X



トップページテニス
813コメント378KB

【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】

0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/08/28(木) 22:36:14ID:BRt/lWNP
新スレ立ったのに、わずか4レスで落ちたので立てなおし。

前スレ
Volklってどうよ?
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1109663261/

Volkl Tennis(外国語)
ttp://www.voelkl-tennis.com/

Boris Becker | Start(外国語)
ttp://www.borisbecker.com/en/start/

選手の画像('08全米;Frank Dancevic )
ttp://sports.yahoo.com/ten/photo?slug=bf7dcdd48a5e4bb5bf7f58dac6ca6756.us_open_tennis_uso120&prov=ap
0378名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/17(木) 08:56:10ID:2Cq3blwX
スロート部分の「Organix 10」のあたりの模様や素材の構造をあらわす立体プリント、
ヘッドのサイド部分の波紋みたいな模様が気に入らないな。

>>376
戦略なのかなあ。8と10の間にかなり距離があるんだよね。
8を買った人が、より上を目指して9を求めたり、10を買った人が9を求めたり。。
 ただ、TOUR9のころは確実に”8・・・9・・・10”と8と10の間をカバーする扱いやすい存在
だったけど、近年は”8・・・・9・10”くらいのイメージかな。9が結構ハードになってる。
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/18(金) 20:09:38ID:iscoUUG0
>>374
>>ラケットフレームに対照色を使ったデザインにすることで、 スイートスポットを認識しやすくなり
>↑これがよくわからないな

写真見た限りでは、いちおうどのラケットも、上下&左右部分が同色でデザインされている。
4、6が赤、8が白、10(295g)が黒、10(325g)が黄色という具合に。
つまり、「ラケット上下左右部に同色がデザインされることで、スイートスポットへの意識(集中力)が増す」
という意味なんじゃないかと。
そのショップの紹介文の、「ラケットフレームに対照色を使ったデザインにすることで…」というのは、
誤訳、もしくは誤変換で、正しい元の意味は、
「ラケットフレームの対称的な位置に同色をデザインすることで…」
なんじゃないかと勝手に理解しました。
ただ、色が上下左右で対称的にデザインされていないラケットもたくさんあるし、
「上下左右対称の配色」がスイートスポットへの集中力にどれくらい貢献するかは疑問が残りますね。
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/19(土) 22:05:18.53ID:ZPYp+69d
>>379
本家サイトの文章見てきたが「色のコントラスト」という意味にしか受け取れなかった。
確かに、8の赤に対しては白が一番目立つし、10の黄色に対しては工事現場などでもおなじみの黒だな。

対照色=(英)Contrast color (独)Ich bin farbiger Kontrast らしいから
やっぱり誤訳っぽいね。

>スイートスポットへの集中力にどれくらい貢献するかは疑問
速くスウィングしてボールを凝視しながら0.何秒かでインパクトする瞬間にラケットの模様を認識できるか
というのもあるな。でもしっかりとボールとラケットの位置関係を意識して打球する意識付け
にはなるのかも。
0382名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/25(金) 23:06:00.12ID:9L3Kszgj
レンタルコートを探していたら、フォルクル契約コーチがいて驚いた。

ttp://green8.jp/coach/index.html


営業マンが一人でやっていると聞いていたから日本には
契約プロ・コーチはいないもんだと思っていたよ。

しかし、フォルクルを打てる試打会してくれんかね。
マイナーメーカーを集めて、都内で試打会して欲しい。
それだけで付加価値があると思うけど。

大手の試打会はヒッティングパートナーを準備しているけど、
別に参加者同士でやってもいいと思う。ショップで扱って
いないから試打できないし、1,2本ずつしか貸してくれないから
貸出・返却が面倒なんだよね。ショップ主催のの試打会に
いくしかないからなぁ。
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/26(土) 03:14:56.61ID:3dX8db3W
>>382
契約コーチ氏は、たった一人の営業マンの友達だったりしてw
外資系ブランド化粧品のマーケやってる知り合いに聞いたけど、不景気になって以来、
マーケティング予算が本当にがっくり削られて、店頭デモすらできないらしい。
広告、宣伝、プロモーション命の化粧品ですらそうなんだから、テニスのラケットにおいておや…。
前にショップの親父さんに聞いたら、フォルクルはメインのスキー板が、業界自体落ち込んでいて売れないから、
「スキー板売るので頭いっぱい。テニスのことなんて知るかよ」みたいな状態なんだって。
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/02/26(土) 23:01:10.63ID:QPGzMjbB
>>383
なるほどね。Youtubeによく出てるフォルクル担当の営業マンの人
ものすごくフォルクルのテニスラケットについて熱く語ってるな〜とおもって聞いてたら
最後の方で「私テニスはやったことないんですけど・・・」 って、おぃおぃw
 景気の良い時代は、化粧品にしてもサンプル品配りまくってたよね。
スキー板だってメーカー単独の試乗イベントや、サークルに出張で出前試乗会してくれる
メーカーもあった。

この調子じゃ、今季のニューモデルラケットも開発に気合が入ってないというか
あまり期待できないかもね。。
0387名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/04(金) 21:40:29.03ID:wyfddypO
>>386
おっ、やっとでましたか。
毎回下駄を履かせるコメントが見受けられるこのショップだけど、
コメントを見てる限り「衝撃が少ない」「打球感がソフト」くらいしか
書いてないね。
”OPTISPOT”は、やはり効果なしか。まあ、グリップが薄くて打点が近い人
よりも、グリップが厚くて打点が前で高い人のほうが見やすいのかもしれないけど。
0388名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/04(金) 21:53:02.84ID:nu9gGE5p
ラケットなんて打感良く衝撃少なく適正なスペックで作ってくれればそれが一番。
余計なことして打感がぼやけたり妙に弾いたりするラケットを作る所が多すぎるのよ。
0390名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/16(水) 23:40:58.78ID:+R+tXaPu
PB9一年使ってみたんでインプレ書きます。

打感はマイルドだけど余計なパワーアシストがなく、凄い自然な感じ。
どっかの通販サイトにも同じようなことかいてあったけど、
ストローク、サーブ、ボレー全てに違和感がなく気持ちいい。
ストロークはトップスピンよりはスライスが打ち易い印象。
コントロール性能も高く感じるが、少し飛びが強い。
以前はおさまっていた55ポンドでフルスイングすると若干アウトするようになった。

全体的には 凄い打感が自然でハイレベルにまとまっているが、飛びが強い。

初中級〜中上級向けラケットって感じ。

ボリスベッカー11の295gも手に入れたので使用したら同じように書きたいと思います。

0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/17(木) 11:47:40.83ID:+gaYO9uS
レポ乙
DNX9よりもシリアスさは薄まってパワーアシストは増してるって感じか。
8からのステップアップにはいいのかもな。
もし次期モデルのOx9が出たら気になるな。
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/25(金) 09:42:09.53ID:ezf7PIGw
ボリスベッカー11 295g 打ってみたんで感想書きます。

ちなみにガットはバボラのリベンジ58ポンド。(ラケットの比較をしやすくするためPB9と条件を揃えました)
体力レベルは普通の男性プレーヤーだと思います。参考までに。

PB9と比べると飛びは抑えめで、打感はよりしなやかになっている感じ。
振動止めなしでも全然OK。 100円とかの安いの付けとくくらいで十分。
PB9もそうだが、スピン性能は特に高いとは思わない。
ただ振りぬきは良いので自然にかかる分には問題ない。
PB9よりは重量が軽いぶんかけ易い気がする。
バボラのピュアドラのようなエッグボール系を打つのはきついが
フラットドライブ系は打ちやすい。
コントロール性能は良好。PB9と同等か若干上と思った。
ボレー、サーブはソフトな打感もあり、かなり良好。何の違和感もない。

結構飛ばない系のガットという評判のバボラリベンジ58ポンドでも、
飛ばないという感じはしなかったので、弾きは結構良いラケットなのだと思う。PB9ほどではないが。

まとめ
打感  BB11>PB9 (よりしなやかという意味で)
スピン BB11=PB9
ボレー BB11>=PB9
サーブ BB11>>PB9
球速  PB9>BB11
飛び  PB9>>BB11 (BB11も割と飛ぶ方だとは思う)
パワー PB9>>BB11 (アシスト的な意味)

なんというかバボラのピュアドラとかと対極のような印象。
打感は人工的な感じが全然しなくて、凄い自然。コントロールも良い。
ただ弾きは良いのでしなやかな打感もあわせてボレー、サーブも◎。
欠点があるとすれば、相手の強打に追いついて当てただけのような時にピュアドラのような万能性はない。

といってもシリアスすぎる感じはしない。弾きは十分だし、なんせ打感が凄い良いんで
ストローク、ボレー、サーブどれも気持ち良くいける万能ラケットだと思う。
ただ、グリグリのトップスピナーにはあまり向かないラケットだと思います。
飛びがなかなか良く、反面スピン性能は普通なので落ち切らずにアウトが増えるんじゃないかな。
逆にオススメなのが、フラットドライブ気味のハードヒッターですね。
中級〜上級までカバーできる良いラケットだと思いました。
個人的には打感が凄い気に入ったんでPB9から乗り換えます。

0394名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/31(木) 15:30:37.22ID:+TlJQl0P
埼玉南西部〜東京多摩、もしくはその近郊で取扱のある店、
できれば試打ラケ置いてある店はありませんか?

PB8,9,10あたりにすごく興味あるのですが、やはり買う前に一度打ってみたいです。
0395名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/03/31(木) 15:45:44.96ID:w2g6vVaY
町田のときわスポーツは?
あそこはVolklなら全部おいてあるとおもう。
カタログ落ちしたような、VエンジンやDNXも特価であるし。
昨年、9VE(16x19)を1万ぐらいで買った。

詩打ラケットは電話で聞いてみて。
0396394
垢版 |
2011/03/31(木) 16:02:40.56ID:+TlJQl0P
あ、型番間違い
×PB8,9,10
○Organix8,10、PB-9
0397394
垢版 |
2011/03/31(木) 16:09:16.66ID:+TlJQl0P
>>395
早速のレスありがとうございます。
トキワは福生店で1本も置いてなかったのでノーマークでした。
0398名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/10(日) 01:20:45.46ID:vzeJT5Vh
今日、Organix10(295g)初打ちした。
打球感、振り抜き、操作性、ボールの飛び、どれをとっても
すごく自然で扱いやすい。軽いけど上級者向けのシビアな
ラケットかもと恐れていたけど、そうは感じさせない優しさが
ある。Volklはしなりがいいと聞いていたけど、なるほどという
感じ。ホールド感があってコントロールしやすかった。

いままではHEADを使ってきたけど、違和感なく使えた。
グリップが扁平なのもよく似てるし。

Volklは初めてなので、前モデルと比べてどうかはわからない。
Organixの柄とかデザインがちょっと野暮ったいのも、逆に
それらしくていい。フェイスサイド部のグロメットの素材が
弱そうに見えてちょっと心配。実際弱いのかどうか分からない
けど。

まだ1回しか使っていないけど、すごく気に入った。
Volklっていいね!
0399名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/10(日) 13:19:16.86ID:il9wSXbO
確かにVOLKLとHEADは親和性高いかもしれない。
x10系とプレステ系は両方使ってるわ。
O10も良さそうだね。欲しいな〜
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/12(火) 13:36:28.78ID:cvzq0jrV
>>398
レポ乙。ちなみに、HEADはどういうモデルを使ってました?
もしよかったら参考までに教えてください。
グロメットといえば、カタパルトV-engineの時代にグロメットの割れが
多発してたな。最近のは大丈夫だと思うけどね。
0401398
垢版 |
2011/04/12(火) 23:59:06.34ID:zH3SqNha
>>400
直前に使ってたのは、SPEED MP18×20。
Volkl O10は、打球感に興味があったので試し買いしたら、
ハマッたって感じ。レポの翌日にSPEEDと比較しようと
SPEED使ったらHOLD感薄くて、改めてVolklのホールド感の
高さを実感。大げさに言えば「持って投げてる」感じかな。

SPEEDの前には、MG PRESTIGE MP、FP PRESTIGE TEAM、
FP PRESTIGE MP、LM RADICAL MPを使ってきた。

O10の打球間はFP PRE TEAMの面を小さくしたって感じかな。
あるいは、LM RADICAL MPの面圧下げた感じに近いかも。
いずれも、その時は「これしかない」と惚れこんで使ってたから、
O10が気に入ったのも分かる気がする。
0402名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/13(水) 19:54:45.97ID:iaWcU099
>>401
サンクス。そのホールド感は魅力的だな。俺も好きな感覚だ。
いつか発売されるであろう”OX9”も気になってしまう。

グリップの形状は、ヘッドも扁平ぎみなんで違和感ない感じかな?
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/16(土) 22:31:20.88ID:hcoxGX2S
本日、Volklの試打会?にいってきた。
O10(325,295), 8, 6, 4と試打ってきた。
普段使っているのは9VE(16x19および18x20の各2本)。それとの比較になる。
9VEはツインブリッジ構造で剛性が高く、フェースのねじれは少ない感じ。
ハジキはあるけどフレームは柔らかく、ガンガンにうっていけるラケット。

共通: 新グリップのバイオセンサーがものすごくいい。振動がうまく抑えられている。
     塗装は艶消しのため落ち着いており、流行遅れにはなりにくい。
     Optispotは全く意味をなさなかった。
O10(325): フレームの重さを感じてしまけど、よくしなる。>>401の「持って投げてる」
        はいい表現だと思う。でも、9VEと比べると重すぎて、試合ではつらそう。
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/16(土) 22:37:21.46ID:hcoxGX2S
O10(295): ラケットのフィーリングは325gと変わらないけど、トップヘビーになった感じで、325gと
        比べて明らかに軽く、取り回しは良い。その代り、早くて重いボールには弾かれるかも。
        その辺は鉛をいれてチューンすればOK。今回の中で一番の俺のお気に入り。
O8: 最も9VEに似ていた。O10とは異なりハジキ系。O10とは全く違う方向性が誰でもわかるレベル。
    でもO10と比べてスピンを意識的にかけていけば物凄くよくかかるので、好みの問題。
    重さも9VEに近い300gでスイングバランスは最も自分に合っていた。
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/16(土) 22:41:23.70ID:hcoxGX2S
O6: O8と基本同じのハジキ系。意外に引っかかりもいいので、スピンもよくかかる。O8よりもスピンは
   よくかかるかも。普段よりも球速の早いサーブが入って驚いた。
O4: カタパルト搭載なので期待していた。基本O6といっしょだけど、カタパルトがついた分だけ
    パワーサポートは多かった。

いずれにしろ、グリップのバイオセンサーの振動吸収性はすごい進化。それが凄い印象に残った。
明日も試打してくるから、また印象かわるかも。
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/04/17(日) 14:45:25.01ID:gb0IQraU
本日も試打してきました。
塗装だけど、艶消しはフェース面の内側だけでした。デザインはすべて共通で配色だけ変えたもの。
あと、O8はO10のように300gを強調するコスメがあったので、PB8のように違う重さのものが
今後発売されるかもしれない。
また、O4だけでカタパルト効果(インパクトの瞬間にぐっとたわんで弾き出す)が感じられて、
あの独特の感触は面白い。過去のカタパルトシリーズを打ってみたくなりました。
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/05/18(水) 01:00:49.93ID:643N5g0K
Volkl使ってると、スクールのコーチや長くやってる人に
懐かしいの使ってるって言われる…。新製品なのに。

もはや過去のブランドなのだろうか。
自分はOrganix10最高だから、どう思われても別にいいんだけど。
Volklの良さをもっと知ってもらいたいな。
0410名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/05/18(水) 22:00:30.81ID:XIx5UOEI
コルダとかC10PROの頃に人気が出たからそういう意味で「懐かしい」んじゃないかな?
バボラよりは古参のイメージだよね。
0411408
垢版 |
2011/05/19(木) 01:07:06.44ID:/uy9vL3J
BやWみたいに皆に使われるイメージではないね。
もっと知ってもらうのは、潰れない程度にでいいww
同志に会うのは年に1〜2回。
その辺の店には置いていない。
ニッチな存在として生き残り続けてくれればいいかな。
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/05/19(木) 03:31:19.02ID:VOZ1WIUx
ストリングスを頼むショップのおやじと話したけど、
最近の若い子(中-大学生ぐらい)は軽く、有名選手が
使っているラケットを好むらしい。
で、その対極がVolklなんで、近親者がVolkl使いでないと
Volklを選ぶことはほとんどないとのこと。
また、WやP、Yなどの弾き系ラケットを使っている人には
Volkl特有の包み込む?ような打感は不人気であった。
0413名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/07(火) 12:58:33.65ID:UsYs1FQv
C10PROを使ってます。
非常に気に入ってますが、他のモデルが気になり始めました。
PB10やO10の重い方は、C10PROに比べるとどうなんでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
0414名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/07(火) 13:37:50.90ID:VYmv/bJn
スキーが全盛期の頃はVOLKLも、そこそこメジャーなブランドだったんだけどね。
ロシニョールとかフィッシャー、ヤマハはもちろん、K2とかもテニスラケット出してた。

>>408
その手の人って意外と最新のマテリアル事情に疎かったりするね。
マテリアルとかブランドにあんまり興味が無く、自分が契約してるメーカー
だけだったりw コーチならマテリアルの勉強もしないといけないと思うけど。
復刻版のC10PROをみて「懐かしい」と言われるのならまだわかる。
あ、もしかしてカラーリングが似てるからC10PROと思ったのかな?w
0415408
垢版 |
2011/06/09(木) 00:54:37.08ID:5O4WEekd
>>413
O10の軽い方使ってます。
とても満足していますが、O10の重い方やC10PRO復刻版、PBV1などに興味津々です。
O10重い方とPBV1はともかく、C1OPROなら持ち替えても誰も気付かないと思うww。

>>414
懐かしいって言ったのは元シリアスプレーヤー。C10PROと間違えたのでは
ないみたい。最近はVOLKL自体を見かけないので懐かしいって言ってた。
コーチはVOLKLは昔から打球感良かったって言ってた。昔ですか…w。
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/09(木) 12:52:42.69ID:1F8qgo7p
そういえば1年くらい前、長塚京子に懐かしいラケット使ってますねって話しかけられたわ
「私も一時期使ってたんですよ」なんて少し構ってもらえて、好きになってしまったよ…
0417名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/09(木) 20:14:42.36ID:nwC2t+fT
長塚さん、ウインブルドンの解説するのかな。。

そういや、VOLKLもゴロビンという女子の若手やステパネクなど、そこそこ使用者がいたのに
最近ではトッププロの中でもなかなか見かけないね。
ハンチュコワがグランドスラムでPB9を使い始めてかなり期待したんだが、一時的なものに終わったみたいだね。。
0418名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/12(日) 22:41:54.92ID:dsPLImqK
ヨネックスを使っていたのですが
DNX9が中古で売ってたので
つい、買ってしまいました。
まだ打ってないので打つのをとても楽しみに待ってます。。
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/13(月) 14:37:53.00ID:YIHq/sCX
>>419
おっと俺はメインに昇格したw カラーリングもカッコいいし。
その前に使ってのは、DNX8→ベッカーPRO。
それらは、かなり反発性が良いラケットなので、コートにおさめようとすると、
どうしても回転過多になってしまうんだよね。
DNX9にしてから思い切ったスイングが出来るようになった。
なにより、自分のイメージどおりにラケットが出て行く感じがするので
ストロークはもちろん、走らされて面を合わせて返球するような場面や
ドロッップショットを打つときにも正確にボールをとらえられる。
V-engineなので多少打球感が硬いめだがストリングやテンションの選択で
どうにでもなる程度。飛びもいいし、スイートスポットの狭さも感じない。
現行のPB9や、次期?モデルのOX9ならさらに良い打球感になってるんじゃないだろうか。
一般層で今主流の中厚の100インチモデルからステップアップするにはシリアスすぎず
良いラケットだと思う。
0421419
垢版 |
2011/06/13(月) 15:21:25.32ID:hTBH6vUo
>420


レストン。このスレの初期にインプレあげてた人かな?

今メインはSPEED18×20だが真剣に移行を検討中w

TWで安くなったしPB9に行きたい所ではあるが。


取りあえずブラックコードとヘキサブレードを試してみたんだがオススメのガットとテンションが有れば教えてほしい。


なんとなくTCSとかレッドコードが合いそうな気はするんだが。
0422418
垢版 |
2011/06/13(月) 21:15:34.57ID:+ITIcua3
今日40分ほど人と打ってきました。
ベースラインから気持よく振り抜いて
ボールがスパーンと飛んでとてもよかったです。
スイートスポットが広く出来ているのもあって
多少ボールを捉える位置がずれていても
ネットに引っかからず入るという感じでした。
ボレーもそのおかげで面を合わせれば
深いところを簡単に狙えますね。。
ちなみにガットはトアルソンのTNT125で
テンションは52で張りました。
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/13(月) 23:30:47.24ID:YIHq/sCX
>>421
はい、このスレの皆さんにはお世話になってますw
今までナイロン・モノ(AKプロ、AKパワーなど)を定期的に張り替えるタイプだったけど
よく切れるのでポリに移行してそれほど長く経ってないので、あまり参考にならないかもしれないけど
TCSと同じポリファイバーのブラックヴェノム(49.lbs)はよかったですよ。
ポリエチレンなんでかなり柔らかいし性能の維持も良さげ。TCSよりも食いつきすぎない感じかな。
メーカーの謳い文句通り、ポリエステルやナイロンに比べて水分・湿気による影響を受けにくいのが
本当なら梅雨次期のプレーにはよいのかも??
ただシリアスプレイヤーにはポリとしては飛びすぎ感があるかもね。俺には丁度良かったけどね。肘にもこないし。
さらにソフトさやタッチを求めるならTCSもよいと思う。カラーが派手だけど赤系と黄色は相性が悪くは無いと思う。
 かなり以前、シグナムプロ・ポリプラズマを張った事があるけど、カラーリングのマッチングは
これが最高かなw 落ち着いたオレンジでかなりかっこいい。張ってから日数が経っていなければ
打球感や性能も良かった。

>>422
よかったですね。TNTは気持ちの良いストリングですね。
でもこのラケットは振りやすく、慣れてくるとスイングスピードが上がるので
レベルによっては細いナイロンだと消耗しやすいかも?TNTは耐久性ないですしね。
DNX9よりDNX8のほうがストリングの目が粗いので消耗が激しいと思いきや、
9に変えてからよく振るようになって、結局9のほうが消耗が激しくなった。
 
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/19(日) 01:07:01.79ID:pjVYFVnu
>>421
キルシュバウムのPROLINE2は
どうでしょうか?
ちょっと打感が固めですが
タッチはよくてスピンもそこそこかかります。
色も赤で綺麗でしたので・・・。
0425421
垢版 |
2011/06/20(月) 00:37:39.22ID:VE2VjWFk
>423

レスサンクスです。

ブラックコードは結構弾くガットだったんでヴェノムは
多分行けると思います。
自分のメインも今はヴェノムです。


ポリプラは張りたては自分は痛いので
やめてたんですけど、試してみようかな…



>424

キルシュバウムですか〜
今度試してみます!

テンション維持がいいといいんですけどねぇ…
0427422
垢版 |
2011/06/25(土) 19:48:03.62ID:QYC1sLvn
2週間で切ってしまいました・・・
これならポリのほうがいいのか分からないですけど
今度TCSを試してみようかと思ってます。
0428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/25(土) 20:28:47.03ID:mBSvpA0N
遂に憧れだったC10proを買ってしまった

何この打球感。何このコントロール。

今までピュアドライブでプレーしてた時間を返せ!C10最高!
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/26(日) 22:55:27.29ID:EQ3v7R5S
>>428
C10PROって330gでしたよね。
ピュアドラから持ち替えても重く感じないですか?

今ORGANIX10の295g使っていて、C10に興味津々なもので。
O10には何も不満はないのだけど、C10最高かぁ・・・
0432名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/27(月) 17:16:19.04ID:OeYjKXZg
C10PRO、黒と黄、グリップの形状違うのは自分のだけかな?
黄は、平たい感じ。
0433名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/27(月) 21:13:26.28ID:D/mHbOu9
機種によって形状がビミョーに違うというのは感じたけど
色によってというのは聞いた事ないですね。
もしかして工場やロットが違うとか?
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/06/27(月) 23:28:18.87ID:Csk0CtM+
>>430
正直それなりに重さは感じるよ!
でも、その重さが思いの外便利というのが実感。

ピュアドライブって結構適当に当ててもとぶじゃん?
C10はもちろん当てただけでは飛ばない。
でも少しでも意思を持って(僅かでもスイングして)当てると、重さが手伝うのかボールはクイッと相手コートに返る。

これが面白くて、攻め込まれても積極的に返球出来る。打球感もソフトなしなりを感じられて最高の一言。
打ち込むときも、ボールにはじかれる感じがないから最後まで自分のスイングが出来る。

ピュアドライブはかなり気に入ってて、浮気しながらもかれこれメインに10年ちょっと使ってたんだけど、まさかメインラケットを変える日が来るとは••。

買って一週間で二本目も買っちゃった。ああ、テニスが楽しい。
0435430
垢版 |
2011/06/28(火) 23:43:09.32ID:nQqcuc4P
>>434
サンクス!
「重さが手伝う」かぁ
ORX10(295)では味わえない感覚だろうなぁ

C1OPRO行ってみたい気持ち半分、ORX10の出番
無くなる不安半分・・・

C10PRO 行きます!
0437名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/01(金) 19:27:50.54ID:LDwyaMqb
c10proか...やっぱり他のラケットとは違うのかな..
0438名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/07(木) 01:38:41.60ID:OSljDyIz
過疎ってんなあ
0439名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/07(木) 11:52:11.33ID:dHEfzeTN
やっぱり一人か二人くらいはトッププロの使用契約者がいないと
新規の客層にアピールできないだろうな。
ハンチュには少し期待したんだが・・・。

ゴロビンがカタV1で出てきたころには結構注目された。その後すぐウィルソンに変わって
いつのまにか消えちゃったけど。
0440名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/07(木) 22:56:25.91ID:AHH0EYuI
quantum10ってどうなの?
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/08(金) 02:14:03.78ID:Nftb0GJx
ピュアドラほどじゃないけどチョイ楽なラケット。0.6インチロング。
HEADのCAPグロメットみたいなRAPグロメットを付けると重量・SWがUP。
当時海外雑誌かなにかで受賞してた気がする。
0443名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/09(土) 21:23:27.83ID:CYSudB6M
>>441
>>442
サンクス

0.6インチロングしかないの?
ロングラケットはいままで食わず嫌いしてたけどデザインもすごく良いし、昔使ってた人が絶賛してた記憶があったからめちゃ気になるんだよなあ。
ヨネックスの赤らけMP使ってたけど最近キツイんだよ。もう歳かな。

しかしラップグロメットっていうのは初耳だったww

よし、ちょっと調べてみるわ
そんで気になって仕方なくなったらヤフオク漁る!!
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/07/12(火) 19:51:38.70ID:LnI/ojht
>>443
俺も使ってた事あるな、そのラケット。
ロングしかないよ。ノーマルレングスと比べると、持った感覚的には見た目以上に
長い印象を受ける。しかし、取り回しにくいという感じはない。
ストロークは、むしろその長さを活かしてよいストロークが打てた。
振りぬき自体もよい。ラケットの重量は軽い部類だとおもうが、強いボールに
打ち負けることも無い。ビッググロメット(ストリングの可動域を増やして
スイートエリアの拡大やボールのホールド感を狙った機能)により、中級者くらいから
扱えるラケットだと思う。
難点を強いて挙げるとすれば、打球音が金属的?特に振動止めを外したらそれが顕著。
しかし、振動止めをつけていれば気にならない程度。

ラケットの長さを活かして腕をむちのようにラケットを振る人にとっては
とても良いラケットだと思う。手先や肘先からコンパクトなスウィングする人や
ネットプレー中心でラケットの取りまわしを気にする人にとっては長さがデメリットになるかも。
0446445
垢版 |
2011/07/12(火) 19:55:35.78ID:LnI/ojht
あ、それと>>442さんも書いてるように、RAPグロメットをつけたほうが断然おすすめ。
より安定感が増す感じ。
オークションでグロメットの説明が書いてなければ、ラケットの側面まで全て黒で
覆われていたらRAPグロメット着用モデルで、先端部だけ黒のバンパーがついていたら
ノーマルモデル。
0447443
垢版 |
2011/07/13(水) 00:36:23.50ID:XMYovzUt
おお、レスありがとう。

マwwジかwwwwよwwwww
赤らけってロングラケットだったのかwww
もう何年気付かず使ってたんだよと、お前はどんだけ鈍感なのかと問い詰めたい•••orz

ま、それならナオの事気兼ねなく変えられるな!
ラップグロメットっていうのが若干違和感ある響きだけど、、クワンタム本気でさがしてみる!!
おまいらまじサンクス!
0448435
垢版 |
2011/07/31(日) 00:01:33.31ID:h+Bdc2fF
C10PRO の感想。
まず打球感は手に伝わるラケットのしなりと振動がいい感じ。
恐れていたほどハードではなく、自分のような下手でも気持ちよく使えた。
330gのSPECほど重さは感じない。フレームの厚みはO10と同じ20mmだけど
打球面方向から見た厚みというか細さは、C10の方がずっと薄くて振り抜きが
いい。

O10の方が楽にいい球が打てるけど、C10で打ってる方が感触がいいから楽しい。
どっちもいいラケットだし、当分はこの2本で行こうと思う。
なお、この2本(O10 295gとC10PRO 2010)ともに黄色で持ち替えても誰も
気付かなかったw
0449名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/08/02(火) 23:34:09.67ID:97bXF8AH
インプレ参考になります。

ちなみにO10の295gってボレーの操作性はどうですか?
バランス325mmと若干トップヘビーなのでストローカー向けのラケットなのでしょうか?
来週末、試打する予定なんですが気になって気になって。。。
0450435
垢版 |
2011/08/05(金) 01:00:59.20ID:3G0gttm9
>>449
O10の295のバランスは、オーバー320g・BP310mmのと比べたら
トップ寄りの重心だけど、そうでないとストロークがしんどい
からね。全体に軽いのとSWが小さいので操作性(平行陣での
瞬時の反応とか)は悪くないと思う。

ストロークも、軽くて薄い割りに速い球にも打ち負けないけど
自分から威力あるボールを打ち込むには、パワーが必要かな。
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/08/19(金) 11:25:17.30ID:l+hUrkB1
最近、テニスに戻って来た者です

以前はクワンタム10(RAP付)をメインに使ってましたが
最近のラケットでそれに似たラケットはありますかね?
フォルクルでなくても構いませんのでお教え下さい
0453名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/09/20(火) 23:38:49.15ID:N5gFmn5O
フォルクルつーかボリスベッカー11使ってるけど、
過去スレ見てきたら、BBブランドが評判悪いのはなぜ?と思う。
打ったときの快感はフォルクル(PB9,DNX9)と遜色ない。
ってか、自分ではフォルクルより上だと思うんだけど。
ボリスベッカーってブランド名に抵抗あったのかな。
ちなみに自分はボリスベッカーは名前しか知らない世代だし、
フォルクルは試打以外使ったこともないからフォルクルブランドへの愛着も特にない。
でも評判悪くて廃盤になったせいで値段も劇的に下がったので、
おかげでBB11325を2本、BB11midを2本買えましたがw
(325は親戚の中学生にあげて今はmidがメイン)
BBシリーズ使ってる人ってほとんどいないのかな?
0456名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/12(水) 21:19:34.38ID:eUZNDnf6
>>453
フォルクルからベッカーブランドが発売された後、フォルクルブランドは消滅して
全てベッカーブランドに移行するという情報が、販売店などの有力な筋から駆け巡った。
実際その予定だったようだが、あまりの不評にベッカーブランドは日本からは撤退、
現在は既存のフォルクルブランドからニューモデルを発売している。
古くからのフォルクルファンが、おもちゃっぽいデザインのベッカーブランドに
移行するはずもなく、見切りをつけた人が多かった。
ベッカーのラケットは、VOLKLのラケットをベースに打球感を良くするデチューンが
施されているので、打球感自体は上と感じるかも。
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/02(水) 00:58:26.28ID:SA62Nc4P
今日ミッドウェストからPB10 295g が届いたからクレーコートだが早速打ってきた。
当方初心者なので感覚的なことしか言えないが、今使ってるyouteckradicalOSと比べてインパクト時間が長くてコントロールはしやすくなった。
ストロークで思い切り振ると反比例してラケットの勢いとは裏腹にコートギリギリで入っていく感じ。
ボレーや入れるサーブのような優しいインパクトでは逆にラケットが固まったかのようにボールが勢い良く飛んでいく。
どちらも捨てがたいが打球感が気に入ったのでPB10に乗り換えるかも…
チラ裏すまそ。
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/07(月) 00:10:21.27ID:iDLQdTVv
DNX8を5年くらい使っています。これまで何回かラケットを変えようと検討したのですが、
なかなか思い切りがつかず、ここまで来てしまいました。でもいい加減ラケットも
腰が抜けているような感じが出ているので、Ox8に買い替えようと考えています。
DNX8とOx8ではかなり性質が違っているのでしょうか。どなたかご教示願えれば
幸いです。
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/07(月) 22:14:25.90ID:Duo75jdq
>>459
OX8使ったこと無いけど、DNX8は2,3年使ってた。
いいラケットだけど飛びすぎるというか、パーンと飛んでいっちゃうイメージあるよね。
そのあたりが改善されてるんじゃないかと・・・
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/12(木) 00:54:18.09ID:2x65VZ/i
自分もVolkl3回目購入記念。
ORX8(300g)試打とか無しで海外通販で買った。

一言で言えば期待通り。
今まで使ってたORX10(295g)より楽に深い球が打てる。
厚いグリップのストロークが凄く打ちやすいけど、
ボレーもシャープに弾きながらしっかり打てていい感じ。

コスメ(特にORXの柄)は色のせいか、ORX10以上に
野暮ったいけど、それがむしろVolklらしくて好き。
余計な模様付けてカッコ悪くしてるところがたまらないよ。
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/20(金) 12:58:59.88ID:bEEt3Jle
PB10 295g にミクロスーパー16を55で張ってます。
もう少し食いつく感じにしたいと思います。
サーブで、ラケットでボールをホールドする感じを求めています。
テニスは初心者ですが力はあります。

オススメのガットとテンションのご意見をお願いします。
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/24(火) 12:55:13.07ID:s+QcvXcz
ナチュラルも検討したのですが、コスパがイマイチ・・・。
でも一度は試してみたいガットです。

PB10 295g はしなりが強いので、柔らかいガットだと扱いづらくなるかな?
今と同じガットでテンション下げて張った方が、色々比較しやすいのかも知れませんね。
0466名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/24(火) 14:14:01.76ID:KqClT3k7
>>465
一般的な答えだがマルチのシンセでいいんじゃない?
そんで柔らかすぎるとか芯がぼやけて嫌とかだったら固めのマルチや柔らかめのポリとか
個人的にはキルシュバウムのタッチターボおすすめだが黄色一色だしどこの店にもあるようなストリングじゃないし
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/24(火) 15:45:53.23ID:SXVsPBq0
>>463
ミクロスーパーから張り替えるなら、AKパワーなんてどう?
基本的にミクロスーパーのバージョンアップ版みたいな感じで
ミクロスーパーの周りに海島のマルチ糸が巻きつけてあり
フッ素樹脂コーティングがされていて耐久性もそこそこ。
ミクロスーパーよりもホールド感が出て柔らか過ぎないと思う。
価格も1800円くらいだったかな?
 さらに、同じ系列でホールド感を求めるなら、AKコントロール(2100円)
AKパワーよりさらに柔らかいが耐久性は劣る。
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/03(金) 01:24:14.98ID:6zHrLhRT
>>465
頻繁に切れるようなら別だけど、そうでないならナチュラルは
テンション維持が断然良いので、切れるまで快適に使えるため
かえってコストパフォーマンスがいいこともあるよ。

自分はシンセティックだと3〜4ヶ月で切れなくても張替え
たくなるので、ナチュラルの安いやつ(トニック+とか)の
方が半年ぐらい使えて安くついてる。

コントロール性ならナチュラル×ポリのハイブリッドがいいけど、
打球感の変化が早いので快適に使える期間が短いのが残念なところ。

PB10をもう1〜2本買って、いろいろ張って試すのがいいと思うw
ちなみに自分はORX10使い。
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/05(日) 20:17:26.87ID:S6Mw01UF
463です。
ショップに行ったらX-ONEが工賃込みで3,000円で脹れるとのことだったの
で、頂いたアドバイスと関係なくX-ONE 1.24を50で張りました。
(すみません)

使った感想は・・・イマイチ・・・。
打感は軟らかく、肘には優しそうですが、ラケットのしなりが一切感じら
れなくなりました。(力量がないだけかも。)
ただ、テンションが低すぎたのか、ガットが軟らかかったのかわからず、
元の状態と比べるためには同じラケットが2本必要だと思いました。

Volklのガット使ってる方いますか?
ラケットとガットは合わせたほうが良いのでしょうか?
ものすごく気になります。
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/05(日) 20:51:30.20ID:jr9ofgV2
>>469
バイフェイズすぐに切れちゃうよ多分??
打感好きだからたまに張るけど、だいたい3日ぐらいで切れちゃう…

安いナチュラルの方が経済的かも…
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/05(日) 21:08:20.53ID:27wueH24
モノからマルチにしたら柔らかさを感じて当然だと思うのだが。しかも5ポンドもテンション下げといて。
295gのは知らんが上でも出てたキルシュはVOLKLのツアーモデルと相性良かったよ。
0472468
垢版 |
2012/02/06(月) 00:07:46.46ID:xgWAIoIC
昨日、ORX10に張ったトニック+が切れた。週2〜3回使って丁度3ヶ月。
以前18×20のHEAD SPEED MPに張ったときは半年もったけど、16×19だと
切れやすいのは仕方ないかな。次はAKコントロールを張る予定。
ORXは振動吸収がいいので、ナチュラルでなくても肘には優しいし。

>>469 いろいろと試して自分に合うのを見つけるのがいいと思う。
   自分は新しいのを試すときは、テンションは変えないようにして、
   ストリングの違いがわかりやすいようにしてる。逆に同じやつを
   張り替えるときはテンションを2〜3ポンド変えてるけどね。
0473名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/06(月) 12:37:31.60ID:IvjGMkAV
>>470
 切れやすいのは知っていたのですが、3日で切れるとは・・・。
 確かにナチュラルでも良いかも。

>>471
 スクールの先生と相談したらテンション低い方がいいと言うことで落としたのですが・・・。
 打感とかは関係なく、力量を考慮してのアドバイスでした。
 キルシュバウムも検討してみます。

>>472
 試すのも楽しので、色々物色してみます。
 今後は基準を作ってから張り替えます。


ラケットもう1本買うかな・・・。
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/07(火) 13:40:57.89ID:XndRnSOd
POWER BRIDGE 10の295gを海外通販でポチりました。
C10以来のフォルクルなので届くのが楽しみ。
こちらのレビューも参考にさせてもらいました。ありがと。
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/10(金) 23:48:56.79ID:m7vH4nP1
楽しみにしてましたが、POWER BRIDGE 10ではなくて6が届きました。
在庫もなく返品して終了です。
しかし、6って見るからにピュアドラソックリですね。
カラーリングも悪くない。ちょっと打ってみたかった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況