X



トップページテニス
1002コメント351KB

グリップ、握りについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2005/09/27(火) 02:19:54ID:aX/FAEU2
皆さんフォアとバックの握りどうしてます?
コンチの人からフルウエスタンの人までいると思いますが
いろいろ聞きたいです
0173名無しコーチ
垢版 |
2008/08/12(火) 18:36:48ID:lvtaLPua
>>169

あんなの王者のテニスじゃないです

>>171

ごめんなさい斜め握りというのはちょっと意味が分かりません
片手バックのグリップは、バックハンドセミウェスタンがオススメです

あと、ハンマーグリップはオススメしません
ピストルグリップを強く推奨します
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/08/12(火) 20:32:33ID:OjDXe7sI
>>172,173
ありがとうございます、ああ斜め握りってのはピストルグリップのことです。
ピストルでもっと練習しようとおもいます。
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/08/12(火) 20:37:34ID:7EFMetg2
******** 良識あるテニス板のみなさま **********

  コテがくるとスレ荒れるのでコテにレス、質問、煽り等しないでください。

  どうしても質問したい方専用スレがありますのでそちらでお願いします。

  専ブラでNGワード設定推奨です。

*******************************
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/09/10(水) 06:28:45ID:nfIODJqH
今やっとセミウエスタンなるグリップについて理解した俺
フォア:フルウエ(若干セミ寄りかも)
バック:利き手バックイースタン、反対はバックイースタンの両手
軟式時代はチェンジしないで片手バックだったが今や両手しかできなくなったw

ところで、コンチでサーブ打ったつもりが微妙にイースタンっぽくなってしまう奴いない?
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/04(火) 20:39:36ID:CZYJ19Jj
スマッシュ最新号の表紙やP22の錦織なんだけど、
錦織の握りはプロでは標準?厚い方?
やっぱあれくらいの握りが、今のプロでは主流なんだろうか。
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/04(火) 22:12:27ID:1MQQ31lp
>>177
厚い方じゃね?
ただ、昔に比べて同じような握りの選手はいるけど、どっかの雑誌で「グリップが厚いのを指摘されたが、直さなかった」的なことはいくつか見た。
ジュニアの時に指導したコーチの記事かな?では、周りに色々言われたが、私は本人のやりたいようにさせた、みたいなの読んだよ。

今の小学生くらいからやってるジュニア上がりは、背が低いから、必然的にああゆうグリップなの覆いね。
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/05(水) 11:10:33ID:+Vi8Bz5t
ジョコビッチもかなり厚いよね
ナダルは厚いといわれるが言うほど厚くないように見える
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/24(月) 23:04:34ID:P4C7OBbg
>>176
女子に多いとおも。
自分じゃコンチのつもりみたい。
どうしても薄いグリップに慣れないんだろな。

0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/24(月) 23:17:29ID:i+YqXGjv
グリップはそのショットを打つ時に形成される面をぶれさせず、
ヘッドを加速するのに向いている(開放させる)ものになります。
例えば
フォアではセミウエスタン、オーバーヘッドではコンチになります。
体はその時に応じていろんな方向を向きますが面は
常にインパクトの瞬間飛ばしたい方向に正対します。
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/27(木) 02:39:15ID:Bl9UlvBw
サーブ打つときBHイースタン使ってまつ。
球種はトップスライスがメイン。
このグリップのままフラットサーブを打つことは可能でつか?
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/27(木) 02:55:47ID:ki8t9mwr
>>182
BHって何?
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/27(木) 19:43:58ID:DqayENDz
>>182
フラットサーブっていっても、本当に無回転な訳じゃなく、軽いトップスピンやスライス回転がかかってるから、そういう意味では厚い当たりのトップスライスが打てればいいんじゃね?

理論的にはバックハンドイースタンでも打てると思うけど、実際の握りとか筋力、スイングとかによるしね。
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/27(木) 22:34:44ID:Bl9UlvBw
>>183
そーでつ。
バックハンドのことでつ。
すんまそん。

>>186
サンクス。
ちょっと邪道なグリップかなって思ってたんで聞いてみた。
昔はエドバーグとかこのグリップじゃなかったっけ?
最近の選手でも居るのかな・・・
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/28(金) 20:13:18ID:/0P4TefZ
>昔はエドバーグとかこのグリップじゃなかった
あーやっぱりエドバーグ世代か。
実は俺もエドバーグの真似してバックイースタン気味に握ってる。
でも、オークションで落としたエドバーグの書いた解説本には「サーブはコンチネンタルで」とか書いてある。写真は見事にバックハンドイースタンだがw
アガシのAttackというビデオでも、ボロテリが「アガシは1stサーブはコンチネンタル、2ndはスピンをかけるために少しバックハンドよりに持ちます」とか言ってる。

スピンを強くかけたい時は薄い握りがいい、と一般的に言うから邪道ではないよ。
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/29(土) 00:06:17ID:ojL7RD2C
おぉ丁寧な回答サンクス。

ところで。
漏れは片手バックハンドでドライブ系ショットを打つ時も
BH(バックハンド)イースタンを使ってまつ。
最近じゃ打点の高さやスピンのかけやすさから
BHセミウエスタンが主流とも聞くけど、昔は
ドライブ系もコンチで打ってたって本当でつか?

レンドルのバックハンドトップスピンは今みても
すさまじい跳ね方だけど、コンチっていうのが
どうしても信じられん。。

写真みるとコンチっぽく見えるんだけど、本当の
とこどうなんだろ?

またまた古い話でスマソ。
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/29(土) 10:53:02ID:0RXFnXDt
コンチネンタルですよ
レンドルの本に写真ありました
0191どへたくそニート♪
垢版 |
2008/11/29(土) 10:57:54ID:5KB1GdrN
>>182

はい

>>189

片手バックは、BHセミウェスタンを推奨します
高い打点から低い打点まで、全てを無難に処理出来るのがこのグリップだからです

ちなみにレンドルはウェスタンくらいだと思います

>>190

違います
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/29(土) 11:17:54ID:WadvjDV1
ちがうんですね
あの バックハンドのグリップが載ってるサイトとか知ってますか?
教えてください
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/29(土) 11:40:58ID:5KB1GdrN
>>192

うーん、そういうサイトは無いと思いますね・・・
コーチにでも聞くか、写真見て自己判断するしかないと思います

ちなみにレンドルみたいな昔のプロは資料が少ないと思います
フェデラーみたいな近代プロの方が写真が豊富にありますよ
0194189
垢版 |
2008/11/29(土) 13:35:12ID:ojL7RD2C
いろいろなご意見、サンクス。

やっぱり自分的にはレンドルのバックハンドはコンチに見えるんですわ・・・
手首を掌側にコック(ロック?)して、面の角度を作ってるっぽい。

でも、191サンがおっしゃるように、ウエスタンじゃないとあの弾道は
無理とも思っちゃうんだよな〜・・・

当方はバックハンドの9割以上がスライスなんでつ。
要はバックにボールが来たら無意識にコンチで構えてるってことでつ。
だからドライブもコンチで打てたら、もう少しドライブも
増やせるかなーなんて思ってますた。

ちなみに、コンチドライブに挑戦するといつもホームランでつ(w
0195189
垢版 |
2008/11/29(土) 13:40:03ID:ojL7RD2C
参考までに、当方のグリップ。

フォア→ちょっと厚めのイースタン(フラットドライブ)
    コンチネンタル(スライス)
バック→バックハンドイースタン(フラットドライブ)
    コンチネンタル(スライス)
ボレー→すべてコンチ
サーブ→バックハンドイースタン(最近はややコンチ寄り)
スマッシュ→サーブと同じ
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/29(土) 15:56:01ID:9D/swAsn
わしは

フォア:セミ
バック:バックイー
ボレー:両コン
スライス:コン
サーブ:コン
スマッシュ:コン

できるだけグリップの種類は最小に
0197ニート野郎☆
垢版 |
2008/11/29(土) 16:31:19ID:5KB1GdrN
私は

フォア:セミ
バック:セミ
ボレー、スライスストローク:コンチネンタル
サーブ:コンチネンタル

何の変哲もない標準的なグリップです

グリップの種類は最小にすべきです
このスレではきっと私が最小かな
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/29(土) 22:33:33ID:qbAU7F5W
今晩のオレは

玉子
穴子
ハマチ
イカ明太
ネギトロ
ホタテ

計960円だった。
0199188
垢版 |
2008/11/29(土) 23:56:11ID:ZgrPzVQ3
>198
俺の晩飯も持ち帰り寿司だっただけに、不覚にも笑ってしまったorz

レンドルは生で見たことあるけど、あれ、参考にならんよ。だってロボットだもん。
当時はコンチネンタルよりの薄い?バックハンドイースタンだと思った。
でも、癖で手首を山なりにしてラケット面を伏せる打ち方だったよね。あれは真似しちゃダメ。
普通の人は手首壊す。
コンチネンタルでドライブが打てると聞いたことがあるのはマックだけだな。
ただ、おとといアマゾンで1円で買った「ザ・チャンピオン・テニス byアーサーアッシュ」という本みたら、マックはイースタングリップで握ってるとか書いてるw
レンドルのバックハンドも、その本ではバックハンドイースタンより厚く変えた、と書いてある。ちなみにフォアは200kmだって。

その頃のテニスが好きだったら、この本、いいよ。マックのジュニア時代は実はサーブが弱くて(まだクローズドのサーブじゃなかった)ストローカーだった、とか
”ローボレーのコツをキング夫人に聞いたら「ローボレーをするからいけない。素早くネットに詰めてハイボレーで打ちなさい」という返事。そんな殺生な”とかw
0200フランク・パーカー
垢版 |
2008/11/30(日) 03:24:54ID:539tQ2sD
レンドルは時代にもよりますが、基本はバックハンドイースタンだと思いますね。
高い打点では厚いグリップに握り替えているのだと思いますね。
まあ、それでも完全にフォローできなくて最終的にスライスを多用するようになっていますね。

マッケンローはオーストラリアン・イースタンフォアハンドでのワングリップだと思います。
後で、バック側でスピンを打つ時にバックハンドイースタンに握り返していますね。
まあ、基本技術はコンチネンタル系ですね。

:ローボレーをするからいけない

恐ろしい事に当時の正論なんですね。(笑)
0202ニート♪
垢版 |
2008/11/30(日) 09:54:10ID:9+t9SxbQ
私はレンドルがイースタンとは到底思えませんが、考えは人それぞれ
0203ニート♪
垢版 |
2008/11/30(日) 09:57:12ID:9+t9SxbQ
あと、マッケンローは全てのショットがコンチネンタルのワングリップだったと思いますが、考えは人それぞれ
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/30(日) 10:39:18ID:emm6fsFF
ザ・チャンピオンテニスもってる アレイイね
あと レンドルのヒッティングホット 14日でマスターできる最新打法
ていう本には レンドルのが実際にグリップ握っている写真あって コンチネンタルグリップだったよ
0205名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/11/30(日) 10:41:00ID:n9Fs/XGw
うんうん そーだね
っていうか何でいまさらレンドルなんて古いプロを追っかけるんだか・・・
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/30(日) 11:04:44ID:emm6fsFF
やっぱ 古いんですかね でも カッコイイんですよ
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/30(日) 11:46:24ID:Fotagu5a
全く個人の主観ですが、アメリカ四銃士の頃の選手が最もカッコイイ
フォームだったと思っています。

サンプラスのサーブ、アガシとチャンのフォアハンド、ヘンマンのボレー
などなど
当時はプロのフォームを真似する人が多かったと思います。

最近のプロはパワー偏重が進みすぎてあんまりカッコイイと
思えなくなってしまいまいた・・・

スレズレすみません。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/30(日) 11:52:38ID:emm6fsFF
フランス四銃士は?
0209188
垢版 |
2008/11/30(日) 16:29:42ID:m1yIWKK3
>208
ジャン・ボロトラ、ルネ・ラコステ、ヤニック・ノア、アンリ・ルコントなんて古すぎて誰も覚えてねーだろ。
ま、俺の一押しはアンリ・ルコントだね。

そういや、マック以上の威力でコンチネンタルのドライブを打ったのは奴くらいじゃねーか?
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/30(日) 21:29:54ID:W2r2AIDs
フォアストロークのみイースタン。
あとは全てコンチネンタル。
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/30(日) 21:42:51ID:Fotagu5a
ぬぉ〜
今日フォアのグリップちょっと薄くしたら調子良かった!
厚めのイースタン→普通のイースタン

回転量は減ったけど、球速自体は速くなったぉ。
おまけに面感覚が上がってイイコトずくし。

でも調子乗ってバンバン打ってるとアウトが増えそう・・・
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/11/30(日) 21:47:48ID:blhoKUKt
>>209

4銃士はボロトラ、ブルニョン、コシェ、ラコステ

おぼえてるも何も、リアルタイムで知ってる人が2chしてるとはとても…
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/01(月) 00:12:28ID:tN82jZ67
>>213
グリップ薄くするとフラットに当たるもんね。
俺もボレストとかでグリップチェンジ間に合わないと、結果的フラットドライブが決まったりするw
でも、あんまりいい気になってフラットで打ってると、スピンの感覚がおかしくなっちゃうけど。
>214
ネタにマジレスかよ┐(´ー`)┌
0214名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/01(月) 00:14:04ID:MGeVqOUS
ショートパス来ました
受けときます
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/02(火) 13:02:36ID:a9jR0W3n
薄いフォアの何が良いかって、面の向きの感覚。まるで手のひらで打つような。
しかも薄いとフラットになるとか言うが、過多スピン〜フラットまで簡単に打てるでしょ。
厚いグリップの利点が僕には分からない。
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/02(火) 22:34:29ID:OzSwL36j
厚いフォアの何が良いかって、擦り上げの感覚。まるでドアノブを回して打つような。
しかも厚いとスピン過多になるとか言うが、過多スピン〜フラットまでいっぱい練習すれば打てるでしょ。
薄いグリップの利点が昔グリップが薄かった僕にはよく分かる。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/03(水) 23:05:33ID:0IDfZSDm
強打とスピンに適しているのは間違いなく厚いグリップですよね。
だけど、草トーレベルじゃあまり関係ないんじゃないでしょか?
イースタングリップでも草トーレベルなら十分に強力なスピン打つ人
いっぱいいますね。

そうすると面の感覚に優れる分、薄いグリップが有利と思っています。
肘にも優しいですし。

あ、高い打点にゃちょっと不利かな?
0218名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/03(水) 23:10:01ID:dZc0QkN2
>>217

確かにそういう考えもありますね

草トーでも、コーチとかジョッパーが出てくるようなやつは、強打する人はウェスタン系ばかりですね
こういう試合だと、厚く持たないと通用しない、というより、
グリップの変更なんぞ屁でもないわ、と言う人でないと、なかなかに難しいと思います

しかし、ほどほどのレベルの草トーなら、全く仰る通りです
イースタン系でも問題ありません
0219ニート♪
垢版 |
2008/12/04(木) 13:22:17ID:flm/jIe+
ちなみに、

私の知り合いの全日本選手のフォアのグリップ・・・セミウェスタンが圧倒的多数、ウェスタンもチラホラ、イースタン、コンチネンタルはゼロ

知り合いのアマチュア・・・色々
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/04(木) 14:40:32ID:f+IPoxMY
>>212
ボロトラはドライブの強打
コシェはコンチネンタルのワングリップのテクニシャン
ラコステはワニの異名どおり粘り強く拾いまくる
んだっけか。
ブルニョンの特徴は?
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/04(木) 22:05:16ID:TBtAXWxV
>>220
リアルタイムでの情報は持ってないので、聞きかじりになるが−
「奇才」コシェはテクニシャンだが腕力が強く、けっこう強打もあったそうだ。
ブルニョンはあまり情報がないなあ。全英・全仏のダブルスで優勝しているので
ダブルスのスペシャリストというイメージがある。コシェとブルニョンは日本でエキ
ビジションを何試合かしてるんだけど、ブルニョンって原田武一、佐藤俵太郎に負
け越しているんだよね。
0222220
垢版 |
2008/12/05(金) 07:52:42ID:sSnjwwI9
>>221
THX
なるほど、ダブルスのスペシャリストね。
確かにそんな話を聞いたことあった。
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/06(土) 00:01:10ID:mqKHUo1q
ボロトラのグリップもイースタングリップかな?
0225217
垢版 |
2008/12/06(土) 00:33:51ID:4wDeDM5P
薄いグリップを支持する者です。
歴代で長期に渡ってNo1に君臨した王者で、薄めのグリップのプレイヤー。

男子
 マッケンロー、サンプラス、フェデラー※
 ※フェデラーは今ではセミウエスタンで通ってますが、実際はセミと
  イースタンの中間くらいで、当初はストロングイースタンなんて
  言われてましたよね。(雑誌情報ですが・・・)
女子
 ナブラチロワ、グラフ

数で言ったら、厚いグリップのNo.1が多いと思いますが、長期に渡って
君臨する王者は薄めのグリップが主流だと思いません?

薄め=コンチイースタン
普通=セミウエスタン
厚め=ウエスタン以上
0226名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/06(土) 00:41:47ID:ba3sVXaK
>>225

フェデラーはストロングイースタンですが、手首のコックを使ってるので実質上はセミウェスタンですよ
打点の位置がセミウェスタンと同じですから
0228217
垢版 |
2008/12/06(土) 00:48:10ID:4wDeDM5P
>>226
手首のコックを使って打点をセミウエスタンと同じにしていようが、
ストリングイースタンであることには変わりないんじゃないでしょか?

>>227
現代プロはフェデラーのみです。
サンプラスからフェデラーまではNo1がコロコロ変わってましたからね。
女子もグラフ以降の長期政権はセレナぐらい?
まあセレナは厚めのグリップですけどね。
0229名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/06(土) 00:56:10ID:ba3sVXaK
>>228

・ストロングイースタンで持って、手首のコックを使い打点を前にし、打点をセミウェスタンにする
・セミウェスタンで持って、打点をセミウェスタンにする

上記の文章は、どちらでもほぼ同じ意味ですよ
スイングの最たる肝要は、打点だと個人的には思いますねぇ

そもそも、フェデラーがNo.1になったら、みんなフェデラーみたいになりたい!と思って、
みんなフェデラーの真似をするわけですよ
そのプロたちがみんなセミウェスタンで持っているわけで
0230217
垢版 |
2008/12/06(土) 01:03:47ID:4wDeDM5P
>>229
スイングや打点のスレじゃなくて、グリップについてのスレなんで
228のコメントをした次第です。

あと私もグリップは薄いですが、高めをたたく時や、押しをしっかり
と加える時は手首コックしてますよ。(レベルは低いですけどね;^^)
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/06(土) 21:03:41ID:k1vAamF/
>>230さん
あなたが相手にしているコテハンは異常な理論をふりかざし、すべてを混乱させるだけだから、相手にしないほうがいいよ。
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/06(土) 22:09:36ID:4wDeDM5P
>>231
ご忠告ありがとうございますが
229氏がそうそう間違ったことを言ってるわけでもないように思います。
ただ、排他的な考えを持った方ですね。。。
柔軟性があると、もっと皆さんに受け入れられると思います。

上から目線、すみません。
0233名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/06(土) 22:14:46ID:ba3sVXaK
>>232

排他的って言われてもなぁ
ワールドツアーのトップの世界は、「その他大勢」を排他する世界なんだから仕方ないです
まさかみんなで仲良くテニスしましょう、なんてワケにも行かないでしょう

排他されたくなかったら、排他されないための条件ってのを知らなきゃならない
私はそれが何であるか、知っていますが、信用できないのなら信用してもらわなくても構わないです
考えは人それぞれ やり方も人それぞれ コーチの言うことを聞くも聞かないも個々人次第
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/06(土) 22:24:45ID:4wDeDM5P
>>233
私は貴方の意見、理解できないわけじゃないですよ。
1意見として。

十人十色、いろいろな意見がありますからネ。
0235名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/06(土) 22:28:11ID:ba3sVXaK
>>233

しかし言われてみればその通り 私は排他的なところはあると思います
でも、何も好き好んで排他しているわけではないです

排他されたくなかったら、自分で自分を「排他されないための条件」に当て嵌めなければならない
そして、排他されたくなかったら、他人を排他するしかない
もちろん私とて人間 心は痛みますが、真に合理的なテニスのためには仕方ないですね

もっとも、私の考えについて来れないなら無理にとは言わない
もしかしたら間違ってるかもしれないし、自信が無いです それにどうせただのバイトだし
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/06(土) 22:38:36ID:4wDeDM5P
>>235
知識も豊富なご様子ですし、テニスのレベルも高いようですので、
個人的には参考になる部分があるなぁと思ってますヨ。

テニス好き同士、みんな仲良くしましょう!
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/06(土) 22:49:14ID:DyFfRU9J
>>229
>・ストロングイースタンで持って、手首のコックを使い打点を前にし、打点をセミウェスタンにする
>・セミウェスタンで持って、打点をセミウェスタンにする

>上記の文章は、どちらでもほぼ同じ意味ですよ


グリップの特性は違うナ。

「ストロングイースタン・グリップ」は
手首をコックしてセミウェスタンと同じ打点でも打てるが、
普通にストロングイースタンの打点でも打てる。

「セミウェスタン・グリップ」はセミウェスタンの打点でしか打てない。
(手首をコックしてウェスタンと同じ打点で打つことはできるが)


同じじゃない。


まあ個人的にはセミウェスタンのがいいと思うが‥
0238名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/06(土) 22:51:38ID:ba3sVXaK
>>236

ハハハ それはどうも
ただ、私は決して群れないです
私と仲良くするということは多分、あなたの想像を絶する苦役だ
その点だけはご注意くださいね

>>237

私は特には反論は返しません
どうぞご自由に
0240名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/06(土) 23:00:46ID:ba3sVXaK
>>239

フフフ それはその通り
しかし、私がそう簡単にエラーするとでも思っているとしたら、あなたは私をなめている
私をなめているというより、コーチをなめているといったほうが正確かな

これ以上はあれるので特に反論しません。ご自由に。
0244名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/07(日) 17:40:04ID:RzVVfLdK
一応、こっちにもはっておきますか




562 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k [sage] 投稿日: 2008/12/06(土) 23:50:28 ID:ba3sVXaK
まあ、ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんねるを利用するのは難しい、とは、
ひろゆき氏の弁ですが、情報ツールとしての2ちゃんねるには、致命的な欠陥がある

それは、発展途上の人間の存在を考えていないということ
オリンピッククラスの素質を持った重量挙げの選手でも、赤子の段階で高重量を挙上することはまず無理

これと同様に、自分で価値有る情報を選別し、真実を見抜く目を持っている人でも、発展途上であればいわば赤子
どう考えても、赤子にそんなことは出来っこない
結果、間違った情報に毒され、間違った方向へ進んでしまう

言うなれば、2ちゃんねるが素質ある人を潰してしまう
これが天才ひろゆき氏の計算ミスですね

もちろん、私としては心が痛み、矛盾を感じますが、
でも2ちゃんねるに住んでいる以上は、仕方がない
心は痛むものの、回答者の判断能力に任せるしかない

2ちゃんねるのご利用には、くれぐれもご注意を・・・
下手を打てば、あなたのテニスを崩す恐れがありますよ?
0246名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/07(日) 22:09:36ID:RzVVfLdK
訂正




562 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k [sage] 投稿日: 2008/12/06(土) 23:50:28 ID:ba3sVXaK
まあ、ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんねるを利用するのは難しい、とは、
ひろゆき氏の弁ですが、情報ツールとしての2ちゃんねるには、致命的な欠陥がある

それは、発展途上の人間の存在を考えていないということ
オリンピッククラスの素質を持った重量挙げの選手でも、赤子の段階で高重量を挙上することはまず無理

これと同様に、自分で価値有る情報を選別し、真実を見抜く目を持っている人でも、発展途上であればいわば赤子
どう考えても、赤子にそんなことは出来っこない
結果、間違った情報に毒され、間違った方向へ進んでしまう

言うなれば、2ちゃんねるが素質ある人を潰してしまう
これが天才ひろゆき氏の計算ミスですね

もちろん、私としては心が痛み、矛盾を感じますが、
でも2ちゃんねるに住んでいる以上は、仕方がない
心は痛むものの、質問者の判断能力に任せるしかない

2ちゃんねるのご利用には、くれぐれもご注意を・・・
下手を打てば、あなたのテニスを崩す恐れがありますよ?
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/09(火) 19:49:09ID:1ATfDZrV
そういえば、厚いイースタンで手首をコックさせるのと、セミウェスタンって同じように思えるけど、ストロークの回内運動を考えると微妙に違うんだよね。

ま、枝葉のことだけど、スピンを強めにかけたいならセミウェスタンの方が自然な動き。回内の方向とスピンをかけるラケットの動きが同じ動きになる。
コックさせたイースタンは回内運動がラケットを後ろから前に動かす方にも動くから当たりは厚くなるけどスピン少なめ。

まぁ机上の空論だけど。
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/12(金) 20:19:35ID:/we8VPV9
レンjはバックハンドイースタンで少し手首を曲げて厚く打ってたなぁ

あれやると普通の人は手首痛めるよね
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 22:08:16ID:sj+tUiKp
えっと、
ちょっと質問なんですけど、

フォアハンド(とサーブ)のコンチネンタルと、
バックハンドのコンチネンタルは握りが違う(つまり逆?)のでしょうか?

今まで「バックハンドは何?」って聞かれれば、
「コンチネンタル(フォアで言うコンチネンタルの意)です」って答えてましたが。

何か相当勘違いしてたんでしょうか?
0251名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/25(木) 22:18:50ID:/Rls5yA1
>>249

>フォアハンド(とサーブ)のコンチネンタルと、
>バックハンドのコンチネンタルは握りが違う(つまり逆?)のでしょうか?

んなことないです
まったく同じ握りですよ
だからグリップチェンジしてる暇の無いボレーではこんちは便利なのです
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 22:21:25ID:sj+tUiKp
>>250
いや良く意味が分からないんだけど。

フォアハンド(とサーブ)のコンチネンタルで
「バックハンドを打つ場合」は、
コンチネンタルじゃ無いって事?
0253名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/25(木) 22:22:18ID:/Rls5yA1
>>252

結局同じですってことを言いたいんじゃないっすかね
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 22:31:27ID:0Dp5C9Ye
>>249
ラケットを地面に垂直になるように立てる。
これが出来るか?話はそれからだ。

じゃねぇ、その垂直に立ったラケットを右足の横に位置して立ち、上からラケットを握るようにしたのがコンチネンタル。

てか、フォアボレーもバックボレーも全く握り替えずに打てるようなグリップがコンチネンタル。
頑張ればフォアハンドストロークもバックハンドストロークも打てる。スライスなら普通に両方打てるようなグリップ。

フォアハンドイースタン、バックハンドイースタンっていう”イースタン”グリップと間違ってんじゃね?
イースタンは相手の金玉を握って、優しく揉みしごくような手つきの持ち方だぜ?
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 22:36:33ID:sj+tUiKp
>>251
そうなの?

俺は「フォアで言うコンチ」でサーブとフォアバックのボレー、
そしてバックのストロークなんだけど、
「バックのストロークがコンチじゃトップスピン掛けられないだろ?」
とかって言われた事があって、
「はあ?イースタンとかでどうやってトップスピン掛けるんだよwww」
って思ってたんだけど。
0257名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/25(木) 22:45:37ID:/Rls5yA1
>>255

おっとっと これ以上は教えません
自分の頭は自分で整理し、自分で考え、自分で道を切り開いてください
0259名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/25(木) 23:04:06ID:/Rls5yA1
フォアイースタンでトップスピンは、厳密に言えば、一応は可能です
(ヘンマンなんかは、イースタンでトップスピンかけてる)
が、結構厳しいです。正直お勧めではありません。

セミウェスタン以上で持つのが王道ですね
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 23:07:57ID:sj+tUiKp
>>258
いやだから、
俺はフォアコンチでバックのトップスピンなんだけど、
(フォアコンチでバックのスライスも使うけど)
つまり呼び方がフォアとバックで違うのかなって事です。

何か疲れてきた・・・
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 23:20:19ID:+uO9PdDf
>つまり呼び方がフォアとバックで違うのかなって事です。

違わないよ。
ちなみに君はフォアハンドのトップスピンもコンチで打てるのか?
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 23:29:33ID:sj+tUiKp
> 違わないよ。

そうですか、ありがとう。
ただ、テニスマガジンの2月号、35ページを見ると
逆な感じがしたので。


> ちなみに君はフォアハンドのトップスピンもコンチで打てるのか?

打てません、フォアは「フォアハンド」イースタンでナチュラルスピンです。
0264名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/25(木) 23:29:41ID:/Rls5yA1
>>261

>つまり呼び方がフォアとバックで違うのかなって事です。

違いませんよ
コンチネンタルは、コンチネンタル

コンチネンタルでサーブを打っても、コンチネンタル
コンチネンタルでフォアハンドストロークを打っても、コンチネンタル
コンチネンタルでバックハンドストロークを打っても、コンチネンタル
コンチネンタルでフォアハンドスライスを打っても、コンチネンタル
コンチネンタルでバックハンドスライスを打っても、コンチネンタル
コンチネンタルでフォアボレーを打っても、コンチネンタル
コンチネンタルでバックボレーを打っても、コンチネンタル

つーわけで結局、コンチネンタルはコンチネンタル
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 23:39:49ID:+uO9PdDf
>打てません、フォアは「フォアハンド」イースタンでナチュラルスピンです。

そうですか。
バックをコンチでトップスピンもスライスも打つなら、フォアも打てるのかなと思った。
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 23:43:05ID:sj+tUiKp
>>265
バックを「フォアハンド」コンチでトップスピンもスライスも打つのは普通だと思ってたんですけど、
違うんですか?
0267名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/25(木) 23:44:06ID:/Rls5yA1
つーか、質問の意味自体が分からなくなってきた
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/25(木) 23:45:39ID:sj+tUiKp
>>267
自分もどうでもよくなってきた。
結局呼び方だけの問題だし。
0269名無しコーチ ◆Roger1A85k
垢版 |
2008/12/25(木) 23:51:25ID:/Rls5yA1
>>268

もういいじゃないですか
コンチネンタルはコンチネンタル
以上終了です
あんまり2ちゃん見すぎると毒だ
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/26(金) 06:53:30ID:VFmjoAL9
>>266
コンチから1山厚く握るとフォアイースタン、1山薄く握るとバックイースタン。
バックのトップスピンはバックイースタン以上の薄い側の握りで打つのがまあ普通だろうね。
ここの厚い、薄いってのはフォア側から見てってことだけど。
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2008/12/26(金) 13:36:36ID:xQ3vDvwC
>>263
その記事、バックハンドストロークのグリップと打点の位置関係を図にしただけじゃん。
グリップ自体の話しじゃないよ。
0272ニート♪
垢版 |
2008/12/26(金) 13:51:42ID:DKAHjv4a
既に終わった議題にレスつけるやつって何なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況