X



クロール初心者○PART3○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0383第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:41:25.87ID:WJi0u9YS
最近は自分に言い訳ばっかしてサボってランニングばっかしてる
今年もまたダメだった
0384第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:08:28.14ID:TUTgPMuR
経験者を除いて一般人がキロ単位泳ぐなら4回に1回じゃ足りないので2回をおすすめします。
0385第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:08:33.51ID:p4C/a7CO
>>379
そら違うよ

最近の速い人の主流は50mはほぼ無し・100m以上は1/2回
変則ストロークが流行してるってのもある
個人的には練習なら1/3おすすめだけど、ストロークが変則なら1/2
うまくなってからの話だが、ブレスは浅く(100でも1/2なんだから当然)
0386第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:31:16.05ID:U1ZEuzlx
皆さんちゃんと鼻から吐いてる?
どうも鼻からだけだと苦しいから鼻と口同時でもおk?
0387第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:14:14.06ID:5OyctmkR
>>386
鼻から息を吐くってそこまで重要じゃなくて大事なのは息を細く吐くってこと
苦しくて口からハーッっと勢いよく吐くと気道が狭まって二酸化炭素がうまく排出されないんだ
なので口笛を吹くようにフーっと気道の気圧が下がらないように吐くようにすると苦しくなくなる
鼻から息を吐くのも細く息を吐くための方法の一つくらいと思って使ったらいいと思う
0388第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:18:37.95ID:O2BmiTE0
>>387
もう一つ教えて下さい。水の中では細く息を吐いてるけど、水面から顔だした時にガハァと一気に吐くのも気道の関係で良くないのですか?水中で我慢した分、一気に吐いてしまいます。
0391第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:31:10.27ID:obIRzsda
>>387
ちょうどいいタイミングは、口を開ける直前に最後の呼気が出ることだけど、難しいなら先伸ばしにしないでどんどん水中で出してしまう方がまだいい
一番まずいのは口が出てるのに吸える状態になってないことだから
0392第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/29(日) 05:30:44.32ID:tK9McA78
>>388
水面から顔出したときこそ口笛っすよ
水中で我慢したぶん一気に吐いちゃうと逆にガハッと一気に吸ってしまいがちなる
結果吐いたつもりの二酸化炭素は肺に残り吸ったつもりの酸素も十分吸えず>>386になる

口笛身につけると一気に距離が伸びるっすよ 苦しくないから飽きるまで泳げるようになる
0393第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:20:25.82ID:I7fCRKaZ
>>374
自分も右呼吸が苦手で左なら楽で右で呼吸すると不安定になるので練習し始めました。両方可能なのが理想ですよね

>>375
4回に1回は短距離なら問題ないけど長距離にすると
苦しくなってくるのでまだ難しいです。2回に1度なら楽です

>>376
300mはきつく感じるので今は2回に1回にしてます
慣れてくると4回でも問題なくなるみたいですね
0394第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:30:35.21ID:I7fCRKaZ
337ですが追加です。水泳を習い始めたのですが
2回に1度の毎回呼吸と言われてる形で今は泳いでいます

水泳の先生のアドバイスで
4回に1度の呼吸はクロールの泳ぎがもう少し安定してから変えた方がいい。泳ぎ自体が安定していないうちは苦しくなるからまずは楽に呼吸して形をしっかり覚える様に

とのことでした。自分はまだ無駄な力も入り安定していないから体自体も疲れて息が上がりやすいのだと思います
4回に1回でも問題なく泳げる様になるまで長距離はきついのかな?と思い質問してみました。返信ありがとうございました!
0396第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:21:35.47ID:D3SX5OXy
>>394
むしろ、長距離泳ぐコツは苦しくないペースで呼吸することだと思うから、4分の1だろうが2分の1だろうがその人にあったタイミングですればいい
4分の1ができないと長距離泳げないとか、そういうのはないぞ
0397第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:01:41.33ID:3Au6J5Qj
>>396
楽な方でやってみようと思い2回に1回で2ビートにしたら目標の1km泳げました!しかも楽でした。ゆっくりでもバタ足が疲れる原因だったのかもです
0398第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:02:22.58ID:qm+NQFZ1
ボビングからどうぞ。
0401第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:07:58.77ID:T7SOA77n
>>399
平泳ぎと背泳ぎは楽だったけどクロールだけ楽に泳げず苦しくてずっと苦戦してたから嬉しいです、ありがとう!!
0402第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:48:38.23ID:j9G4j27f
>>392
口笛の人まだ見てるかなぁ
結局鼻から吐く鼻呼吸にこだわらなくても
口から口笛のように細く吐けばおkってこと?
私どうも鼻から吐くのが苦手で…
0403第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:02:19.95ID:gKp7CMnO
口笛を参考にしてウォーキングコースで歩きながら
吸う 止める 吐く 吐く
吸う 止める 吐く 吐く
ってのを手の動きと合わせて歩き続けたらなんかクロールの呼吸が楽になった気がする
こんなんであってる?
0404第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:05:43.70ID:wU08YgRq
>>402
たまに見てるよ
勢いよく息を吐くと気道の気圧が下がって気道が狭まり肺にあるCO2を吐ききれない
逆に勢いよく吸うと同じく気道が狭まって新鮮な空気を十分に吸えなくなる
そこで呼吸を細く行うことで気道が狭まることを防ぐ方法の一つが口笛です
口笛じゃなくても口を半開きで呼吸をするだけでも十分ですよ
0405第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:19:05.90ID:1w8JLHEf
>>403
合ってる。
水泳は短距離スプリントを除きほぼ特殊な呼吸法に慣れるかどうかなので、俺も最初は普通の道を歩きながらでも水泳の呼吸を練習してた。
0406第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:25:35.50ID:gKp7CMnO
>>405
サンキュー続けてみるよ
手をかくのを早くすると体が疲れて、遅くすると呼吸が疲れる感じなので自分にあったスピードを探せれば200メートルとかがんばれそうです。
0407第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:45:05.89ID:6fu/DhYy
>>404
ありがとうございます
今日も練習行ってきたのですが、クロールの呼吸法 やっぱりなかなか難しい

下半身が落ち気味なので顔を真下にしていますがそうすると、息継ぎの時体制崩しがちになってしまって…
0408第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:32:02.38ID:T3rpeBL2
今更言うまでもないけど
息継ぎするときの腕はプッシュ
しないときはキャッチ、プルに力を入れて泳ぐこと
0410第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:49:25.84ID:6ADJhtdn
今日は4回目の伏し浮きの練習この動画で言うところの手を前に伸ばし膝を曲げた状態まで行くことができた
https://youtu.be/0IMV59O7QeU
練習してると腰がぷかーっと浮かんでくる感覚があるんだよな
あれが足を伸ばした状態でできたら伏し浮き完成なんだけどゴールはもう少し先にある
0413第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:45:00.29ID:z0Jwa8sx
初心者です。教えて下さい。
クロール25m泳げるけど、泳いだあと息切れが酷い。ハァハァ言っているのは自分だけ?
25m以上になると泳いでる最中も疲れてフォームが崩れてくる。
100mくらい楽に泳げるようになりたい。
何がいけないんだろう?
0415第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:23:53.30ID:Zq7+VKV6
>>413
いっぱい要因あるよ。そもそも体力がない。呼吸の仕方を間違ってる(吸う方だけでなく吐く方も大事)。筋肉量の多い足を無駄に動かすと体がたくさん酸素を欲しがるので呼吸が辛くなる。手の掻きが下手で進んでない。姿勢がなってないので水の抵抗が大きい。
まず取り組むのは、蹴伸びなんかでの姿勢作りと呼吸法かな。
自分は200位は泳げるようになったけど、それから上達しない。上の要因一つずつまた確認しながらああだこうだとやってます。
0418第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:29:40.60ID:Zq7+VKV6
>>416
1回300?350?どっちか分からないけど泳いだ時は、しばらくしゃがみ込むくらいにダメージ受けたw
上にあげた要因全てに足りないと感じた。でドツボハマって、今はそれすら届かない
0419第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:53:51.84ID:W4ecWCDb
>>414
ありがとうございます。やってみます。
>>415
なるほど。プルブイとか使ったほうが姿勢良くなってきますかね?
>>417
そうですねー。でももう少し自分で改良してみたいんです。

皆さん回答ありがとうございます。来週から参考にして泳いでみます。
0420第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:39:55.75ID:ToTAy6+8
>>419
特に息継ぎと水の抵抗を受けちゃう水中での姿勢に問題があるような気がするけど
そういう難しいことは後回しにして息が切れてきつくても足をつかずにターンして50m泳いだほうがいいよ
0421第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:25:12.85ID:g9A6EgG9
>>420
あともう少しで行けそうなんですよ。
後半焦ってしまいフォーム崩れる時あります。
練習あるのみですね。
0424第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:14:14.41ID:ToTAy6+8
>>423
限界が25mだと自分で決めてるだけでこれが長水路なら50m泳いで同じこと言ってると思うよ
とりあえずターンして泳げるとこまで泳いでみましょう
フォームは二の次でまずは息継ぎ こんなの泳いでたら自然にできるようになるはず
0428第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:15:04.53ID:Zr37wPlr
蹴伸びで距離を稼ぐより、ターン前の呼吸リズムに早く戻す事を考える方が良いのかねぇ・・
0429第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:11:55.34ID:nfwVcS3F
>>428
俺はのんびり泳ぐ時はターン後に頑張らず5m前で浮上するわ。
このスレ的には一番疲れない方法で良いんじゃね?
0430第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:40:02.85ID:mLzAoGVe
軽く5m越えないところが問題だな。
0432第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:24:20.05ID:SkOWKh8m
ターンで顔をあげる時に呼吸がおかしくなる感じ
もし100メートル真っ直ぐのコースがあったら苦しくならないで泳げそう
0433第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:58:23.04ID:3IHD4mFm
>>432
ターン時潜ってるときにできるだけ息を吐くのがええよ
多分肺に空気が残ってて息継ぎできないのが問題だと思う
0437第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:35:38.45ID:HgKXDVU9
ランならハーハー言いながらも走り続けられるけど
クロールだと25m〜50mで一回止まって数秒インターバル欲しい
でないと同じ時間運動したとしても、後半のパフォーマンス低下がひどい
筋肉使う有酸素運動だから筋持久力が足りてないのかな
0438第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:29:47.32ID:87MijNME
15年ぶりくらいに泳いだんだけど
すぐに右肩だけ上げると痛くなって泳いでられない
治し方ってありますか?
0444第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:36:06.05ID:PRA/FBZB
>>443
ターンしたほうが泳ぎ続けるよりしんどいということは
ターン時にうまく空気が吐けてないということ
次の25メートルに備えターン後の潜水時にゆっくりと空気を吐き続けたらいいだけ
すると余裕も生まれ今までより長く潜水してれる
結果的に潜水で距離も稼げる
難しく考えることないよ
0445第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:11:39.64ID:Rsp2M1Cu
>>438
腕は脇を広げるように、背中側に肘を寄せない
右利きだと左手を前に伸ばすとき、左肩が力んで体の傾きが小さくなって無理に右腕を上げようとして負担になってる場合もある
0447第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:49.86ID:vk1mEtk2
>>438
そもそも呼吸は左右どっちだ?
もし左呼吸なら、右側のローリング足りない、見えてない腕なのでリカバリーが変とか考えられる
右呼吸なら445っぽい

あとは、15年という時間が残酷にもお前を変えてしまった…とかかな
0448第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:55:03.27ID:adNIxEM2
伏し浮きの練習をしつこくやってるんだけどようやく足を開いた状態でまっすぐ受けるようになった
足を閉じてストリームラインになろうとするとジワーッと沈むんだけどそれでもマシになった
泳ぎにちょっとした変化があって25m余裕でノンブレスで行けるようになりました
おそらくグライドが伸びたのかもしれない
0450第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:10:39.26ID:nT8Zo4rD
キック
ビート板使わないとあまり進まないが少しは進む
ところがビート板使うとさらに進まない
足が下がりそれをキックで浮かせようとすると今度は腰がグイーンと下がってほとんど進まない
どうしろ?
0453第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:20:18.64ID:GVyT6k2g
>>450
肩関節が硬い。
硬いと肩関節を軸に「くの字」になってしまって、でもビート板は水面に浮くので結果足が沈む。
首を前方に上げ水面から口を出した状態で腕を体と真っ直ぐに前に伸ばせる肩の柔軟性が必要。
0454第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:25:08.65ID:nT8Zo4rD
>>453
なるほど!
腰や足に意識が行ってたが肩だったのか!!
じゃ、肩関節が硬い俺はビート板キックはあきらめるべきかな
0455第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:32:35.72ID:TLyYbFXC
陸上で立って真っ直ぐにバンザイした状態で背中を反らさないようにして顔を真上近くまで向けられないなら硬い。この場合はビート板使うと確実に足が沈む。
ビート板を諦めると言うか柔軟すべし。諦めずやってればそのうちできるようになります。
0458第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:46:53.30ID:ia4mwl8u
肩を痛めるのは、呼吸のタイミングだと思うんだよね
呼吸して頭を戻すのと腕が前に行くのが同時だと肩を悪くすると思う
呼吸して頭を前に沈めてから腕が遅れて前に行くと悪くならない
野球のピッチングも同じで顔が正面に向いてから、腕をまわして投げるでしょ
0460第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:12:33.72ID:vyI5h7u9
よくこう言う全然関係ない事象に例える奴いるよな。お前はプールの底に向かってボールを投げるんかいwww
0462第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:10:07.24ID:No331fHw
水泳上手い人や選手でも7割近くは肩が故障気味らしいから
上手いから=肩を故障しない泳ぎでもないんだよな
ソープだっていろいろ手術してるらしいじゃん
末永く水泳をやるのなら、肩を故障しない泳ぎの考察は重要と思う
0467第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:00:39.34ID:EmKRTVGm
ハイエルボーって結局手のひらはどこを掻くの
肩はリラックスして胸の辺りをかくのか
それとも肩に力を入れて
身体の横を掻いていくのかどっち
0468第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:12:08.90ID:LPe7tLSa
>>467
ハイエルボーはリカバリーの時間を最短にするための技術じゃないの?
だからどこをかくのかは関係ないような気がするんだけど違うのかな
0469第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:36:07.89ID:Fn7jqj7E
エルボーダウンにならないように肘を外に向けて前腕にしっかり水を当てるのだけは意識してる
0470第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:39:13.90ID:/Lf5lmTU
プル時のハイエルボーだろ。それは掻いてる最中は肘から下の腕は常に水面に対して垂直ぎみに保ってるってこと
手の平は下、肘は上ってこと。垂直ぎみのままで手の平の面積と腕の面積合わせて水を押すからとても効率がいい
でも問題なのは身体が水平のままじゃやりずらいし、なるべく身体の中心線近くを掻きたい。
そこでその腕を垂直ぎみに保ったまま、徐々に身体をローリングさせてプッシュまでもっていく。
外から見たら身体の横を掻いてるけど、自分から見たらローリングで横になってるから
胸から腹のそばを掻いてる感じか。この腕を垂直ぎみに保ったままどのくらい長い距離で水を押せるかで
効率に影響する。
とんでもなく長い距離をハイエルボーする孫陽の動画
https://youtu.be/uncOBURz-6o
0472第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:41:50.28ID:iv9SNZrd
8ビートになってるらしい
6ビートにするにはどうしたらいいですか?
25メートルは泳げる初心者です
0481第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:48:48.68ID:A1IfqpkW
>>472
たぶん8ビートにもなってなくて、ただ闇雲にキックする、いわゆる痙攣キックをやってるんだと思う
だいたい、クロールのキックってのは奇数の2倍(2,6,10…)にならないと、手のサイクルと足のサイクルが合わないもの
0482第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:56:49.40ID:A1IfqpkW
正確に6ビートを刻むなら、上にも書いてあるが2ビートをマスターするのが近道
2ビートのタイミングで打つキックをアクセントキックとして、その間に軽いキックを2つ入れたら完成だ
2ビート:右−−左−−右−−左−−
6ビート:右左右左右左右左右左右左
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況