なのはこの攻撃力が史上最高だからだ
マッツはナダルとボルグの存在もありフレンチ最強選手ではないが、総合的な守備力では史上最高だろう
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/25(日) 23:25:26.88ID:jX6DIgyX
>>95 フェデラーが何で勝つかって実にシンプルだろww
 ジョコマレーの特にマレーがなんでこんなに強いんだよwwっていうのなら気持ちはわかるけどww
 
 理不尽な武器のあるフェデナダってなんで強いかわかりやすい方だろ・・
0098A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/03/26(月) 00:32:00.82ID:L+FGDk6Y
ビランデルはリアルでは見られなかったな。
ワールドビッグテニスの最終回でちょこっとみたことある。
とにかく粘りと言えばビランデルらしい。
気が強くてヨーロッパじゃエドベリより人気があるそうだ。
レンドルに豪打を雨あられのように浴びせられても
粘りに粘ってポイントしたプレーは確かにすごかった。
88年ごろはサーブが強くなってるしスライスがうまいな。
なんといってもバックのフラットのストレートは見てて気持ちいい。
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/26(月) 22:09:52.06ID:ep1BJ1OV
ボルグがやってたかは知らないんだが、ビランデルがすごいと思ったのは両手バックなのに
やっと追いついたランニングショットでショートクロスに持っていけてたよね
普通の選手ならスライスでしか返せないのにね。あんなふうに打ってる選手見たこと無かった
今はナダルがたまにやってるね

サンプと正反対ってのはよくわかる
ただサンプって先天性のヘモグロビン欠乏症だったからそれが残念。
そういうハンデが無かったら粘るテニスも十分できたと思うんだけどなあ
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/26(月) 22:24:41.65ID:vdXBIQqK
ジョコビッチはアレルギーを克服して一皮向けたが、サンプラスにも何かしらの対策があればさらに上のレベルがあったかもな
どこかのスレでまとめがいいことを言っていた
メンタルの強さは足の速さなどにも関係してくると
つまりどんなボールでも取れる自信が土壇場のプレーでの勝負強さに繋がると
これって体力についても同じことが言えると思う
体力に自信があれば長丁場をおそれる必要がないため、焦らず落ち着いたプレー判断ができると思う
体力ってテニスの中で一番過小評価されている要素だと思う

ただ貧血に何か有効な策なんてあるだろうか?
0101A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/03/30(金) 00:25:42.69ID:n6wECC63
サンプラスはストロークでも粘れる選手だけどやはりサーブ主体の選手。
もっとネットプレーヤー寄りのエドバーグはサンプラス以上に粘ってたな。
エドはクレーでも結構強かった。
91ジャパンオープンのコナーズ戦のエドの粘りは凄いよ。どんな脚力してんだよ。
38歳で25歳のエドからセットを取ったコナーズの技量もとんでもないが。
主導権を握ってエドを振り回してるな。
0103A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/05/03(木) 21:03:41.15ID:kfuCxtz5
久々にサンプラスのテニスをみたんだけど(95全豪決勝)
あんなにネットをガンガン取るテニスは最近見ないから違和感あるな。
確かにクレーじゃ不利だわな。
土じゃ厚グリのトップスピンの選手に任せときゃいいやって考えだろう。
でも全英にはふさわしい華麗なテニス。
0106A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/05/12(土) 23:39:37.21ID:S0oDWCic
そうなんだよな。90年頃はバズーカ砲みたいなバックを打ってたのに91年にはスピン過多のバックになってた。
全英のアガシ戦じゃわざとと思うんだけど異常に浮いたスライスを打つんだよな。確かにしょぼく見える。
でも歴代でも最高の片手バックであることも確かな事。
0107A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/05/17(木) 12:00:34.39ID:tEE6pcnX
アガシ対クーリエを見ながら思うけど
確かにクレーでは迫力あるけど本来のテニスの姿じゃないな。
やはりサーブが強くてネットプレーがうまくて薄いグリップでボールを低く保って
ネットを取る選手が本来の姿。
やはり究極のテニス選手だろうな。
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/23(水) 22:50:19.08ID:nR1vKe8X
>>109
腐るほどあるんだから自分で探せや
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 04:54:45.45ID:7g26LGT8
あぼはサンプラスを神格化した妄想という名のユートピアの中で生きているから見せても無駄だよ。

でも、当時サンプラスは確かに強かったよ。こいつに勝てるやつなんて本当にいんのかと思ったもんだ。今は勝てそうなのはゴロゴロいるが。
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 10:25:19.84ID:WzeMqBwq
>>108
それ、実況の声は藤吉さんかな。解説は平井?違うかな。

サンプラスのフォアはスマッシュのような印象すらある。
たぶんサンプラスがフォアに回りこむと相手は
サンプラスが打つ前から「うわーやばい」って思ってしまうんだよな。
そう思わせた時点で既にラリーは優位に立てる。

ただしあのフォアはフラットなので決して重くは無い。
クレーだと減速されてあっさり拾われてしまうんで
相手にもプレッシャーが半分くらいしかかからない。

もっとも、スローハードコートでも優勝できていたので
本人にその気があって、きちんと土の練習をしていたら
もっと土でも勝てただろう。残念ながら本人にその気が無く、
得意なコートでとことん勝てればいいと、自分の土俵から出なかったし、
また出る必要の無い時代だったとも言って良い。
0113A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/05/24(木) 10:27:52.70ID:crzefNRm
今と昔じゃテニスの質が全然違うとはおもうな。
今はベースラインにへばりついてひっぱたくだけの競技になっている。
背後にロブを上げられたら対応できない選手ばかりになってしまった。
昔もレンドルやアガシなどのストローカーはスマッシュはうまくなかったけどね。
クレーはネットプレーヤーの長所は半減するな。
今じゃ全英も草の生えたクレーみたいなもんだからフェデラーやナダルばかりが勝っている。
とにかくひっぱたき合いが一般受けするらしいからこんな流れになった。
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 10:39:10.02ID:WzeMqBwq
フェデラーは昔の芝に戻るのは望むところでは??

芝が昔のように速くなったらナダルもジョコも対応できないと思うので、
フェデラーの復位は疑いないと思う。
恐らくキャリア初期のようにサーブ&ボレーを基調にして
現在よりも楽に勝ち上がっていくと思う。

マレーは対応できそうだけどね。
0115A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
垢版 |
2012/05/24(木) 11:13:37.02ID:crzefNRm
藤吉次郎と平井健一の実況。この試合スコア以上に圧倒的だったな。
チャンのスピードも凄かったけど。世界のレベルはとんでもないと思ったな。
サンプラスはフォア以上にバックが凄いと思ったな。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 11:58:58.76ID:Ihp1I250
コートの速度もあるけど「跳ねない」っていうのが滅茶苦茶大きいと思う。極端な話ネットプレーが無理でもスライスは生きるし弱点のバックのハイボールが来ないのは有利だろうなあ、フェデラーにとって。
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 13:22:51.52ID:7g26LGT8
よく、今は昔よりコートが遅くなったからストローカーが有利って言うけどさ、その分ラケットの進化でボールは速くなってるから、結局、リターンとかの体感速度はそんなに変わらないか、むしろ速くなってんじゃないか?

選手へのインタビューとかで、コートが遅くなったことについて大げさな表現をすることはあるけど、それを額面通り受け取るのもいかがなものかと。なんぼ、遅くなったって言っても芝は芝。昔のハードくらいにはなってるかもしれんがクレーの遅さにはほど遠いと思うな。

まあ、そうやって現代テニスをdisりたくなる気持ちも分からんでもないけど。
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 23:13:57.67ID:nbjO9a/i
サンプラスが今の環境で戦ったら相当きついだろう
今のテニス界には速いコートのGSは存在しない
全英、全米共に遅くなり、さらに全英はボールまで重くした
よくて中速コートという程度
全豪は逆にリバウンドエース時代よりは速いだろうがそれでも低〜中速
全仏は低速
サンプラスの能力が生きるコートはない
それでもジョコビッチなどよりは能力が高いので、全英、全米を中心にチャンスは十分にある
ライバルアガシはどんなコートでも苦にしないので、絶対的とまでは言えなくても全てのコートで3本指に入る
これはジョコビッチが遅いコートの恩恵を受けてのさばってる状況ではまるで違う
アガシはテニスに集中さえしていれば現代でジョコビッチと同じことができる
ジョコビッチが90年代に来たら全英、全米ではノーチャンスだ
ナダルは圧倒的なクレーでの力は不変
どの時代でも最強クレーコーターだろう
ジョコビッチとは器が違う
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 23:27:18.47ID:XZtPGDY/
まあサンプは先天的にハンデがあったからスローサーフェス=長い試合には対応できなかったかもしれないけど、
ジョコやナダルはもし早いコートばっかの時代に生まれてたら、それに対応するためにプレイスタイル変えるだろ。
現にナダルは全仏取った後もハードや芝では雑魚といっていいほど勝てなかったけど
数年で対応してフェデにも勝てるようになったんだから。

サンプは>>108みたいに若いころはあまりS&Vに出てなかったんだよね
当時のベッカーとかエドに比べるとストローク比率高かった
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 23:35:10.38ID:MSYy4jka
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 00:19:57.77ID:ujmUu4aK
>>119
あの薄グリで肘を高く上げるテークバックは威圧感あるね。

素人がマネするとテニスエルボーになりそうだけど。
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 01:45:10.87ID:2Npv7OMd
テイクバック時の肘は、レンドルよりも高いよネ!
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/06/01(金) 23:26:45.41ID:9UnA5dq1
サンプとロデ
ビッグサーバーでクレーが驚くほど弱い、柔らかさがなくパワー頼みで直線的にプレーするフサフサアメリカン
同タイプでかぶるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況