>>975
両側呼吸だからというよりビート板キック、サイドキック、フィンを用いたキック、
スカーリング、片手クロール、フィストスイム、ショルダータッチまたは
ヘッドタッチなど基本のドリルを丁寧にこなしてテクニックを磨く
その過程で両側呼吸なんて勝手に身につくもの
OWSもそうだが長距離を楽に泳ごうと思ったらフォームが重要だし
両側呼吸できたら疲労感も異なる
OWSの場合は波だけの制約で両側呼吸する訳ではないよ
目印となるブイの向きやドラフティングの位置などで呼吸のしやすい向きは変わってくる


>>976
競泳では1500mは長距離でもタイムを追い求めた結果、片側呼吸や個性あるフォームになっても
それはトップ中のトップスイマーの話
初心者スイマー、一般スイマーほど拙いフォームなのでまず綺麗なフォーミングを身につけるのが先決
一部のトップスイマーが左右非対称だと勘違いして自分の拙いフォームを正当化するのは愚の骨頂