X



トップページテニス
813コメント378KB

【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】

0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/08/28(木) 22:36:14ID:BRt/lWNP
新スレ立ったのに、わずか4レスで落ちたので立てなおし。

前スレ
Volklってどうよ?
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1109663261/

Volkl Tennis(外国語)
ttp://www.voelkl-tennis.com/

Boris Becker | Start(外国語)
ttp://www.borisbecker.com/en/start/

選手の画像('08全米;Frank Dancevic )
ttp://sports.yahoo.com/ten/photo?slug=bf7dcdd48a5e4bb5bf7f58dac6ca6756.us_open_tennis_uso120&prov=ap
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/16(土) 22:31:20.88ID:hcoxGX2S
本日、Volklの試打会?にいってきた。
O10(325,295), 8, 6, 4と試打ってきた。
普段使っているのは9VE(16x19および18x20の各2本)。それとの比較になる。
9VEはツインブリッジ構造で剛性が高く、フェースのねじれは少ない感じ。
ハジキはあるけどフレームは柔らかく、ガンガンにうっていけるラケット。

共通: 新グリップのバイオセンサーがものすごくいい。振動がうまく抑えられている。
     塗装は艶消しのため落ち着いており、流行遅れにはなりにくい。
     Optispotは全く意味をなさなかった。
O10(325): フレームの重さを感じてしまけど、よくしなる。>>401の「持って投げてる」
        はいい表現だと思う。でも、9VEと比べると重すぎて、試合ではつらそう。
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/16(土) 22:37:21.46ID:hcoxGX2S
O10(295): ラケットのフィーリングは325gと変わらないけど、トップヘビーになった感じで、325gと
        比べて明らかに軽く、取り回しは良い。その代り、早くて重いボールには弾かれるかも。
        その辺は鉛をいれてチューンすればOK。今回の中で一番の俺のお気に入り。
O8: 最も9VEに似ていた。O10とは異なりハジキ系。O10とは全く違う方向性が誰でもわかるレベル。
    でもO10と比べてスピンを意識的にかけていけば物凄くよくかかるので、好みの問題。
    重さも9VEに近い300gでスイングバランスは最も自分に合っていた。
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/16(土) 22:41:23.70ID:hcoxGX2S
O6: O8と基本同じのハジキ系。意外に引っかかりもいいので、スピンもよくかかる。O8よりもスピンは
   よくかかるかも。普段よりも球速の早いサーブが入って驚いた。
O4: カタパルト搭載なので期待していた。基本O6といっしょだけど、カタパルトがついた分だけ
    パワーサポートは多かった。

いずれにしろ、グリップのバイオセンサーの振動吸収性はすごい進化。それが凄い印象に残った。
明日も試打してくるから、また印象かわるかも。
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/17(日) 14:45:25.01ID:gb0IQraU
本日も試打してきました。
塗装だけど、艶消しはフェース面の内側だけでした。デザインはすべて共通で配色だけ変えたもの。
あと、O8はO10のように300gを強調するコスメがあったので、PB8のように違う重さのものが
今後発売されるかもしれない。
また、O4だけでカタパルト効果(インパクトの瞬間にぐっとたわんで弾き出す)が感じられて、
あの独特の感触は面白い。過去のカタパルトシリーズを打ってみたくなりました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況