X



クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい36ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:37:50.02ID:7Gg1EwYx
・一般人から50m/50秒くらいを目指します。
・長距離を「楽に」泳ぎたい人向け
・譲る譲らないネタは書かないで下さい。
・「楽に」、「ゆっくり」、「長く」は人それぞれです。

関連スレ
【800m以上】長距離クロール【1本目】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1278864490/

【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

クロール初心者○PART5○
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1620474313/

※前スレ
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!35ストローク目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1636408145/
0606第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/27(水) 04:39:48.22ID:9e6F2CVV
ある程度皮下脂肪あって下半身が浮き姿勢出来てれば適当に泳いでも進むからなぁ
おじいちゃんとかめっちゃ変な所に拘るんだよね
0607第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/28(木) 19:55:33.96ID:6eRLTQlM
元オリンピック選手が地元にいて子供達教えてんだけど、父が速く泳ぐコツ聞いたんかな?詳細は解らないけど、とにかく腕回しとけばいいんですよ。って答えだったらしい
0608第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/28(木) 21:37:59.43ID:yuktjOf2
大人相手の担当になると辞めちゃうコーチ多いけど
頭の固い人相手にするのそれだけ大変なんやろうな
0609第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/28(木) 21:48:46.07ID:g4lBU/B2
その動きを出来る人と、その動きがどんな動きなのか言葉で説明出来る人とは違うんだと思う
0610第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:14:54.75ID:Tji8KkuL
速く泳ぐという前提で聞いたからだろ
細かいテクニックなんてどうせ伝わらないんだからとにかく力こめて腕がブンブン回せるということは必然的に適正な動きになってくるってことを見越してんだろ
もちろん肘落ちて水なでてような奴は想定してないとおもうよ
0612第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:45:34.89ID:toeJyXv0
大人になってから自転車に乗るようなものだろ
0613第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:36:56.45ID:3wOtZfO6
>>607
五輪に出るような人は
生まれて初めて水にはいって腕適当にぶん回したら25mを20秒で泳げた、
みたいな人ばっかりだからなw 参考にならねーよw
0614第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:44:42.19ID:v5APPimN
>>608
それもあるけど
単純に自分のクビを切られない様に技術を教えない自己保身に走る上司イントラが増えてるだけ(単純に教えられない人もいるが)
何もわからない新人イントラをいきなり大人クラスに放り込んだり
選手育成コース担当になっても自分で考えろばかりだからね今の現場
育てる気がないし、どんどん日本競泳のオワコン化が進んでる
0618第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:06:58.01ID:sv513Yl/
>617
>つまり正しい泳ぎを教わることなく、
練習量によって競技の泳ぎになっていく今の選手たち。

逆にいえば、大人もいやというほどバタ足をやったらいいんじゃね
変に腰を反らさないことだけ気をつけて
0620第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:41:55.57ID:x7TZMHlb
基本やってもツマランからな
ガキならば言われた通りやるんだろうけど

ある程度やって、あ、バタ足やらんとこれ以上伸びんわと気付いてバタ足やったり、クイックターンかっけえなと思って始めたり
0622第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:59:52.83ID:E30t0go9
痛すぎて草w
水泳は裾野が広いスポーツなので素人が玄人を超える知識やメソッドを持っているなんてことはまず無い
簡単に言えば、水泳にまぐれはない
0623第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:12:19.92ID:94g5BmsY
水泳の先生とか収入最低ランクすぎて誰もやらんよ、自分の性欲満たすためのロ○コンショ○コン多すぎなのが現状よ、バスの運転手までさせられるしね。
0624第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:45:28.45ID:MCqGo3aX
そりゃ求人に
子供大好きな人募集とか書くからだわ
別の意味で大好きな奴らが集まってくる
0628第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:18:54.79ID:0tSYALIR
>>623
オレの子供のコーチは楽しそうだけどな。笑顔の奥の苦労は知る由もないが。当然国内の遠征も度々だし優秀な選手いたら一緒に海外行ったりしてる
0629第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:17:09.01ID:g5hV5ttj
ジムでいつもはスイムだけしてたけど今度マラソンに出るためランニングマシーンした後で泳ぐと腕がめちゃくちゃ重くなって500mしか泳げんかった
これも慣れると腕重くならんのかな?
0630第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:34:39.41ID:WprFwHM/
腕を使う感覚を止めましょう
肩、背中、お腹、お尻を使って
腕を引っ張ってくる感覚です
0631第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:20:34.65ID:g5hV5ttj
>>630
アドバイスありがとう
でもなかなか腕を使わないイメージができないです
自分の泳ぎがどのくらい下手なのか何を改善すべきかもよくわからない
あんまり何も考えずに単純にずっと泳いでいればそこに辿り着けるのかな?
0632第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/08(月) 14:45:39.16ID:WprFwHM/
>>631
否。
対処して泳がないと
ずっと同じことの繰り返しになりますよ

体幹を思い切り伸ばして、
その体幹の筋肉で
遠くの水をつかみに行く感覚です。
0633第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/09(火) 07:52:07.99ID:/B4TmMQy
最近泳いでいると途中で射精してしまうのはなぜ?
0636第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:12:12.81ID:7JBcpIsI
>>632
精進しますありがとう
0637第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:50:25.21ID:OjiZefos
元気いっぱいの泳ぎ始めより、疲れ切っているはずの帰る前のほうが
楽に泳げるって、いったいどうなってるの?
0638第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/09(火) 21:59:55.19ID:968KjZY+
体が無駄な動作を拒否して最適解を探したから
それを最初からできれば元気な方がはるかに楽だし速い
心肺の限界近くで追い立て続けると今度は別なフォームが覚醒する
0641第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/11(木) 17:55:30.37ID:0wfrfGhq
いや、それあるよ。
筋肉痛のときに泳ぐと無駄な力が抜けて綺麗に泳げたりする。
あともう終わりのチャイムが鳴ってる中で早く上がらなくちゃってとこで追い込まれると、なんや自分こんな泳ぎできるや!?みたいな
明鏡止水の境地
0642第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:33:43.38ID:ALWeJzJH
今日泳ぎに行って、やっぱり後半に明鏡止水モード発動したぜ。
これがあるから次回を楽しみにできるのかもしれんな。
0643第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/15(月) 16:10:23.66ID:9TyEfs09
いいねー
何故か次回は前回以上の距離が楽に泳げるようになってるのも楽しみ

逆にちょっとサボると泳げなくなるのだが
0644第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/16(火) 02:53:16.75ID:y64KnC5J
ゆっくりクロールを習得するのはママチャリ乗るとかなんなら歩行するとかそのレベルのこと
頭考えて体を動かすのではなく無意識で容易にできるようになること
泳げるようになるのにyoutuberとか水泳コーチに金出してはいけない
のんびりクロールは頭で考えるのではなく体が勝手に動くようになるまでリラックスして気長にやるだけ徐々に上手くなる

ただドリルとか他の泳法(平泳ぎ)するとかはそれなりに効果があると思う
クロールする前にまず水の中で体がどのようにバランス取るのか浮くのか推進力を得るのか頭でなく体で覚える必要がある
そのためにクロールと全然違う動きをするのはいい

あとパドルとかフィンも水の抵抗を増幅していいと思うが市民プールで使えない

とにかく泳ぎが上手いだけの頭の悪いyoutuberの御託を聞いても下手になったり肩とか痛めるだけ
0649第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/18(木) 01:56:26.65ID:5upUIQ3p
バカだなw自転車乗れるようになるのに歩けるようになるのに具体的に何か教わる必要なんてない泳ぐのも同様
泳げるようになりたければ論理的に考えた結果何も考えないってこと

そんなアホだから泳げないんだよw
0650第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/18(木) 02:14:41.37ID:RZKz8jXj
きちんとアウトプット出来ないってことは分かっていないと同じこと
何事にもコツはある
さあ、おまえの言葉で具体的に説明してみよう
0652第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 07:47:34.45ID:an3xUAOG
クロールの身体の動きなんてなんも考えなくても身体が追っちゃう単純動作だもん
そういう無意識状況下でどこに個人差が現れるかとなると間接柔軟性可動域の絶対差やら体幹の強さの優劣なんだよ
推進力を水抵抗でなるべく打ち消さない効率的なフォームをまず体得する事、これ基本中の基本
0653第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 13:47:20.71ID:wyzSe2y5
このスレ程度の泳力の人は常に自分がやることやってるか、できてるか確認し続けないとすぐ退化するよ
無意識なんて先のまた先の話
0654第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 14:15:08.63ID:XAoPsZim
変にメダリストの泳ぎが出きるように~とかいう中年おじさん
高校、大学生達が練習内容公開してる所あるから
まずはそれこなせるようになってから言えよと、あと自分の体の柔軟性考えろと
0656第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 14:37:48.68ID:02KWvvI4
先日のマスターズだと50mの60歳以上のビリでも40秒は切っていた。
トップは30秒くらいだったかな。
0657第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 14:42:19.64ID:DrozoelN
長く泳ぐ場合ね

1m1秒ペースで1km以上泳げるならば、
50mのみなら35秒切るくらいで泳げる
0658第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:22:57.65ID:I9mqpHAy
>>655
このスレ的には十分過ぎるね
マスターズ戦死として大会でメダル狙うなら選手の中学生メニューくらいこなしたい
0660第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:20:51.27ID:Dd4Pn7iF
>>654
選手と同じメニューとかフィンとパドル付けてやっと付いていけるレベルだから中年や老人に無理言うんじゃないw
0661第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:46:21.20ID:wyzSe2y5
>>657
本当にそのペースで1km周回できるなら大体そのへんだね
ターン込みってことになると正味50秒切らないといけないからね
ただし逆は成り立たないので夢は見ないように
0665第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:21:31.18ID:DrozoelN
40歳超えたわたしの現状は、
50mメイチなら33~4秒、
1,000mなら15分50秒ってとこですね
年齢的にもこれが限界です
0666第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/23(火) 05:09:05.50ID:awFQ16Gf
40代でそれが限界ってことはないと思うけど、あなたがそう思うなら限界なんでしょうね
0669第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 12:23:02.71ID:KEgP1CJM
長距離になる程、体力温存を意識しているのもあるけど
これって1500m以上になるとペース落ち過ぎかな?
普段はキックやブイやドリルやってて滅多に長距離ペース泳1本なんてしないけど
1500mタイムを基準として距離が伸びる毎にどれくらいタイムが落ちるのが一般的なんだろう?


1500m のみだったら25分 100m/1分40秒ペース 結構苦しいギリギリ維持できる全力ペース
3000m だったら55分 100m/1分50秒ペース 余裕あるペースだけれども後半で疲れてくるが余力あり
5000m だったら1時間33分 100m/1分52秒ペース 余裕あるペースでも後半明らかにペースが落ち疲労困憊
0671第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 12:53:30.10ID:KEgP1CJM
800mをオールアウトペースと3000m、5000mじゃ流石に疲労でタイム変わってきませんか?
0672第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:12:29.81ID:1uxcYqw2
グラフにすればわかると思うけど、実際は極々狭いレンジのペーシングで泳いでるだけ
これが800を90s、400を80sペース程度で泳げてるというなら落ちが激しいと言えるけど
0674第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:57:25.45ID:KEgP1CJM
>>672
皆さんは1500mと比べて1500m以上でもそこまでタイムが落ちないんでしょうか

>>673
1時間半程度でテロ行為ですか? 突然どうしたんですか
50m8レーンありペース速度によりレーン分けされており占有しなくても泳ぎ込む事が出来るプールですよ
勿論、学生などの集団なども来るプールなのでその日の混雑度とレーン周回ペースによりレーンを選びますし
速い人が入ってきたら当然譲りますのでテロ行為という指摘は心外です
0675第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 15:30:44.28ID:1uxcYqw2
あの書き方だと1500以外は計算で平均出しただけのように見えるからスタミナ管理が下手だとあてにならない
どれだけ落ちるのか、距離に比例するのか、一気に崩れるのか、踏みとどまれるのか?
パターンから分析できることはまだある
0676第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 16:05:26.71ID:KEgP1CJM
はい 実際に泳いだ距離とタイムからの平均ラップです
5000m泳げる程度に余力があるペースで泳いでいるので最初は心拍数が低いですが
25分を過ぎたあたりからペースが変わっていないのに心拍数が上がっているので
根本的にスタミナがないのかもしれません
後半も際立ってペースは落ちていませんが、かといって前半ペースを上げると
後半スタミナ切れを恐れてペースを上げられない感じです
0677第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 16:42:28.17ID:1uxcYqw2
一定距離を持たせるためのイーブンペースじゃなく、このペースでどれだけ持つか?に重点を置いたほうがいい
ただし、平均のペース見る限り特段落ちが激しいようには見えない、逆に言うと伸びしろが少ないから上が詰まってる状態でペース上げるのはまず無理
0678第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 16:58:53.80ID:KEgP1CJM
ご指摘ありがとうございます 
やっぱり楽に泳いでいても早くならないので目標タイムでどれ位維持できるかを重視した方がいいですね
伸びしろが少ないってどこの部分でわかるんでしょうか?
他のスポーツもしているので今月スイムは7回程度、去年も全く泳がなかった期間も長かったのでも
スイム頻度を多くすればもう少しマシになるのかなと楽観的に捉えています
0679第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 17:34:44.81ID:1uxcYqw2
この場合の伸びしろとは単純にトップスピードがどれだけあるかどうか
例えば669の延長で672みたいに距離が短くなったらまだ比例して速くなる、グラフの傾きが直線に近いかなどで判断できる
0680第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 17:52:38.63ID:e74Ykkn8
50mあたり50秒も掛かっているのにペース配分もスタミナもクソも無いと思うんだけど
誰もやらないような種目を創造してギネスに載ろうとしているのかな?
0681第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 17:58:24.95ID:KEgP1CJM
3000mや5000mのタイムを伸ばしたいのであれば1500mのタイム向上や
トップスピードを上げる為に負荷をかける練習をしなきゃダメってことですか?
0682第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 18:00:30.55ID:KEgP1CJM
>>680
遅くてすいません・・・ 680さんは1500m、3000m、5000mはどれ位で泳げますか
普段の練習内容を教えて頂けると助かります
0683第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 18:05:52.07ID:JF0NjlAO
>>680
どうやったら、そんな嫌味な表現思い付くのかな。ある意味凄い。
0686第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 20:22:37.31ID:1uxcYqw2
>>681
ターン改善程度で速くなるならそれでもいいけど、殆どの場合はフォームまで手を付けないと難しいと思うよ
0688第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:54:22.21ID:KEgP1CJM
>>687さんは>>680さんでしょうか?
少なくとも建設的な意見をして頂ける方には感謝しています
一方、680さんがなぜ意地悪なコメントをするのかは理解ができません
0690第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:02:34.41ID:KEgP1CJM
>>689
ID:1uxcYqw2さんのレスへの返答の過程で>>681のコメントをしましたが
最初の質問は「1500mタイムを基準として距離が伸びる毎にどれくらいタイムが落ちるのが一般的なんだろう? 」ですよ
どうしてそんなに喧嘩腰なんでしょうか?
0691第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/28(日) 00:48:02.73ID:ctWkJhDZ
>>690
プールならほとんど落ちない
落ちても誤差程度
ましてや1500mの時点でm/秒程度のレベルならなおさら
タイムの差は頑張りの差
0692第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/28(日) 00:55:07.76ID:wWJa8SKJ
>>691
1500m以上で落ちるのはタイムの差は頑張りの差ですか 
1500mのペースを3000m、5000m、10000mでも維持できますか?
プール以外を知ってるということはトライアスロンかオープンウォータースイム経験者さんですか?
上手な方を参考にさせて頂きたいので1500mのタイムと練習内容を教えて頂けませんか
0693第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/28(日) 01:25:17.45ID:YeijQ3ia
そもそも3km5kmとかをラップするのは大迷惑
毎年湘南出てるけど連泳は最長でも1500位しか泳がない
0694第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/28(日) 01:40:16.85ID:wWJa8SKJ
"普段はキックやブイやドリルやってて滅多に長距離ペース泳1本なんてしないけど "と書いてますけどね
「毎年湘南出てるけど」 10kmの方ですか? 凄い! 参考までタイムと練習内容を教えて下さい
0695第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/28(日) 08:02:03.39ID:liQR4Fo6
>>692
普段は純競泳の選手と同じ練習をしているよ
200m×2 2'30 1st IM 2ndFr ×8 cycle
100m×4 1'20 E/H H/E form hard×5とか
0696第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/28(日) 11:02:44.78ID:wWJa8SKJ
>>695
水泳も上には上がいるバケモノの世界だと思いますが凄いですね!
このスレは一般人から50m/50秒くらいを目指しますと書かれているので
競泳のレベルではなく一般の中級者レベルスレかと思っていたらガチ勢もいるんですね
今でもマスターズやオープンウォーターに出ている現役選手ですよね?
この練習内容だと大会の結果的にはどれくらいの成績になるんでしょう
差し支えなければ教えて下さい
0698第1のコース!名無しくん
垢版 |
2024/01/28(日) 15:08:18.10ID:wWJa8SKJ
>>697
速いというかレベルが違い過ぎる感じがしますが
きっと競泳マスターズ上位の方なんでしょうね
一方OW3kmは一気にタイムがかかったのはカレントがとんでもなくキツかったコンディションだったんですか?
50m/50秒でヒーヒー言ってるレベルからしたら
それくらいのレベルの方は上位集団、表彰台にいそうな雲の上の存在に見えますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況