X



トップページテニス
813コメント378KB

【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】

0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/08/28(木) 22:36:14ID:BRt/lWNP
新スレ立ったのに、わずか4レスで落ちたので立てなおし。

前スレ
Volklってどうよ?
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1109663261/

Volkl Tennis(外国語)
ttp://www.voelkl-tennis.com/

Boris Becker | Start(外国語)
ttp://www.borisbecker.com/en/start/

選手の画像('08全米;Frank Dancevic )
ttp://sports.yahoo.com/ten/photo?slug=bf7dcdd48a5e4bb5bf7f58dac6ca6756.us_open_tennis_uso120&prov=ap
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/12(木) 20:38:47ID:M+fVjitf
カタパルトv1を使ったら他のラケットなかなかよいと感じなくなりました。カタパルト部分が外れてなくしかけたのが最近の出来事。ちなみに48ポンドくらいです。
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/13(金) 08:57:48ID:wPqq6KOg
DNX9使いです。

買って最初にキルシュバウムP1の1.15を張ったんですが、全然飛ばない感じで相性よくありませんでした。
P1自体は気に入ってるストリングなんですが。

このラケットには、しなやかで弾きのいいナイロンマルチがいいのかなと感じたので、次はテクニのXR3を張ってみようと
考えてるのですが、テクニ以外で他にオススメあったら教えてください。
あと、ポリでDNX9と相性良かったのってありますか?
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/13(金) 09:07:14ID:xNphhgSa
>>152 俺のはついてないな。 他のバッグの商品ページみても、特に記述がないから
ついてないのかも。VOLKLのカタログみても仕様について何も書いてなかった。
濡れたウエアを入れるポケットがついてるモデルはあるみたい。
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/13(金) 10:13:06ID:xNphhgSa
>>154  個人的にはXR3は気に入らなかった。打球感がすごく乾燥してる
感じで、DNX9のフレームとの相性はいいとは思わなかったです。
 ゴーセン・テックガットタフは2100円と安価だし食いつくし、まあまあよかったですよ。ただし打球感が
若干鈍く(ぼやけた感じに)なります。あと、トアルソンのバイオロジック128が
オススメです。どちらかというとモノ寄りの構造のマルチですが、個人的に
一番すき。

 ポリなら、シグナムプロのポリプラズマを張ってた。とてもいい感じ
だった。カラーも落ち着いたオレンジなので、思ったより派手にならず
フレームとの相性も抜群ですよ。
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/13(金) 11:58:08ID:wPqq6KOg
>>156
どうもです。
そうですか、XR3よくありませんでしたか。自分的には好きなマルチなんですが、確かにテクニの中ではスッキリした(乾いた)打感ですね。

テックガット系は割と素直でしなやかですよね。でもおっしゃるように打感がボンヤリした感じだと思います。

ポリプラは自分も考えてたんですが、使ったことないんで何とも判断つかなかったんですよね。ポリの中では弾きがいい方だと聞いたりしたんですが。
ポリプラにしてみようかな?
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/13(金) 13:37:59ID:wPqq6KOg
>>158
ハイブリックスパワーって、P1のハイブリッドでしたっけ?
ハイブリッドは迷いが深くなるからなぁw


>>159
XR3はマルチの標準ストリングみたいに思ってるんで、とりあえずって感じのチョイスなんですよ。
今回は初ポリプラにトライしてみます。それでまた迷ったらXR3から始めてみます。
0161156
垢版 |
2009/03/13(金) 17:02:03ID:xNphhgSa
>>159  その通り。 あくまで個人的な感想なので、試してみてください。

>>157  結構柔らかいし、飛びも得られました。ポリプラズマ。ちなみに1.23ゲージでした。
ポリの中ではやや値段が高いほうですけどね。思いのほか他のテニス仲間にもカラーの
マッチングが好評でした。
 あと、アスタリスクなんかも、わりと柔らかい目の打球感で腰もあるので
良かったように思います。アスタリスクにもオレンジあったけど、もう少し
明るい色だった気がするので、ちょっと派手になるかな!?
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/14(土) 19:21:51ID:djUqPx+x
>>153
僕も、カタパルトV1を愛用しています。52ポンドかな。
Volklは他のもいくつか持っていますが、カタV1が最高ですね。

BECKER V1が、本当にカタV1の再来なのか、気になっています。
試打されているようでしたら、インプレお願いします。
ショップのインプレを鵜呑みには出来ないですよね。
0164157
垢版 |
2009/03/14(土) 22:04:21ID:oJjdLgzR
>>161
ポリプラズマ1.23を52Pで張ってもらいました。で、壁打ちで軽く打ってきました。

キルシュP1やアルパワーよりは、やや硬いですかね。でも嫌な振動とかはないです。
ゲージが一段太くてもP1より弾く感じはあります。ちよっと貯めがあって、スパーンと球が出ていく感じです。
打感は独特ですね。ポリらしい手応えはあるんですが、キルシュバウムやルキシロンとは違う、不思議な感触で、表現が難しいです。

DNX9との相性はいいかもしれません。弾きを考えるとレンコンもいいのかも知れませんが、僕はあの糸は打感がポリらしくなくて
あまり好きにはなれませんでした。球が当たったときと出て行くときの爽快感が自分にとってのポリの魅力なんで。

次はポリプラピュアをもう少しテンション落として張ってみます。
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/17(火) 08:17:19ID:QUqk+exM
>>165  他のモノよりテンション維持はいいような気がする。
耐久性(ノッチング)は普通ですね。
 たくさんのカラーが発売されてますが、やはり最初に発売された
ナチュラルカラーが一番打球感がいいといううわさです。
 グリップテープなどと同じで、着色のための材料が混ざると性能がかわるのかも!?
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/18(水) 00:59:55ID:m/9S4UX2
コルダの映像を見てるとまたフォルクルを使いたくなる

ところで東中野のプラスサン、どうしちゃったのかなぁ
掲示板閉めるって、あそこのホムペから掲示板なくしたら
何も情報発信しないことになるじゃん・・・
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/18(水) 09:28:12ID:1eI/MxAc
>>167  プラスサン、掲示板で問題発生したらしいね。
フォルクルの情報を取り扱ってるショップが少ないだけに残念。
 このスレのテンプレにも載っててVOLKLの情報を多数掲載していた
テニスショップSEED(ttp://www.tennis-seed.com/) のページも見れなくなってる。

正直、Beckerブランドに移行した当初は、VOLKLブランドが消滅するという情報や
見方が一般的だったので、VOLKLに見切りをつけたファンも多いんじゃないかな。
VOLKLがNEWモデルを発売するというのに、情報を探してもこのありさま・・・。
 日本市場だけをみると大失敗だろうね。
 
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/21(土) 15:13:18ID:GsSTHLn6
DNXグリップはなかなか売ってないね。 VOLKLの他の種類の元グリだったらここ↓
ttp://www.courtside.co.jp/1accesary/leather.htm
ttp://www.ginrei.net/volkl.tennis.htm

あとは、店頭で取り扱って無くても取引のあるショップはあるので
そこで取り寄せてもらえるかも。
 他社のグリップでもいいかもしれないけど、厚みってビミョーなので
フィーリング変わるのイヤだよね。
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/21(土) 16:35:43ID:jtEOGMy2
>>171
サンクス!とりあえずコートサイドに「DNXグリップ取り寄せて」ってメールしてみた。
取り寄せがダメだったら……テニスウェアハウスから取り寄せるかな。
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/22(日) 10:15:22ID:+rQD7S7y
>>172 コートサイドって3000円以上買わないと手数料みたいなのを取らなかった?
ボッタクリだな。確かに何百円かの買い物で発送作業するのは手間なのかもしれんが。。
小物だけ買っても送料が高いショップが多いね。

 銀嶺さんは、振動止めについて質問したら、ホームページに載って無くても
定形外郵便で送ってくれたよ。あと、Jeyストリング ttp://jey-string.jp/
のオーナー兼コーチはVOLKL使いみたいで、以前ここで買い物した時
振動止めについて尋ねたら在庫してるみたい。グリップ類も在庫してるかも!?
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/22(日) 18:10:54ID:3G5UsObt
>>174  そっかー、廃番なんだ。ごめんand 乙。
じゃあDNXシリーズは、9も含めて全て無くなるってことか。
 いや、でも現行のPBシリーズにも DNXグリップ使われてるよね?
新しいバージョンの元グリが発売されるのかな。
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/18(土) 20:36:40ID:Yj5E8xdu
名古屋の某店でC10PRO 98の2008Ver.(黒モデル)を
限定ながら販売するってさ

欲しいけどあの重さはもうキビシイなぁ・・・(´・ω・`)
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/20(月) 08:46:10ID:RXHf2OHt
>>177 この店のコメント読んでると、たまに変なこと書いてるね。
このC10 PROは積極的にセールスしなくていいラケットだから、余計にそれが目立つ。

>>176 TWみて知ったけど、BB 11の軽量バージョンとか、デルタコアとかいう
新しい構造のラケットとか発売されてるんだね。
 デルタコアはカタパルトの進化形か!? ファンプレイヤー向けのラケット
だと思うけど、写真のアップで見るとかっこいい。
ttp://img.tennis-warehouse.com/big/BDC3-4.JPG
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/23(木) 21:43:40ID:t4QxMYlM
TOUR9を使ってるのですが最近劣化が激しいので新しいラケット買おうとしてるのですが
マイルドで粘りのあるラケットが好きなのですがDNX9を買っても問題ないですかね?
ウイルソンのKプロツアーは、使ったのですが硬くて不快だったので
打感の硬いラケットは、嫌です。リキッドメタルプレステージは、使いやすかったので
ラジカルプロあたりも使いやすそうな気がします。
なのでラジカルプロかDNX9、03ツアーを考えてます。
フォルクルが好きなので出来ればDNX9を買いたいです。
長文になったのですがDNX9の打感が気になって買うのをためらってる状態です。
使った事ある方意見お願いします。
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/24(金) 07:37:41ID:4KLD55I0
>>181
現在使用中なのがDNX9で、例に挙げてるラケットで使ったことあるのはO3ツアーだけだな。
基準となるTOUR9を使ったことがないからなんとも言えないんですが、
DNX9はどっちかと言えば硬めの打球感ですよ。
カンカン弾く感じのラケットではないですが。

試打しようにも、まず置いてないもんね。
http://www.ginrei.net/volkl.tennis.htm
ここなら歴代フォルクルラケット扱ってるからTOUR9との正確な比較が聞けるかも。
問い合わせてみたらどうだろ?
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/24(金) 08:19:13ID:FIRYivGG
TOUR9 DNX9のどちらも使ってた事あるけど、あのTOUR9の独特なマイルドな打球感は、
最近のラケットで探すのは難しいかも。>>182さんが言うとおりDNX9は、どちらかというと
硬質な打球感です。ただ、V-engine TOUR9ほど金属的な感じではなく、ホールド感も
ある程度ありますが。。
 マルチフィラメントのストリングを張れば、結構ソフトにはなります。

新しく発売されているPOWER BRIDGEシリーズは、ラケットがしなる感覚が
得られるようなセッティングになっていると書いてあったので、PB10のライトバージョン
なども試してみては?
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/24(金) 22:29:51ID:FIRYivGG
O3って、石橋などに用いられるようなアーチ構造の連続みたいなもんだから
スロート部以外はしなりにくいだろうね。大きなグロメットでストリングを
動かす事によってある程度打球感を出すようなラケットじゃないだろうか。
 そういや、VOLKLが大昔に出した”ビッググロメット”がこの考え方の
先駆者的な存在だろうね。
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/29(水) 17:14:49ID:hDS4f3HQ
>>181です。
銀嶺さんに問い合わせた所マイルドだったのは、
旧TOUR9でV-ENGIN搭載のTOUR9は、むしろ固めの部類に入るそうです。
ウイルソンのKプロツアーが不快だったのは、
打感が硬い云々レザーグリップで硬く感じラケット自体合わなかったからではないかとのことでした。
なのでDNX9を注文しました。返答くれた方ありがとうございます。
それと少しROMればTOUR9V-ENGINは、金属的打感と書いてありました。
申し訳ないです。
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/29(水) 17:28:59ID:hDS4f3HQ
>>188です
途中で書きこんでしまいました。
ガットのテンションは、下げた方が良いでしょうかいつも55ぐらいで張ってるのですが
低めの方が良い聞いたので50ぐらいにしたいのですが
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/04(木) 11:03:20ID:M5koqUrN
TWのメッセージボードにPB10midやBB Ledendとかの写真が出て来たね。PB10midはインプレではT10VEmidに近いという評価もある。PB9は秋以降みたい。
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/05(金) 23:27:58ID:1WCrQnHJ
tour-9とかtour-10とかの数字は何を表してるんですか?
単純に数字が大きくなるにつれて新機種だとかですか?
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/05(金) 23:55:45ID:jrLalcOy
一概には言い切れないけど、ものすごーく端折って言えば

10 9 8 ・・・  3 2 1
 うまい人           非力な人
若くて力がある人  ・・・   シニア お年寄り
 男性向け           女性向け

という感じ
当然女性でもレベルやスタイルによって8や9を使う人もいる
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/12(金) 00:23:39ID:5tF4QDI3
自分は今DNX8を使っているのですが、
だいぶくたびれてきたのでPB8への買い替えを検討しています。
打感や性能など変化はありますか?
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/12(金) 10:43:31ID:zUD3HRHm
>>195  某サイトでは劇的に変わったとかいてあるが、実際はどうなんだろう。
DNX-8からPB8になって、ブリッジ部分の素材と厚みが変わったのと、スウィングウェイト
が大きくなったくらいみたいだし。その他のフレーム部分やDNXの配置は全く同じ。

 むしろ、DNX8をベースにしたと書いてある、BB PROとDNX8を比べると
フレームの厚み・ブリッジの厚み・DNXの配置が全く違う。BB PROはDNX8より
打球感がマイルドになり、よりコントロールがきく感じ。

>>191 PB9でるのか。 かなり興味あるな。伝統のオレンジ系のカラーリングを
期待したいが、BB11とかぶるしな〜。ブラック主体でオレンジが所々入る
カラーリング(旧TOUR 9)みたいな感じになるのかな。
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 09:53:04ID:59a5h/au
C10PROをTWで購入した。
打球感がいいって話だけどガットは何がいいかなあ?

>>196
以前DNX9使ってたから俺もPB9はちょっと気になる。
デザインがよければいいね。
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 12:01:24ID:EJgiE3hV
PB9 デザインがそこそこ良かったら間違いなく買ってしまいそう。
オレもDNX9使ってたけど、最高の操作感とコントロール性能だった。あれで
もう少しホールド感多めのマイルドな打球感になったら、言う事無し。
PB8のデザインは、個人的にはやや残念。QUANTUM10みたいに白じゃなくて
シルバー入れてほしかった。
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 12:52:10ID:1y7p0/ra
今DNX9を3本使ってるんだけど
そろそろ1本へたってきてるんだよなぁ・・・

早くPB9出てくれないとC10PRO買っちゃいそうだよ


C10PROのインプレ下さい
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 22:40:02ID:47xI5Agv
>>200 おお〜。 どちらもシブイね。
PB-10midは、昔のTour10のイメージが感じられるし、
PB-V1はカタ-V1の時のカラーリングのイメージに戻ったかな!?

PB-9の予想(理想?)
他のPBシリーズと同じくフレームはDNX9を踏襲して、ブリッジ部の
V-engineがノーマル形状のPowerBridgeに。それにより、打球感が
やや柔らかくホールド感が高めになる。
 カラーは、メタリックオレンジがベースでブラックが入る。
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/14(日) 12:36:58ID:tDrv0wyA
っつかDNX9の後継機じゃないだろ、これ。
スペック見たら、やけに軽い(245g)しフェイスも大きい(102平方インチ)し、厚いし(25mm)。
全長66cmみたいだしジュニア用じゃね?
でもデザインは同じになる可能性があるのかな?
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/14(日) 14:56:12ID:X+mqGNCg
PB8の欄見ると下にジュニア用あるし、そのジュニア用にも66cmの
表記があるから上のはジュニア用だね。

でもPB8同様デザインは同じかと・・・。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/15(月) 09:02:35ID:TDjVp02x
>>202  この赤色は、DNX8の色とほぼ同じだよね。しかも白が安っぽいし・・・・
白の部分がシルバーだったりすると、また違ってくるだろうけど。
 デザインだけでラケットを買うわけじゃないけどさ、PB9がもしこれだったら
ちょっとビミョー。。。
 10やV1は、VOLKL全盛期のデザインへの原点回帰みたいな傾向がみられるのに、
8や9は全く別方向だね。もしかして、10やV1は昔からのファン層を意識したもので
他は新しい層や若い層を獲得するというコンセプトなのかな。
 
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/16(火) 01:00:04ID:yP5VkHkn
Volklラケットのあの独特のヘッド形状ってなにか意味あるの?
いや好きなんだけど、なんでああいう形なのか単純に興味あって。
ヨネックスのisometricみたいな効果がちょっとあるのかな?
0210白銀太郎
垢版 |
2009/06/16(火) 22:48:31ID:VzCiJgfV
〜なかなか売ってないカタオチで15000円未満でちょっと長くてちょっとでかめで食いつく系〜が好きなんでカタパルトV1オーバーサイズ四本とミッドブラス一本、とトアルソンサイバーロジック四本を季節にわけて使ってます。

と思ったらまたまた浮気したい
100 27.6 というスペックのフォルクルを発見。型番忘れましたが元売れ筋商品らしい。

ついに半年ではなく四ヶ月サイクルになりそうです。

日本でフォルクルと契約してる選手やコーチって今もいるのでしょうか。マーカジャパンはテニス担当二名と知り、いつも心配しています…
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/17(水) 07:58:23ID:fv9mmJYc
>>209  卵型というか瓜みたいな形状のことですよね?
また聞きの情報なので定かではないですが、スウィートスポットがトップ寄り
で縦長になる傾向にあるとか。
 HEADなどは、逆にトップ方向が膨らんだ逆卵型みたいな感じですね。

>>210  フェイスが100で長さが27.6 は何でしょうね?
DNX-V1 OSは27.6だけど110だし・・・ TOUR8 V-engineでしょうか。
 以前、長さ27.5でフェイス102のQUANTUM10を使っていた事がありますが
なかなかよかったです。0.5インチ長ければ、かなり長く感じますね。
0215人間歯ブラシ
垢版 |
2009/06/18(木) 22:50:53ID:3p1OzwfH
100 27.6 はvnx8でした 果して良い買い物になるかドキドキしてます…
0216人間歯ブラシ訂正
垢版 |
2009/06/18(木) 23:02:42ID:3p1OzwfH
DNX8でした

ミタカンジは良さそうですが…
浦安某店にあと二本はあるようです
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/18(木) 23:13:49ID:sLzngW2g
復活
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/19(金) 10:32:59ID:uouzYp/U
>>218
海外モデルにはロングもあったのよ。
ちなみにBB10には27インチ仕様もあったり、他メーカーもそうだけど、日本向けと海外仕様は結構違ったりする。
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/19(金) 16:36:36ID:idj74U97
DNX8 extended だね。 ヤフオクでたまに売られているのを見た位かな。
TOUR9 V-engineのextendedなどは日本国内でも限定発売されてましたね。(オレンジのやつ)

ただでさえ、DNX8はパワーラケットなので、さらにロングになってパワーのある
セッティングになってるだろうね。27.5インチのカンタム10をこの前引っ張り出してきて
使ったけど、0.5インチ違っただけですごく長く感じるね。ボールから距離を取り
ラケットの長さを活かして、ゆったりと遠心力で振りぬく感じでスウィングしたら
楽に良い球が行った。一番効果を感じたのはフラットサーブかな。 ボレーとか
ショートアングルに打つ時のような肘から先を畳み込んでの素早いワイパースウィングは
やや、やり難く感じた。
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/19(金) 22:28:45ID:rxFy2BvT
>>221
コートサイドと銀嶺しか知らなかったw
通販やってない個人店とかで扱ってるのかな?
あとはオクとかで出てるかも。
基本的にフォルクル自体がマイナーだからな…。
0224人間歯磨き
垢版 |
2009/06/24(水) 22:23:02ID:16Lbh4Ii
以前フォルクル(V1ミッドプラス)使っていたゴルビン 最近出てないですよね?

さてvnx8エクステンドとV1オーバサイズ、どちらがジブンに馴染むか大変楽しみです。

プラスサンはサイトは閉鎖してもシダ会は継続中なようですね〜
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/28(日) 22:27:52ID:Tb0LnDIT
PB9はいつでますか?
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/29(月) 10:17:02ID:jhLORb2t
テニスジャーナルの売り筋ランキングに毎月情報提供している神保町にある某テニスショップはVolklを推しまくってるよ。実際店に行ったらまずVolklだった(笑)
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/29(月) 22:09:11ID:5F6K4X0T
コートサイドのトップページにC10−PROの記事がかなり長い間でてるね。
売れてないんだろうね。

>>226  VOLKLからBBブランドに完全移行という情報が流れた頃
取り扱いをやめた店も多かったね。ネットで有名なテニスMAXもそうだったし。
BBのニューモデルは出ずに、またVOLKLで行くのかな。

>>225  日本での発売は、来年春とみた。しかしPB8の時もだいぶ時間かかったな。
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/07/14(火) 20:24:13ID:WKXjFpCB
PB-10Midが欲しくなってきた
T10VEのミッドを買っておけばよかったと後悔してるんで迷う
デザインも旧Tour10みたいだし

でも93インチ、張り上がり350g近くいきそうなラケットを使える自信ないわ・・・
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/07/23(木) 06:49:56ID:PfjWQvNC
Tour10-VEのMPとMid、DNX9、DNX10Midを使ってきたが自分にはMPかMidの違いよりストリングパターンが18x20か16x19の違いの方が好みに影響するみたい。16x19の方が好きなのでPB-10MPは見送ってたが、PB-10Midは16x19なので買うと思います。
DNXシリーズは少し硬い感じがするので少し緩和されてるといいなあ。
0232人間ハブラシ
垢版 |
2009/08/15(土) 01:18:24ID:T5S5811r
DNX8 のXtend 予想以上に硬く、使いこなせそうにない。腕力さほどないこともあり、手首に負担がかかる感じ。

カラパルトの感じとまったく違うんですね・・・

中古で売りに出そうか、オークションか迷い中です。

いいラケットなのでしょうが、使いこなせそうにない。
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/22(土) 23:10:04ID:kyTmPF1X
「ラ○ィノ」さんで,DNX−V1が,¥9,999だったので,
購入することにしました。
過去の記事を見ると,「カタV1は良かったけど,
DNX−V1は硬い」など書いてるコメントが,多いですが,
そんなに使いづらいですか?
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/23(日) 11:55:59ID:maS/Y6GK
>>234
カタV1好きからは、硬いとかいう次元でなく、あまりにも違うラケットなので乗り換えられないと思います。
私も両方持っていますが、DNX-V1は1回試しに使ってみただけでお蔵入りさせています。
悪いラケットではないと思うのですが...。
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/23(日) 18:43:20ID:9SkIP7iY
>>235さん
レスありがとうございます。
そういうことなのですね。
それほど,カタV1はいいラケットなんですね。
使ってみたい気もしますが,
田舎なので,売ってる所もないし,
周りでは使っている人もいません。
当分,DNX-V1で頑張ります。
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/23(日) 22:09:56ID:maS/Y6GK
>>236
カタV1は、廃番になって時間が経っていますので、もう新品は手に入らないと思います。
私は、これに代わるラケットはないと思って、手に入るうちに買い込んでおきました^^;
たまに、Yahooオークションに出てきますが、人気があるのか中古でも結構な値段になっていますね。

人によって意見は様々だと思いますが、私が気に入っているのは、重量が軽いにもかかわらず、
ホールド感があって飛ばないところです。トップヘビーでない点も気に入っています。
軽い分、ボレーは丁寧に面を作らないと弾かれたりしますが、これは私の技術の問題でしょうね。

PB-V1は、カタV1に近い打球感らしいですね。DNX-V1のトラウマがあって私は試していませんが。
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 14:06:17ID:aF5MNTHy
>>232 ラケットに対する感想は人それぞれだというのはわかっていますが、
それにしてもDNX8が硬いということは無いと思うのですが・・・
この手のラケットは、ストリングのセッティングによって幅広く打球感が
変わるラケットなので、マルチのストリングを50Pくらいで張ってみては
いかがでしょうか。

>>237 DNX V-1は売れなかったみたいだね。同じく何日か使ってみたことあるけど
何もメリットが見出せず欠点ばかり目立つラケットだった。VOLKLはどのレベルのラケットを
使っても完成度が高いのにめずらしい。DNXシリーズとして一番最初に出てきた
ラケットだから煮詰めが甘かったのだろうか?今回のPB-V1は逆にPBシリーズが
発売されてからかなり時間が経って一番最後の発売になった。(PB-9をのぞく)
 カタV-1は名器といっていいとおもう。PB-V1は、コートサイドのインプレに
「カタV-1の打球感に戻った」と書いてるけど、あそこの書き方はいつもあんな感じで
うまい台詞ばかり書いて信憑性が低いので、あんまり信じられないな。
 
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 16:42:33ID:CYzie1xY
カタパルト-V1ミッドプラスとカタパルト-1(V無し)だと打感等からして結構違う
感じでしょうか?
カタパルト-V1ミッドプラスは過去に使用していた事があるのでわかるのですが、
カタパルト-1(V無し)はどのような感じか想像がつきません。
もしカタパルト-1(V無し)を使用した事がある方がいたら、
カタパルト-V1ミッドプラスとの違い等を教えて頂きたいです。
お手数ですが何卒、宜しくお願い致します。
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 17:33:29ID:aF5MNTHy
>>239  カタ1は、いわゆる”軽量・厚ラケ”の範疇に入るモデルなので
カタV1とは全く別の方向のラケットと考えていいと思いますよ。
カタパルト1は、VOLKLの中でも最も厚さがあり面も大きく(29mm/120平方inc)
ラケットのトップ部分にもカタパルトが付いているので
かなりパワーがあり、初心者〜初級者や女性ベテランのダブルス向け
だと思います。打球感は独特の包み込むような感じや
一度ボールを加えてから飛び出すような感じがあるのでコントロール
はいいですが、自分からスイングしてボールを飛ばすようなテニスには
向いていないと思います。
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/08/24(月) 21:34:10ID:rBwc2KCj
>>240
分かりやすい説明をして頂き、イメージが掴めました。
ありがとう御座います。
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/09(水) 12:53:44ID:cCLuItxz
Volklのバッグがかっこいいので買いたいんだけど、ラケットはVolklじゃないです。
スキーはVolklなんですが…
なんか変ですか?
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/09(水) 20:37:42ID:0Tb1hD4H
PB10の295ってTennisWearhouseの寸評にNTP値3.5〜からってあるんですが、実際は無印PB10と比較してどうですか?(フレックス、飛び、スイートエリア等)
フレーム厚は19mmストレートでストリングパターンも18x20ですし、NTP3.5になる理由がわかりません。
当方初中級程度で腕力は人並みをやや上回る程度ですが、軽く、振りぬきの良いラケットを好みます。デザインに惹かれPB10の295購入を考えています。



0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/09/30(水) 23:48:16ID:7yfU1RoS
カタV-1 のMIDプラスの中古を5000円でゲット!@渋谷某所 偶然いったら陳列されててびっくり!!
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/10(土) 22:18:18ID:jlIXS0uF
最近レスないですね…
そんな私は先日DNX9を新品で購入
TOAのNEONATURALをはりました。
13日の練習で使う予定
楽しみです
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/11(日) 14:19:24ID:NTjlk1iW
>>247
ただでさえマイナーメーカーなのに、新機種も発売されないし、話題がないからなあ〜。
DNX9にネオナチュラルは、たぶんいい組み合わせだと思う。DNX9は、若干硬いめに
感じるので、柔らかめの打感を求める人にはマルチを張るといいフィーリングになると思う。
俺はテックガットタフを張っていた。でも、やはり耐久性が問題かな。テックタフはまあまあ持つけど
ネオナチュラルだとすぐ切れるかもね。
 でも、とにかくDNX9は良いラケットだね。 後継のPower Bridge9 は
いつ発売されるんだろね。

>>245
以前は、他のメーカーと同様春と秋に発表してた時もあったと思うけど
最近では年に一度(春先)にあるか無いかくらいじゃないでしょうか。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/12(月) 16:43:56ID:8xkjU4xF
カタV-1 の塗装、粘ついて・・・。
気になりません?
何か、いい方法ありませんか?
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/13(火) 00:49:28ID:/TTfT5J0
カタ1,2あたりも古くなってきたら塗装が粘つくね。
あなたがもし男なら、100円ショップなどでマニキュアを落とす除光液を
買ってきて、それをウエスに含ませて拭けば結構きれいになります。
除光液は肌に使用するものなのでそれほど強くなく、下地の塗装がはがれる事は
ありません。ゴシゴシ擦るというより、常に布の綺麗な場所を使って液をなじませる
感じでさするときれいに取れます。
 ただし、年月が経過して固着してしまったものは稀に取れない場合があります。
また塗装への影響などが気になる場合は目立たない場所で試し拭きを。
それと、ストリングを張ってない状態で作業したほうが、内側はやりやすいと思いますし
ストリングに付着したら悪影響があるかもしれません。
 リプレイスメントグリップについたオーバーグリップの剥がし跡も同様の方法で落ちます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況