X



トップページ相撲
479コメント159KB

大相撲記録・珍記録スレッド 22枚目

0001待った名無しさん (ワッチョイ cf6c-Z1lo)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:57:10.68ID:2493UHtp0
大相撲のさまざまな記録・珍記録に関して語るスレッド
0441待った名無しさん (ワッチョイ 9ab9-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 05:56:03.91ID:1QcrhQwF0
ここまで高安は6勝1敗5休
その1敗は不戦敗だから、つまり土俵上ではまだ不敗
0446待った名無しさん (ワッチョイ 270b-VlHs)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:52:15.76ID:r8e0EOau0
尊富士は流石に張り出しにして残して欲しいな
0452待った名無しさん (ワッチョイW 3e3c-1+aI)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:45:27.66ID:DM9dpck20
輝が三賞三役金星なしで40場所まで来て、ちょっと年寄スレで話題になってるけど、前頭3枚目まで上がってるから
上位総当たりは経験してんのね
それもナシなら十文字の前頭6枚目で幕内在位34場所が最高記録か
0454待った名無しさん (ワッチョイ 9a08-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:06:19.34ID:vtQ1IUKO0
宇良の6連勝から負け越しは前代未聞かな
0455待った名無しさん (ワッチョイ aba3-y+EG)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:53:28.66ID:4LUYtj910
出島が6連勝9連敗
0456待った名無しさん (ワッチョイ c75e-9Ckh)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:47:00.09ID:wK7hzg5g0
阿炎明日もし優勝したら不戦勝2つでの11勝4敗での優勝
もし決定戦に持ち込まれたら釈然としないな

大の里は土俵の上で相撲取って11勝だから不公平なのでは?
琴櫻も豊昇龍も相撲を取っての10勝

まあ大の里が明日勝てば問題ないんだろうけど
阿炎は明日本割で勝っても優勝決定戦は辞退して欲しいくらい
0457待った名無しさん (ワッチョイW fff9-oclS)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:37:09.48ID:5+Lb2GZ40
複数の埼玉県出身力士が千秋楽まで優勝の可能性を残しているのは初めて
複数の埼玉県出身力士が優勝決定戦に出場したら、これも初めて
0458待った名無しさん (ワッチョイW 996c-oghV)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:28:44.81ID:DCKJosBj0
2場所連続で大銀杏が結えない力士の幕内最高優勝って今後もう見られないんじゃ?
0459待った名無しさん (ワッチョイ 9304-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:31:28.72ID:lqGTFXtJ0
大関・関脇・小結が休場した人を除き
全員10勝以上
0461待った名無しさん (ワッチョイW 73a3-2p59)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:32:56.68ID:hoIx2sHy0
>>458
大銀杏結えない力士の優勝が先場所史上初だったしな
今とんでもない過渡期を見せられてるんだぜ
俺が相撲見始めてから歴史的な出来事は
1998 兄弟横綱
1998 史上唯一の2度の平幕優勝
1999 史上唯一の決定戦取り直し
2000 幕尻優勝
2000 琴光喜
2001 貴乃花鬼の形相
2002 進退→相星決戦で若貴時代終焉
2005 朝青龍年間完全制覇
2011 白鵬 連続6場所88勝2敗
2012 旭天鵬 37歳で初優勝
2014 逸ノ城
2020 徳勝龍 史上唯一の再入幕で優勝 西のドン尻で優勝
2020 照ノ富士 序二段から再入幕で優勝
2021 白鵬 史上最多45回目の優勝
2021 照ノ富士 新関脇→新大関→序二段→新小結→新横綱を達成
2024 尊富士 新入幕優勝 初土俵から10場所目で優勝
2024 大の里 初土俵から7場所目で優勝
0462待った名無しさん (ワッチョイ c107-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:01:00.26ID:6afzW6Ez0
スキャンダルがあった直後の場所での優勝は史上初かしら
0463待った名無しさん (ワッチョイ b1a3-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:30:11.67ID:aRGRdqZc0
あとは丁髷で大関、丁髷の横綱、初土俵から最速横綱ぐらいか
0465待った名無しさん (ワッチョイW 71b8-gVKp)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:35:53.77ID:OemuKdm70
>>456
そこは阿炎に何の落ち度も無いのだから責められるべきではない

それにしても大の里と尊富士、先場所の立役者二人の明暗よ
まさかとは思うが、尊がこのまま幕内に復帰することがなかったら、それはそれでいろいろな記録が生まれてしまうな
0466待った名無しさん (ワッチョイW 71b8-gVKp)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:40:02.71ID:OemuKdm70
思い付いたままに列挙
幕内優勝経験者の最少幕内在位場所数
幕内優勝経験者の最低最高位
休場を除く幕内通算勝率一位
大銀杏を経験しなかった幕内
0469待った名無しさん (ワッチョイW 5b72-K96X)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:32:41.02ID:KS+s+lWL0
一年のうち3人目のザンバラ又はチョンマゲ力士の幕内優勝が出る予感
0471待った名無しさん (ニククエ Sdf3-oeLu)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:24:16.30ID:lx+bT+bKdNIKU
幕内優勝経験があって生涯三役経験がなかったのは徳さんが最初かと思ったら大正時代の大蛇山という力士がそうだった
0472待った名無しさん (ラクッペペ MMde-Xilb)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:17:36.33ID:oLKZq6p6M
大潮亡くなってたのか、最高位が関脇までの力士では歴代最多勝だよな。
0473待った名無しさん (ワッチョイ 85a3-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:56:59.51ID:FcotRUr70
大潮の39歳5か月の再十両最年長記録はなかなか更新できないな
この年まで十両にいるのも難しいし陥落して戻るのはなおさら
北はり磨ですら2歳近く差がある
0475待った名無しさん (ワッチョイ d981-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:27:35.68ID:Zz5frN+F0
大潮の記録的な意味ではもちろん通算出場回数最多があるが
幕内昇進13回というのも不滅に近い記録だと思う
ほぼ同時期に大錦が12回を記録したが届かず
近年は10回を超える力士もなかなかいない
0476待った名無しさん (ワッチョイ 85a3-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 02:00:34.88ID:BRoJIzWo0
>>474
確かにそうだが幕下の場合は待遇も落ちて取組も7番になるから別の難しさがあるような
大潮の場合再十両場所で10勝してる
0477待った名無しさん (ワッチョイ fe87-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:25:54.00ID:sVfssvqa0
歴代横綱長寿ランキング

01位 83歳02ヶ月 第15代横綱 梅ケ谷 藤太郎(初代)
02位 82歳10ヶ月 第49代横綱 栃ノ海 晃嘉
03位 82歳06ヶ月 第45代横綱 若乃花 幹士(初代)
04位 82歳02ヶ月 第52代横綱 北の富士 勝昭【存命】
05位 82歳**ヶ月 第07代横綱 稲妻 雷五郎
06位 80歳10ヶ月 第42代横綱 鏡里 喜代治
07位 79歳02ヶ月 第50代横綱 佐田の山 晋松
08位 76歳03ヶ月 第57代横綱 三重ノ海 剛司【存命】
09位 74歳04ヶ月 第12代横綱 陣幕 久五郎
10位 72歳08ヶ月 第48代横綱 大鵬 幸喜
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況