X



クロール初心者○PART3○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:35:23.42ID:m051rop0
ケノビで進むのはわかるが
伏し浮きで進むってどうやるの
スカーリング?息継ぎは?
0688第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:28:39.78ID:7rtOrVlm
水泳を始めてから歌唱力が上がった気がする
前より自然に腹筋に力が入ってビブが入りやすくなった
0690第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:29.18ID:jYRUMOvf
水泳で一番強化されたと思う能力は    スタミナ
いろんなスポーツの中で呼吸を自由にできないのは水泳だけ
0693第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/08(日) 07:50:21.61ID:IfPpIkjo
>>687
昨日、寒かったのに老人だけは結構来てたわ、無料だから
老人収入が無いから無料なんだろうけど、休日ぐらいは
税金払ってる現役世代の邪魔にならないように有料にすべきだわ
それに真面目に泳いでる老人なんていないし、ただ世間話してるだけ
0695第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:21:15.60ID:LTL5WbJ0
スレ違いだが平泳ぎ全く水が蹴れない
平泳ぎ解説ページに書いてあるとおりにやってるのになんだかなぁ
0696第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:09:24.43ID:KkhATI9A
>>695
おそらく練習量が不足してるだけだと思う
俺がそう

解説ページに書いてあるとおりに25m泳いでも蹴れないよ
50000mくらい蹴ってみれば少しは進むと思う
0697第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:32:52.97ID:AToCpBaF
まさかだとおもうけど、たまーに足の甲で蹴ってるひといるよね。そうじゃなければすみません。
0698第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:59.78ID:Qis+xrfG
足の裏で水を押せないと進まないよね
とりあえず引き付ける動作は気にせず、蹴る時に
・脛と足首の角度は直角で蹴る(最後の最後は伸ばす)
・かかとで蹴る意識で
・足を横に広げようとせずに後ろに蹴る
ここら辺に注意して水を押す感覚が身に付くと進むようになるよ
平泳ぎ進まない人とか苦しそうな人見てると蹴りが横に逃げてるか足首が伸びてるかで水を押せてないんだよね
0699第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:37.80ID:FlW7HjBg
<> こう引き寄せるんじゃなくて  ひざはとじぎみで Jレ こうって
あちこちの関節が
0700第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:50:08.76ID:XdapecZK
>>693
老人が無料なのは、少しでも運動や外出や会話をさせることで、医療費削減を狙ってるのかと思う。

平日はまだしも、土日は現役世代を優先させて欲しいのは同感だわ。
日にちや時間帯で料金を分けるダイナミックプライシングを導入してもいいよね。
0703第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:20:20.63ID:YildoJHo
>>687
っていう人が多いから冬は俺のシーズン。どんどん練習するよ。
監視員2人で、プールに私一人の時はなんとなくきまずい。
0705第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:31:50.86ID:B5c60OdT
>>704
ウィップキックの練習でしょこれって
俺には全然無理 1ストロークですら股にビート板維持できないし
0706第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:19:44.37ID:CxbTZTGD
>>705

みんなそうだよ。俺だってそうだった。
泳ぎ始めてすぐにキックしたらブイが飛んでったw

2時間ぐらい試してみぃ。不思議と出来るようになる。

力を抜いてやらないと膝壊すけど
ブイを挟んむことで足裏で水を押すことしか出来ない状態になる。

背浮きでブイ挟んで平泳ぎのキックも効果的。
0708第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:51:12.55ID:k1Lcyy9O
平のプルでフラッターキック
フリーのプルで平のキック
前者はできても後者は厳しい
0716第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:08:20.64ID:PTJiJYm4
平キックの推進力を使えば足が沈むことがなくなり
ストロークに集中できる
初心者こそやってほしいドリルつブレストフリー
0718第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:21:56.18ID:NLkOZ7lX
クロールを始めたばかりの俺はバタ足もままならず
平キックなどしたこともない
その俺に物言えよ
0719第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:20:02.33ID:PTJiJYm4
どうしてクロールから習得しようとするのか
初心者はまずドル平で
ドルフィンキックとスカーリングを身につける
それからドルクロを経てクロールそしてバックへ
また、ワンキックドル平からブレスト
各種目を独立して学ぼうとするから
何もできないのにバタ足なんてアホなことになる

バタ足なんてのは四泳法できるようになってから
負荷をつけるために足だけで50m×4とかで使うもの
0721第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:51:42.74ID:PTJiJYm4
>>720
どの程度ってどういうこと
基本形だから出来たら終わりってもんじゃない
次に進んで上手くいかなかったら
また元に戻る
0722第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:08:09.70ID:NLkOZ7lX
あのな
ここは水泳初心者スレじゃねえんだ
クロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロール
クロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロール
クロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロール
クロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロールクロール

まだわからんかね

もう一度言う

クロール初心者
0724第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:13:09.42ID:QP9/R00+
>>721
例えば練習しててこれができればドル平から次にステップに進めるという目安みたいなもの
タイムだったりストローク数だったり
0726第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:19:22.04ID:PTJiJYm4
>>724
初心者の泳法習得だから
ドル平だけ突き詰めて
タイムとか競うもんじゃないでしょ
普通に100m泳げるとかでいいんじゃないの
0730第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:29:42.92ID:901sxSHG
生涯水泳趣味にするならクロールでいい
バタフライとか平とか腰痛める確率高くなって馬鹿だろ
クイックターンもいらないよな
0734第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:51:23.64ID:LaLD+dOI
身体が元気なうちは4種目を楽しみたいので個メやって遊んでいます
ラストのクロールになると本当にホッとするわー
クロールが効率の良い泳ぎだと実感する
0735第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:19:52.01ID:rZqOrp09
>>731
ウチの常連に、基礎全くできてないのに形だけ真似るから酷いことになってるのがいる

けのびできないから5mラインからスタート
キックで足首使えないから棒が2本動いてるだけ
ローリングできないから肩ギッチギチ
2ビートのつもりらしいがタイミングズレて身体折れ曲がってる
息継ぎもままならないから波来るとすぐ立つ
立つときコースロープに捕まらないと身体起こせない
癖なのか、壁にタッチするまで泳がない
ここ数年毎日数時間頑張ってるが、50m泳いだの見たことない

真似るなら自己責任でな
0736第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:45:56.87ID:3YJnexIu
クロールなんて抵抗少ない姿勢でいかに水を後ろに押すかが全てなのに
頭でっかちになって変なとここだわってるヤツはよく見かけるよね
とりあえずスカーリングやろうぜ
0737第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:38:46.76ID:vN5WhxgW
>>736
人間ごときが水を後ろに押せるわけねえだろ、モーターボートじゃないんだから
何だろ?上手い言い方をするなら、腕を水に良く食い込ませてそこを支点にして
身体を前方滑らせるとでも言うかな。
0740第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:35:30.70ID:H5RfW2uE
>>735
練習というより何か別の目的で泳いでるんじゃないかな
例えば脳梗塞のような後遺症のリハビリとか
0741第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:39:39.33ID:L2u32KXR
片手ずつ匍匐前進ってイメージじゃね?
肘から先で水を掴みたいけどなかなかうまくいかねーわ
0742第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:16:40.32ID:TAIaKslz
4泳法泳げるようになったけどクロールだけしっくりこないまま。難しい。プライベートレッスン受けてこようかな
0743第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:20:54.39ID:aVM5fhL1
>>735
そいつは向上心のない自己流か、病気で動けないのかどっちかだな。
最近は良質な動画がタダでみれるから、DVDもかわなくてもイメージしっかり頭にいれて、毎日やればある程度はうまくなるとおもうけどね。
スクールは否定しないけどね。
0744第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:23:43.91ID:aVM5fhL1
>>740
いつもいくプールに体がかっちかちなハイレグ女性がいるよ。体はホント丸太みたいにしならないんだ。たぶん70代。

あとものすごくゆっくり泳ぐフランス人ぽい30代くらいの女性もいるな。なんであんなにゆっくりおよげるのかふしぎなくらい。25mを60秒ぐらいで何十往復もしてる。なんかの病気なんだろうか。
0745第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:28:11.36ID:aVM5fhL1
>>737
いいたいことはわかるぜ。たとえると、水中に板切れを下向き30度くらいの角度でなげこむ。ある程度沈んだ直後に板の先端を上に向かせると板の浮力で、板が浮き上がると同時に前に進む。
ヨットが斜め風をうけて、前に進む原理とでもいうのだろうか。
0746第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:10:44.37ID:nv8HmG64
ヨットが風上に上がるのはそんな原理じゃない
理屈の上ではスカーリングと同じ仕組み
0747第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:32:12.17ID:3UExKnC9
水泳ってとどのつまりまっすぐ浮くことが出来るかじゃないかと思うようになってきた
伏し浮きにしろ背浮きにしろ
0749第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:02:01.19ID:JG1W6HHo
水を押して泳ぐんじゃない。水の中に手を突っ込んで体を寄せるんだよ
水をしっかり掴めないと単に水を押してるだけになってしまう。
0751第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:20:01.71ID:JG1W6HHo
キックが疲れるから2ビートで泳ぐっていう書き込みを見るけど
4、6ビートより2ビートのほうが効率良く泳げる人間なんてごく一部っす。

初心者はまずビート板キック400mぐらいは泳げるようになりましょう。
25mでヒーヒー言ってた人でも、2,3日取り組めばあっという間に距離が伸びます。
体力ない、筋力無いっていうけど、バタ足は技術っす。
0753第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:50:06.51ID:clLr9UGK
2ビートクロール余裕とか言ってる奴は
片手クロールしてみれば
全然余裕じゃないことがわかるはず
0755第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:55:21.20ID:clLr9UGK

みたいな奴って
2ビートクロールを理解してないか
片手クロールを理解してないか
余裕を理解してないか
もしくは全部理解してないよね
0756第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:19:49.19ID:hTv4LB6K
ローリングねじれ戻しの力利用して、「今打ったら楽できるなー」ってタイミングで打つのが2ビートの基本
だからもらった力でパッシブに打ってる分には疲れる要素なんて皆無
でもここの諸兄には無理そう
0757第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:55:18.85ID:/rEyHDT2
>>756
リアル初心者なので教えて。
ローリング捻じれ戻しの力でキックするってマジ?
てっきりキックの反動でローリングのきっかけを作るのかと思ってた。
0760第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:38:45.44ID:hTv4LB6K
>>757
ああそっか
2ビートはタイミングのとり方が逆の人もいるからなあ
やってる事は同じでも意識が逆かもしれん

後、自分はキャッチアップ気味なのも関係してそうだな
0761第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:58:59.43ID:udf5mRfQ
今までおざなりにしていた板キックを練習してきたよ
思った以上に進まなくて25mで3回くらい足を付きながら200m
さすがにこのレベルで2ビートとか6ビートとか言えるだんじゃないね
それでもやってるうちに色々気づくことがあって
例えば水泳動画によくある足をたなびかせるイメージじゃほとんど水を掴めないんだけど
片足づつ水を力強く叩くと比較的スーッと進むとか トライアンドエラーでやるしかないね
当面の目標は連続400m
0763第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:33:31.99ID:y4tEFQWU
素人が伏し浮きや伏し浮きを練習したって仕方ないやろ
泳いでるときは上半身が動くから
伏し浮きの状態よりも遥かに不安定になる
楽してどうすんの?

顔を水面から出してヘッドアップの状態で泳いでみろ
キックもキツイけど、腰とか腹周りにも力が入る
0764第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:58:10.79ID:y4tEFQWU
総距離2kmぐらいバタ足で泳げば
バタ足が楽に泳げるぐらい上達するとしよう。

孤独のおじさん
バタ足疲れる

ぐぐったらバタ足は速くなる効果なし
だからもうバタ足やらない

スイムスクールの子供
バタ足疲れる

先生もう一本、頑張れ
他人からはっぱをかけられ
強制的に2km泳いでいるうちに慣れる

そうやって差が生まれる

個人で水泳がうまくなりたいと思ってるなら
総距離を決めて、それをやりきるのが重要

なぜなら初めはうまく行かなくても
泳いでるうちに勝手に上手くなるパターンが多い。
だって水泳は慣れや感覚が重要だから

今日はうまく出来なくても
次回来たときにうまくできることもある。
0766第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:26:16.26ID:VzErL5iH
>>764
言ってる事よく分かるし、俺もズブの素人が競技レベルの技術や理屈をああだこうだ言う奴はどうかなと思う。
だけど貴殿のとにかくやりきれ、体で覚えろというのも違和感。
俺は、試行錯誤してあれこれ自分で体感して、がむしゃらに2`泳いで会得する技術を1`で会得したい。人の泳ぎ見て動画見て試行錯誤したい。
0767第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:11:24.18ID:pn+hwt+V
水泳って進捗状況が見えやすいスポーツだと思うの
だからどうせ泳ぎに行くなら課題を持っていかないと無駄
0768第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:49:12.86ID:RpS4hMm9
>>767は、仕事ができて良い人だけど、女からはつまらない人と思われるタイプだろ?
ワイも同じタイプだから分かるわ。
0771第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/19(木) 04:53:50.85ID:xPSMrKyc
初心者の上達の目安として1番分かり易いのが掻き数だね。 
効率良く泳げる様になるに従ってストローク数が減っていく
人にもよるが余裕を持って20掻き以下を目指そう。
0773第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:07:03.45ID:3H3LIQus
板キックの練習してるんだけど肩と首が硬くて顔を立てて呼吸することが出来ない
こういう地味なところでつまづくんだよなぁ やってたら柔らかくなるんだろうか
0774第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:58.29ID:GI48rT20
>>773
一緒。板キックすると首と腰が痛くてたまらない。なんもなしで手伸ばしてる方が楽。柔軟性が足りないな。
0775第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:48:56.46ID:CUN45CsM
スイミングサイエンスって本に板キックは
肩を痛めるからやめたほうがいいって書いてあった
0778第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:57:53.92ID:TtAWtxc+
沈ずみそうな体の姿勢で
ビート板にしがみついてるから
腰が反り腰になったりするんでは?

ビート板に寄りかかってキックするんだよ
体をビート板に預けるんだよ。
ビート板は体の重みから少し沈んでるような状態になる

ビート板を胸の下に置いてみたり
最悪の場合は、ビート板を重ねたり、プルブイを挟んでみては?
0779第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:00:56.02ID:TtAWtxc+
あと、よく見るのが口を水の上に出してる人
無理に顔を水面からだしちゃだめ
なるべく顔は水面付近に維持する
息継ぎの練習にすごい効果があるから
クロールの息継ぎの感覚でやること
0780第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:05:52.51ID:8hmfe5SG
趣味でゆるくやってたんですが最近腰椎ヘルニアと頚椎症に罹って主治医から水泳は背泳ぎ以外禁止になりました
クロールは腰が反るから駄目らしいです
でも猫背気味の腰が反らないフォームもありますよね?
主治医の認識が古いですよね?
この事を説明したら怒られますかね

泳ぎたいです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況