X



【ゆっくり】趣味の遠泳【クロール】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001
垢版 |
2016/11/21(月) 23:57:56.05ID:olZcSDSX
こんにちは
趣味で遠泳してますはまやんです
まずは私のスペックから
40代サラリーマン175cm63kg既婚子2人
水泳歴だいたい20年(途中骨折で2年ブランク)
ジュニア経験少しだけ有るがほぼ素人から再スタート
一先ずQ&A方式かクロールのコツ、開眼等でスレを進めたいと思います。
なお、私の泳力は50m/50秒で1時間ノンストップ。つまり3.6kmほぼ毎日泳ぎます。
これ以上でもこれ以下でもないのでこれより上級の方の質問にはお答えできませぬ。
他の趣味ゴルフ。

勝手ながら遠泳の定義
○○秒は50m毎のLAPを意味します。※例 50秒と言えば50m/50秒って事。
質問の際はLAP秒数明記下さい。
遠泳は最低でもクロールで20分以上とします
インターバルはスレ違いとします

じゃまったり進行でよろしく!
0049第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/07(土) 10:39:27.81ID:7aEUXaEZ
前に泳いでた市民プールは朝一以外10分休憩があったので自分のロングは0分からの基本50分泳。
だから最長は1時間50分。別の市民プールは水温室温とも低く寒い日は続けて泳いでOKの謎ルールがありだけど。
今は休憩の無いスポーツジムプールで泳げるレーン多いけどプログラムの関係で途中追い出されるレーン有り。。。水温高くてロングは泳ぎ辛し。
0050第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/07(土) 17:43:07.42ID:LVJwCZl8
手首折ってから肘を立ててたら女コーチに折るなって言われたけど
どっちがええのかいまだにわからない
言われてから指先より肘までを面にして肘を立てている
上手い人の映像見てると少しだけ折ってるなあ
ちょうどええところがあるんかな
0051
垢版 |
2017/01/07(土) 21:33:51.60ID:36Kd0FAV
>>49
自分はスポクラなので歯止めはありません。
月7千だけどやはりサウナやらシャンプーやらを考えるとしょうがないかなー
難点はやはりプログラムと水深ですね110しかないのねん
0052
垢版 |
2017/01/07(土) 21:40:17.26ID:36Kd0FAV
>>50
手首折りはロッククライミングですね。
これはそうしないといけないわけではなく
意識してないとどんどん手首開いてしまう傾向にあるという事です。
手首折らなければキックが入り易いんで
これは諸刃の剣とも言える。
但し50秒周りならどちらかは要ると思います。
少しだけ折ってキック入れるのが正解かなあ
0053
垢版 |
2017/01/07(土) 21:47:19.47ID:36Kd0FAV
キックはブレス中はクロスさせてロックしてしまうのがいい
でないと変なタイミングでキックを打ち出してしまい
2ビートのリズムが乱れる
遠泳は長めのブレスが必須なので
ブレス回で手足をディレイさせ間を取らざるをえない
けど選手はショートブレスにしてリズムを乱さないようにしてますね。
0054第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:46:44.69ID:mZanNwYz
手掻きだけで泳げないのかバタバタキックして手を掻きだす人見ると微笑ましい
キックしてないと沈むんだろうね
0056第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/09(月) 19:15:40.31ID:mmzyWEcW
>>51
よく水深浅いと難点とか聞くのですが、やっぱりプロはどの辺が影響するのでしょうか
姿勢で足が下がった時、足がプール底に擦ってしまうから?
0057第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:11:43.33ID:y5JqXLaG
初心者です教えてください
手を前で止めてる人を見るとこの人の頭の中は大丈夫かと思うのは私だけですか
手を止めて進むわけないじゃんと思う
0058第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/10(火) 21:51:23.18ID:wBhpkCsl
>>57 それは楽〜に泳いでた人です。水泳って惰性で進むものなんです。自転車の漕いでいたペダルを止めても進んでいく様に。
手足はその推進力を助けているだけとも言えます。ネットで「水泳、グライド」って検索すればいっぱい出てきます。
0059
垢版 |
2017/01/11(水) 00:17:44.06ID:m4Pg4u13
>>56
浅い水深は水流を増幅させます。
どんなプールもヲーキングが居ると思いますが
このヲーキングが水流を作って直進性を阻害したり抵抗を高めたりします。
極端に言えば洗濯機の中で泳いでるイメージです。
1m+ヲーキング有りはかなりキツいです。
4mのプールがあるんですが全く水流がないですよ。
受ける浮圧も違うかもしれません。
けど2m超える所は進んでる感じがしません。
1m40がベストだと思います。
0060
垢版 |
2017/01/11(水) 00:30:42.90ID:m4Pg4u13
>>57
キャッチアップかな?
初心者が前にならえでコーチに教わりますよね
実は凄く大事で初心者はこれでいいと思います。
キャッチアップでも50秒くらいまでなら回れますし
少なくとも55秒まではキャッチアップ意識で姿勢を勉強する方が良いと思いますね。
前に腕を置く事で前荷重にして脚を沈めない練習です。
けど2ビートはキックが少ないので
それでも脚が沈んでしまいがちで
どうしてもブレスが取りにくくなりますよね
ただただ練習するしかないです。
0061
垢版 |
2017/01/11(水) 00:49:47.39ID:m4Pg4u13
>>55
なかなか難しい問題ですね。
遠泳1時間、手だけだと次の日に響きますね
かといって効率重視では手がやっぱり一番効率いいですし
自分の場合、後半30分で脚を重視してます。
キックパワーより
小幅な腿可動域とキックリズムを崩さない練習。
ブレスの時にどうしても大きく乱れてしまうキックのリズムと振り幅。
これを一定に保つのは確か1500の選手レベルの難しさがあります。
ブレス時間も極小です。
ブレス後のプッシュ&キックが特に重要で
どうしてもキックが早まってプッシュが遅れがちです。
50秒巡航するならブレス後はハッキリ意識してプッシュ&キックを行う必要があります。
0062第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/11(水) 09:17:32.28ID:bQSkQhLP
>>59
分かりやすいレス有難うございます。
なるほど、、時々コースロープすれすれまで急に恥ずかしいくらい横に流されたりする
のはヲーキングのせいだったんですね。最後の 「2m超えると進んでる感じがしない」
がちょっと意味解らなかったけど。
0063第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:42:51.09ID:/JFojjHZ
掻かないで惰性で進もうとするなんて怠慢です
リオ見たけど手が前で止まってる選手はいないんだけど
クロールはよくわからないなあ
解説者が足は打っていないと言っていたが打っていた
よくわからない解説でした
0064
垢版 |
2017/01/11(水) 23:47:08.05ID:m4Pg4u13
>>62
2m以上の水深のプールって事です。
私は斜め前観るんだけど底が視界に入らないと進んでるのか判りにくいんですよね
タイル貼りってのも重要な要素ですね
0065
垢版 |
2017/01/11(水) 23:51:01.26ID:m4Pg4u13
>>63
選手はコンチ&足打ちですね
遠泳も最後はそこに落ち着くと思いますが
基本作ってやんなんと
プルやらプッシュやらの動作がテキトーになりがちですね
0066第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:58:01.03ID:HwbN6a/1
キャッチャーアップってわかりました
前に手を揃えてから掻くこと
腕が高く上がってる時に掻いたほうが理にかなっていると思うけど
初心者のたわごとと聞き流してください
0067第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:19:08.01ID:IBGXQUPH
結局エントリー、プル、プッシュ、キックでどれが一番大事なの?
0069第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:54:51.03ID:mfAxKZ6e
昔あった冷たーい腰洗い場思い出した
今は入り口にシャワーがありますがあの温水はやはり昔の腰洗い場のように
強力な塩素が入っているのでしょうか?
0070
垢版 |
2017/01/13(金) 00:03:58.96ID:64lj4kkP
>>66
フローティング姿勢が確立する前にコンチやるのはあんまお勧めできませんね
まあ2ビートだときっついですけどね。
0071
垢版 |
2017/01/13(金) 00:05:45.40ID:64lj4kkP
>>67
究極の一択なら
ブレス前プッシュ
とブレス後プッシュですかね
なんだかんだで押し進んでる訳ですから
0072
垢版 |
2017/01/13(金) 00:12:12.23ID:64lj4kkP
>>68
シャワーよりも水風呂がお勧めなんですが
スポクラに水風呂ないですよね?!
そこでお勧めなのは真水洗面器です
サウナ後の真水洗面器被りは空気が入るシャワーに比べ冷水の密度が濃くて最高に気持ち良い。
ただ隣の人にかかんないよう細心の注意が必要です。
0073
垢版 |
2017/01/13(金) 00:17:23.19ID:64lj4kkP
>>69
冷たい腰洗い場懐かしいですな
よく考えたら夏休み前だから7月入って直ぐプール授業あってた訳ですからそりゃ寒いですよ。
けどプール後の授業はなんか暑くなくてほのかに暖かく気持ち良い感じなかったですか
これが冷水効果です。
風邪も引きにくい。
0074第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/13(金) 11:42:11.60ID:2ilSAy+i
腰洗い場はトイレ後の殺菌のため、ブールサイド入り口で入ることになってたが、
(確か子供の時そう教わった)
今温水シャワーしかないよな、あれが強力塩素入りシャワーなんじゃないの?
0075第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/13(金) 18:48:43.13ID:KissRf3Y
よし明日からクロールに挑戦してみる
みなさんの言ってることはよくわからない言葉ばかりです
リオの泳ぎをイメージしてやってみる
25mまで泳げなかったらロープにしがみつく
監視員の方よろしくと先に言っておくよ
イメージは出来ているあとは実践あるのみ
0076
垢版 |
2017/01/13(金) 22:45:18.94ID:64lj4kkP
>>74
いや、ただのシャワーでしょうw
昔は過剰に見えない敵を防いでだよなー
塩素も豆撒きの如く入れてたし
目玉用の水道とか
なんなのアレ
0077
垢版 |
2017/01/13(金) 22:49:40.94ID:64lj4kkP
>>75
いやあ
私も大人になって再開したんですけど
25mも怪しく、ゼエゼエ言ってましたわ
今は200mくらいまでは徒歩よりも疲れんです
0078第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:42:08.66ID:Jw4C9Q5M
>>75
遊泳コースというのがあるから全然心配することなくOK。

実際ググったりしても、スポーツセンターや市民プールで
心臓発作による溺死って起きてるから、はじめは無理せず
余裕をもって頑張って下さい。
0079第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:01:03.26ID:Xtbnq8l2
みんなありがとう
雪降ってるからプール行くの止めた
イメージで泳ぐだけにする
会員になろうか毎回お金を払おうか迷っている
25m泳ぎ切れたらいいのにな
キャチャーアップで行けると思う
0080
垢版 |
2017/01/15(日) 21:18:07.64ID:POrcfDBF
雪降ってるから少ないですよw
0081第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/16(月) 20:52:09.23ID:1KmElBSe
寒いのでリオの録画で研究した
腕を伸ばしたブン回しで遠くに投げ出してる選手もいれば曲げてから前に持ってくる変な奴もいる
どっちがいいのか
女子50mで金を獲ったデンマークの細い選手はぶん回してたな
俺みたいなデブにはぶん回しは向かないのか
0082
垢版 |
2017/01/18(水) 00:49:51.72ID:Imn4qpUd
ぶん回しつつ奥の方へエントリーですかね
スナップ&的確に
疲れずやるのは大変ですね
0083第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:13:09.42ID:NrrjZU1P
奥って遠くの水面なのか深い所なのか教えてください
0084第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/19(木) 14:14:20.98ID:QRHyWnqP
1ズバリダイエット目的?
2健康(運動)目的?
3遠泳趣味?
私は1
結構痩せますか?
0085第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/19(木) 18:52:58.12ID:dyCRDmoZ
ちょっとデブの方が元気で長生きするからダイエットはやめたほうがいいよ
0089
垢版 |
2017/01/20(金) 22:42:58.53ID:LY4a6wsx
>>83
深くもないし水面でもない浅いところかな。
0090第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/20(金) 22:45:40.12ID:B2lXz9NQ
水泳を初めて2年目のおっさぁんですが
少し気になる事があるんです、上手な人がプールから去る時
プールに向かって一礼するんですおw
水の神を崇めると泳ぐの上手くなりますか?
何かの宗教でしょうか?
0091
垢版 |
2017/01/20(金) 22:51:34.33ID:LY4a6wsx
>>84-88
私は一時期水泳やめて確かに10kg太ったよ
遠泳も50秒位で回れると結構楽しいから
趣味も兼ねてるけど
体型維持も出来て実に良いシュミ
0092
垢版 |
2017/01/20(金) 22:54:38.39ID:LY4a6wsx
>>90
元水泳部かクラブチームとかじゃないかな
練習終わりでそういう指導をされる
大人になってする必要ないので
むしろイヤミな気がするけど
0093第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/21(土) 10:00:30.74ID:VJdFPBT6
>>89
ありがとうございます
適度な浅いところに伸ばします
0095第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:55:30.87ID:3KxkWZRg
ストレートアームで遠泳してる人居る?
0097第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:33:11.29ID:bD8orXcx
寒くてプール行けない
今度の土曜日には行く
ストレートアームが普通で肘を曲げてる奴はおかしいって経験者が言ってたよ
50mを50秒ペースで何m泳げるか楽しみ
案外40秒くらいで泳げたりして
陸上でシャドークロールはたっぷりやった
0098
垢版 |
2017/01/25(水) 23:56:56.16ID:9H18hgJu
>>93
頑張ってねー
0099
垢版 |
2017/01/26(木) 00:02:28.29ID:pGCs6pRj
>>94
やっぱ1、2秒程度の影響ありですよね(重い、遅い)
30分泳いでたらある程度影響は無くなるけど
かと言って食前は糖分不足に陥る
ドーナッツみたいな軽い食事を取るか
食間がベスト。
仕事後の食事取って泳ぐか取らず泳ぐかいつも迷いまくってます。
泳いで食べる場合炭水化物抜きにしてます。
これで寝る前食べても肥らない。
0100
垢版 |
2017/01/26(木) 00:09:03.39ID:pGCs6pRj
>>95
ストレートアームもハイピッチだと利点もあるんですけどね
入水の勢いがあるんで反対脚が自然と股関節からキック自動連動の動きになる
特に右ブレス後は左脚股から打つの難しい姿勢なので有効だと思う
何れにしても遠泳では微妙なとこですけど
50秒位だと姿勢乱れの抵抗ネガの方が大きい感じがする
0102
垢版 |
2017/01/26(木) 00:14:31.33ID:pGCs6pRj
>>96
ストレートアームと言ってもイメージよりかなりサイドから振る感じなんですよ
片腕バッタみたいな感じ。
海とかならいいけど半コースでやるのは腕交差に気を使って結構疲れる。
ストレート同士のすれ違いだと確実に対人事故
0103
垢版 |
2017/01/26(木) 00:15:44.33ID:pGCs6pRj
>>101
社会人だとその30分がなかなか取れないんだよね
0104
垢版 |
2017/01/26(木) 00:23:42.73ID:pGCs6pRj
>>97
まあ振り回してれば50秒ペースは1ヶ月でも泳げるけど
遠泳となるとなんだかんだで結構タイヘンなペースですよね
少なくとも疲れず泳がなくてはならないので。
利き足(大抵の人が左足だと思う)と利き手を有効に使って毎回加速した上で
足首を完全に反ってないとまず無理
後インタバと違って前傾キープしないとダメなんでブレスもタイヘン、
造波抵抗キッチリ使わないと。
0105第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/26(木) 08:29:15.44ID:UoiLBkfQ
>>102
初心者は肘曲げハイエルボーもどきで初めから小さくまとまるんじゃなくて
ストレートアームでガンガン大きく泳いでスピード感や技術を身につけて
それからでも遠泳すれば自然といろいろ身に付いてるもんだ。
0107第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/26(木) 10:52:39.68ID:UoiLBkfQ
>>95 >>105 まあ初心者に限った話だが。
でも、基礎が出来てないのにゆっくり泳ぎから始めて、遠泳しようとするから、
そこでまたクラゲが一丁誕生するわけだwww
0108第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/26(木) 11:25:44.28ID:IUDyHQ37
小学校の時水泳習ってたけど、クロールは腕を大きく回せ、親指側から入水くらいしか教わらなかったわ。
おそらく最初はストレートアームだったと思うけど、そのうち自然と肘曲がって泳いでたなぁ。
0112第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/27(金) 08:11:42.15ID:c/HVDM9b
>>111
そうか、人生の大先輩だったか・・
でもそういうかたがたまにスクールに入って手がプルプル震えながら
ガクガクのストロークでビート板にしがみついてるの見るとあーこりゃ
あとで楽したいなら全くゼロベースだと最低50歳くらいから始めとかないと
老後ラクできないスポーツなんだなあ・・と痛感する
0113第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/27(金) 18:57:41.66ID:io74fS+c
前期高齢者が始めるには一番楽な運動が水泳と聞きました
いよいよ明日から始めます
50秒くらいでいつまでも泳げるような気がしてきた
ボケてきてるから妄想かな
明日結果報告します
寒かったら欠場です
0114第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/27(金) 23:26:20.05ID:aaKLCBPE
そうやな、精神年齢の低さから勘案して
その可能性は高い
早稲田予備校くんで良くね
妄想で早稲田入った気になってんだろ
0116第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/27(金) 23:59:46.65ID:zBI9kxy8
>>113
50秒とか少しかじってて、こいつ初心者じゃないな。それならベースがあんだからぽんこつでも上達はするべー
0117第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/28(土) 06:08:04.31ID:YL8G10hU
本屋で立ち読みしたけど肩の前にエントリーと書いてあったが
リオでそんなことしてる奴は一人もいなかった
I字とか書いてあったがみんなS字だった
下手にさせるための本なのか
0118第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/30(月) 08:20:13.91ID:bIjyt9yI
>>113
いや嘘だ 水泳は全身運動でかなりハードな部類。よっぽど昔すきで泳いでたとか、運動好き
だった人が大半。あと元々ポテンシャルは持っていたが運動に興味なかったのが急に
目ざめたとか。。余談だけどスポーツを通じて人が集まるのでいえば、GBall、Gゴルフ、
ペタンク、太極拳?、社交ダンスとかをイメージするな。ふつう老人は孤独を嫌うんだよ。
0119前期高齢者
垢版 |
2017/01/30(月) 21:33:21.33ID:uziU4+lK
今年から温水プールで暇つぶしする
1000mと500m4本とビート板
思ってたより泳げたはあと2000mくらいは泳げたけど次回は5000mにする
それより自然に平泳ぎを開眼したわ
クロールは教えてもらわないと上手く泳げない
気合入れて掻こう掻こうとすると進まないで疲れてくる
前に前にリカバリーからエントリーだけ意識すると楽に泳げる
よくわからないがやってみるとそうなる
0121前期高齢者
垢版 |
2017/01/31(火) 19:55:48.63ID:/VMO2ogR
クロールのコツってなんじゃい
開眼したいなあ
0123第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/01/31(火) 23:43:10.22ID:H5DBBg6k
>>122
そうかなあ、今となってはほとんど呼吸なんて無意識だけど。
それよりストロークと水中姿勢じゃない?やっぱ
0124前期高齢者
垢版 |
2017/02/01(水) 18:35:57.92ID:n72NeZSA
逆なんじゃ?
腕の返しと空中姿勢が大事だったりして
0126第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:08:26.10ID:ZRI8OZRT
腹が落ちない水中姿勢と力みのない自然な息継ぎとリラックスした手足。腹が落ち力んで息をし力が入った手足では長く泳げない。
0127前期高齢者
垢版 |
2017/02/04(土) 10:09:38.65ID:FGVE05xy
明日は雨やし今日はプールに行ってくる
腕を伸ばしてぶん回すほうが速いしカッコいいな
肘を曲げてる奴は下手糞な奴に見える
0130前期高齢者
垢版 |
2017/02/04(土) 17:45:39.80ID:FGVE05xy
遠泳はやりにくいな
何人か一緒にやるしかないな
先頭が上手い奴で余裕で40秒ペースで泳げるけど45秒くらいでペースメーカー
をしてくれたらいいなあ
時給700円でやってくれないかなあ
0134前期高齢者
垢版 |
2017/02/05(日) 11:22:48.58ID:vDGlK1df
元気の源は玉子と肉と乳製品である
玉子は毎日10個食べるようにしたらええ
塩分たっぷりでないと長い距離泳げないぞ
0135第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/05(日) 12:56:17.62ID:Kiwlr3fO
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる
0137第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/05(日) 18:32:25.80ID:mQzCBNoi
>>133
ホラ吹きは無視しないとスレ全体がおかしな流れになる 中身が無くてここつまんない・・
0139第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:12:07.91ID:XGDiPu3u
上手い人教えてくれ
いつリラックスするのか
いつ力を入れるのか
だいたいはわかるがどこからどこまでかわからない
0140第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:55:58.11ID:3dU4i+5W
先ずは常にリラックスした状態で泳げる事を目指す
勿論プルなどでは多少力は入れるがそれを意識しない程度に
歩く時には何処にも力を入れているとは意識して無いでしょ

力を入れないと泳げないって人は水中姿勢が悪い場合が殆ど
伏し浮きの練習をしよう
0141第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/07(火) 13:15:28.71ID:XlgrRPyR
>>139 もともと上手いのはどう説明したらいいか分からない、分からない理由が分からない。
たぶんリラックスはウォーミングアップ時とか?そんなんじゃペース配分とか出来ないだろう…
力なんていらない。兎に角水泳は力じゃない。
水を捉え、推進力を維持するセンス。
0143第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/07(火) 16:41:48.36ID:XGDiPu3u
ありがとう
他の探してみる
力不要の世界でありセンスって難しい
0144
垢版 |
2017/02/16(木) 23:51:45.32ID:caDlH3Cv
長らく不在にしてました。
選抜レスをお許しください。。。
0145
垢版 |
2017/02/16(木) 23:55:45.66ID:caDlH3Cv
>>109
運動するのは夜ですね。
空腹で泳いだ方がビールが旨いですね!
食後に泳ぐならやっぱ炭水化物抜きですな
炭水化物が実に重い
0146
垢版 |
2017/02/16(木) 23:56:26.63ID:caDlH3Cv
>>121
やっぱ直進性じゃないですか?
0147
垢版 |
2017/02/17(金) 00:00:33.31ID:qNiisD4g
>>128
右ブレスはブレス前の早い右手カキと
ブレス後の強い左足打ち&早い右手入水
左ブレスは左足打ち後のブレスとブレス後のこと右手カキですねー
うわー文字にすると訳分からん
0148
垢版 |
2017/02/17(金) 00:07:08.06ID:qNiisD4g
>>139
自分は40分位からリラックスできてる感じがします。
最初10分はアップと割り切って
かなり硬い
0149第1のコース!名無しくん
垢版 |
2017/02/17(金) 00:13:49.91ID:NcZlY+WU
55秒ペースで遂に一時間泳げた
キックで進めばいいのか掻きで進めばいいのかよく分からない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況