X



クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!32ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンカー馬鹿は消えろ
垢版 |
2020/01/23(木) 20:32:17.56ID:4LfBriDo
・何のネタも提供しないアンカーだけのレスを禁止します。

・一般人から50m/50秒くらいを目指します。
・長距離を「楽に」泳ぎたい人向け
・譲る譲らないネタは書かない下さい。
・50mを45秒未満で回れる人の場合はスレ違い。こっちで語れ!
【800m以上】長距離クロール【1本目】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1278864490/
【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

・50mを65秒超LAPの場合は明らかなテロ行為!後続には譲りましょう!できたら先ずは50mでフォームの練習!こちらがお勧め
クロール初心者○PART3○
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1564486349/

・遠泳専用クロールスレです。

※前スレ
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!31ストローク目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1569692535/
0299第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:17:45.46ID:yTgKHiWI
>>298
このスレで基準タイムについて言うとマウント取り出す奴がでてくる

うちの公営プールは
上級→55秒以下
中級→55秒以上50m完泳できる方
って書いてある
初級、フリーはなにも無し
0300第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:22:22.21ID:NXqBZN+y
うちとこも具体的な基準は示されてないけど、
おおよそ50Mが60秒で泳げるかどうかの了解ができてる
単独の50Mが60秒では遅いが、400Mぐらい続けて
泳ぐ場合なら中級に行くともっと遅い人が多くて
互いに迷惑になるからそういう感じでできてる
あと、すごく速い人(100Mを流して泳いで65秒)と一緒になったときに
「遅くてすみません」って言ったら、「50Mのラップがきれいに揃っているから
メニューを考えやすいですよ。長距離でもラップが揃っていたら問題ないです」
って言ってくれた。俺、1500M泳ぐときでも、50M毎のラップは
1秒以上ブレないからね。その現役スイマー君は
俺の50Mのラップサイクルで疲れる(?)メニューを考えて泳いで
(50Mのビート板キックを45秒で戻ってきて休憩→俺が戻る直前スタート、の繰り返しとか)
俺が休憩とか上がったときに本気のスピードで泳いでる。
0307第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:01:58.50ID:0wjueFV0
ゆっくり流してるように見えて50m/40秒の人とかいるけど、一体俺と何が違うんだろう?
0310第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:15:44.57ID:ishbXXV0
本来それ以上のスピードで巡航できる人が手を抜いて「楽にゆっくり」泳いでるって事を理解しないで見た目だけ真似されるのホント迷惑
0312第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:48:25.70ID:MLXoe+yI
>>308
その泳ぎに対するキックの割合はどのくらいを占めてるの?
ネットで言われてるように9:1とか? あるいはもっと高くて7:3くらいとか
0313第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:56:32.66ID:est6Rnjv
>>312
そいつは手の効果が4で足が1と言ってた
ただ、殆んどの素人は手を掻いた後いびつなフォームで抵抗作って勢いを落としてしまうらしい
0314第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:41:58.90ID:qVaW5RlE
例えば右手で掻くとそちら側にヨー軸の回転モーメントが働いて下半身が右側に引っ張られて抵抗になってる感覚あるわ。
右側に引っ張られないよう体幹に力入れて体を伸ばすとすぐ疲れる。
掻き方の問題なのか、体幹持久力の問題なのか。
0315第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:53:05.68ID:JIWmIfds
朝起きたら肩に違和感あり、日中じわじわ痛み増してきて今日は泳ぐの休み。
これが五十肩か。
0316第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:09:26.17ID:est6Rnjv
>>314
正に体幹の問題と言ってた
水泳だけだと体幹が強くなる前に手足が鍛えられてしまい、シャフトのない四輪駆動になってしまう、みたいなことを言ってた
そいつは毎日朝晩プランクを欠かさないと言ってた
俺はでぶだから体重落とさないとプランクで体を支えきれない…
0317第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:18:41.89ID:8GGkRwO4
超短距離で本気なら、手足は5:5に近い。
超長距離なら、手95:足5ぐらいになる。
プルブイ挟んでも挟まなくてもタイムは同じ。
キック打つためのエネルギーが要らない分が
腕の方に使えてスピードとしては相殺される。
泳ぎで一番エネルギーを使うのがキック、
一番瞬発力が出るのもキック。だから、スタートと
ターンのときは強めにキックするけど、
そのままでは泳がず推進力は手に移行させる。
0318第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:47:17.90ID:MLXoe+yI
>>317
つまりキックを打つのと打たないのでどのくらいタイムに影響するの?
長距離で手足の比率が95:5なら長距離のタイムは腕の動きだけ考えてればいいってことかな
足は抵抗にならないように浮かして伸ばすだけで
0319第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:29:02.62ID:8GGkRwO4
>>318
> キックを打つのと打たないのでどのくらいタイムに影響するの?

> プルブイ挟んでも挟まなくてもタイムは同じ。

  ↑ これから推測してほしいな。
 
> 足は抵抗にならないように浮かして伸ばすだけで
 
そういうこと。キックが下手だと、むしろブレーキになることもある。
長距離でのキックは簡単に言うと下半身を沈めないためという
意味合いが強いから、キックしなくて下半身が浮くのならキックしなくておk
0320第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:36:23.23ID:8GGkRwO4
>>318
> 長距離のタイムは腕の動きだけ考えてればいいってことかな
 
P.S. 少しクロールをわかってる奴が他人の泳ぎを見て
「あの人はリカバリーのときに肘が上がってないからダメ」とか言うけど、
キックも短距離なら有益だが疲れの原因になるから長距離ではしなくていい
というのと同じで、腕を水上高く上げるのも非常にエネルギーを消耗する。
超長距離では「いかに肘を低くしてリカバリーするか」の練習もさせられた。
イントラ:「親指の爪辺りは水面すれすれで戻しましょう」
でも、肘は曲げるんだよ。爺婆のように横に広げて水平チョップ式はダメ。
0321第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:50:41.01ID:i6mflYWm
>>316
軸ブレに関しては体幹よりバランス感覚養ったほうがいい、つまりローリングを習得するのが先
最初から全部無理に力で抑え込もうとすると横からバタバタリカバリーするジジイのラリアットクロールになる
0322第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:08.37ID:LuaD9Wg9
楽ゆっくり長く泳ぎたい

なのにジジイどもはなんでタイムの話ばっかりしてんだろう
0324第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:13:43.62ID:HBkFMz/t
毎年この時期増えてくるピッチだけブン回して全く進んでないトライアスリートなんとかならんかな
少し努力したらもう少しマシなフォームに改造できるやろ
プールサイドに正座させて説教したい、何も考えてなさすぎでイライラするw
0325第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:43:52.45ID:Y75WwC6/
>>324
なんで他人のフォームでそんなにイライラするん?
視界に入れなきゃいいし目の前にいてもやり過ごしゃいいだけなんだが
0326第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:02:46.51ID:SLTXrDW2
他人のフォームより出るんだか出ないんだか分からないフジツボもどきと
混んでるのにインターバルする馬鹿のがよっぽど気になるわ
0328第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:47:11.84ID:jIcWqFtM
>>322
手の入水角度についても上級者より舌戦を展開してるよ
 
「手のひらは23度ぐらい斜め向けて入水するのがいいらしい」
「いや、24度のほうがいいはずだ」
「ううん。24度は曲げすぎだ。23.5度ぐらいの方がいい」
0331第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:45:23.84ID:G91Uuryk
徐々に距離を伸ばして300mは泳げるのだが、
そこから先が明らかにフォームが乱れて息が続かない。
もっとゆっくり泳ごうとしてもなんかうまくいかない、
浮けてないのかね?
0332第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:04:01.40ID:C8JIZwEx
>>331
多分、一度手で掻いた勢いが残ってるまま次の一かきに入ってるのだと思う
片手で一かきしたらスピードが落ち始めるまで待ってから次の一かきにいくと無駄なパワーを使わなくてすむ
0333第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:20:26.54ID:/F+Lhi3M
>>331
さすがに情報が少なすぎる

25か50mに何秒かかってるか?
その時のストローク数?
それは300まで一定か?
背泳ぎ100mできるか?
0335第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:39:39.05ID:YvqfJCM5
>>332
ありがとうございます、確かに手のテンポが早いかもしれません、修正試みます。
>>333
ここ推奨の50m50secくらいです。
だいたい一定キープのつもりです、
背泳ぎはできません、大人になってからやった試しがないです。
>>334
気になったら修正してますが、それだとまずいんでしょうね、毎回できるよう精進します。
0336第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:15:53.25ID:J5d80uX2
個人的には、背泳ぎをする人は
まずたいてい泳げない人だと思う
そういう人のほとんどは
息継ぎが楽だから、
って理由で背泳ぎで「浮遊」してるからね
背泳ぎで連続500mとか泳ぐなら、感嘆するけど
0337第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:49:50.33ID:enjQObz4
>>335
あくまで俺の場合だけと、50m/70秒ぐらいまでいったん極端にスピード落として1000mとか泳げるようになった後、何ヶ月かかけて泳げる距離を保ったまま徐々にスピード上げて行ったわ。
スピード落とすとうまく行かないのはきっとスピードでごまかしてる部分(ちゃんと浮けてない、勢いで息継ぎなど)があるんだと思う。
0338第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:02:56.18ID:/F+Lhi3M
>>335
一定のスピードで泳げてるってのなら、急に息が上がる訳はなくて、少しずつ心拍数は上がっててある点で戻せなくなった、それが今は大体300mぐらいってことでしょ


これまで通りそれ続けて心肺機能上げて距離延ばす(泳ぎは変わらないから伸びしろは小さくなっていく)
今の泳ぎを薄めて距離延ばす(もちろんスピードは落ちる)
基礎からやり直す()

細部にこだわる前に、自分が今後どうしたいか決めた方がいいよ
レスの返信で言ってることは皆方向違うからね
0340第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:09:05.75ID:KmFbVuU5
そうそう、距離には壁があるんだよ。
一回その距離泳げるたら次はその距離はわりかし楽に超えられる

何故かはわからん、心肺が上がる?
0342第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:40:42.49ID:08EtyX37
>>340
ありがとうございます、心拍は上がってますね。
確かに回数重ねるごとに伸びている感はあります。
>>335
スピードを落としたいんですが、落とすと明らかにフォームが乱れている感があります。
そこで、浮けていないのかなと自己分析…
0344第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:48:05.94ID:aZuyn1FU
普段、インプットの力に対して得られる推進力の回収効率が悪い人がゆっくり泳いだら
穴開きお玉でそっと水すくってるようなもんだからな

スピードつけて勢いでごまかしてるから水が付いてきてるだけ
0346第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:34:54.74ID:Oi9wLsdT
>>345
うちのコーチは少し開けと言ってるな
指の間に少しの隙間がある程度ある方が流体力学上多くの水を掻けるのだそうだ

なるほど、さっぱりわからん
穴あきうちわで扇いでも涼しくない気はするが…
0347第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:57:48.09ID:aZuyn1FU
言い方悪かった
そりゃ指の間から逃げる分ももちろんあるだろうが、この場合はキャッチから始まるストロークのテクニック全体の話だよ

どんなにスローテンポでも(むしろスローなほど)キャッチでつかんだ水を最後まで保持しなきゃならない
これができてるからゆっくりでも水の硬さを維持して体引っ張れる
みんな憧れる「ゆっくりなのに速い」の理由の1つ
0348第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:02:08.58ID:chreFiam
25メートル競争とかのときは閉じてる。
ロングのときはちょい開いてる。

閉じたほうが水は逃げないのかもしれんがなんか腕が力んで疲れるのよね。
0349第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:00:50.73ID:MfYIxuEh
手のひらで水を押して進んでいるのではなく、手の甲側の水が肌から剥がれようとするのを吸い付く原理で進んでるらしい。
飛行機が浮いてるのと同じ原理だって。
だから指は少し開いた方がいいみたい。
0352第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:16:42.48ID:lcX1R57y
嫌いなバタ足慣れてきた、水を掴む感覚がわかる。
でクロールに移行すると明らかに前より進む
0353第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:59:23.64ID:Iifuk1TU
昨日隣の三十分くらい続けて泳ぐおっさんをみて
わかったこと。
今まで真面目に泳ぎ過ぎていた。
表現は難しいがフォームより手抜きだな。
0354第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:05:13.32ID:PHrYtoza
骨折して治りかけのときに恐る恐るやったバタフライ。凄く肩の力が抜けていい感じだったわそういえば。
必死になって泳いだらあかんな。
いい意味でだらだらと泳ぐのが正解に近い気がするわ私も。
0355第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:04:35.45ID:WXMRGUOi
チンタラチンタラ長く泳いだ後 ドヤ顔するジジイがいます
0356第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:58:22.35ID:0Kngq6++
>>353
これをやるともはやスポーツとは言えなくなっちゃうんだけど
腕の動きを重力に任せて水をかくと30分くらい余裕で泳げるほど疲れない
キャッチしたらあとは重力で自然に腕を沈ませる
スピードはお察しなのでレーンにいる人の気配には注意しないといけない
ただし伏し浮きが出来て足が沈まないことが前提
0358第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:45:22.90ID:D4nfiT7l
>>356
確かにそんな感じです。
ずっと泳いでるおっさんは50m一分以上掛かってる。
今日気がついたのはゆっくりでも50m50秒でも
脈の上がり方がそんなに変わらない。
息継ぎができていないのか、力入りすぎなのか…
0359第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:50.26ID:0Kngq6++
>>358
ゆっくりでも50m50秒でも脈の上がり方がそんなに変わらない。

m/sで泳げるスキルのある人でもそういう問題抱えてたりするんですね
体がまっすぐ浮いてさえいれば腕を水に落とし込んでいくだけでスイーッと進むよ
チェックするとするなら息継ぎの時に手が沈んでないかとか腰から下が沈んでないかとかじゃないかな
0360第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:03:47.72ID:j37zwuRE
50m65秒くらいならまあ早いほうでしょう
1分切ってないから遅いと思わないようにしましょう
0362第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:40:53.94ID:BzIxEtAl
今日は永遠のライバルを周回遅れにしたったw
永遠?いや、かつてのライバルだな
あかん、また速くなってしもたww
0363第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:22:24.19ID:p/4g8s00
つべで楽に長く泳ぐ方法とかやってて見たら答えは抵抗をなくすだってよ
楽に長く泳ぐ一番の肝は伏し浮きだっての
0367第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:50:39.62ID:7citftnT
誰が自作自演やねん、書いた本人は知っててもうまく泳げないクソ初心者やぞ。皆のようにスイスイ泳ぎたいと思いながら全然進歩せん。
0369第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:53:41.01ID:WT++1vcu
ところで皆さんはプランク(フロントブリッジ)は何分ぐらいできますか?
周回タイムとの相関を知りたいので、50m周回タイムも一緒にお願いします。
ちなみに私は
プランク 3分
周回タイム 60秒
です。
0373第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:01:07.40ID:WT++1vcu
>>372
ありがとうございます。
上の方で体幹が必用って話が出てたので、私の場合体幹は悪い訳じゃない(本当は余裕でプランク5分超えます)のにタイムが上がらないので相関関係がほんとにあるのかな?って思って質問しました。
やっぱり脱力してても維持できるフォームが大事ですね。
0374第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:38:55.76ID:nnLKE7rI
今まで2000mを40分ぐらいで泳いでたのだが
コロナ自粛でプール閉鎖されてしまって、だいぶ体力落ちたわ

7月から50mプール通って取り戻してるw
今週は1200m泳ぎ切れるまで体力戻ってきた
泳ぐ感覚も少し戻ってきた気がする
0375第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:34:10.06ID:RmgZC9+9
アマプラでロバート秋山の市民プールを見るようになった
彼ってゆっくり泳いでるようで50秒切れてるよね 見てたら参考になるよ
0376第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:16:06.11ID:lWOSLX35
秋山は経験者だし基礎は出来てるから見てて安心だな
細かい所作が違和感なく見られていいな

昔、元オリンピック候補っていう設定で素人の俳優を月9に出したもんだから、泳ぎが直視できなかった思い出
0377第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:19:00.59ID:dA1MBZC+
2か月のブランク明けから、週末でほぼブランク前の状態というかタイムに戻った
6月から週3−4日くらいで泳いでいる
当初はどうなることかと思ったが、何とかなるもんだね
0378第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:48:42.30ID:C/4XkM+u
>>377
時期的に今丁度カンが戻ってきた人が多いだろうね
俺もそう
一方でタイム落ちたまま全く元に戻る気配のない人もいる

9月に神奈川でマスターズの大会があるから、そこに照準合わせてる人が多いらしい
0382第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:01:00.49ID:zbF79Zz4
大会によっては、事前に協会に選手登録が必要なものがある
普通は事前に出場タイムを申告するから、70秒だと年代別じゃなく似通ったタイムの人(おそらく後期高齢者)と一緒の組にさせられる可能性がある
0384第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:01:50.52ID:AGBMfYth
少し愚痴らせて・・・
うちんとこのスポクラ、アクアビクスのクラスの参加人数を減らす代わりに
クラスの数(コマ)を2倍に増やしやがった  遊泳コースが減った・・・
それと、(アクアじゃなく)エアロビクスは「マスク着用でご参加ください」って・・・
0385第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:21:14.60ID:oUajB+s+
283第1のコース!名無しくん2020/06/26(金) 01:19:03.36ID:2cQwelPL
918無記無記名2020/06/25(木) 23:23:37.09ID:qTyLQQ7l
近所のプールは検温&住所氏名電話番号年齢等個人情報記入
入らずに帰ったわ

286第1のコース!名無しくん2020/06/26(金) 09:41:03.43ID:UCvgTYQh
>>283
>入らずに帰ったわ

引きこもりだろw
0387第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/21(火) 05:26:03.61ID:1soddi/V
>>384
エアロビだけじゃなくいまどきほとんどのフィットネスはマスク着用だからしゃーないね
紙マスクは汗を掻くと呼吸困難になるのでスポーツ用マスク使うといいよ
0390第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:16:38.81ID:44kHKbug
>>379と別人ですが
スクール行ったら、誰でもはやく泳げるようになる?スポクラの無料レッスンとかでも?
ちゃんと計ってないけど50m70秒くらいな気がする
0391第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:40:22.11ID:xSrQ9RGo
>>390
そりゃ指導者次第
ただ確実に言えることは、まともに泳げればある程度のスピードは勝手に付いてくる
0392第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:05:34.90ID:GR8bkGqY
そのレベルであればちゃんと習って練習すれば面白いほどタイム縮むだろうね
よっぽど虚弱体質とかじゃなければ
0393第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:10:20.52ID:yTP/Nd5v
レースは興味ないけど習いにいこうかな、
クロールと平泳ぎが同じくらいのタイムなんで、泳ぎ方が変なんだとおもう
>>390です
0396第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:24:32.83ID:puCUXaig
50m、でしょ?
マスターズに出る70代は
普通に50秒台で泳ぐよ
60代だと40秒台は当たり前
0397第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:30:33.57ID:puCUXaig
去年の記録をザッと見たけど
たとえば40代で50mに出るなら
40秒は絶対に切れないと
マラソンの最下位を全員で拍手で迎えるような光景になるね
30代なら35秒
0398第1のコース!名無しくん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:39:57.50ID:Chyu7b2s
ちなみに昨年のマスターズの50代の部では、俺は33.6で18人中17位だった。
トップは27秒くらいじゃなかったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況