>>1
簡単なプロフィールもよろしくね

北の富士勝昭(きたのふじ・かつあき) 本名・竹沢(たけざわ)勝昭。1942年(昭17)3月28日、北海道旭川市出身。
子どものころ、北海道の相撲巡業を見に行った際、横綱千代の山に声をかけられたことを機に相撲に興味を抱く。
旭川の光陽中学を卒業後、出羽海部屋に入門。

57年初場所初土俵。63年春場所新十両、64年初場所新入幕。65年拳銃不法所持を千代の山に押し付ける。66年秋場所で新大関。
大関時代に分家独立を許さなかった出羽海部屋から独立した元千代の山の九重親方にしぶしぶついていった。

67年春場所で初優勝。69年素行不良により、横審から横綱昇進拒否を食らう。

70年初場所後に玉乃島(のちの玉の海)昇進のおまけで第52代横綱に。72年前代未聞の不眠症で途中休場。
74年名古屋場所で引退。幕内通算592勝294敗62休、優勝10回。

引退後は年寄・井筒→九重部屋を継承し千代の富士、北勝海の2横綱を育てる。
82年千代の富士の結婚式に懇意であった暴力団組長を招待させる。千代の富士には名跡交換に2億円を要求し伝説となる。
数々の問題行動により、理事を外されることになるが、厚かましくも不満を抱き、相撲協会を退職。

その後は協会にこび、協会の顔色をうかがう発言の相撲解説者として地位にしがみつく。

大のお金好きが高じて監修した今年発売の「銭ゲバ北の富士カレー」も大人気(価格の6割が監修料)。