X



クロール初心者○PART3○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0069第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:44:25.21ID:6SpkeaVc
>>65
>>66
>>67
>>68
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
0072第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:00:32.68ID:6SpkeaVc
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
字くらい読め
0073第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:01:48.70ID:fsvBHrhq
足の裏全体で水を蹴るなんて考えてるうちは水が蹴れてない
踵で蹴ることによって大きな推進力が得られるから試してみ
0074第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:02:32.65ID:6SpkeaVc
>>73
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
字くらい読め
0075第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:03:01.83ID:6SpkeaVc
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
クロール
字くらい読め
嵐は消えろや
0076第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:12:25.32ID:fsvBHrhq
平泳ぎは俺にとってアホほど難しくて水が蹴れないグライドできない
という致命的な欠陥を克服できずにいて習わない限りこれ以上の上達はありえないと持っていた
しかし踵で蹴ったら進むという技を知ることにより一つの壁を乗り越えるかもしれない
0077第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/22(木) 02:09:55.92ID:NlfFm8nO
平ールと言ってクロールの手と平泳ぎの脚を合わせた(泳法というか)クロールの練習法がある
今からでも遅くないから平ールの話ということにしろ
0080第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/22(木) 07:35:57.03ID:vP/6G9XI
>>78-79
強さ=速さという意味なら、選手クラスならバタ足のほうが速いね
バタ足で25m15秒程度なら普通にいるから。
0082第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:38:24.29ID:RbtKuVjS
クロールの場合は手が回転しているので体も連続して前方に進むけど
平泳ぎはリカバリーの時には推進力がなくなっちゃうのでキックがダサいと減速しちゃうね
0085第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:48:26.66ID:B/9m0PLe
平泳ぎの手にクロールの脚を組み合わせたクロ泳ぎっていうのがあるけど
平泳ぎキックで減速しちゃって困ってる人の悩みに応えるために生まれたんだよ
0086第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:56:13.64ID:PhKKC6AW
いやいや
クロールの推進力はストローク
ブレスとの推進力はキックなのに
逆を組み合わせてどうする
0088第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:31:27.32ID:KMFyZ1+1
>>86
非効率な動きはトレーニングには付き物なんじゃよ
0090第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:01:32.76ID:s96E+ato
平泳ぎキックで減速して困るならバタ足キックにすればいいじゃないって話じゃないのん?
屁理屈だけど。
0091第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:09:17.19ID:ErovHCIx
なんで手は平泳ぎのままなの
どうしても平泳ぎしたいの
クロールすればいいだけじゃん
0094第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:17:22.28ID:T4BR0ndw
平泳ぎの話始めた奴に言えよ
0095第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:33:09.00ID:B9Yg8P2v
平泳ぎは膝に良くないからやめなさいと主治医に言われたので1年間クロールばかり泳いでいます
背泳ぎなら膝平気かな バタフライは無理
0096第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:23:38.20ID:WtPtQqNi
>>95
平でドルフィンキックだと膝にそこまで負担かかんないかも
どちらにしても膝悪くすると治るまで長い期間かかったりするのでお大事に
0100第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:20:06.48ID:9qDQiEtj
どっちがいいんじゃろか
今、曲げてみたり伸ばしてみたり試行錯誤中
もちろん初心者だ
0101第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:36:06.79ID:xMNOempc
肘を脱力した状態で肩からエイって回すので、遠心力の影響で短距離の高速回転時は伸びてて長距離の低速回転時は曲がってる。
どちらも肘は意識してないので勝手にそうなってるだけ。
0102第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:43:52.95ID:9qDQiEtj
>>101
短距離とか長距離とかそれは初級者の話だろう
初心者の俺は25m泳げない
その中での伸ばすか曲げるかだ
0103第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:49:05.21ID:LR0PCRyB
初心者はまずドル平やって
それから片手ドル平、ドルクロ
最終的にけってかいてけってパアでクロールになるそうだ
0105第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:54:54.64ID:AF94QOwG
特に意味は無いんだけどキックなしで足を揃えたまま50メートル泳げるようになってみたくて1年間頑張ってみた
今日出来た
腕の力で下半身を浮かせる不思議な感覚が身についた
0107第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:14:53.06ID:AF94QOwG
体は反ってないよ 反ると沈むじゃん
けのびプラスローリングの時のプルが水平より少し上にかきあげてる感じ
0108第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:20:56.88ID:yxf6ZnpT
体幹を鍛えるには平泳ぎとバタフライは良いよ。
軸を綺麗にする背泳も良いね。
他の泳ぎも上達するとクロールも上達するよ。
金メダリスト柴田はキャッチ&プルのドリルに犬掻きをやってた。
0113第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:09:54.81ID:rGsImoIT
今年の夏からプールに行ってる初心者なんだけど
動画サイト見て勉強して平泳ぎはまずまずできるようになったのに
クロールが全然出来るようにならない

息継ぎができないのもあるけど
一かきごとに身体が回ったりして全然安定しない
なんで子供があんなに簡単にクロールできるのかめっちゃ不思議
いや、ていうか自分も昔はできたはずなんだけど……
0114第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:36:17.84ID:93EeYh25
体幹の筋肉の衰えと体の成長変化でバランスが変わって感覚がついていってないから前後左右のバランスがとれなくて上手く泳げない。
肺の空気に体重のせる感じでバランス取れるようになれば大人でもプカプカ浮ける。
0115第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:09:11.80ID:G/k8IGDK
>>113
ブールに教室があれば習った方がいい。
我流で泳げるようになると、変なクセがついて修正が難しい
0117第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:21:19.20ID:ZmpOL6Fr
>>113
左手前、顔は下向きで体は右向きと、その逆を息の限界まで維持するのは出来る?
0118第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:35:14.82ID:ZmpOL6Fr
>>113
動画あった。これ見たんだよ↓
https://youtu.be/WryCOER9p1c

安定しないのが問題なら一旦クロール忘れて安定させる練習から順を追ってやってみては?という話
0119第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:14:19.27ID:o7vToYy3
>>118
おお、分かりやすい!
ていうか……「右手をかく時は左足キック」だと勘違いしてたorz

どうりでキックを入れようとするとちぐはぐになって破綻するわけだ
0120第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:16:46.52ID:o7vToYy3
>>115
教室は無いんだ
ていうかそこは夏季のみでそろそろ終了するから
温水プールに移動するつもりなんだけど
0122第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:38:18.39ID:XCKcfAwl
ビート板でキャッチアップ
0124第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:21:00.60ID:BHx0Oi+C
エントリーで体の正中線を越えて入るの(頭頂を通る軸を手が跨いでる)はさすがにアカンっぽいけど
じゃあ何処まで広げていくかというと悩ましい
0125第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:26:13.31ID:RszKt2TS
スピードが上がらない理由って足が下がって抵抗が大きくなってるからなのかな?
煮詰まっちゃってモチベーションが下がり中
0129第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:53:50.95ID:lS4Fuel7
>>125
足下がってるって自覚あるなら蹴伸びからやったほうが良いぞ
クロール意識するなら片手伸ばして蹴伸び
0130第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:52:44.86ID:UPsuAlcM
多いのが入水後に手がクロスしてる人だな。
関連して上半身と下半身がバラバラで軸になってないの
だから下半身が沈む。
0131第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:21:19.78ID:9PM7EXHn
びっくりするくらい推進力得られる時と全然進まない時があるんだよな
同じようにやってるつもりだけど何かが違うんだろう
0132第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:25:39.53ID:wmV9Da6K
とりあえず立ってスカーリングして左右で同じような渦ができるかやってみれば
風呂の時でもいいし
0133第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:09:46.16ID:odm4DC3I
>>131
水に乗るように泳げる時は進みがいいな
逆に水に沈み込むような感覚の時は進まない
まぁ、体調とか気分によるものだと思って、無理せずに泳ぐようにしてるわ
0141第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:47:37.02ID:9uj5AXkx
まさか「けのび」と読む?
直毛のように伸びきったフォームを「毛伸び」と呼ぶのだと思ってたわ
0142第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:35:56.52ID:lWe0UtaB
呼吸するのマジでムズイ
昨日はずっと左右の呼吸の練習をしてたけどどうしても足が下がる
頭をあげずに体をローリングしてるつもりなんだけどダメだ
呼吸の際に体のバランスが崩れてるしそのせいでめっちゃ減速する
わかんねぇ
0144第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:58:08.89ID:86FOZPod
>>142
推測でレスすると、呼吸の際に枕にする側の腕が前方に残し切れてないのが原因。
両手を前方で触れられるまでキャッチアップを練習すべし。
0146第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:06:11.19ID:qH4OpqtL
頭を上げれば足は下る
頭を上げている時間を短縮すれば良いんだよ
息吸ったら直ぐに沈めちまえ
0149第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:56:42.64ID:F02K5LU/
マジレスすると
クロールから背泳ぎ
背泳ぎからクロールって交互に泳げばよい
通称ヤキトリとか言ったかな
まあどっちにしろ耳を二の腕につけとけ
0150第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:32:11.79ID:GhVajrJ5
蹴伸び伏し浮きほんとに難しい
一直線を維持できるようになるまでこれだけを練習しよ
0152第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:45:45.82ID:45ZCwpjm
>>150
俺の場合、肩関節の柔軟して大きく伸ばせるようになったら浮けるようになったわ。
人それぞれ体型によってバランスが違うからやり方も人それぞれなのかな?
0153第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:49:24.31ID:7t+DTzPb
プールに行く度に10分間練習してたら、3週間目辺りで突然浮く様になったわ。浮け無かった時と何が違うのか分からない・・
0154第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/03(火) 02:15:15.08ID:gUSiu0xq
出来ないときはどうやったら出来るのか分からないし
出来るようになると何故出来なかったのか分からないという
なんとも難儀なスポーツだよな
0155第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:45:14.93ID:LZMrAFN4
赤ん坊が言葉を獲得する時であるとか
赤ん坊がはいはいをする、歩くとかね
そういうのは彼らなりに試行錯誤をしてできるようになっていく

それを意識して、繰り返しやってみること
そこではじめて身につくものであって
人間ができるようになるというのはそういうもんなんだろう
もちろん、泳ぎでも同じことが言える

脳の方がある程度勝手にやってくれるぐらいまで
悩み苦しんで、ああでもないこうでもないって延々やるのが
たぶん、一番の近道になっていくんじゃないかね
0157第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:14:18.35ID:REXr2Mit
高校生以来、20年ぶりに泳ぎ始めました。
泳ぎは苦手ではないけど若い時よりクロールが苦しいです。
Youtubeで泳ぎ方を見ていると、右手を上げて顔を横に向け息継ぎをしている時の左腕はまだ顔の横で真っ直ぐ伸ばしている動画ばかりなのに
私は右腕を上げて息継ぎをしている最中に左腕が下がって水をかき始めてしまいます。
これがだんだんキツくなる理由だと思いますが、どうしても左腕が早く下がってしまいます。
息継ぎの時に左腕がまっすぐなままキープするコツはありますか?
プロの水泳選手でも息継ぎの段階ではまだ反対の腕はかき始めないですか?
0161第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/05(木) 03:53:12.47ID:FvjrbMaA
>>158
ベストタイム32秒/50mくらいでも、ブレスの時に反対側の手のキャッチ位置が
外に逃げたり水の中に沈んでしまっている人は居る
そのレベルも超初心者と言うのなら知らん
0162第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/05(木) 04:02:23.81ID:qEzE4NRU
>>157
息継ぎしてる最中から反対側の腕をかきはじめるのは、泳ぐピッチによってはありだけど
ちゃんとしたキャッチ→プルにしないといけないし、かき始めたら水を逃がしてはいけない
その為には、キャッチアップクロールで練習するのだけど、ちゃんとしたお手本と
自分の泳ぎを客観的に見て比べないと、修正にはなんないよね。
コーチに見てもらうか、自分でやるならビデオに撮るとか鏡付きのプールがあると便利

質問の左側の腕は体幹と肩、腕の力で支えます
0163157
垢版 |
2019/09/05(木) 07:02:37.38ID:awh50+bu
みなさま回答ありがとうございます。
キャッチアップクロールという名前を知りました。
沈むのは筋力とかバランスの問題ならばそれが出来るように練習しないといけないのですね。
コーチなどはおらず自由に泳いでいるだけなのですが意識して出来るようにやってみます。
0166第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:52:47.32ID:dd/btaNs
自分は左の息継ぎ中に右手が早く下がり始める
左息継ぎで沈み易い事に抵抗してるのだ
左右で近い負荷を掛けるために左右両方で息継ぎしてるのに
これでは本末転倒なんじゃよ
0168第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:59.04ID:4MaHO1y7
クロールって息継ぎしてるときとしてないときで
タイミングは明らかに違うからね
左右対称!とかも大嘘マジックだな
フンッ。フンッ。じゃなくてフンフンッ。だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況