この人は腕(かいな)力は強いんだけど差し手ではあえて廻しを取らない
上手は8日目竜電戦の時のように取っても強いんだけど、それでも上手もそれほど欲しがらない
左右どちらか一本差してもう一方で押っつけorハズで土俵の外に持っていく型だ、今日も左は差しただけだし
それでいて若い頃の千代の富士的な出足なんだからね

もう50年以上相撲見てるけど初めて見る力士だよ
昨日大の里スレで書き込んだんだが古い文献などからして、大正時代の栃木山の取り口なんだろうと思う
この型のままでいいが、ただ前で出るときにもう少し腰を沈めてもっと摺り足を意識すれば豊昇竜にも取りこぼさなくなるだろう