皮肉な話だが2010年代はモンゴル力士ほど昭和の華のある力士に似た取り口が
多かったんだよね
日本人力士のほうがフィジカル重視、増量、大味な相撲を取る傾向があった
それが間違いだとまでは言わないが、日本人がハワイ勢みたいな相撲取っても
スケールが小さい分、ショボく見える

ただ最近は荒汐の2人、平戸海、翔猿のような動ける力士
琴ノ若、朝乃山のような四つ中心でいける力士も続々と上位で活躍するので
日本力士の相撲内容も少し変わりつつある。親方衆も客を意識して力士を育てることが大事だな。