X



【8歳以下限定】育成コースの親【JO未満】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:02:09.42ID:kA9TUkPO
JOを目指して日々頑張っている幼稚園児、小学校低学年の親専用のスレです

JO出場関連やJO以上のタイムを要する大会の話題は該当スレでどうぞ
選手のご兄弟の話は該当スレでどうぞ

※メダリスト親父の発言はスルーで。

※NGワードに「雑魚」「バカ」を入れておくと鬱陶しい発言を見なくて済みます


●スイムレコードどっとこむ
http://www.swim-record.com/

●公益財団法人日本水泳連盟
http://www.swim.or.jp/
├競泳競技規則・ルールブック
http://www.swim.or.j...load/rule/r_swim.pdf
├2017年度 資格級
http://www.swim.or.jp/compe_swim/qualification.php
├2017年度 競泳主要競技会標準記録
http://www.swim.or.jp/compe_swim/record_list.php


関連スレ
【JO未満限定】選手・選手育成コースの親 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1534289828/
選手・選手育成コースを語ろう Part9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1526735584/
目指せJO!東京ジュニアスイマー事情
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1391793001/

【水泳】スイミング 12コース目【習い事】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532754767/
0052第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:21:11.86ID:3+uQXMMb
8歳以下の子供に理解力がないから諦めた方がいいって真顔で言う奴いたら爆笑もんだよ
0053第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:25:16.65ID:8aGWVx8v
>>49
その意見はごもっともだとは思う
速い子は日々の練習だけで速いし、コーチの教えとかじゃなくて最初から速いからね

個人的には、ちゃんとやれば誰でもJO出場、もしくはJO狙えるくらいのレベルにはなれると思ってるけどね
JO表彰台とかは才能が無いと無理だと思うけど

諦めるにしても、しっかりやってみてからでいいんじゃない?
0054第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:41:08.71ID:n4jlzeci
>>51
反論になって無いからもうちょい理論的に反論してみてよ
同じような練習をしていて速くなる子とならない子がいることは事実なんだよね
速くなる子がみんな親のアドバイスや自主練の成果だとでも?

理解力や運動神経か無いから泳ぐ事を諦めろって言ってるわけでは無いよ
競泳は日々の積み重ねで一定の成果を残せる競技であることは確か
ただし理解力の無い子、運動神経の無い子が速くなる事は諦めた方がいい
0056sage
垢版 |
2019/03/21(木) 21:17:42.07ID:Q7wvBXc1
皆さんが言ってるように低学年で速く泳げる子はセンスがあるからでしょ コーチの言うことを聞いているというより水を捉える能力が高いから
理論より水の感覚が優れてるのは間違いない
そして遅い子は市民プールで反復練習するしかないと意見がありますがある程度までは泳げるようになってもその速い子には遠く及ばないというのは共通の意見ということでよろしいですか?
0057第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:23:33.44ID:3+uQXMMb
>速くなる子がみんな親のアドバイスや自主練の成果だとでも?

ま、その通りだねー
親が競泳やってたとこは早くから熱心で、うちはコーチガンガン雇ってJO切ってるからねー
>>56だから無理矢理総意に持っていかずあくまで個人の意見にしとけば良いでよろしいです
面倒臭いわあっちでもこっちでも同じこと書いて
0061sage
垢版 |
2019/03/21(木) 22:29:15.49ID:x3NkFUT7
センスあって体もしっかり成長し飲みこみが早い子がトップ選手になるってことかな
それには家庭環境が凄く大切だと思うし伸び伸びと水泳やらしてやることが大事だと思うんだけど
仮にそんな子が我が子だったら注文つけることも少ない
だからタイムが悪いとか何秒出して来いなんて本気で言ってる親は最低だと思う
0062第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:36:41.35ID:8aGWVx8v
>>54
速くなるのは諦めたほうがいいっていうけど、具体的にどのくらいの速さだと諦めたほうがいいと思う?
0063第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:39:32.76ID:OIyEBOD5
うちのクラブは、小さい子で速い子は親が熱心な子だけ
コーチの個別指導なんかないからね

コーチにお任せ出来るクラブが羨ましいよ
0066第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:50:50.46ID:c2ohZgWr
>>65
うちのスクールは、コーチに好かれて贔屓されていたらシークレットで個人指導してもらってるわ。
コーチに気に入られる為にコーチに話しかけたり子供達にもあーしろこーしろ指示ひどい。差し入れしたり。
0067第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:19:20.96ID:BuXbvlgW
口出さない方がいいと思うならそうすればいいし
口だした方がいいと思うならそうすればいい
押しつけることじゃないよ

コーチも違うし、子供も違うんだからさ
うちはセンスも理解力もないから自主練連れてきます
0068第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:47:19.94ID:YGqhL0ak
ほんとそれ

自分の考えを押しつけて通そうとするのは何なんだろうね
おまけに、ここでの口出しは誰よりもしてる癖に口出し否定だから説得力ないわ
0069第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:55:22.66ID:oojAfNv+
子供が一生懸命やってることのサポートするのは親としては当然だよ
野球もサッカーも、練習日以外で自主練するのは当たり前だし、ピアノとか塾とかだって当たり前

水泳は、幼児低学年なら親が連れてってあげないと市民プールに入れないからね
そういう意味でいうと、自主練に親は必ずいることになる
0070第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:29:37.28ID:+Jg11yBH
育児板でも同じこと言ってるんだよここのキチガイ
親は来るなって、園児一人でどうしろってんだよ
0071第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:10:34.54ID:QxsBJ73M
直ぐにタイム気にしていちいちドットコムのスクショ見せるあいつ
まだ年長なんだから鼻息荒くすんなっつーの すごいすごーい!お前の坊っちゃんが一番よー!
インスタ見たら 夏のJO 決めて とか書いてたわ(笑)
まだ年長なのに(笑)
0072第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:47:59.91ID:pagtE5C2
年長でもJO狙えるタイムの子がいるの?
すごいね
身の回りには年長では40秒切ってる子もいない
0075第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:17:52.34ID:l/tfKFtj
>>72
年長だよ!?狙えてないのにJO JO ってバカのひとつ覚えみたいに言ってるうちのスクールのおばはん
インスタでいちいちスイマーアピールすごいの
うちの子すごいアピール
0079第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:02:53.50ID:WJQWRCB4
妬みでもなんでもなく。
幼稚園〜小1時代なんてずっと一番で、このままJO行くんだろうと本当に期待されてた子がその後思ったより伸びなく、周りに抜かされて今も出られてないって子がいる。
違うクラブなんだけどさ、昔は目標にしていたんだよね。
親は期待しててもJO切れるまでは周りに言わないことだよ。
0081第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:21:16.21ID:+k+CR/pt
>幼稚園〜小1時代なんてずっと一番で、このままJO行くんだろうと本当に期待されて

だいたい何秒くらいで泳げれば期待されるんだろう
現在幼児だとJOなんて遠すぎて全く見えないわ
0083第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 09:37:54.88ID:MzdUTwHv
>>81
そこからいかに伸びるかだから、ほとんど参考にならないよ。発育状況によって全然違う。良いもの持ってる子は二年生くらいから育成入っても、あっという間に伸びる。
0084第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:26:58.84ID:/uCwGOc6
うちの子は年長で半フリ42、小1で35
これでもJO行けるか行けないかギリギリくらいだと思う
だからこれより速いくらいじゃない?
0085第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:29:15.36ID:/uCwGOc6
>>83
始めたのが遅めの子はそりゃ伸びるでしょ
育成コースに入って1年もやれば10〜15秒くらい速くなるよ
0087第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:38:13.67ID:bg+8Xeqd
いつも同じこと言ってる人だね
これでもJO行けるかギリギリだから〜
ここにタイム書くのはお好きなようですが
0088第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:05:53.51ID:qiWO9eQf
フリーで語ってるのはお察しレベル。コメで語らないと。フリーなんてS1にしたら後が大変
0089第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:59:26.22ID:Drd3kyFo
>>84
そのお宅のお子様のタイムがJOギリギリという基準はどういう根拠なんですか?
是非知りたいです
0090第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:41:32.51ID:/uCwGOc6
>>89
根拠は水泳連盟の資格級です。
9歳JOの標準記録は、9歳の資格級でいうと11〜12級にあたります。

なので、8歳の時点で11〜12級くらいになっているのであれば、このペースだとギリギリということになります。
8歳11級の半フリが35.77なのです
0091第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:44:58.83ID:/uCwGOc6
もちろん、その後伸びる伸びないは個人差がありますのであくまで目安です。

うちのスクールでは、JOを目指すなら8歳で12級を目標にするよう言われているようです。
0095第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:52:32.58ID:G8gq8fja
>>94
こういう極端なレスする人って頭悪いよね

まったく当てにならないわけがない
基本的に速い子は速いし遅い子は遅いままなんだから
例えば、8歳で45秒だったら9歳で30秒はさすがに出せないでしょ?(もちろん、可能性は0ではないけど)
8歳で35秒の子のほうが圧倒的に可能性高い
0097第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:04:32.40ID:2E3qJyRV
>>91
8歳で12級目指せっていうクラブスゴいですね。
ウチのクラブは8歳だとJOやら資格級やら言われないわ。
0098sage
垢版 |
2019/03/26(火) 23:17:28.98ID:obnPulmv
マジレスすると9歳に上がる手前か上がり立てで33秒台なら狙えるかなってレベルです
あとは誕生日の兼ね合いですね JO前の誕生日は圧倒的に不利です
0100第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:04:20.62ID:kdt5ManD
>>84
我が子は小1春50秒 小4春で半フリ表彰台でした。
0104第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:56:37.93ID:D/AwQpJZ
でも、本当に、6才で速い子と9才で速い子と12才で速い子は全然別だから、不思議
伸び悩む時期が無い子っていないよね
0105第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:46:48.12ID:6qs/mo2J
>>104
本当に言ってますか?
うちのクラブ含め、市内県内の大会を見てても9歳のときの子が12歳になったときの上位陣はほぼ変わらないのですが…

もちろん上位陣のなかでは順位変動はもちろんありますよ
ただ、遅い子が速くなって速い子が遅くなるってのはまずないですよね
0106第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:16:56.26ID:EOefSKyB
>>103
それがそうでもないんですよねー
0107第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:18:23.93ID:EOefSKyB
>>105
それから三、四年後はかなりかわってることでしょう。
0108第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:00:52.30ID:fErqt02y
>>104
>>105
学童までは10歳で速ければそんなに消えないが、中学で壁あるから。特に女子。遅くなるのではなく、タイムが伸びない、遅かった子がグングン伸びて拔かれる感じ。
0109第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:03:53.91ID:fErqt02y
確率では速い子が、そのまま残るが大きいが、人数的には遅い子が速くなる方が多いよ。現在の学童記録みれば残ってるのはごく一部
0111第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:12:52.73ID:yDmxfRUz
>>109
その遅い子ってどのくらいのレベルを言ってます?
遅いっていうのはクラブ内でもで下位層の子って意味ですよ
0112第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:38:46.64ID:HxLlm0f8
東スイの2年、Joでフリー29秒台
過去タイム見ると断トツ早い!
このパターンは?
残る?
消える?
0113第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:01:53.22ID:G4LoLi1T
>>112
このスレでは消えるっていう意見が多いんだろうね
遅い子に抜かれるとかね

ホントにアホなんだと思うよ
遅い子なんて12歳になっても29秒なんて出せないのにね
0115第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:57:47.52ID:4hfKPEd+
そういう事
選手の評価を将来と関連付けるべきじゃ無い
今現在の結果をしっかり評価してあげるべき
0116第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:11:50.62ID:qbwvJKJT
>>111
>>113
うえから目線になるかもだが、遅い子はJO6%ぐらいまでね。これ以下は公認にほとんどでるないし、速くなることはマレ。
0119第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:21:15.72ID:qbwvJKJT
>>118
JOの標準記録にたいして×1.06したタイムです。育成の9,10歳なら切れれば選手に上れるぐらいのタイムです。うちのスクール。つまり選手に上がれない育成=遅い子ぐらいやの意味合い。うちは選手でもスクール独自の学年別タイムを切らないと育成に落ちます
0120第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:54:17.63ID:+eotFLvv
>>116
わかりました。
そのくらい遅い子が将来的に速い子(JO出てるような子)を追い越すことって本当に稀だと思うのですが、どう思いますか?
0121第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:15:06.98ID:L7I/HtJ0
小学生でJO6%近くまできてる子がその時点でJOに出てる子を、中高生になって抜かすなんてことは全然稀なことじゃ無いし、驚くことでも無い
0122第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:22:29.71ID:+eotFLvv
>>121
今計算してみたら、JO標準記録の9歳半フリで30.9なので、×1.06すると32.8なんですね。
そのくらいしか差がないなら、追い越すのは全然ありえますね…。

というか、119さんのクラブは選手コースのレベルが高いですね
うちはイトマンなので一応大手ですけど、×1.06を基準にしたら選手コースの子が今の半分くらいになりそうです
0123第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:44:49.42ID:M9199yUk
>>116
小学校六年で29秒は普通に出せません?
うちのスクールで遅い子が29秒ですよ
29秒は普通レベルだと思います
0125第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/30(土) 02:14:20.28ID:SI4Xg0YG
半フリで29秒が普通とか育成コースの人って凄くレベルが高いんだな

うちの子(小5)は小学校のクラスでトップの速さだけど25m29秒だよ
30秒切ったって凄く喜んでいたのだが、ここの人達は50mで29秒切れるのか
0126第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/30(土) 02:37:27.28ID:WwK6Enzg
>>125
さすがにそれは嘘すぎるだろ
25m29秒なんて、年中(5歳)で出してたよ

半フリ29秒は小3女子でも出してるくらいだから、小6で出せないのは選手コース在籍ならあり得ないでしょ
0127第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/30(土) 05:45:36.35ID:EkHLLWb1
落ち着きなよ、読めば選手にも育成にも在籍してないお客さんと分かるでしょ
何でも噛みつかないの
0128第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:01:53.05ID:T7TBxVK4
>>126
半フリって25なの?!
………………爆笑
0129第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:03:22.43ID:T7TBxVK4
>>119
2年35秒で
JO基準×1.06したら全く届かず
あきらめたほうが良いですか?
サッカーしたほうが良いですか?
0130第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:16:28.82ID:1oEyZ7dK
>>129
それを決めるのは貴方達家族だ。
>>100の例もあるから諦めるほどではないかと。
0133第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:34:34.77ID:evSZditx
>>129
冗談抜きにサッカーの競争率は水泳の比ではない。水泳がぬるいとは言わないが、サッカー親の熱心さを見たらすいは本当に平和でいいよ。
0134第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:52:44.48ID:T9u/HX/z
>>133
自分もサッカーやってたからわかる
サッカーなんてガチでレギュラー争いがあるし、本当に大変だよ
ベンチなんて本当に悲惨だから
しかも監督コーチや仲間から怒られるとかなんて当たり前にあるし

水泳はお金払えば大会は出れるし、遅くても別に怒られることなんてないからね
0135第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:12:51.22ID:8N8/cQ5N
>>134
ま、野球だってそーだよな
ナイン以外はベンチ、ベンチすら入れない子もいるんだよな
0136第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:28:56.62ID:KlUBlG38
うちのクラブの場合は、速かった選手でもJOプラス1秒超えちゃうとゴミみたいな扱いに変わるからなぁ
子供達にとっては、どのスポーツだって高みを目指せば楽なんてことはないと思うよ
0137第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:10:02.56ID:NandopTc
>>136
だから、競技のレベルが違うんだよ。オメーの糞ガキがサッカーやってたら万年補欠だよ。

お前だって水泳とカバディ比べられたら嫌だろ。
0138第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:30:41.17ID:kV37e/fJ
今のジュニアのレベルは世界トップクラスなんだよね
野球やサッカーでレギュラー取るよりJO出るほうが難しいよ
0139第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:34:21.21ID:kV37e/fJ
JOは一学年に30人くらいしか出れない
サッカーや野球は一クラブに9人以上出れるんだから
0140第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:15:44.13ID:BWZNgeTR
それってその辺の草野球チームやサッカーの話じゃないの?
セレクション合格しないと入れない名門クラブユースは学年で何人とかそんな話じゃない
世界トップクラス選手コースと比較するならこっちでしょ
0141第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:22:35.84ID:xmgGAFe7
>>137
全く嫌でないよ。同じスポーツを愛する者同士。比べること自体がナンセンス。
0142第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:17:55.83ID:kV37e/fJ
>>140
それは水泳で言えばナショ切りレベルの話でしょ
そんなレベルの話はしてない
0143第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:47:36.43ID:lOhMQ38f
ま、水泳でトップ取っても稼ぐお金しれてるからね
無意味
0145第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:19:05.47ID:YSxiketa
>>144
心が貧しい方なんだよ。
0146第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:46:36.74ID:0r6VYc0L
ブレが速い子って才能なの?練習なの?
ブレだけやたらと速い子達がいる
羨ましいな
0148第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:34:26.92ID:Y4hqywp/
選手に上がったら やたら鼻息荒くして近寄ってくるお母さんってなんなん?
栄養学?プロテイン飲んでるのか?とか自己練習してるか?とか根掘り葉掘り。
お前の子供そんなレベルじゃないだろ?!ってはっきりいってやりたい!!
問題ばっかり起こしやがって
0149第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:58:21.73ID:6DWntmFh
うちのクラブは保護者の世間話で
どこのプロテインが飲みやすいとかどこで買ってるとか
どこのプールで練習してるとか何曜日が空いてるとか
普通に話すよ

子供同士も話すし
0150第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:36:42.25ID:xPRNn8t0
>>149
そんぐらいは話すよね。ただ通ってる育成以外にも自主練習はオススメしないな。子供が本心で行きたいなら止めないけど。既に週に4、5回泳いでいるなら、それ以上は無駄。

通ってるスクールに全て任せた方が良い。だいたい親が前のめり過ぎると良い結果はうまない。先は長いから長いスパンで考えないと子供もそうだし、親も潰れてしまう。

他のスポーツもそうだけど、練習すればするほど速くは絶対にならない。子供それぞれの成長曲線があるから。一喜一憂しない方が親の精神面からも良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況