言葉にするとスゴそうだけど昔から言われてたり無意識に使い分けてるのは多い。

スマッシュやサーブなんかはネックに当たると抑えが利かなくてすっ飛ぶとかスライスはネックの方からとかは昔から言うし、無意識にそういう使い方はしてる。

ただそれを明確なイメージで区別して使い分けると上達が早いというか無駄な遠回りはしなくて済むというか。
ただ昔のウッドのように真ん中に当てろ、だけじゃ逆に打ちにくいボールも多い。

まぁある程度打てるようになるとテクニカルな部分よりもやっぱ筋力っつーかベースのスイングスピードないと打てないとかあるから色々じゃね?

てかナダルはあのバギーホイップなフィニッシュはやっぱチキってスピンかけて入れに行ってるのか一度聞いてみたい。
練習のストロークだと普通のフィニッシュで厚い当りで打ってるんだけど、いつだったかなぁ、結構前のぶる丼だと思うけど勝ち上がったりプレッシャーかかる試合でサービスラインくらいのバウンドで普通なら浅いと言われる所に落ちてもスピンで押し込むシーンとかあったし。