X



トップページ相撲
1002コメント331KB

年寄名跡・親方総合スレ225

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103待った名無しさん (ワッチョイW dff2-uk3A)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:57:56.43ID:UUHcvCtK0
>>94
役員改選で審判部長交代の可能性がありますね。
恐らく新理事となる可能性がある魁皇、武双山のどちらかと思われます。
稀勢の里が役員待遇に抜擢で審判部副部長就任?
0105待った名無しさん (ワッチョイW 4d65-7+/r)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:32:32.65ID:mBFa2a0U0
>>103
北の富士、寺尾がああだから稀勢の里は一旦審判部から抜けて解説入りできる部の副部長で栄転し審判部は鶴竜になりそう
豪栄道白鵬は関取三役あたりで荒れそうな位置な弟子が多すぎ
0107待った名無しさん (ワッチョイ a9ec-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:52:27.31ID:4v4Sw2150
>>105
ヘルプで入っている秀ノ山はこのまま審判部入りしそうだな
佐渡ヶ嶽は巡業部長、稀勢の里は巡業部副部長はありそう
審判部長が今の二人体制でいくなら武双山、安芸乃島が部長
魁皇は九州場所担当になる可能性あるかも
0109待った名無しさん (ワッチョイW 068b-Wk01)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:37:42.08ID:j5AgBAAQ0
大栄翔は高島かもなぁ
わざわざ時津風一門に転籍までして
再雇用してるの不自然だし
まったく株の宛なく内弟子はとらないでしょうし
0110待った名無しさん (ワッチョイW 11f2-e8Eg)
垢版 |
2024/01/14(日) 07:09:29.69ID:V1HMKG4w0
高島はわざわざ一門跨いで移籍したなら株は時津風一門内で回すだろうか?
時津風一門で5年以内で空くのは立田山(薩洲洋)、鏡山(多賀竜)があるが、立田山は正代、鏡山は錦木と予想。
0114待った名無しさん (アウアウエー Sa0a-bVPr)
垢版 |
2024/01/14(日) 09:34:35.76ID:MvcDz0nTa
相撲の歴史を見てると師弟や一門は分裂や決裂を繰り返してて
力士って本当に勝手な奴ばっかりなんだろうね

調整型の八角が重宝されるのもわかるよw
八角が経営的な意味で有能だというわけではなく
対立をできるだけ避け組織を円滑に回せるというだけで支持される
0115待った名無しさん (ワッチョイW 49cb-blO9)
垢版 |
2024/01/14(日) 09:42:42.13ID:2BqO+cRq0
しかし鳴門はブルガリア出身なのに、何故モンゴルから弟子取ったんだろ?
モンゴルは角界で大勢力築いてるし、ブルガリア人のいう事なんて聞かないの分かってただろうに
逆にブルガリアからスカウトすれば、競合部屋なしで独占状態なのにな。
地元に人脈ないのかね欧州?
0117待った名無しさん (ワッチョイ 72f1-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:53:28.99ID:wizLqFUU0
てか欧州だと待遇的にあんまりもう来る意味がなくなってるんじゃねえかなあ
欧州内で働けるわけで 円安だし
0118待った名無しさん (ワッチョイW 46fe-e8Eg)
垢版 |
2024/01/14(日) 12:47:51.51ID:WR9oh8qs0
>>111
阿佐ヶ谷というのは旧花籠部屋や旧二子山部屋ルーツだから、厳密に言えば二子山部屋出身の隆の里の弟子である二所ノ関(稀勢の里)、西岩(若の里)、田子ノ浦(隆の鶴)も阿佐ヶ谷系となるのでしょうか?
0119待った名無しさん (ワッチョイW 46fe-e8Eg)
垢版 |
2024/01/14(日) 12:56:44.08ID:WR9oh8qs0
現在の一門が定着して以来、出羽海、二所ノ関、高砂は一つの系統から連なっていたが、時津風と伊勢ヶ濱は寄せ集めてできた一門では?
高砂は本家と出羽から移籍した九重系の2系統を長らく維持してきているが、ここ数年で出羽は旭豊、二所は寺尾と湊富士と、それぞれ移ってきているから、来る者拒まずで一門移籍の敷居は低くなっているのか?
時津風は双葉山が創設の本家、伊勢ノ海、旧井筒の元々異なる3系統に追手風が加わって4系統になっている。
伊勢ヶ濱一門のルーツは旧立浪、旧伊勢ヶ濱、高島、朝日山などの共同体でカオス状態?
0125待った名無しさん (ワッチョイW 69ba-tky/)
垢版 |
2024/01/14(日) 16:44:40.34ID:p0q0hwAo0
玉鷲は残るつもり無いのか?
0126待った名無しさん (ワッチョイ ae81-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 18:44:31.91ID:P0a10u5k0
>>118
厳密にいえば、隆の鶴が不義理を働いたから、田子系は隆の里系列ではなくなっている
0128待った名無しさん (ワッチョイ ae81-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 18:59:18.38ID:P0a10u5k0
バカかwww 部屋の継承にタニマチはなんの関係もない
0130待った名無しさん (ワッチョイW 11f2-e8Eg)
垢版 |
2024/01/14(日) 20:20:48.73ID:V1HMKG4w0
田子ノ浦部屋って今は高安がいるから持っているけど、高安が引退したら閉鎖も時間の問題では?
形式的には閉鎖と言っても、高安が独立して、ほとんどがそっちに流れて裏方など一部さ二所ノ関、西岩に分散することになりそう。
0134待った名無しさん (ワッチョイW e1b8-17kt)
垢版 |
2024/01/15(月) 07:11:43.15ID:4oEhsN9P0
>>121吉葉山は不知火型
0137待った名無しさん (ワッチョイW 21d1-e8Eg)
垢版 |
2024/01/15(月) 09:41:54.33ID:jh4/u+2n0
芝田山は定年まで5年を切って、後継者が育っていないので閉鎖になるとしたら移籍先は、横綱昇進時に土俵入りを指導したよしみで二所ノ関部屋の可能性があるか?
0141待った名無しさん (アウアウエー Sa0a-bVPr)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:00:33.84ID:1srFYvG9a
錦木は東北伝統の四股名らしいね
「りゅう」「しょう」「ほう」「だい」の組み合わせだらけの今の土俵において
錦木の四股名は味わい深くて良い
0142待った名無しさん (エムゾネW FF22-I3N7)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:02:10.55ID:I3a459T5F
>>137
放駒に移籍なら翔傑と龍勢旺は元の部屋名に戻ることになる(大一心や飛燕力のパターン)

若肥前はどの部屋に移籍するにしても4つ目の部屋になる。
(花籠→峰崎→芝田山→???)
0143待った名無しさん (ワッチョイW 11f2-e8Eg)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:51:36.35ID:tBIoitTi0
5年以内で定年の部屋の後継者予想

陸奥→敷島or閉鎖で音羽山部屋に吸収
春日野→栃乃洋or栃煌山
伊勢ヶ濱→照ノ富士か、照ノ富士が独立したら宝富士
八角→隠岐の海or北勝富士
境川→岩木山
大嶽→閉鎖
常盤山→隆の勝
錦戸→閉鎖で高砂or九重部屋に吸収
0144待った名無しさん (ワッチョイ 6eec-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:27:41.70ID:+Rzl5lQ40
>>143
陸奥は荒汐に吸収という噂がまことしやかに囁かれているぞ
鶴竜は一から相撲部屋を作りたいと言っているから陸奥部屋の力士は受け入れんだろう
隠岐の海は独立の意向を表明してる
今後八角部屋に北勝がつかない弟子が入ったら隠岐の海の内弟子だろう

大嶽部屋の力士は師匠が若い阿武松、錣山にわかれるだろうな
森麗の去就が注目されそうだ
0145待った名無しさん (ワッチョイ 720f-2STM)
垢版 |
2024/01/15(月) 14:17:58.32ID:yhtO2KEX0
大嶽閉鎖なんてありうるのかね
王鵬のママがそんなこと認めるかね
0146待った名無しさん (ワッチョイW 82d6-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 15:06:20.49ID:S1ENV6t80
納谷兄弟は一回他人のメシを食ってきた方がいい。王鵬も武隈部屋に通い出して、豪ノ山と行動を共にするようになってから、少しずつ変わって来た。夢道鵬は鍛え直せば、まだ関取になれるチャンスがある。
0147待った名無しさん (ワッチョイ 6e37-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 15:17:44.39ID:AUj5xZR80
>>135
井筒部屋ゆかりの四股名もたくさんあるが、志摩が再興したところで誰かに名乗らせるのは何か無理があるよなあ
柏戸は伊勢ノ海から横綱クラスの大物が出たら使えないこともないだろうけど

白鵬の宮城野部屋も吉葉山ゆかりの四股名はもうつけないだろうな
下手に「〇葉山」なんてつけたら双葉山にあやかったと勘違いする層がいっぱいいそうw
0148待った名無しさん (ワッチョイ 6eaf-xGnM)
垢版 |
2024/01/15(月) 15:32:21.46ID:3JUOxqIe0
吉葉〜もあるがかなりバリエーションが少なくなる
伊勢ノ海は今でも荒馬、頂、漣とか部屋の四股名を継承して貴重
0149待った名無しさん (ワッチョイ 6eec-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 17:02:47.48ID:+Rzl5lQ40
>>145
認めるも認めまいも継げそうな人は王鵬しかいないんだから仕方がない
大鵬道場を残したいなら王鵬を後援会の人たちと一緒に包囲して説得するしかないな
0151待った名無しさん (ワッチョイW 1dc2-iU+C)
垢版 |
2024/01/15(月) 17:10:59.68ID:iGmhembm0
今日の相撲中継、一山本の相撲が5時のニュースと被ってたんだけど、
まさか一山本が将来湊川を継承したりしないよな?
0153待った名無しさん (ワッチョイW 11f2-e8Eg)
垢版 |
2024/01/15(月) 18:29:20.75ID:tBIoitTi0
>>144
霧島は鶴竜を慕っていてもあえて突き放すのでしょうか?
霧島が横綱に昇進した場合、雲竜型を選択するはずで、時津風一門内で唯一の横綱経験者の鶴竜が土俵入りを指導すると思われますね。
0156待った名無しさん (ワッチョイ 06ba-2STM)
垢版 |
2024/01/15(月) 18:58:48.52ID:VKbBqdti0
仮につなぎの親方で大鵬道場が残るんならいきなりじゃなくてここ1・2年の間に誰かが部屋付きで移籍してくるだろう
部屋の経営は納谷家、指導だけすればいいとなれば当該者にとっても悪い話じゃないかもしれない
まあ当事者間ではもう話は出て打診や根回しはしてる(話がついてるかどうかは別)とは思うが
0158待った名無しさん (ワッチョイ 62aa-w2AA)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:57:12.01ID:0HSEsPaQ0
音羽山部屋は今のうちに外国人入門させておかないと
霧島移籍で枠埋まっちゃうことになるのか
0160待った名無しさん (ワッチョイW 11f2-e8Eg)
垢版 |
2024/01/15(月) 20:22:27.63ID:tBIoitTi0
霧島は大関陥落後も年寄株のあてがなくて辞めるに辞められなかったと言われていたし、当初は借株で凌いでいたけれど、今現在大関から陥落後も取り続けている高安、正代、御嶽海らは目処が立っているのだろうか?
霧島の時と違って現役名で残れる3年間の猶予期間があるけれど、水面下で根回しが進んでいる可能性もあるか。
豪栄道が引退した時も、現役名で残るのではと思ってたが、まさか一門外から武隈を取得しているとは思わなかった。
0162待った名無しさん (ワッチョイW 211a-nkuo)
垢版 |
2024/01/15(月) 22:12:30.60ID:yWdOjeDW0
時津風部屋は正代が引退したら土佐豊が定年でもないのに親方の座を譲って部屋付きに、なんて展開ありえるんかね?
0163待った名無しさん (ワッチョイW fe77-YbsR)
垢版 |
2024/01/15(月) 23:04:38.97ID:uxvz4QGL0
>>162
さあ
どこからか調達してくるのではないかな
一門の総帥の部屋の大関経験者で、部屋の後継ぎに候補が株がなくて協会に残れないなんてちょっと考えにくいが
0167待った名無しさん (ワッチョイW e1b8-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 04:23:08.77ID:sylZm3140
峰崎クビにすれば良いだけ
0168待った名無しさん (ワッチョイW 11f2-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 05:00:47.47ID:9Jj1Nuxz0
大関経験者全員一門内で手配するとしたら御嶽海は出羽一門だと最短で空くのは入間川だが5年近くある。

正代は立田山か鏡山、それとも霧島が再雇用で残ったら5年後には陸奥も空く。

高安は湊川か峰崎を待つか?
0169待った名無しさん (ワッチョイ 22ff-ig6u)
垢版 |
2024/01/16(火) 07:16:57.58ID:wxiya89+0
峰崎は大タニマチからたんまり貯め込んだだろうに何を今更
0170待った名無しさん (ワッチョイW 11f2-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 07:34:37.36ID:9Jj1Nuxz0
峰崎は平幕止まりでもタニマチのコネで年寄株を入手して部屋を持ったが、関取は移籍の荒鷲だけしかおらず、自前で育てられなかったし、有力力士を集めるほどのコネまではなかったのか?
平幕止まりで一代で隆盛した部屋と言えば旧花籠部屋が代表的だが、現代の追手風部屋、木瀬部屋などは日大派閥でアマチュア有力者を寄せ集めている感じだから同列に語れないか?
0173待った名無しさん (ワッチョイW 068b-Wk01)
垢版 |
2024/01/16(火) 08:21:03.92ID:tj2NGucV0
花籠−放駒の系統は断絶ですね
0174待った名無しさん (ワッチョイW 06e1-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 09:52:59.06ID:E9blMMki0
>>173
旧花籠部屋からの系統としては稀勢の里や若の里ら、隆の里の弟子達(花籠部屋出身の初代若乃花の孫弟子に当たる)が残っている。
初代若乃花の弟子で残っているのは太寿山、隆三杉くらいだが、太寿山は部屋を閉じているし、隆三杉は一度二所一門を出て貴乃花らと行動しているし出羽一門の部屋を引き取っているから、純粋な旧花籠系統は隆の里の弟子達しか残らないのでは?
0175待った名無しさん (ワッチョイW 4607-l2AN)
垢版 |
2024/01/16(火) 09:54:06.85ID:8yvIWp3k0
>>172
釣りなんだろうけどフラットファミリーが逆鉾を名乗らせるのを許さないわな
0178待った名無しさん (ワッチョイW 06e1-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 12:59:19.30ID:E9blMMki0
一代で築いた部屋を定年まで部屋を存続させて自前で関取を誕生させられなかったのって恐らく峰崎が初めてでは?
0179待った名無しさん (ワッチョイW fef1-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:39:14.07ID:85gS65Ij0
>>178立田川(鏡里)
0180待った名無しさん (ワッチョイW 4d11-bHLl)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:42:16.58ID:VKDEFy960
峰崎は資金力があったらしいね
のんびり停年まで部屋運営して
楽しい相撲人生だっただろう
0182待った名無しさん (ワッチョイ 6eaf-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:35:36.45ID:/d2a2oqj0
高安は幕内13年になるがまだ33なのかという印象
0184待った名無しさん (ワッチョイ ae81-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:43:39.95ID:gWGqFRW/0
>>174
なにその基準コロコロはw
隆三杉はA基準満たしてるんだから、出羽の部屋引き継いだとか関係ないわ
一方、隆の鶴は不義理を尽くし、遺族から継承を認められなかった時点で
隆の里の系列からは外れてるとするのが妥当
0186待った名無しさん (ワッチョイ 7218-0zjl)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:37:57.67ID:qcQwswpe0
>>185
※wikiの荒らしを真に受けて音羽山阿武咲説を吹聴したポストセブンさんの記事です
0188待った名無しさん (ワッチョイW 1dc2-iU+C)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:04:57.66ID:dTFcrVhS0
151だけど今日も一山本の相撲の5時のニュース被って笑った
0191待った名無しさん (ワッチョイ 62aa-w2AA)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:31:18.34ID:iNyYR8nL0
田子ノ浦部屋が本家
二所ノ関部屋は分家
0194待った名無しさん (ワッチョイW 21ab-iU+C)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:06:58.95ID:3hKcwZnp0
>>174
輪島が停年まで続けるぐらいにまともな世界線だったら輝が花籠部屋に入門していたかも
0196待った名無しさん (ワッチョイW 2116-9NQC)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:36:04.18ID:oj7lsvkT0
峰崎の最大の仕事が再雇用になった後の協会のYouTubeで国技館を撮影するためのドローンを操縦した事だろってどっかのスレで書かれてたの見た記憶
0197待った名無しさん (ワッチョイ a504-0zjl)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:56:12.16ID:dyFE3Zv20
千代の富士が亡くなった2016年時点の九重には20代の関取が6人いたが、皆大成せずに終わりそうだな
ただ、同世代で当時は幕下中位〜下位でくすぶっていた千代栄の頑張りは目を引くが
0198待った名無しさん (アウアウエー Sa0a-bVPr)
垢版 |
2024/01/17(水) 00:12:17.49ID:HUjBHGU1a
千代大海は考えの浅い田舎のヤンキー気質から抜けきれず
現代っ子の弟子たちと実は意思疎通ができてないんじゃないか

千代富はなんだかんだと思慮深く頭の切れる人間だったし
弟子とは個別にコミュ二ケーションをとっていた
0199待った名無しさん (アウアウエー Sa0a-bVPr)
垢版 |
2024/01/17(水) 00:17:48.98ID:HUjBHGU1a
そういや千代獅子に飲ませたのは北青鵬だというデマを書き込んでた奴がいたよなw
もし北青鵬が見たら気を悪くするよ
震災にもいえるがデマを流す奴は困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています