X



クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!35ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:49:05.29ID:t6w/HNqe
・一般人から50m/50秒くらいを目指します。
・長距離を「楽に」泳ぎたい人向け
・譲る譲らないネタは書かない下さい。

・50mを45秒未満で回れる人の場合はスレ違い。こっちで語れ!
【800m以上】長距離クロール【1本目】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1278864490/
【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

・50mを65秒超LAPの場合は明らかなテロ行為!後続には譲りましょう!できたら先ずは50mでフォームの練習!こちらがお勧め
クロール初心者○PART5○
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1620474313/

※前スレ
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!32ストローク目 (実質34スレ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1580324774/
0428第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:15:44.83ID:Ty8Qy6+6
俺は力を抜いて楽に速く長くを目標にしてるが(スレチ)現実はプルに力入り過ぎで首やら痛くなる。でもダウンしてると力が抜けていい感じで泳げるときあるんだよね。これだ!と思ってダウン止めて練習再開すると、また力が入って…首やら痛くなる
0429第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:22:19.63ID:7CsC9JoZ
>>426
あとは、75m泳いで帰りは歩きとか、
次第に割合を伸ばしていきました。

でもそうするとやっぱり、
楽に浮けない、呼吸が持たない、
ということでつらくなってきて壁に当たります。

そこで、なぜそうなるのかを、
たとえばハイエルボーができてないとかの課題に直面すれば
常にそこだけを意識して、
古い話ですが映画ベストキッドの師匠の教え方のように
単純かつ徹底的に身体に教え込んでいきました。

なにをすればいいかわからない、
ではなく、
自分に何が足りないかを素直に分析して、
それを克服するにはどうすればいいか、
ということに正面から向き合いましたね。
0430第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:28:23.68ID:7CsC9JoZ
ハイエルボーの話が突然出てきましたが、
・呼吸がきつい
・ならばどうなればきつくないか

ということを冷静に検証して
歩きながら腕をかいて呼吸をしてみると
肩がしっかりローリングしてない
肘が上がってないから呼吸がしづらい
ということに気付き、
ならばハイエルボーを習得しないと、
ということを体感した感じでした

これをやればいい、
というコーチングに頼るだけでなく
自分の今のスキルを自己分析することは
すごく大事ですよ

周囲を見ても、
あの人、身体が伸びてないのをわかってるのかな
重心がおかしいから沈んでるのを気づいてないのかな
とか、思ってしまいますから
0432第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/15(木) 05:57:35.17ID:ZME/x9kf
>>429
自分で足りない所を把握して修正出来るのは凄いですね。
自分で泳いでいる状態を把握するのはなかなか難しい。

・1本75mの時はどれくらいの頻度でどれくらいの本数、時間で練習していたのですか?

・1本75mの時にタイムを意識していたのであればどれくらい変化がありました?

・1本の距離を増やすタイミングはどのように決めているのですか?

・優勝できるレベルにまで達した今の練習メニューと練習頻度、練習量(時間、距離、本数)を教えてください。
0433第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/15(木) 23:06:54.61ID:PWG5nD0E
昔から断続的には泳いでたんだけど、半年位泳いでなかったら今年4月の検診で高血圧と言われ160と110辺り。その後泳ぎ再開したら130-90に下がった
0434第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:25:05.87ID:ce7VQtD4
上陸する前に今から泳いできます
0435第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:49:39.70ID:iodU7qAz
>>434
お気を付けてー


オープンウォーター優勝した人来なくなったやん
どんな練習メニューだったんだろ
0436第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:06:03.12ID:jFov6iRO
しばらく見てなかったです(^_^;

>>432の距離やタイムなどの件は、
総じて「無理をせずできる限りの適度な範囲」でしたが
当初の最大目標は
基礎体力を上げるということだったので
とにかく行く回数にはこだわり、
週4~5回の維持は努めましたね
0437第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:17:04.47ID:jFov6iRO
タイムを意識するようになったのは
ほんとに連続500mとかを泳げるようになってからでした

今のメニューは、
まず蹴伸びを100m、
体幹を極端に伸ばす泳ぎ(ストリームライン意識)を200m、
連続1000m or 1500m、
キック中心(ストローク間のキックを3倍くらい)200m、
ドルフィンキック(これもストリームライン意識)200m
って感じです

長距離泳を根幹として泳いでる感じですね
0439第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:37:32.74ID:WWUwSFQj
そら25mをけのびだけでで進むやつだろ
25mは難しくても誰でも20mはいける
息さえ持てば
0440第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:33:53.92ID:jFov6iRO
壁キックで止まる寸前までストリームラインを維持して、
そこから大きめにストロークして、
を25m✕4本ほどって感じですね

20mなんてとんでもない、
私はせいぜい15~6mってとこです・・
0443391
垢版 |
2022/09/20(火) 01:31:32.17ID:ar81N/Cb
お世話になります。
先日調子が良く、空いている長水路で100x10本 2分サークルでできましたことを一応報告させていただきます!
長水路のため1'50泳ぎのレスト10秒といった感じでしたが、一旦の達成感を感じています。
しばらくはこのサークルで泳ぎのタイムを縮めていこうと思います。
0445第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:22:46.55ID:vyQPoQI9
今日から4連休何で今から泳いで来ますよ
0446第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/26(月) 16:23:07.49ID:tgczRbnT
クロールやると学生時代の勢いと馬力でついついスピード出しちまって500しか泳げない。ゆっくり泳ぐコツないかな。

平泳ぎだと2km楽なんだが…
0447第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/26(月) 17:38:59.29ID:cp5rL1Me
ゆっくり泳ぐコツは、2ビートと伸びでは。つべで検索すると見本がいくつかあるよ。
0448第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/26(月) 17:44:03.12ID:u8isUhvQ
ゲップがしたくなると途中で止まっちゃう
0449第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/26(月) 19:29:06.02ID:K3G36vzU
水泳部の頃は平泳ぎよりクロールの方が楽に泳げたぐらいだったのになぁ
いまはクロールだと肩がつかれちゃう
0450第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/29(木) 00:57:03.86ID:6XPpffI6
「楽に泳ぎたいなら今すぐ息継ぎ(呼吸)をしないで下さい」 とトモキンが言てました
0451第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:46:29.42ID:KrKev7tY
ワクチン接種したから1週間くらい休もうかな
大丈夫と思ってるけどやっぱり激しい運動は怖い
0452第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:20:25.37ID:jUhwYhjK
若いと心筋炎のリスクあるよ
0453第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/04(金) 01:45:00.35ID:8DVuzV4c
いつも2キロノンストップをゆっくりクロールで泳ぐのだが、1キロくらいまでは息継ぎもつらいくらい。けど、その後は身体がフォームを思い出すのか慣れてくるのか、前半より楽。これって泳ぐ前とか日々、ストレッチすることで前半も楽になるのかな?スイマーのストレッチとか事前体操の重要性を知りたい。
0454第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/04(金) 04:10:06.85ID:jKvVWdnT
1キロ使ってもっさり心拍数上げてるだけ
とりあえずウォーミングアップの重要性が先だな
0455第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:52:56.54ID:Jewbya5w
>>453
同じことよく感じる
だんだん苦しくなっていって
ある時点を突破するとそのあとずっと楽になる
なんなんだろね
0456第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:31:44.74ID:wvcTK8w0
血中酸素の受給がうまく行くようになると
楽になるね
0457第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:12:58.62ID:5dYnNlqj
みなさんありがとう。ランニングと同じだね。
リズムが掴める=血中酸素の需給がうまくいってる、ということだな。少しでも早くその段階に行くにはやはりウォーミングアップが大事なんだろうけど、具体的にどんな感じにやってますか?
思えば自分は朝起きて直後チャリ10分でもうプール浸かってるわ。。
0459第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:30:32.46ID:Gl45+6cy
>>457
調子確認するためスタートアップでゆっくり400
徐々に心拍数上げるため4泳法で100x8
更に心拍数を上げるためメインの2000のペースより速めで50x8
これで判断して2000のメニュー決める
0460第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:19:50.61ID:0Dkbh688
ありがとうございますm(_ _)m
0461第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:02:11.35ID:2Rb8+xEh
子供の大会見ててバッタ100m泳ぐのに2分かかればかなり遅く見える。なんなら沈みそうだと見える。距離が長いとは言えフリーのラップで大差ない俺の泳ぎは笑える対象だと思いながら、屈辱に悶えながら日々泳いでいます
0466第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:21:50.26ID:3FuNXw1p
170に対して80%と考えて136、90%でも153か
そう考えると思ったほど差はないようにも感じる
いやまあ、水泳に限らずスポーツで身体的な数値が20%も違えばそれは圧倒的な差なんだけどさw
0468第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/21(月) 03:39:50.88ID:D0ApzuCi
流体力学から考えると体が小さいために水線長が80%短くなれば造波抵抗が劇的に増す閾値は同じように80%の速度まで下がる
選手クラスのクロールや背泳ぎの引き波を見るとかなり限界に近い速度だと思われるので
そういう意味でも身長が低い影響は結構大きいと思う
0469第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/21(月) 09:10:01.27ID:m6SOo4op
小さくてもお前らより浮くし速く回せるし持久力あるし瞬発力あるし柔軟だし何より物覚えがイイ
0472第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:31:21.06ID:T7+wiv76
50も過ぎると毎日鍛えようと思えば疲れが取れず仕事にも影響する。皆さんの対策は?
0476第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/25(金) 07:59:52.01ID:KltZ9rK2
俺の親父は自営業だったんたけどトライアスロンやってて午後は毎日トレーニングに出かけて仕事してなかったな
0477第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:46:18.54ID:/wOX8DoG
50手前だが
毎日夜の22時にガンガン泳いでいる(30分で1700〜1800m)
仕事には影響しないが
睡眠が浅くなる(疲れすぎて)
疲労は甘え
0479第1のコース!名無しくん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:29:57.78ID:phbJQcBl
月: 体調管理できないバカが大挙して押し寄せるからそれを横目に見ながら適当にあしらう
火: 休館
水: 月曜の生き残りを鼻であしらい次週まで復活しないようにとどめを刺す
木-土: 3日かけて追い込み
日:フォーミング程度の水遊び
0489第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/08(日) 17:45:08.50ID:NEQKRUT0
今日初めて100mを100秒で泳げた。
しかしこの速度でロングを周回できるイメージが全く湧かない。
もう歳なので達成できる前に寿命を迎えてしまいそうだわ。
0491第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:00:36.30ID:Tzp3qM0p
>>489
なにがつらいのか、を
ぼんやりでなく
はっきりととらえよう
それの改善策を考えていけば
距離はどんどん伸びていきますよ
0492第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/08(日) 22:09:15.55ID:WSrpem24
>>489
現時点で課題のストックが尽きてるなら自己流はそこで終了
本気で考えてるなら元選手のプロコーチに見てもらえ
ここでぼやいて素人上がりの"自分はこうやった自慢"を聞いて振り回されてる時間はないぞ
0493第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/11(水) 09:47:13.87ID:pljP1eEV
年取ってると技術云々以前に身体の可動域がどうしても小さいから大きく綺麗に泳ぐのはとても厳しくなる
もちろん若くして身体の固い奴は居るけどそんな奴は淘汰され居なくなる
0496第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:02:57.56ID:x5Rh75Yb
可動域ってどう影響してくるんだろう。水を掻ける範囲が変わってくるって事か、或いは抵抗が変わるのか。

以前知らん昔やってた風の爺さんにあんたはこれ以上の上達は望めんって言われた事ある
0497第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:58:41.66ID:p6Vd0EsK
すごくざっくり言えば
どれだけ身体を伸ばせるかだよ
ろくに身体動かしてない年寄りに
身体を伸ばせって言っても全然できない
0499第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:29:35.56ID:mMQw3QRw
1.やったら折れる、ちぎれる、切れる物理的に不可能な動き
2.誰かに補助してもらったら届く実用性皆無な可動域
3.自分で届くけど時間かかるし限界プルプルで力なんて到底込められない
4.力入るけど限界域に近いのですぐ疲れるし、近いうちに故障が待ってる
5.可動域にマージン取って8割程度の角度内で余裕があるからフルパワーでも傷害起きにくい

みんなの"伸びて大きく泳ぐ"はどれかな?
0500第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:09:52.45ID:0URxOp9C
>>499
4だわ。
綺麗に大きくゆったりと泳げば泳ぐほどしんどいし肩と背中を痛める。たぶん可動域を超えてるんだろうね。
0501第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/20(金) 12:03:59.13ID:vCvgV02B
>>499
どこまで伸びたら伸びたとする基準が無いと誰も4になるような…たとえ選手でも自分の平常よりも大きく泳げば疲れるだろう
0505第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:02:31.82ID:6KFTMCdP
可動域の話で言えばガンプラで例えるのが分かりやすいんだけどな
昔のガンプラと近年のよく出来たガンプラの関節可動域の圧倒的な違い
物理的に同じ動きが不可能なんだよ
0506第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:55:32.75ID:yjCRdqV0
ダッシュする時はあまり伸びずに回転数を上げるよね
泳ぐ時も走る時も
同じ動きでゆっくり動けば一番効率がよい動きになる
0510第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:46:16.24ID:KYmq7LCs
オレは昼休憩に泳いでるが、常連の爺さん婆さんに「もう上がるからここ使いなさい」っていつも1人で泳がせて貰ってる。マジ有り難い。たまに世間話が長くなり泳げないのは税金と思ってる
0511第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:54:55.46ID:Y+s197Bs
ふくらはぎをいくら伸ばしても、つってしまうのだがなんか効果的な方法ないですか?
0512第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:01:24.94ID:/ylTzMtA
ミネラル不足かも
0513第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:18:48.17ID:m9Rp08G1
栄養的にはカリウム。或いは筋力不足かキックのしかたが悪いのか。オレは足裏が吊るけどキックが悪い事を自覚
0514第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:26:36.37ID:J1pQ6nZP
そういうのは使い方の他にそもそも股関節とか腰とか根本が硬いせいもあるぞ
整体とかで聞くのが早い
0519第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:39:37.96ID:79/X5CVh
>>517
過疎ってるから書き込んだだけです。マジすいませんでした。

>>518
は?使う筋肉違うんだから筋肉痛なるだろ。頭ぶっ壊れてんのか?母ちゃんとsexでもしてろよバカ野郎。クソが
0523第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:37:21.86ID:nxEzJdRV
水泳のキックってのは体幹から打たれるもの
それ以外はバタ足もしくは痙攣、これ定説
0524第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:27:58.72ID:gEQ/JWhB
>>522
キックなんか要りません

あんまり要りません

キックの打ち方の解説

相変わらず詐欺レベルのキャッチコピーと中身の無い解説
0525第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:47:55.72ID:3gPhl8Qe
>>521
今の自分の体ができる最大効率で後方に水を送る、単にそれだけ
下でも上でもない
当然、小さく弱く動かさないと狙い定まらず正確に送れないのもいるだろうし、思い切りスナップ効かせてドカンと大量に放出できる奴もいるだろう
下半身が沈んでるのに至っては、下向きに出力しないといけないから効率が悪い悪い
0528第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:25:53.62ID:NlnPdBAR
10だな蹴伸びはもっと行ってるけど
長距離は無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況