X



クロール初心者○PART3○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:56:49.40ID:A1IfqpkW
正確に6ビートを刻むなら、上にも書いてあるが2ビートをマスターするのが近道
2ビートのタイミングで打つキックをアクセントキックとして、その間に軽いキックを2つ入れたら完成だ
2ビート:右−−左−−右−−左−−
6ビート:右左右左右左右左右左右左
0485第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:46:07.07ID:7rE+aLPb
俺は変則3ビートだわ。
右、右左、右、右左みたいにタンタタン、タンタタンとリズム刻むのがやりやすい。
0486第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:36:10.13ID:tc+dRnPZ
>>485
3ビートなら多分、右、左左か右左、左のどっちかじゃないと手とのリズムがあわないんじゃないかな。
右ストローク右キック、左ストローク左キックとならないとローリングが連動しないし、ボール投げるときに右利の人が右足踏み出して投げるみたいな不自然さを感じるけど。
変則なら4ビートは知ってたけど3は初めて聞いたな。
0487第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:19:24.14ID:7rE+aLPb
>>486
やってる本人も聞いたことがない。
てか本人は2ビートのつもりなんだけど無意識に左打つ寸前に右の弱いキックが入ってしまう。
弱いキックを丸付きで表すと
右、燕カ、右、燕カ
なので手のリズムとも連動しなくもない。
0488第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:12:03.39ID:oZXspi+W
質問なんだけど
サーフパンツ、スパッツ型の競泳水着、ブーメラン型で
それぞれどの程度タイムって変わるもんなの?
選手レベルじゃなく趣味レベルの場合で
0492第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:49:57.37ID:+MXycwak
ブーメラン型ってよほど大きくないと似合わないよね・・・。
ワイには無理だw
0496第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:07.56ID:wmKIqShy
脱水機がある施設なら関係ないけどそうじゃなければ水着は小さい方が楽
だって水着を濡れたまま持って帰んなきゃいけないし
0499第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:28:07.81ID:h42tOIxL
場末フィットネスクラブのプールでボックスの男性が入ってきた時の周りのの警戒感。
そしてドヘタだったときの周りの安堵感。
0500第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:40:03.82ID:wmKIqShy
>>499
世間では警戒感を抱くほどボックスに妙な偏見ができてんのか?なんか微笑ましいな
ていうか他人の水着にそんなに反応するものなのか?俺もそんなプールに行きたい 
0501第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:31:40.07ID:57vS6mEA
いまどきブーメランは絶滅危惧種らしくめったに遭遇しないし子連れで水浴びならサーフも違和感ないか
0503第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:13:52.95ID:LowNo3cb
25m20秒で余裕で回れる55歳の爺なんだけど、
でかいゴーグル+メッシュのキャップ+サーフパンツでやってみるかな
受けるかも
0507第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:18:29.28ID:CvpSDyer
でっかいゴーグルも変な要素なのかな?
0508第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:55:22.04ID:i//c2SpQ
でっかいゴーグルって海女さんとかが着けてるような顔半分覆うようなやつでしょ?
そりゃおかしいでしょ。
0509第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:31:58.11ID:P/D0z7I+
メガネ型の大きいのがあるやろ。外人がよく付けてるよ。何故か日本では一度も見たことがないが。
0513第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:05:06.52ID:OVY+F1Aa
メッシュキャップの方が頭が涼しいでしょ
俺はシリコンキャップ派だけど汗が結構溜まるんだわ
ロング泳いでるとだんだんと汗でキャップの中が膨れて脱げそうになる
0514第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:31:56.34ID:Xl0UYiWr
しばらく練習しててようやく伏し浮きができるようになったんだけど
重心が胸から腰に移動するまで時間があってプカーって感じで腰と足が浮いてくるんだよ
これって練習したら水中に入ったそばからまっすぐ浮くようになるのかな
教えて上手い人
0515第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:29:55.05ID:KOE/DJAV
初心者かつぽっちゃり体型のオッサンだけど、だけどスパッツ型の競泳水着を着ても良い?
0517第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:02:24.39ID:w3/1yTla
>>516
ありがとー。
泳ぎやすい水着にして2ビートをマスターするわ^_^
0518第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:28:09.19ID:L66EqnV+
2ビートでゆったり泳げるのが理想だわ。
最近はyoutubeで動画を見て癒されてる。
0519第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:41:17.97ID:VywwiFY0
夕方のプール行ったら高校生が練習してて勝手に採点された俺のバタフライはゴミらしい…
0521第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:19:46.76ID:nlGqVl4A
クロール全然できなくて
そっちはほったらかして平泳ぎとかドルフィンキックの練習してたんだけど
久しぶりに試してみたらいつの間にかそこそこクロールできるようになっていた

前はどう頑張ってもイマイチだったのに、なんでだ?
0522第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:27:35.92ID:QCe4M0e8
水をいなせるスキルが身についたんだろう。
他の泳ぎでキャッチやラインが改善したんだよ。
0525第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:33:40.80ID:DKZ3If0k
背泳ぎは全く手を付けてないんだよなぁ
進行方向見えないから人に当たるとまずいし
0526第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:50:48.37ID:YYHKgZMT
背泳ぎの面白いところは感覚で泳ぐところだよね
自分では完璧な位置で入水していると自覚してたけど
天井がガラスで鏡みたいなプールで泳いでたら
左右ぜんぜん違う場所に入水してた
0527第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:55.17ID:JyRSM3vS
伏し浮きができるようになったから背浮きに挑戦したら
おもろいくらいケツから沈んじゃう なんかちょっとしたコツがあるんだろうね
0528第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:44:26.40ID:wW34EAID
最寄りのプールは歩くコースか泳ぐコースしかないから、伏し浮きの練習がしにくい。
泳げる距離が伸びないのは基本ができてないからだと思うんだよねー。
0529第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:50:14.95ID:3JO7DmX4
>>527
とにかく顔を沈める
目も鼻も頬もあえて沈ませる
それでも口から息は吸える
頭部を沈ませると下半身は浮く
0531第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:00:13.56ID:R7Rpu50D
ところがある程度になると後方45度ぐらいを見たほうが
体がくの字になって足が沈まなくなる
0532第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:35:44.72ID:dyFcNERF
>>527
コツなんかない
オナニーの仕方なんて誰にも習わないでしょ
何回も試すと出来るようになるんだよ
人間すごい
0534第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:41:03.19ID:UAseyfTt
2週間ぶりに泳いだら体が重いわ息苦しいわ・・・
どのぐらい泳がなかったら体にぶる?
0537第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:41.33ID:BiAHOZH6
ストロークかキックかしないと沈むよ
ただの浮きはもっと上達してからやること
バタフライで気を付けのまま進むようなもの
0538第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:23:54.61ID:4AP5GAqS
>>537
伏し浮きはできるようになってうつ伏せの状態で足まで浮くようにはなった
ところが背浮きをやろうとするとまるっきり足からケツまで一気に沈むんだよ
バタフライの話なんかはしてなくて背浮きができるようになりたいと思ってんのよ
0540第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:26:41.12ID:0Z6FP0Iw
>>538
足から沈むときはそのままじっとしていても浮かない
インナーマッスル使って浮く姿勢に持っていく
その過程で一度沈む
0541第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:29:34.88ID:XhJVO8o/
>>538
伏浮きかと同じで如何に重心を頭側に持って行くかが肝。そのためには手を水面に少し出す(出し過ぎると顔が水没するので調整)、または試しに膝を90度曲げて見る。どちらも重心が頭側に移動する。
上で頭や手を沈めるとか言ってる奴が居るが全く逆w と言うか、伏浮きと全く同じ原理を裏返しただけなんだけど。
0542第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:21:58.21ID:6k2yNrYk
>>541
なるほど伏し浮き練習のさいしょにやったダルマ浮きを裏側でやるわけだ
おそらくこれで重心が上に行くと思います まだ試してないけど成功の予感しかしない
0544第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:10:45.53ID:Ff+B7qxd
このスレに書いてあることやっていったら75mくらいは泳げるようになった。
100m泳げるけど息が上がる。目標は500mくらいでがんばっていくつもり。
いろいろ教えてくれた人ありがとう!
0553第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:38:31.02ID:oplz68FM
正直>>552とか>>537のように泳ぎが上達してから伏し浮きや背浮きの練習をしろ
という人がこのスレにいることがちょっと信じられない
もしかしてこっちのほうが常識なのかな?
0555第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:54:22.24ID:oplz68FM
>>554
そういう考え方も理解できるけど
まっすぐ浮くということはクロール背泳ぎ関係なく大事な要素という考え方もあるんだよ
0556第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:26:12.79ID:1IhDhQ8c
水泳始めて3年のまだ初級者だけど、クロールに伏し浮きって本当に必要なのか疑問。
そりゃできないよりできるほうが良いんだけどそんなに大事?
もちろん俺は伏し浮きできる。
0558第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:34:50.00ID:/UGUriKf
>おそらくこれで重心が上に行くと思います まだ試してないけど成功の予感しかしない

ってんだから
すぐ出来るだろ
0559第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:05:33.23ID:w5p1kI1e
プールで泳いだ後、くしゃみが連発するんだけど何故だ
ちゃんとシャワーで温まってきてるのに
0560第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:21:02.27ID:A7qNTAZW
だいたいくしゃみはアレルギー反応が多い シャワー室や更衣室でくしゃみがでるなら、そこにおまえのアレルゲン物質があるカモ あるいはシャワーで温まったことによる温度差ってこともありえる
0561第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:29:31.97ID:w5p1kI1e
たしかにアレルギーは多少持ってるんだけど
服着て「さー帰ろう」ってタイミングから出始めて
帰りの車の中ではちょくちょくくしゃみが……て感じだからなんか釈然としない
温度差かなぁ
0563第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:24:28.57ID:jRNLgwJh
自分しか泳いでいないレーンに鼻水らしきものが浮いてるとすごく申し訳ない気持ちになる
0564第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/18(月) 03:05:03.46ID:PIhZpOHw
バタ足で大きめに足を動かすと爪先がつる感じになってしまいますが筋力がよわいのでしょうか
この場合鍛える部位とストレッチして柔軟性を高める部位がわかりません
0565第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:25:02.33ID:jg8vWFVC
>>564
筋力が弱い、練習不足(とくに練習頻度)、水分不足、栄養不足
どれ?

水分不足に関して、水やお茶は練習中は吸収されない恐れがあるからスポドリ推奨
あと、バタ足で大きめに動かすのはなんの練習?
0567第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:11:24.24ID:PIhZpOHw
>>565
練習頻度は週1なので少ないですね
練習中はBCAAを飲んでます
ハムとカーフがすぐつらくなりますね
足を大きく動かすのは今までが小振りすぎたのでストロークを多くとるように矯正中です
0568第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:11:10.05ID:nhfO90A6
>>567
筋力不足、栄養不足はなさそうですね
かなり筋力あってもツルときはツルので慣れるしかないのかな?と
週一でもコンスタントに一年もやってればつらなくなってくると思います
0569第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:33:07.49ID:K0kFypuO
>つま先がつる感じ
指が? ダウンキックで甲に水当てようとして力んじゃってる?
0570第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:01:20.35ID:PIhZpOHw
>>564です
足の指がつる感じです…無意識に力んでいるかもしれません
脱力を意識するのは逆に難しいかもしれませんが繰り返し練習してみます

あと便乗質問でこちらの方がつらい悩みです
速く泳ぐというより長距離を泳ぐコツがわかりません恥ずかしい話25m全力で泳ぐクセでタッチした途端ゼーハーゼーハーして燃え尽き気味です
呼吸法がそもそも間違えてるかもしれませんがこれも脱力意識でしょうか?
0571第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:45:00.24ID:ICFFsjCb
直後に立ち上がってもいいからとりあえずターンする
壁で休むままだとずっとその癖ついちゃう(タイムだけよくなって距離が伸びない)
0573第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:01:42.80ID:9M0F9bh0
吐く吸う止めるの呼吸の練習して、腕を回しながら出来るようにならないと長い距離は無理
苦しくなったら無理に泳がないで立って呼吸を整えてからまた泳ぐ。
苦しいのを我慢するから苦しくならない呼吸のリズムを探して作り上げる
ポイントは吸ったら少し止めてから吐き始めて苦しくなる前に吸う
0574第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:20:42.87ID:d/jv610G
アナルにギュッと力を入れると足の指に力が入らない。
プロはだいたいやってるから試してみぃ〜
0575第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:23:44.41ID:zfPf262o
>>570
入水したあとのグライドちゃんとしてる?
速く泳ぐしかレパートリーが無いあたり、キャッチがうまく無いように思うのだけど
脱力って言う言葉は抽象的過ぎる
0576第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:19:10.08ID:ZVxSJ+K9
皆さんアドバイスありがとうございます😊
自分に課せられた課題が浮き彫りになりました
これらの基礎練習をみっちりやっていきます
0577第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:23.78ID:HG+aive7
伏し浮きの練習ばかりしてたおかげで浮く水着を着ているようにケツから浮くようになったけど
スピードにはほとんど影響していない模様
0578第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:00:43.45ID:wL7LjWO5
泳ぐときほとんどバタ足せず手だけで進んでますが
それでも姿勢維持などで腹筋も結構使ってるんでしょうか。
0580第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:51:56.75ID:5JC33Adl
そりゃそうよ
手だけだと進行方向と重心の2点を通過する軸の延長線上をかくことなんて無理だから
体のどこかは回転モーメントに抗う運動をしているはず
0581第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:46:43.52ID:WzphJrGM
スパッツ型の水着にしたら2割くらい上手くなった気がする。
サーフパンツ型は泳ぐのには向いてないですね。
0582第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:36:30.37ID:Ii9HQXRH
ある程度上手くなったら
(今使ってる水着が破れたら)
サーフパンツに戻すことをおススメする
そうすると弘法筆を選ばずだとわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況