X



トップページテニス
813コメント378KB

【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】

0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/08/28(木) 22:36:14ID:BRt/lWNP
新スレ立ったのに、わずか4レスで落ちたので立てなおし。

前スレ
Volklってどうよ?
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1109663261/

Volkl Tennis(外国語)
ttp://www.voelkl-tennis.com/

Boris Becker | Start(外国語)
ttp://www.borisbecker.com/en/start/

選手の画像('08全米;Frank Dancevic )
ttp://sports.yahoo.com/ten/photo?slug=bf7dcdd48a5e4bb5bf7f58dac6ca6756.us_open_tennis_uso120&prov=ap
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 22:40:02ID:47xI5Agv
>>200 おお〜。 どちらもシブイね。
PB-10midは、昔のTour10のイメージが感じられるし、
PB-V1はカタ-V1の時のカラーリングのイメージに戻ったかな!?

PB-9の予想(理想?)
他のPBシリーズと同じくフレームはDNX9を踏襲して、ブリッジ部の
V-engineがノーマル形状のPowerBridgeに。それにより、打球感が
やや柔らかくホールド感が高めになる。
 カラーは、メタリックオレンジがベースでブラックが入る。
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/14(日) 12:36:58ID:tDrv0wyA
っつかDNX9の後継機じゃないだろ、これ。
スペック見たら、やけに軽い(245g)しフェイスも大きい(102平方インチ)し、厚いし(25mm)。
全長66cmみたいだしジュニア用じゃね?
でもデザインは同じになる可能性があるのかな?
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/14(日) 14:56:12ID:X+mqGNCg
PB8の欄見ると下にジュニア用あるし、そのジュニア用にも66cmの
表記があるから上のはジュニア用だね。

でもPB8同様デザインは同じかと・・・。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/15(月) 09:02:35ID:TDjVp02x
>>202  この赤色は、DNX8の色とほぼ同じだよね。しかも白が安っぽいし・・・・
白の部分がシルバーだったりすると、また違ってくるだろうけど。
 デザインだけでラケットを買うわけじゃないけどさ、PB9がもしこれだったら
ちょっとビミョー。。。
 10やV1は、VOLKL全盛期のデザインへの原点回帰みたいな傾向がみられるのに、
8や9は全く別方向だね。もしかして、10やV1は昔からのファン層を意識したもので
他は新しい層や若い層を獲得するというコンセプトなのかな。
 
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/16(火) 01:00:04ID:yP5VkHkn
Volklラケットのあの独特のヘッド形状ってなにか意味あるの?
いや好きなんだけど、なんでああいう形なのか単純に興味あって。
ヨネックスのisometricみたいな効果がちょっとあるのかな?
0210白銀太郎
垢版 |
2009/06/16(火) 22:48:31ID:VzCiJgfV
〜なかなか売ってないカタオチで15000円未満でちょっと長くてちょっとでかめで食いつく系〜が好きなんでカタパルトV1オーバーサイズ四本とミッドブラス一本、とトアルソンサイバーロジック四本を季節にわけて使ってます。

と思ったらまたまた浮気したい
100 27.6 というスペックのフォルクルを発見。型番忘れましたが元売れ筋商品らしい。

ついに半年ではなく四ヶ月サイクルになりそうです。

日本でフォルクルと契約してる選手やコーチって今もいるのでしょうか。マーカジャパンはテニス担当二名と知り、いつも心配しています…
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/17(水) 07:58:23ID:fv9mmJYc
>>209  卵型というか瓜みたいな形状のことですよね?
また聞きの情報なので定かではないですが、スウィートスポットがトップ寄り
で縦長になる傾向にあるとか。
 HEADなどは、逆にトップ方向が膨らんだ逆卵型みたいな感じですね。

>>210  フェイスが100で長さが27.6 は何でしょうね?
DNX-V1 OSは27.6だけど110だし・・・ TOUR8 V-engineでしょうか。
 以前、長さ27.5でフェイス102のQUANTUM10を使っていた事がありますが
なかなかよかったです。0.5インチ長ければ、かなり長く感じますね。
0215人間歯ブラシ
垢版 |
2009/06/18(木) 22:50:53ID:3p1OzwfH
100 27.6 はvnx8でした 果して良い買い物になるかドキドキしてます…
0216人間歯ブラシ訂正
垢版 |
2009/06/18(木) 23:02:42ID:3p1OzwfH
DNX8でした

ミタカンジは良さそうですが…
浦安某店にあと二本はあるようです
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/18(木) 23:13:49ID:sLzngW2g
復活
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/19(金) 10:32:59ID:uouzYp/U
>>218
海外モデルにはロングもあったのよ。
ちなみにBB10には27インチ仕様もあったり、他メーカーもそうだけど、日本向けと海外仕様は結構違ったりする。
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/19(金) 16:36:36ID:idj74U97
DNX8 extended だね。 ヤフオクでたまに売られているのを見た位かな。
TOUR9 V-engineのextendedなどは日本国内でも限定発売されてましたね。(オレンジのやつ)

ただでさえ、DNX8はパワーラケットなので、さらにロングになってパワーのある
セッティングになってるだろうね。27.5インチのカンタム10をこの前引っ張り出してきて
使ったけど、0.5インチ違っただけですごく長く感じるね。ボールから距離を取り
ラケットの長さを活かして、ゆったりと遠心力で振りぬく感じでスウィングしたら
楽に良い球が行った。一番効果を感じたのはフラットサーブかな。 ボレーとか
ショートアングルに打つ時のような肘から先を畳み込んでの素早いワイパースウィングは
やや、やり難く感じた。
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/19(金) 22:28:45ID:rxFy2BvT
>>221
コートサイドと銀嶺しか知らなかったw
通販やってない個人店とかで扱ってるのかな?
あとはオクとかで出てるかも。
基本的にフォルクル自体がマイナーだからな…。
0224人間歯磨き
垢版 |
2009/06/24(水) 22:23:02ID:16Lbh4Ii
以前フォルクル(V1ミッドプラス)使っていたゴルビン 最近出てないですよね?

さてvnx8エクステンドとV1オーバサイズ、どちらがジブンに馴染むか大変楽しみです。

プラスサンはサイトは閉鎖してもシダ会は継続中なようですね〜
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/28(日) 22:27:52ID:Tb0LnDIT
PB9はいつでますか?
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/29(月) 10:17:02ID:jhLORb2t
テニスジャーナルの売り筋ランキングに毎月情報提供している神保町にある某テニスショップはVolklを推しまくってるよ。実際店に行ったらまずVolklだった(笑)
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/29(月) 22:09:11ID:5F6K4X0T
コートサイドのトップページにC10−PROの記事がかなり長い間でてるね。
売れてないんだろうね。

>>226  VOLKLからBBブランドに完全移行という情報が流れた頃
取り扱いをやめた店も多かったね。ネットで有名なテニスMAXもそうだったし。
BBのニューモデルは出ずに、またVOLKLで行くのかな。

>>225  日本での発売は、来年春とみた。しかしPB8の時もだいぶ時間かかったな。
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/07/14(火) 20:24:13ID:WKXjFpCB
PB-10Midが欲しくなってきた
T10VEのミッドを買っておけばよかったと後悔してるんで迷う
デザインも旧Tour10みたいだし

でも93インチ、張り上がり350g近くいきそうなラケットを使える自信ないわ・・・
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/07/23(木) 06:49:56ID:PfjWQvNC
Tour10-VEのMPとMid、DNX9、DNX10Midを使ってきたが自分にはMPかMidの違いよりストリングパターンが18x20か16x19の違いの方が好みに影響するみたい。16x19の方が好きなのでPB-10MPは見送ってたが、PB-10Midは16x19なので買うと思います。
DNXシリーズは少し硬い感じがするので少し緩和されてるといいなあ。
0232人間ハブラシ
垢版 |
2009/08/15(土) 01:18:24ID:T5S5811r
DNX8 のXtend 予想以上に硬く、使いこなせそうにない。腕力さほどないこともあり、手首に負担がかかる感じ。

カラパルトの感じとまったく違うんですね・・・

中古で売りに出そうか、オークションか迷い中です。

いいラケットなのでしょうが、使いこなせそうにない。
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/22(土) 23:10:04ID:kyTmPF1X
「ラ○ィノ」さんで,DNX−V1が,¥9,999だったので,
購入することにしました。
過去の記事を見ると,「カタV1は良かったけど,
DNX−V1は硬い」など書いてるコメントが,多いですが,
そんなに使いづらいですか?
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/23(日) 11:55:59ID:maS/Y6GK
>>234
カタV1好きからは、硬いとかいう次元でなく、あまりにも違うラケットなので乗り換えられないと思います。
私も両方持っていますが、DNX-V1は1回試しに使ってみただけでお蔵入りさせています。
悪いラケットではないと思うのですが...。
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/23(日) 18:43:20ID:9SkIP7iY
>>235さん
レスありがとうございます。
そういうことなのですね。
それほど,カタV1はいいラケットなんですね。
使ってみたい気もしますが,
田舎なので,売ってる所もないし,
周りでは使っている人もいません。
当分,DNX-V1で頑張ります。
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/23(日) 22:09:56ID:maS/Y6GK
>>236
カタV1は、廃番になって時間が経っていますので、もう新品は手に入らないと思います。
私は、これに代わるラケットはないと思って、手に入るうちに買い込んでおきました^^;
たまに、Yahooオークションに出てきますが、人気があるのか中古でも結構な値段になっていますね。

人によって意見は様々だと思いますが、私が気に入っているのは、重量が軽いにもかかわらず、
ホールド感があって飛ばないところです。トップヘビーでない点も気に入っています。
軽い分、ボレーは丁寧に面を作らないと弾かれたりしますが、これは私の技術の問題でしょうね。

PB-V1は、カタV1に近い打球感らしいですね。DNX-V1のトラウマがあって私は試していませんが。
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 14:06:17ID:aF5MNTHy
>>232 ラケットに対する感想は人それぞれだというのはわかっていますが、
それにしてもDNX8が硬いということは無いと思うのですが・・・
この手のラケットは、ストリングのセッティングによって幅広く打球感が
変わるラケットなので、マルチのストリングを50Pくらいで張ってみては
いかがでしょうか。

>>237 DNX V-1は売れなかったみたいだね。同じく何日か使ってみたことあるけど
何もメリットが見出せず欠点ばかり目立つラケットだった。VOLKLはどのレベルのラケットを
使っても完成度が高いのにめずらしい。DNXシリーズとして一番最初に出てきた
ラケットだから煮詰めが甘かったのだろうか?今回のPB-V1は逆にPBシリーズが
発売されてからかなり時間が経って一番最後の発売になった。(PB-9をのぞく)
 カタV-1は名器といっていいとおもう。PB-V1は、コートサイドのインプレに
「カタV-1の打球感に戻った」と書いてるけど、あそこの書き方はいつもあんな感じで
うまい台詞ばかり書いて信憑性が低いので、あんまり信じられないな。
 
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 16:42:33ID:CYzie1xY
カタパルト-V1ミッドプラスとカタパルト-1(V無し)だと打感等からして結構違う
感じでしょうか?
カタパルト-V1ミッドプラスは過去に使用していた事があるのでわかるのですが、
カタパルト-1(V無し)はどのような感じか想像がつきません。
もしカタパルト-1(V無し)を使用した事がある方がいたら、
カタパルト-V1ミッドプラスとの違い等を教えて頂きたいです。
お手数ですが何卒、宜しくお願い致します。
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 17:33:29ID:aF5MNTHy
>>239  カタ1は、いわゆる”軽量・厚ラケ”の範疇に入るモデルなので
カタV1とは全く別の方向のラケットと考えていいと思いますよ。
カタパルト1は、VOLKLの中でも最も厚さがあり面も大きく(29mm/120平方inc)
ラケットのトップ部分にもカタパルトが付いているので
かなりパワーがあり、初心者〜初級者や女性ベテランのダブルス向け
だと思います。打球感は独特の包み込むような感じや
一度ボールを加えてから飛び出すような感じがあるのでコントロール
はいいですが、自分からスイングしてボールを飛ばすようなテニスには
向いていないと思います。
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 21:34:10ID:rBwc2KCj
>>240
分かりやすい説明をして頂き、イメージが掴めました。
ありがとう御座います。
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/09(水) 12:53:44ID:cCLuItxz
Volklのバッグがかっこいいので買いたいんだけど、ラケットはVolklじゃないです。
スキーはVolklなんですが…
なんか変ですか?
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/09(水) 20:37:42ID:0Tb1hD4H
PB10の295ってTennisWearhouseの寸評にNTP値3.5〜からってあるんですが、実際は無印PB10と比較してどうですか?(フレックス、飛び、スイートエリア等)
フレーム厚は19mmストレートでストリングパターンも18x20ですし、NTP3.5になる理由がわかりません。
当方初中級程度で腕力は人並みをやや上回る程度ですが、軽く、振りぬきの良いラケットを好みます。デザインに惹かれPB10の295購入を考えています。



0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/30(水) 23:48:16ID:7yfU1RoS
カタV-1 のMIDプラスの中古を5000円でゲット!@渋谷某所 偶然いったら陳列されててびっくり!!
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/10(土) 22:18:18ID:jlIXS0uF
最近レスないですね…
そんな私は先日DNX9を新品で購入
TOAのNEONATURALをはりました。
13日の練習で使う予定
楽しみです
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/11(日) 14:19:24ID:NTjlk1iW
>>247
ただでさえマイナーメーカーなのに、新機種も発売されないし、話題がないからなあ〜。
DNX9にネオナチュラルは、たぶんいい組み合わせだと思う。DNX9は、若干硬いめに
感じるので、柔らかめの打感を求める人にはマルチを張るといいフィーリングになると思う。
俺はテックガットタフを張っていた。でも、やはり耐久性が問題かな。テックタフはまあまあ持つけど
ネオナチュラルだとすぐ切れるかもね。
 でも、とにかくDNX9は良いラケットだね。 後継のPower Bridge9 は
いつ発売されるんだろね。

>>245
以前は、他のメーカーと同様春と秋に発表してた時もあったと思うけど
最近では年に一度(春先)にあるか無いかくらいじゃないでしょうか。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/12(月) 16:43:56ID:8xkjU4xF
カタV-1 の塗装、粘ついて・・・。
気になりません?
何か、いい方法ありませんか?
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/13(火) 00:49:28ID:/TTfT5J0
カタ1,2あたりも古くなってきたら塗装が粘つくね。
あなたがもし男なら、100円ショップなどでマニキュアを落とす除光液を
買ってきて、それをウエスに含ませて拭けば結構きれいになります。
除光液は肌に使用するものなのでそれほど強くなく、下地の塗装がはがれる事は
ありません。ゴシゴシ擦るというより、常に布の綺麗な場所を使って液をなじませる
感じでさするときれいに取れます。
 ただし、年月が経過して固着してしまったものは稀に取れない場合があります。
また塗装への影響などが気になる場合は目立たない場所で試し拭きを。
それと、ストリングを張ってない状態で作業したほうが、内側はやりやすいと思いますし
ストリングに付着したら悪影響があるかもしれません。
 リプレイスメントグリップについたオーバーグリップの剥がし跡も同様の方法で落ちます。
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/14(水) 11:57:41ID:okZZTy7s
>>243
無印PB10は使ったことないので比較できないが、厚さ19mm、18×20
というラケットにしてはパワーあるかなと。力の入らないリカバリーショットでも
思ったより飛んでくれるし。
ぶっ飛ぶようなパワーはないけど、ガンガン振っていくプレイヤーより少し
スイングスピードが下(それでもどちらかと言えば振っていくタイプ)のプレイヤー
あたりが丁度いい感じに思える。
(あくまで個人的感想)
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/15(木) 00:01:09ID:ozgTHvw7
ありがとうございます。除光液、使ってみました。
まずは、古くなったQUANTUM Tour8で試してみました。
ウエスでふき取らず、乾くまで自然乾燥させるといいみたいです。
新品のような状態には戻りませんが、許容範囲です。
CATAPULT4は赤だからなのか、べた付きはあまりありません。
黒の艶消しだけなのかな?

DNX−V1をソフトなガットをいろいろ試したのですが、諦めてしまい込んでます。
2本目の、一箇所グロメットが破損して補修チューブ使用のカタV-1。
これが使えなくなったらどうすればいいのか悩みの種。
POWER BRIDGE-V1は黄金パンツが気に入らない。(DNX−V1も黒いパンツの塗装しました)
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/15(木) 09:25:53ID:jIk5nuD9
DNX-V1はVOLKLらしからぬ不評ラケットだったね。俺も入手してソッコーで手放した。
それにしても、V1系の仏壇のようなカラーは何とかならないかなw
同じ金色系と黒系でもカタV1の色合いのほうがライトでいい。
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/11/12(木) 15:50:20ID:d8qTkdNw
TWにPB9の画像出てる
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/11/13(金) 18:15:41ID:RwGTT/tq
Volklのプロ仕様グリップエンド(キャップ)が欲しい。
プロ仕様だからってんじゃなく、単純にかっこいいし、
それにロゴがくっきりしててupordownがしやすそう。
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/14(月) 20:17:13ID:iBY7VSdV
楽天でBBが12600円(送料・張り代無料、無料ガットあり)でやってるよ。
オレがTenniswarehouseで買ったのよりちょっとだけ安くて凹んでる。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/31(木) 14:51:16ID:H0HJ0uRh
BB 早々と日本撤退かよ。
最初からわかりきった事をなんでやったんだろうね。
ブランドチェンジによって発生したのは、失ったVOLKLファンの数だけ。

PB9がよかったら、もう一度VOLKLに戻ろうかと思ってる。
一時期チェコかどこかのサイトのジュニアモデルのPB9のカラーを見たときは
がっかりしたが、どうやらPB9は期待通りカッパーオレンジみたいだし、
これでDNX9よりもホールド感のある打感だったら買いだな。
ttp://tt.tennis-warehouse.com/showthread.php?t=296216
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/03(日) 17:33:07ID:+EfkwgKs
予約始まってるのな
ttp://www.tennis-warehouse.com/Volkl_Power_Bridge_9/descpageRCVOLKL-VPB9.html
フォルクルはファイバーグラス使ってるのが嬉しい
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/09(土) 10:16:09ID:pN3BE66X
>>262
マジで?もう始まってるのか。サンクス。
公式ページ見てもまだでてなかったから・・・日本発売なんて
まだまだ先なんだろうな。デザインは結構いいんじゃね?
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/11(月) 21:11:56ID:9v5Xj0Ls
カタV1MPをバッグにしまい込んで3年。
疲労時にMGラジカルMPだときついので、
ベッカーV1MPを安いから購入。
あんまりデリケートショットやヘビースピンには向かないけど、
こんな物かと納得すればパワー負けしないし、ダブルスには楽ちん。
スペックだとPBV1MPと全く同じだけど、打ち味違うのかな?
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/11(月) 23:16:34ID:q2/2gzgC
>>264
ベッカーV1とカタV1って違いがありますか?
カタV1の打球感は継承されていますか?
私はカタV1をしまい込んでは引っぱり出し・・・をくり返していますが
ベッカーV1かPBV1をなんて思いながら、
ベッカープロを買ってしまいました。(中古ですが)
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/11(月) 23:53:38ID:9v5Xj0Ls
>265
264だけど。
全く別物と思います。
カタV1MPはしなりとカタパルトで衝撃吸収してるみたいに感じて、
テニスエルボー時は助かりました。
技術の問題だろいけどパワーヒッター相手には辛かった。

ベッカーV1も衝撃少ないけど、素材とグリップ構造で吸収してるみたいです。
しなりは感じないではじきで飛ばすから、よく出来た中厚と思いこんでます。


カタV1MP中古はヤフオクで売れるかな?
¥5000くらいでなら処分したい。
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/12(火) 18:51:25ID:sr7kZPK8
>>266
ベッカーV1はめっちゃしなるだろ
ピュアドラの感覚でサーブしたら、アウトしまくるよ
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/12(火) 23:42:01ID:aV6WdQp2
>>266
265です。
レスありがとうございます。

そうですか、別物ですか・・・
あの『グニュッ』と掴む感覚はもうムリなのかなぁ。

掴む割に飛びすぎず(たまにはすぎるが)スピンもよくかかり
向こうのコートでもボールはよく跳ねていたんだけど、
あまりに楽しくてスイングがだんだん荒くなったりしてました。

本来はもっとシビア(フラット系)に使うラケットなのでしょうが、
オールマイティーなラケットだと思います。

オークション売れると思いますよ。
程度によるかと思いますが、このラケットは根強いファンがいると思います。
少なくとも私も入札はしなくても、ウォッチリストには入ると思います。
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/13(水) 09:12:23ID:3fgN9jxg
ベッカーV1は、DNX-V1のデチューンバージョンだよね。不評だったDNX-V1の悪い点
はある程度改善されてるんじゃないかな。DNX-V1は近年稀に見る不評ラケットだった。
 同じくDNX8のベッカーバージョンであるベッカーPROもDNX8と共に使った事あるけど
ベッカーのほうが飛びが抑えられ、良く言えば打球感がマイルド、悪く言えば鈍く
なった感じ。フレームの厚みもスロート部分やブリッジ部分がDNXと若干違い
しならせる構造になっているみたい。ベッカーV1も同様の傾向だとおもう。
 カタV1は、カタパルトによってストリングの可動域を広げストリング面で柔らかさを出しているタイプ。
ボールを一度くわえてから射出される感触にはまれば本当に病みつきになり、他のラケットは
使えなくなる人も多いと思います。だから、VOLKLではTOUR10などについで熱心な愛用者の多い
ラケットなので、ヤフオクなどでも結構いい値段がついていますよ。
0272270
垢版 |
2010/01/23(土) 23:45:31ID:E9j5wxya
>>271
昔DNX9使ってたから比較できればいいんだけど、
どんなだったか忘れちゃったから期待せずに待っててくれ。
0273270
垢版 |
2010/01/24(日) 00:14:38ID:APu6Af6D
今TW見たらPB9のグリップ3と4は既に売ってるじゃねーか…。
俺グリップ2なんだよ…。
0275270
垢版 |
2010/01/24(日) 17:44:50ID:APu6Af6D
>>274
その手があったか!
でも近所に取り扱い店ないからエディか…。
パレット交換だけで工賃5000円+往復送料+代引き手数料は高いなぁ。
1ヶ月待つよ…。
0276270
垢版 |
2010/01/26(火) 18:08:25ID:sZW6Unvz
待てなくてグリップ3を注文してしまったw
0277270
垢版 |
2010/01/28(木) 18:28:03ID:msiY0Vld
明日PB9届く。めっちゃ楽しみ。
まぁパレット交換とガット張りで初打ちは来週になるけど。
比較的近所にフォルクル取扱店があったんだけどパレットの入荷は来週らしい。
まったく焦らしおってwww
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/28(木) 23:23:59ID:EEeW3AyF
DNX9の唯一の欠点は、打球感の硬さ(あくまで自分の好みに比べてという意味で
欠点というほどの物ではないかも。ストリングの選択で対処できるし)
 振りぬき性能などは継承されているから、打球感や飛びがどんな感じに
変わっているのか楽しみっす。
0280270
垢版 |
2010/01/29(金) 19:13:33ID:zW3KRsLm
俺もDNX9大好きだったんですよ。
肩壊して泣く泣く手放して軽いラケット(エアロジェル300)使ってたんだけど
PB9が売ってると聞いて我慢できなくなってしまって。

DNX9は硬質感のあるフレームだったのは覚えてます。
でも食いつきはよかったような。

エアロジェル300との比較レポになっちゃいますけど、PB9のレポ書きます。
中級レベルの戯言ですが見てやってください。

ちなみにPB9届いて早速パレット交換に出しました。
見た目はTWの写真と特にイメージが違うところはありませんでしたね。
グリップからシャフトが生えてる部分のパンツっぽい部分は相変わらずですねwww
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/30(土) 13:36:53ID:KH6LuzI6
>>281
  DNXシリーズとして発売されていた機種
DNX-1 Power arm
DNX-3
DNX-4
DNX-6Attiva
DNX-8
DNX-9
DNX-10
-10 295
-10 Mid

が、そっくりそのまま「PowerBridge1,3,4,6・・・」というように商品名が受け継がれている。
(PowerBridge−9は日本未発売)
フレームの形状の大部分は、DNXシリーズの継続だと思われるが、ブリッジ部分の構造や素材に
改良を加え、「しなり」感覚を出したというのがメーカーの売り文句らしい。
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/30(土) 15:59:32ID:qPTNFBU4
サンクス。
しなるのか〜。
シャフトじゃなくてブリッジだから「スイートエリアを広げた」系の売り文句が出てくるかと思ったわ。
DNXは硬いイメージがあったからパワーブリッジは柔らかいなら買いかな〜。
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/01/31(日) 11:55:39ID:cpfJtuxo
>>283
ブリッジって小さいパーツだけど、打球感に対する影響は結構大きいみたいだね。
DNX-9もブリッジが浅いながらもV型だったので、やや硬質に感じた。
DNX-8の別バージョンであるベッカーPROも、8に比べてブリッジの厚みや形状が若干違う。
それだけで、打球感がだいぶ違って感じた。(細かく言えば、スロートやフレームの一部の厚みや形状が微妙に違うが)

みたことある人いるかもしれないけど、youtubeでテニスショップラフィノのIDで
関係者っぽい人がフォルクルのラケットについて語ってる動画を公開してる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NSzI1WQdjw8
0285270
垢版 |
2010/02/04(木) 08:08:18ID:70lxLkdy
パレット入荷は来週ですって先週聞いたが、
水曜の夜の時点でまだ入荷してないとは…。
最悪金曜日とかなのかなぁ?
0286270
垢版 |
2010/02/04(木) 17:36:37ID:70lxLkdy
今日PB9のパレットが入荷したと連絡あり。
ガット張りも頼んでたので明日受け渡し!
明日は飲み会だから初打ちは土曜日だな。
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/02/05(金) 23:32:02ID:sRY7e0La
PB 10 295使ったことある人感想教えて欲しい。 
今テクニファイバーの295使ってるんだけど、もう少し食いつきが欲しいです。
バボラのピュアストーム295はヘッドが打球感、球筋はまあまあ良いんだけど、
ヘッドが重く感じます。 
同じ295g程度のPB10 295に興味あります。
0288270
垢版 |
2010/02/06(土) 12:17:19ID:Arr5rPPO
PB9、今打ってきた。
なんか俺の記憶にあるDNX9そのままな気がする。

今使用中のAG4D300と比べると、AGほどしならない。
飛びはPB9の方が飛ぶ。あと弾く。
食いつきは同等かな。
打球感はパーン!って感じで気持ちイイ。
PB9の方が硬く感じる。

…やっぱりDNX9とかぶるんだよなw
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/02/07(日) 01:41:26ID:1Elc8erS
>>288
まずはインプレd

「しならない」「弾く」「パーン」「硬く感じる」……「DNX9そのまま」かぁ
次ラケ候補から外れたかなぁ

デザインはどストライクなんだけどw
0290270
垢版 |
2010/02/07(日) 07:53:17ID:gphFlH5Q
俺も柔らかくなってたらいいな、と思ってたんだけどねぇ。
DNX9好きの人のためにあまり変えなかったのかも。

ちなみにデザインなんだけど遠目に見るとTiラジカルっぽいみたいよ。
知り合いにそう言われた。
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/02/07(日) 09:18:43ID:WFKktWbS
>>288
インプレッサんくす

あー、俺もちょっと残念。。
TOUR9の時代からの伝統というか流れである、「8と10の間を埋める存在で
抜群の振りぬき性能やコントロールがありつつ、柔らかい打球感とスイートスポットも広い目で
競技入門者にも扱いやすい」を受け継いでほしいなあ。
 でも、フレーム形状はほぼ同じで、ブリッジ部分を変えただけなんで、あまり変わらない
といったら当然かもしれないけどね。DNX9はV-engineだったけど角度が浅かったし。
それでも、ノーマルでしなるブリッジに変わったら打球感も・・・と期待したけど、
ブリッジを柔らかくした事で、フレーム全体かどこかの部分の剛性は上げたのかもね。(素人考えだけど)
 PB8もそうだけど、VOLKLは上級向けモデルをシリアス向けの方向に持ってきてると思う。
俺的には、PB8やDNX8クラスの万能タイプをちょっと卒業したいが、バリバリのツアーモデルは
ちょっと・・・という人をターゲットに、PB9はもう少しマイルドにしたら、結構売れると思うけどな。
意外とこういうラケットが少ない。TOUR9はそういう存在だったんだけど・・・。
 前回のDNX9の専門的な人のインプレみてると、「10よりも
より競技者向け。VOLKLで一番シリアス向け。」っていう意見なんだよね。

>Tiラジカルっぽいみたいよ。
それ、わかる気がするw 色味やデザイン自体はかっこいいんだけどね。
0292270
垢版 |
2010/02/07(日) 13:33:35ID:gphFlH5Q
俺の感覚が必ずしも正しいとは思わないでね。
スイングスピードが遅いからしならなかっただけかもしれないし。
所詮スクール中上級の30歳オサーンですから。

今日も打ってきたけどボレーがやりやすいね。
バックハンドボレーがちょっと苦手なんだけど、PB9だとスパーンと決まる。
弾きとパワーのおかげだと思う。
コースは面を作った方向にしっかり行くから深くコントロールしやすかった。

ストロークはしなるラケット(AG4D300)に慣れてるせいかコントロールしづらかった。
これは多分慣れだろうね。
威力はPB9の方が圧倒的に出る気がする。
ピュアドラみたいなパワーじゃないけどね。

使いこなせればいいラケットだと思うけど、
このラケットにまた調整するのは俺にはキツいっす。
AG4D300に戻ると思います。

DNX9にいい思い出があるからメインラケットにしようと思ったんだけど今のラケットに慣れすぎたみたいだわ。
それなのに期待して3本も買った俺バカすぎwww
誰か1本1万5千円で買ってくれwww
0293270
垢版 |
2010/02/07(日) 14:12:17ID:gphFlH5Q
念のためだけど「買ってくれ」は冗談なのでヨロシク。
ラケットバッグに入れておくおw
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/02/12(金) 00:22:29ID:v7qrft3F
コートサイドにPB9のインプレでたね。あとPB5とPB2も。
ttp://www.courtside.co.jp/racket/yoyaku10/volkl.html

インプレ読んでいると、V−engineじゃなくなって、ベーシックなラケット
に戻ったって感じかな。

個人的には、PB5 PowerArmのデザインもフォルクルらしくクールでいいと思う。
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/02/25(木) 00:49:20ID:4er0z16J
今度友人からほとんど未使用の「ボリスベッカー11 325g」をもらうんですが、
これってどんなラケットなんでしょうか。(タイプ、印象、打感など)
ググっても、フォルクルブランドのインプレッションばかりで、
ボリスベッカーのほうはほとんど出ていないもので、
皆さんのご意見聞かせてもらえたらありがたいです。
「打ってみればわかるだろ」というのは重々承知しながらも、
「ボリスベッカー11 325g」の情報をいろいろ知りたいのです。
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/02/28(日) 16:27:20ID:8gcM5J0q
カタV1ユーザーとしては、PB5 Power Armは気になりますね。
絶対買うと思うのですが、でもカタV1に不満がないから踏ん切りがつかないです。
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/03/06(土) 07:53:00ID:V0aTpDG/
V1クラシックMPとベッカーV1MPのグロメット共通かな?
V1クラシックのグロメット国内では扱いがなく、海外でも在庫してるとこ無い。ベッカーV1MPならTENNISWAREHOUSEにあってスペックも似てて使えそうなんだけど...
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/03/06(土) 10:02:28ID:k5slbINw
>>297
PB5 PAは、これぞフォルクルというデザインかっこいいな。
一見、キワモノっぽいラケットだけど、ある程度のレベルでも使えるラケットみたいだね。
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2010/03/07(日) 12:50:23ID:oEsfL6Zh
メーカーは、競技用ラケットとか言って売っているけど、中年世代で競技用ラケットを
試合で使いこなしている人は少ないよね。
僕は、軽いけど飛ばないラケットが好みです。

カタV1は、軽量モデルでも高反発系でないから使いやすい。
DNX V1は、ダメでした。
PB5 PAは、構造から言ってホールド性能が高そうなので期待大。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況