X



【幼児低学年】育成コースの親【JO未満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:04:49.32ID:Gxu4skxa
JOを目指して日々頑張っているスイマーの親専用のスレです

JO出場関連やJO以上のタイムを要する大会の話題は該当スレでどうぞ

※メダリスト親父の発言はスルーで。

※NGワードに「雑魚」「バカ」を入れておくと鬱陶しい発言を見なくて済みます


●スイムレコードどっとこむ
http://www.swim-record.com/

●公益財団法人日本水泳連盟
http://www.swim.or.jp/
├競泳競技規則・ルールブック
http://www.swim.or.j...load/rule/r_swim.pdf
├2017年度 資格級
http://www.swim.or.jp/compe_swim/qualification.php
├2017年度 競泳主要競技会標準記録
http://www.swim.or.jp/compe_swim/record_list.php


関連スレ
【JO未満限定】選手・選手育成コースの親 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1534289828/

選手・選手育成コースを語ろう Part9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1526735584/

【水泳】スイミング 12コース目【習い事】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532754767/
0728第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:49:49.46ID:i0xyByVf
>>727
育成クラスってのがそもそもないから
0730第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:57:40.22ID:i0xyByVf
>>729
普通に考えて年長なんて入れる訳ねーだろww
早くて2年からだよwww
0733第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:55:17.85ID:vFKOJqpr
保護者さまへ
泳げば泳ぐほどその時は速くなるかもしれませんが将来を見据えると過度に負担をかけるのはよくありません
速かった子が中学生くらいになって周りに抜かれ辞めて行く場合が多いです
8〜9歳で4000m以上は泳ぎ過ぎです
自分のお子さんが潰されないよう体の状態を把握してあげてください
0734第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:48:44.36ID:zL3VcDNz
実際、泳げば泳ぐほど速くなるの?
陸上やってたんだけど、練習すればするほどって事もなかったんだけど
水泳はそういうもんなの?
0735第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:08:12.04ID:YVDAtfoS
>>733
それも昔の話になりつつあるんだよね。
ドライなどの体幹づくり、ケアの進歩などでそれくらい泳がないとついていけなくなるよ。

新しいトレーニングを取り込めず古い体制でやってれば壊れる子も沢山いるんだろう。
0736第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:26:52.48ID:TpZLfBjv
>>734
無限に速くなるわけじゃないけど、泳いだほうが速くなるのは当たり前だよね
例えば、いくら才能ある子だとしても、週1で泳いでたらJOは無理だと思う
それが、週5と週6ならどうかと言われると大した差はないけど、積み重ねで差は出てくるだろうね

理論上は、陸上も練習したぶんだけ速くなるはず。特に長距離はそうじゃない?
ただ、走りすぎると怪我がね
0737第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:31:10.47ID:TpZLfBjv
>>733
ほとんどの子は、将来なんて見据えてないよ
別にオリンピック目指して水泳始めたわけじゃないし、ただ速い子が結果的に残っていってオリンピックに出てるだけ

あと、その中学で抜かされるという話だけど、それって小さい頃に泳ぎすぎたことと全く関係ないよね
単純にその子の限界がそのレベルだっただけで
0738第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:38:28.14ID:ZQqFs3GG
3年生くらいでJO行く子は泳ぎ込んでる子に決まってるだろ
低学年で泳ぎ込みなしのJO行きを決める子がいれば天才だよ
まず2000じゃ無理!!
0739第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:40:20.62ID:ZQqFs3GG
>>733
泳ぐ量を決めるのは保護者じゃなくてコーチだから
0740第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:54:38.57ID:vFKOJqpr
>>735
それなら安心なんだけどね。泳げば速くなるとばかりに練習終わってから自主練させられたり怒られながら練習してる子も見たりすることがあったからさ。

>>737
一から水泳始めて最終的に速い子が残っていくのは分かるよ
泳ぎ過ぎの件はオーバーワークが原因で成長を損なう恐れがある。そうなると昔は速かった子が成長期で一気に抜かされて辞めて行く子が多いのは確か。
抜いて行く子は小さい頃伸び伸びやっている子が多い。
先を見据えるというのは高校大学と水泳をやるのなら小学生の時くらいストイックになり過ぎず伸び伸びやらせればいいんじゃないって思うだけ。
0741第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:02:34.46ID:tlyzJ7hJ
心配は結構だけどここにいる低年齢のうちから高校大学まで見据えてやってる人もそう多くないと思う
それこそオリンピックレベルでも無ければ、競泳なんて潰しがきかないしさ
うちは学童期までのつもりで勉強や他のスポーツもしっかりさせておく
0742第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:19:05.11ID:TpZLfBjv
>>740
だから、成長期で抜かされてくのは単純にその子の身長が遺伝的に小さかっただけだよね?抜かされていくのは面白くないかもしれないけどさ、小さい頃速かっただけ良いような気がしない?
ずっと遅いまま辞めていく子のほうが圧倒的に多いわけでしょ。選手コースに上がれない高学年の子とか全然楽しくなさそうだよね。
のんびりやるのも全然ありだと思うけど、それなら育成とか選手とか入らずに一般クラスで泳いでたほうがいいと思うな…

実際にスポーツの研究結果で証明されてるけど、小さい頃のスポーツやった量と将来的な身長は全く関係ないみたいだよ
もちろん、毎日5000m泳いでんのに食事が一般人の半分とかだとやばいだろうけどそんな人いないでしょ?
結局は遺伝だから
0743第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:19:11.85ID:cyQ3dvCh
>>738
それがその2000の練習で2つ上の子が当時3年生でJO行ってるんですよー!
それこそ練習後に特訓していたのかなー?
上の子も速いから、速くなる知識?はありそうな感じ。
0744第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:25:57.00ID:TpZLfBjv
>>741
実際、オリンピックのメダリストレベルでも将来は厳しいよね。北島とかそういう一般人でも知ってるようなレベルのスイマーなら将来安泰だろうけどさ…
水泳のコーチとかはできるだろうけど、それなら勉強して大企業行ったほうが金銭的には良いだろうしね。
0745第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:27:49.13ID:FmxmcZ67
低学年で泳ぎこまないうちのスクールでもJOメダリスト出してる
ナショナルもいる
もちろん中高生になったらそれなりに泳いでるけど

1年生から10000泳ぐとこは速い子もいるけど、なんかやつれててかわいそう
それだけやって結果が出なくなってくると親子ともに疲れて中学生とかで辞めて他のスポーツしてるわ
0746第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:32:36.40ID:TpZLfBjv
>>738
うちの子は今1年で育成クラス、1時間の練習で密度も低いから2000mなんて全然泳いでないけど、順調に行けば2年時でJO行ける可能性はある(あと4秒なので)

個人的に、小さい頃は泳ぎ込みよりフォームだと思ってます。たかが50mですからね
0748第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:24:00.92ID:sea7pWBx
>>738
3年で初出場、4年で決勝、以降必ず複数メダルの子は1時間半練習だよ笑
0749第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:26:18.44ID:Z+xqqem+
>>748
自主練してるに決まってるでしょ
うちのクラブのJO出場連中は鬼のように自主練してる
0750第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:21:29.39ID:Voi8S5VG
上のレベルの子ほどたくさん練習してますよね。水泳だけじゃなく、スポーツ全般に言えることですが。勉強もそうですね。
水泳は陸トレもありますが、基本的にはプールに行かないと練習できないので小学生のうちは親の協力がないと難しいですよね。
0751第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:40:30.53ID:Ah+Fyfz+
自主練してる方教えてください。
内容はただ泳ぎ込みですか?
私は水泳知識が乏しくフォームを教えることが出来ません。
育成は週4なので、空いている日に
ただひたすら泳ぐことにつきあうことは出来ます。


そんなんでも効果ありますか?
0752第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:01:28.37ID:Voi8S5VG
>>751
効果があるかないかと言われたら、あるとは思います。ただ、自主練で長い距離泳ぐのはなかなか大変ですよ。
できればフォームを見たほうが良いと思うのですが…。水泳の知識がないということですが、育成レベルならフォームを一目見てわかるような欠点は沢山ありますよね?
例えば、キックの膝が曲がりすぎてるとか、手を遠くに入水できてないとか。
普段の練習でコーチに注意されていることを子供に聞いて、それを何度も復習するのはどうでしょうか?
0753第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:42:19.17ID:/Y8xQy6Y
自主練してる親子ってどっちが練習したいって言い出すのかな
まぁ親だろうけど
0754第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:48:12.55ID:4/wYmV9W
>>744
うちは女の子だから競泳を高校くらいまで真剣にやってもいいかなと思ってる。良い大学入って大企業入っても、女性の幸せは難しい。医学部とか薬学部入らなければ、スイミングスクールのコーチの方が大企業のOLよりもよっぽどいいよ。
0755第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:57:26.83ID:fV6spMZI
>>754
分かる。早慶でて大企業とか本当に無駄。働いても出産でどうせキャリア途切れるし。確かにスイミングスクールのコーチの方が健康的でよっぽどいいな。子育て終わっても働けるし。
0758第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:26:29.03ID:wqbm+JJH
中途半端に高校まで選手やって辞めた女子の行く末は、細くて華奢な友達を指咥えて見ながら、好みの可愛い服は着れずごっつい肩幅や脚を極力目立たせない服を着て誤魔化す宿命
嫁の貰い手探すなら若いうちじゃないと
0759第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:54:47.90ID:bU4TEnJC
うちは男子だけど高校まで続けて
大学は受験で入ってサークルレベルの緩い水泳部で
続けて、社会人になったら仕事終わりにストレス解消で泳ぐ、とかがいいかなと、クラブの一般会員さんを見て思う
親的にはねw
0760第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:15:00.82ID:pSHa8BMZ
>>756
どう考えても早慶出てた方がいいよね。
キャリアが途切れても地頭が違うから何やっても上回る。
0761第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:41:51.92ID:Gg1wHp/2
>>760
地頭いいなら、水泳コーチでもいいじゃん。地頭って単語使う奴って大抵馬鹿だよな。

女性なら良い大学いって会社員なんて本当につまらないし割に合わないよ。仕事と家事の両立なんて大変過ぎ。
0762第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:51:13.71ID:23QZRasP
>>761
割に合わないってのが謎
水泳コーチはそんなに良い仕事として認識されてないよ、普通には
まず給料が底辺じゃん
0763第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:14:00.46ID:aty2UKfQ
>>762
大手スクール、選手担当コーチは一般企業より給料良いよ。
0764第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:31:55.44ID:pSHa8BMZ
>>761

おたくの役に立たない家事と育児の両立も出来ない奥さんの話をされてもね笑笑

早慶で水泳やってたコーチならいざ知らず、身体を動かしたことも無いのが他の仕事ならまだしも早慶出てるからコーチやらせてと言っても無理だろ。
地頭が無いと考える事も低レベルだから早慶出てた方が良いね。
0765第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:13:37.32ID:rfTMGeQe
選手コーチの給料がいくらかは知らないけど、一般コースのママコーチの時給、そこらの飲食店のバイトの時給と変わらん
入会当時はパートママコーチにもお世話になったしある意味教え方は育成選手のコーチより上手かったりするし、そもそも誰彼にでもできる指導ではないし、もっと時給上げてもいいと個人的には思ってる
0766第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:21:48.28ID:23QZRasP
>>763
本気でそんなこと言ってるなら頭おかしい
どこでもいいからHPの採用情報とか見てみたら?薄給なの明白なんだが
0768第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:39:29.99ID:U2qa2NOJ
>>763
それは有り得ない
自分も昔スクールのインストラクターしていた事があるが…あまりの給料の安さで転職した

とてもじゃないけど自分1人では家族を養えない
0769第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:00:05.60ID:3Te5E1Az
オリンピック選手クラスのコーチでないと家族は養えなさそう
0770第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:12:56.55ID:JVz+Fed2
大手のヘッドコーチで600くらいだよ
0771第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:39:37.09ID:U2qa2NOJ
>>770
ないない!その半分!そんな金額聞いた事ない!
0772第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:43:40.77ID:7IE7cz7/
>>770
なんのためにこんな嘘ついてるの?
さすがにしつこいわ
早慶行って大企業よりいいとか、意味不明すぎて
0773第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:30:02.05ID:bbk6vZjd
>>772
いやいや、早慶から大企業に行くより良いって言い出したのは俺だが、あくまでも女性の場合な。男性はもちろん逆。

だが女性は割と本気で、そう思ってる。女性で大企業のOLって、どう見ても幸せそうに見えない。
0774第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:43:42.71ID:c1fyP/LS
>>773
OLっていうと総合職じゃなくて一般職(事務)ってことかな
言いたいこともなんとなくわかるけど、早慶ならもっと有能な職も目指せるんじゃないの?

それにしても水泳のコーチは薄給、朝練&夜練で拘束時間長い、土日は試合でつぶれる…
主婦やりながらやるには大変な仕事だよ
0776第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:38:32.38ID:CYR0G4fR
>>775
ネタだろ。
真面目に言ってるなら頭がおかしい。
0778第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:08:09.09ID:F9ws4KDk
女は結婚して子供が出来たらパートでインストラクターがほとんど。
スクールの時間帯のみ1日3時間くらい。月収5万〜6万がいいとこじゃない?
年収600万なんてナイナイww釣りすぎww
0779第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:51:39.09ID:Pbx+nXoM
早慶に行くと早慶のダンナつかまえやすくなるんだよ
そこそこいい会社に入った方が年収高めの人と出会える
孫も早慶に行かせたい姑の場合、受けもいい
生涯賃金考えたらいいとこ入社する方が良くない?

うち大手だけど選手クラスのコーチが賃金の低さに辞めて潰しもきかず、トラック運転手してるわ
0780第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:17:24.25ID:CYR0G4fR
>>779
トラックでもお断りだろ。
なんせ我が強すぎる。
0781第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:13.92ID:00knoBSK
昔はスポーツで頑張ったあと、中高の体育教師になるのが多かったよね。
今は少ないけど、なんでだろう。普通に体育の教師になれば良いと思うのだが。
日本代表レベルなら、運動理論でも学んで大学で教授になるもよし。
0783第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:57:12.22ID:jMYsiGB3
昔の一流選手でも体育教師になったと思う。
所属が〇〇県教員てのもあった。
今そんな所属でやってるのいる?
0785第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:59:09.07ID:UqSlRGqE
うちのスクールには65歳のコーチいるよ
全然お元気で楽しそうに子供達に水泳教えてる
技術があれば歳とっても長く続けられる仕事なんだなーとおもった(収入は少ないだろうけど)
0786第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:13:36.11ID:vhS3paAL
>>784
見た目で判断するような男と結婚しなくてすむからいいじゃん。
0789第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:37:23.52ID:Mm8T0P3W
>>787
とりあえず性格ブスナンバーワンはキミだ
0794第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:54:40.52ID:dx2ZRZQv
>>785
健康なら。病気したら体力勝負の仕事は終わり。
0795第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:09:24.21ID:OwXFuM63
>>788
遺伝する可能性ありですよ。
0797第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:03.11ID:PUmkYk/p
プロテイン、サプリ否定派の親が面倒くさい
子供がかわいそう、将来病気になるって言われる
ヒソヒソされたりもする

どうしてほっといてくれないんだ
0798第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:27:10.35ID:yQPGZJi2
それは心配しちゃうな
だって幼児低学年スレだもの
まぁよその子だからほっとくけど
ヒソヒソはしちゃうw
0800第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:25:48.69ID:PUmkYk/p
うちの子がいいタイムだした後に言われるんだよね
ヒソヒソ
そこまでしちゃだめだよねー
とか


プロテイン、サプリで病気になった子なんていないのに
何を心配してるんだろ
0801第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:39:27.52ID:lMdIC4cY
>>800
買いたいけど買えないからひがんでるんじゃない?真面目に買うと結構値段するし。
自分は大学までスポーツがっつりやってたから、プロテインとか日常的に摂取してた。だから子供に飲ませるのも抵抗はない。
ただ、あんまり詳しくないお母さんとかだと、プロテインは軽いドーピングみたいな感じでずるいって思うんだろうね。
バカだよね
0802第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:10.52ID:HsH0buFP
最初からそんな面倒な人達に言わなきゃ良いのに
自分は家で何食べさせてるとかどんな練習してるとか周りに一切言わないけどな
0803第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:09:54.36ID:XnHnCoj3
育成くらいの2000m程度の有酸素運動でプロテイン飲ませてたらさすがに笑うけどな。
逆に4000m以上を低学年にガッツリ泳がせているのならスイミングにも問題あり。
0805第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:25:03.58ID:y7AU2yso
>>804
距離というより練習内容によって変わる
0807第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:45:28.79ID:y7AU2yso
>>806
育成程度の練習で飲ませてるなら笑える
必要と感じるのは50×20本オールハードとか相当追い込んだ時
それでも肉や魚などタンパク質を多めに食べさせればプロテインは必要ないと思うけどね
速くなるには、練習、栄養、休養がバランスよく出来てるいるかだよ。
0809第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:45:47.14ID:N2MsRr16
>>808
まずはなぜスポーツ選手がプロテインを摂取するのかを調べる事から始めようか
その質問はあまりにもトンチンカンすぎる
0810第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:25:22.83ID:SXTywYIw
>>808
あくまでも補助食品。
君の考えだとなんでご飯を食べなきゃならないの?
全部サプリで取れるじゃんって事になる。
0811第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:03:44.00ID:HVCxjztb
>>800
いいタイムって何秒くらいなの?
0813第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:30:00.69ID:s5Y7SfxR
>>810
なんで全部ってなるの???

肉や魚の代わりに手軽に素早くとれるプロテインをとるとなぜだめなの?
0814第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:50.90ID:+ybLEkU1
別に食事で取ろうが、プロテインやサプリで取ろうがどちらでも良いと思うけどね

現実的な話で、肉や魚を毎日大量に食べられるかというと、特に子供にはなかなか厳しいからプロテインの補助も全然ありだと思うよ
0815第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:51:09.81ID:+ybLEkU1
あと、2000mだと飲まなくて良い、4000mなら飲んだほうが良い…とか0か100かの極端な話はおかしい。明確な境目があるわけではないから

2000mなら少し飲む、4000mなら多目に飲むとか
そのへんは子供の食事の量とかとの兼ね合いで個人差があるでしょ

あとひとつ言えるのは、いくら育成とは言え週5で2000mとか泳いでるわけだから、同年齢の何もスポーツしてない子達と同じ食事の量だと明らかに体に悪いよ。
0816第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:16.42ID:y7AU2yso
天然の魚や肉と加工されたプロテインじゃタンパク質量は同じでも質が全く違うことも分からないのか…
加工品は添加物や甘味料が多く入ってるのだよ
おやつと一緒で体に悪い
0817第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:28:46.27ID:HZmCTLID
ちなみにサッカー少年は低学年でもプロテイン飲んでる子が多いな。クラブチームだとほとんどの子が練習の後、飲んでる。
0818第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:05:55.01ID:N2MsRr16
>>813
なんでタンパク質だけ素早くとりたいの?
他の栄養素も素早くとるために全部サプリでいいじゃん
0819第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:41:01.96ID:+Ug9l7Ie
>>817
だからチビばっかなんだな。
0820第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:13:03.92ID:XTfgjKma
おやつもダメなんだ?
大変だね
0821第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:33:58.54ID:HVCxjztb
>>820
自分とこはお菓子は食べさせてない
幼児期から食べないのが当たり前になってるし買う事もないから子供も欲しがらない
プロテインも飲ませてない
どちらも低学年には必要ないと思ってる
0822第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:17:20.28ID:JXd0IWby
〇〇ちゃんは市販のおやつなんて絶対食べないんだよね!ね!
ママの手作りおやつが一番好きなんだよね!言ってたもんね!

う、うん、ママ・・・。
0823第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/10(土) 03:18:36.61ID:zq+rmvtu
小学校に上がるとどうしても公園とかでオヤツの交換とかする事になるけど、そういうのは一切参加しないのかな
0824第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/10(土) 04:59:11.90ID:z2n7z8IV
>>821
まあ正解だな。なかなか難しい事もあるけど。
>>822みたいなバカは放っておけばいいよ。
クラブによってはおやつ×補食のみってとこもあるし。
クセづけは早目にしておくと良いよ、女子は後々の為に特にね。

>>823

公園でするようなガキとは遊ばせないのが良いんじゃない?どうせプールや習い事でイッパイイッパイなんだし。

困るのは遊びに行った先だけどそこは臨機応変に少なめによばれるとか。
0825第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:01:00.17ID:2NsiWZry
>>819
あー言えば、こう言うw

サッカークラブの人達は、ほとんどの親が子供をプロにしたいと願ってる変態だからね。その人達は練習後にプロテイン飲むのが当たり前だと思ってる。実際に効果があるのかは誰も分からない。
0826第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:20:05.55ID:qtRHLP91
最近はコンビニやスーパーでもプロティン普通に売ってるから
ジュース代わりに飲ませちゃってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況