X



トップページテニス
1002コメント351KB

グリップ、握りについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/27(火) 02:19:54ID:aX/FAEU2
皆さんフォアとバックの握りどうしてます?
コンチの人からフルウエスタンの人までいると思いますが
いろいろ聞きたいです
0366名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 00:18:56ID:zLIL/Ea9
>>365
いやウエスタンだろ

…というように、そのやり方だと意志の疎通が利かなくなるわけだ。なので言い方を変えよう。

包丁を持つように握るのがコンチ、それの(右手なら)45度時計回りの位置を持てばイースタン。
イースタンのさらに45度向こうがウエスタン。イースタンとウエスタンの間がセミウエスタン。
さらに厚くしたのがエクストリームウエスタン。
これなら誤解を生まなくなるだろ?
0367名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2009/02/09(月) 00:21:00ID:dEfFhC6u
>>364

グリップが薄くなると、打球面が上向きになりますから、
イースタンなど薄い目の握りで持たれている方は強打するとオーバー気味が増えると思いますね

っていうか、グリップって単純なようで結構バカにできない問題なんだよな・・・
ここを間違えたらえらいことになる・・・

>>365

地面に置いてあるラケットを上から拾ったら、ウェスタンですよ
そこからちょっと薄くしてセミウェスタン
0368名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2009/02/09(月) 00:23:30ID:dEfFhC6u
>>366

>それの(右手なら)45度時計回りの位置を持てば

コンチからスタートして回していくなら、時計ではなく反時計ですね
あと、ウエスタンより厚いのがフルウェスタンで、それよりさらに暑いのがエクストリームウェスタンですね

それ以外の部分については、異論はありません
0369名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 00:34:29ID:UM5E3D7h
とりあえず今までのよりちょい厚で握ってみるわ
初めてじゃないんで
0370名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 00:34:40ID:zLIL/Ea9
>>368
はい、いきがった馬鹿が一匹釣れました^^

反時計に回すなら「ラケット」の方。「持つ位置」は時計回りでいいんだよ。
ちょっと出来のいい小学生でも分かるだろ、今時(プ
あと、フルウエスタンなんてのは後から出てきた言葉で、
普通のウエスタンのことをセミやらエクストリームやらと区別して「フル」とつける人もいれば、
ウエスタンよりさらに厚いグリップの事を指す人もいて、
それぞれ好き勝手な言い方するもんだから統一されてないんだよw
いちいち揚げ足取りご苦労さん、無職童貞のニート君(笑)
0371ニート♪
垢版 |
2009/02/09(月) 00:54:08ID:ieekEuOr
あ、ホントだ
反時計に回すのはラケットで、手は時計回りに回すんだ

フルウェスタンの件は全然違うけど、君以外と頭いいね
0372名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 00:57:48ID:UM5E3D7h
あとコンチネンタルだけど、これは面を上向きにして地面においた状態から
握るのがウエスタンに対し、コンチは面が地面と垂直になった状態(今度はフレームが地面につく)
で握る、だよな?
ずっとサーブもボレーもスマッシュもこれでやってる
だけどスピン型のサーブするもスピンが上手くかからんわ、バックサイドに振られた球を
スライスもしくは腕伸ばして返そうとラケット差し出すと面が上向きすぎてる
からなのか知らんがフレームに当たるわで散々
もうちょい薄くしたほうがいいか迷ってる
0373名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 01:05:23ID:zLIL/Ea9
>>372
>コンチは面が地面と垂直になった状態
それでおk
スピンサーブはもっと薄くして打ってる人もいる(過去レス参照)。より回転がかけやすくなる。
スライス、ボレーは練習汁
0374名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 01:16:04ID:UM5E3D7h
プロの鈴木はめちゃくちゃ薄くして(だからバックハンド握りにまで達してる)
スピン、スライスサーブしてるみたいね
その代わりフォアボレーでは逆に暑く握ってるらしい
本に書いてる
0375名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 09:29:23ID:giGtyPPP
>>372
コンチネンタルから少しづつ薄くして自分に合う位置を探すといいよ。
0376名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 09:30:12ID:giGtyPPP
>>372
コンチネンタルから少しづつ薄くして自分に合う位置を探すといいよ。
0377名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 12:06:06ID:YS3vmsR0
薄くするとバックボレーが打ちやすくなりそうだが、逆にフォアボレーはどうだろう?
0378ニート♪
垢版 |
2009/02/09(月) 12:13:19ID:ieekEuOr
スライスのグリップは単純にコンチネンタルでいいです
ヘタクソに限って色々いじりたがるんだ
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 15:43:40ID:9xIOFCmg
おまいらグリップエンドは手の平に納まる方が良いのか、ハミ出るのが良いのか教えてください。
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 16:00:42ID:lU/RSB89
グリップエンドを小指で握るもんだろう
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/09(月) 16:06:52ID:giGtyPPP
>>379
俺はエンドに小指を引っ掛けるくらいの位置だね。
エンドを手の中に入れると弾かれやすい。
0382名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2009/02/09(月) 17:35:15ID:dEfFhC6u
>>379

ボレー・スライスの場合、手のひらにおさまるほうがいいです
サーブとストロークははみ出たほうがいいです
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/10(火) 18:01:23ID:0FV6JViV
オレはボレー、スライスはリストが固定されるので、短く握る、
サーブ、ストロークはリスト使うのではみ出るように握る、とか聞いたけどな。
まぁ短く握るとリスト固定されやすいので、ラケットをコントロールしやすいがパワー出ない、長く握るとリスト使いやすいのでパワーでるが、コントロールしにくい、が一般的じゃね?
0384ニート♪
垢版 |
2009/02/11(水) 12:46:57ID:/DGlSOmG
>>383

そうです
しかし、錦織選手のように、フォアでも短く持ってる選手も居ますね

私はコーチなので、サーブとストロークは長く、スライスは短く持っていますが、
(ついでに、器用さに自信があるので、長さ変えるのが苦にならない)
結構、選手の好みで流動的に判断して構いません

ストロークとサーブについては、短く持つ方が合う人はそっちでも構いません
長さ変えたらボレーとミートの感覚変わるからやだ、って考えの人も居ます

しかし、スライスやボレーでラケットを長く持つのは、ヘッドがダレやすくなり、インパクト面が不安定になるので厳禁です
0385名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/12(木) 16:16:42ID:Cm+Rgo+N
>>384
382って逆じゃね?まぁその書き込みだと勘違いっぽいけど。

とりあえずウェスタンは、テニスの王子様でラケットを地面に置いて持つ、とかかれたので、これが日本でのスタンダードになりますた
いいとか悪いとかじゃなくて、ジャンプとテレビの影響力でみんなそう思ってます。多分。

これ以降、地面に置いて持つのをセミウェスタンとか言う奴は非国民と言われます。多分。
0386名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2009/02/12(木) 19:06:32ID:jl+XFiON
グリップエンドが掌に収まる→短く持つとこうなる→スライス向き
掌からはみ出る→長く持つとこうなる→サーブ、ストローク向き
0387名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/12(木) 19:39:46ID:ldu4BmCt
>>386
あの…逆じゃないですか?

グリップエンドが掌の中に収まると長く持つ事になるのでは?
0388名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2009/02/12(木) 20:32:47ID:jl+XFiON
手のひらとか書くとややこしいですね
手のひらってでかすぎるし

ヒールがグリップエンドに「かかる」くらい短く持つ→ボレー向き
ヒールがグリップエンドから外れるくらい長く持つ→ストローク、サーブ向き

コーチ用語は難しいから生徒さんに優しくないからあまり使いたくないけど、使ったほうが語弊が少ないな
0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/13(金) 20:34:36ID:6Ljriwrp
>>388
ヒールとか?余計わからなくなってますが…
でも言いたいことは
グリップを短く持つとスライスに、長く持つとストローク&サーブに
向いているということですよね?たぶん…
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/13(金) 21:35:41ID:Hsqrm8X1
おまえらヒールもわからんのか?
踵のことだよ踵
アホか
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/13(金) 21:39:05ID:9XNYpdUb
そう。それであってる。
ただ、あんまりプレー中に長い、短いを変える人というのは聞いたことがない。
最初から長めに持つか短めにもつか、とか言う好みはある、くらい。
あとは、トップスピン上手く打てないのに短く持ってるとか、スライス上手く打てないのに長く持ってる、とかならちょっと変えて練習してみるのもいいかも。
0394名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2009/02/13(金) 22:00:42ID:DCeEyxiG
>>391

http://www.vipper.org/vip1108467.jpg

>>393

フェデラーは変えてますよ もちろん、私も
ポイントは、練習を繰り返し、自動運動化してしまうこと、無意識下でオートマチックに行うということかな
まあ簡単に言えば手癖です手癖
0395名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/17(火) 00:21:07ID:W/cVklxq
ストロークの時はグリップエンドに小指がかかるくらい長めに持って、
コンチに握りかえるときにグリップエンドがすこーしはみ出るくらい短めに持ってボレー、
とかなら無意識のうちにやってる奴割といそうだな
0396名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/21(土) 01:28:16ID:Wt/m3DZi
初心者の男です。
初心者にはイースタンが良いとネットなどでよく見ますが
セミウエスタンぐらいにしないと明らかにオーバーしてしまうのですが
どうなんでしょうか?
0399名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/22(日) 02:09:49ID:c6se4cAK
初心者はイースタンがいいと言われる主な理由は
・手のひらの向きとラケットの向きが同じなため、取っ掛かりやすい
・遅いスイングで上にポーンと打ち上げるのが比較的楽
というだけのこと。
合わないと感じたら最初からセミやウエスタンにしてもなんら問題はない。
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/02/26(木) 23:12:55ID:21jorDVE
イースタングリップ普及
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/03/13(金) 19:41:48ID:En0E9x45
>>402
おいおい、それじゃ可愛そうだろ。
ピストル:拳銃を握るようなグリップ
ハンマー:金槌を握るようなグリップ

これならはっきり違いが分かるよな。
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/02(木) 20:06:18ID:8Nn965KP
ラケットバッグのレインカバーを見てたらこんなもの見つけた。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/double-knot/yippee-grip.html
Yippee Gripトレーナー、正しいグリップの習得グッヅだって。
軟式上がりでコンチとか慣れない人にはいいかもしれない
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/20(月) 23:21:40ID:ZcuPAgjM
薄いグリップのストローカー 代表的なプレイヤーを教えてください
今 昔 問いません

フォアハンドストロークについてです!
宜しく御願いします!
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/21(火) 06:50:16ID:Dedg7w2v
ごめんなさい
ウエスタン系ではなく イースタン~コンチネンタルくらいの選手で御願いします
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/21(火) 06:58:58ID:Dedg7w2v
ルコントですか 彼は天才ですね
0411名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/25(土) 10:23:13ID:fARWSJwE
天皇陛下、グリップ薄過ぎじゃね?
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/25(土) 14:17:46ID:6bUMagUm
ニュースで見たことある 白黒映像で
0413名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/25(土) 14:22:26ID:HZvw53jt
昔は薄いグリップが多かった記憶があるなぁ
0415名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/25(土) 18:00:35ID:2zaLONs2
あなたが、わたしのシコりにいらだって、無理な打ち込みをして失敗するのは、
わたしのおおきなよろこびです。
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/25(土) 20:32:00ID:ziRAHhPU
リアルに天皇陛下のお相手をしたテニスプレーヤーを知っているが、話によると陛下は自分のところに来た球しか打たないらしい。
つまり、ボールを追っかけて左右に動いたりしない。
だから、相手はかならず陛下が動かないで打てる位置にボールを返さなければならないとか言ってたw

だが、ナダルのように動き回る皇室テニスとかもイヤだなw
0417名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/25(土) 23:19:34ID:5pol0n1j
石黒賢が高校だか大学の時に、皇太子時代の今上帝と試合で当たって
殿下のテニスうんぬんより、後ろにいる黒服の人達が怖かったって話を思い出した
試合に勝ったりしたら家に帰れないんじゃないか―と本気で思ったとか

で、勝っちまったらしいけどwww

陛下のウェア、去年までのナダルみたいでもやだなw
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/26(日) 09:34:17ID:qELFt5ZX
天皇陛下がナダルみたいなウェア着てナダルみたいに動き回ってしかもナダルみたいに強かったらむしろ見てみたい気もする
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/26(日) 19:54:18ID:HK0yVa3m
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
0425名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/27(月) 20:52:56ID:13+37m45
陛下って、サービスとかどうなんだろうな
仕事柄プレッシャーには強そうだが、ダブルフォルトだけは相手の問題じゃないし

実は、若かりし頃はビッグサーバーとして名を馳せてたとか・・・
0426名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/27(月) 20:57:33ID:Wq47oKLe
んなこと言い出したら、ヘンマンなんて貴族じゃないか。www
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/04/28(火) 13:59:38ID:77W6c4TH
ヘンマンはイングランド貴族出身だよ
だからイギリスで人気ある
0431真エストロ
垢版 |
2009/04/28(火) 14:15:53ID:nvJQFrL4
ワーキングクラスじゃないのか?
0433名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/05/01(金) 22:03:35ID:juy0WXwM
そもそもグリップの厚い薄いがわかんない
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/05/01(金) 22:56:14ID:DPY9KCzQ
とりあえず打つ方向に対して面が下を向けば向くほど厚いと覚えとけばいいと思う

スピンを強く掛ける場合は厚い握り(セミウエスタン〜フルウエスタン)
そうでない場合は薄い握り(コンチネンタル〜イースタン)
※フォアハンドの場合。バックでは握る方向がフォアの逆になる
0435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/05/03(日) 18:18:25ID:Ptfzx2PZ
フォアはセミウェスタンが基本形だと思うけど、もっと厚く握ってる人(たとえばウェスタン)はバックどうしてる?

持ち替える時できるだけ隙をなくしたいんだが
0438名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/07(日) 19:45:37ID:mP/qW1+G
>>435

俺は
フォア:ウェ
バック:右イー、左セミウェ

バックはオーソドックスかな?
これだとフォアとバックで同じ面で打つことになるんだけどどうなんかなorz
0440438
垢版 |
2009/06/08(月) 01:50:35ID:Y1KobTxn
>>439

バック:右コンチだったわすまそ

同じ面だとおかしいんかな?
グリップチェンジん時なるべく早くなるように、反時計回りに少し動かす感じでやってるんだが…
0441名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/08(月) 02:13:49ID:BpsSYnyf
フォア:セミとウエの中間
バック:右イー左セミ

見た目と打球の軌道の美しさを追求したらこうなった。
いまのプロの主流はフォアもバックもフルだけど、低い球に弱くなるし何より見た目がダサいから俺的にはNG。
0443名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 13:40:26ID:9GTX1oKq
プロは試合中でもグリップを持ち変えるって話だけど、アマチュアでも変えて良いのかな。
普段は薄めのセミウエスタンくらいの感じで持ってて、高く弾む球にはウエスタン気味に
持ち変えて叩いてるんだけど(フォアもバックも)。
あまりグリップ変えない方が上達には良いのだろうか。
0444名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/06/13(土) 18:20:42ID:2tR3VbhB
俺のコーチは、「打ちたいボールに合わせてグリップは変わるよ。打つボールをイメージして練習してれば自然に体が覚える」
って言ってた。もちろん、初心者とかは別だろうけど。

ストロークで高いボールを厚く握るのは、力が入るし、打ちやすいから、同じ理由で、ボレーの短い球みたいのは少し薄いグリップの方が打ちやすい。
微妙な違いだけど、リラックスしてグリップを握るのは、間違いではないと思う。
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/07/12(日) 00:19:38ID:HpFbUJoL
コンチやイースタンでフォアを打てる気がしない。
まだエクストリームウエスタンの方がわかる。
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/07/12(日) 02:07:46ID:N6i1vkAL
>>445
エクストリーム・ウエスタン=別名裏コンチ。
この俺でもそうそう打てるわけじゃないがな。

てか、コンチでフォア打てるとハーフボレー上手くなるよ。つか逆にトップスピン気味のハーフボレーで筋肉つけてタッチを覚える感じ。
コンチ〜パックイースタンでのしのぎのスライスとかもスキルアップするっし。
0453名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/28(水) 10:56:12ID:+yi8jewX
サーブでウエスタンからコンチネンタルに矯正中です。
コントロールが全く効かず左真横に飛ぶようになってしまいました。
たまにまともに飛んだ球は変に曲がってコーチに言わせるとスライスがかかってる
そうです。まだスピンやらスライスやら狙えない初心者なのに。
コンチネンタルでフラットに飛ばすほうが難しいような気がするのですが
いつかは飛ばせるようになるのですか?
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/28(水) 14:31:11ID:+7mbkVZG
>>いつかは飛ばせるようになるのですか?
いつかは打てるようになります、としか言えませんね。
何せストロークの握りは千差万別なのに対して、
サーブについては大多数の人がコンチネンタルですから、
難しい、とか言う話ではなく、慣れてないだけだと思われます。

雑誌の連続写真なんかを見て研究するのがよいと思いますが、
厚い握りで打っていた時に比べてクローズドに構えて(相手に背中を見せる感じ)
後は面に対して垂直に厚く当てることを心掛ければ
自然とコンチで打てるようになるかと思います。
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/10/30(金) 20:05:19ID:ofAF9haF
>コントロールが全く効かず左真横に飛ぶようになってしまいました。
その左に飛んでいった角度分、自分が右を向いて打つようにするのが1stステップ。
今までと同じ体の向きだと、左に飛ぶのが正常だよ

>コンチネンタルでフラットに飛ばすほうが難しいような気がするのですが
そう。
コンチネンタルでフラットの方が難しい。スピン量の多い少ないはあっても、コンチネンタルで打てば自然にスライス回転がかかる。
実際、部活で毎日練習してる人じゃないと試合でフラットなんか使わないし、最近は高いバウンドも上から叩かれちゃうんで、スライスも再評価されてるし。

サークルとかでダブルスやってると中々フォルト怖くて変えられないけど、特にサーブでグリップ変える時は、しばらくフォルトしても気にしない。
スクールとかなら、ダブルフォルトしてくなかで調節するようにやればいいよ。コーチも分かってるし。
0456453
垢版 |
2009/11/06(金) 23:43:34ID:Jy02xpS4
お二人ともありがとうございます。遅くなってすみません。
やっぱりそうなんですね。コーチに聞くと基本コンチネンタルでは
スライスになるのが普通といわれました。最後のところで回しきるとフラット
になるみたいですね。それが結構むずかしい・・・。
右側からのサーブならスライスも入るようになってきましたが、
左からならさらに右側を狙わなきゃいけなくなって全く入らないです。
左側のポジションからスライス打つときはどうしていますか??
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/11/07(土) 10:34:23ID:FZcfda8n
>>456
冷静に考えるんだ。
同じポジションから左右に打ち分けるのは難しいけど、
サーブ打つときは身体の向きは自由なんだから、
スタンスをよりクローズド=右向きに構えれば、デュースサイドと同じ打ち方でいけるはず。
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/11/07(土) 21:46:24ID:neSmgpTN
そそ。
俺は壁うちの練習で、普通にまっすぐ飛ばすのだけ練習して、それである程度同じところに打てるようになったら
そのまんま、体の向きでコースを打ち分けるようにしてサーブ覚えた。
別にデュースサイドだろうが、アドサイドだろうが、自分の立ち位置から狙うところに飛ばすのは直線なわけでしょ?
サイドによってなんか違うように感じるのは、勝手な思い込み。

よく、体の向きでコース変えると、向きでコース分かるからダメ、とか言う人もいるけど、指摘されたことないし、都市伝説じゃね?
てか、実際はイメージの問題だし。イメージも凄い大事だよ。左にいっちゃうイメージを持ってると本当にそっち飛んでくし。
右向いてラケット振ったら真っ直ぐ飛びそうだなー、と思って打ったら本当に飛んでくから。

ま、とりあえず、上の人と同じく、左に飛ぶ分だけ右向け。後ろ向きになるくらいでもおk
君もマッケンローになれる!
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/04(金) 13:51:16ID:5v+QwkxP
コーチから聴いたんだけど、手のひら感覚で打ちたい人は、イースタンからセミウェスタンまでで、セミウェスタンより厚く握ると。拳で打つ感覚なんだとか。
今まで、ウェスタンで手のひら感覚で打っていたから、安定しなかったのだと解かった。
結局、薄めのセミウェスタン位に変えたらかなり安定する様になった。
球速もかなり上がって良いのだけど、周りが迷惑になってしまった。
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/04(金) 20:15:37ID:OKR7ZEgd
そうだね。ウェスタンの握りとかはこぶしで引っ叩くスイングのイメージかもね。
ウッドの頃は拳で引っ叩くとフレームしやすいし、そもそもラケットが重いから手のひらで運ぶ打ち方をウルサク言われたけど、
今のジュニアなんかは最初から軽いラケットで引っ叩く打ち方だから、厚いグリップでも違和感ないらしい。
錦織とかが典型じゃね?

あと、イースタンくらいとかだと、手首に変な力が入らないように人差し指を離したピストルグリップで握ったほうがいいけど、
拳で打つ感覚のウェスタンとかは、指をくっつけたハンマーグリップの方が打ちやすいらしい。ラケットもハンマーで打つイメージらしいし。

>球速もかなり上がって良いのだけど、周りが迷惑になってしまった。
初心者相手とかで、少しゆっくりのボールを打たなきゃいけないときは、テイクバックを小さくして、フラットよりもややスピンを多めにかけるムーンボール気味にすれば球速のコントロールが上手く出来るんじゃね?
0461名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/05(土) 13:46:17ID:XmgHNGqr
>>460
少し前は、一生懸命、頑張れば頑張るほどスピン過多になって球足が短くなったり、気持ちフラット気味にすると安定しなかったりでした。
手のひら感覚と握りこぶし感覚の違いで、ウェスタングリップと決別できたら、面白いように威力があるフラットドライブが打てるようになりました。
前は、ウェスタングリップなのに手のひら感覚で打っていたので、感覚と実際の弾道が一致しないことが多々あって苦労していました。
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/05(土) 17:31:36ID:ugT4yIfB
ただ、以前のウェスタンの握りでスピン過多の短い球も打てるなら、それはそれでショートクロスやボレーの足元への球に使えるから、もち球にしててもいいと思うよ

俺も同じような感じで当たりが掠れてスピン過多だったのを、フラットに変えたら、逆にコーチから「もっとスピンかけて、やまなりに足元狙いで!」とか言われてるw
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/06(日) 09:39:39ID:7V1FUMCm
最近のガキ見てると厚い変なグリップが多すぎる
時代遅れ
将来の日本のテニスも暗いわな
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2009/12/07(月) 22:06:59ID:RPeieI5P
このスレを見たあと試しにほんの少し薄く持ってみたらこれがすげーいい。
素振りしかしてないけど力がちゃんと伝わる感じした。
グリップって大切なんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況