昨年度の事業報告書の理事会決議事項見てみたら、年寄名跡関係は↓のようになってた

2.22 継承 時津風(土佐豊)
4.14 一時的襲名 君ヶ濱(琴勇輝)
4.16 継承襲名 千賀ノ浦(里山)
5.7 継承襲名 待乳山(武州山)
5.16 継承
5.27 継承
6.1 継承
6.7 一時的襲名 山科(豊響)、出来山(佐田の富士)
6.11 一時的襲名 桐山(旭日松)
6.21 襲名 春日山(勢)
9.30 襲名 間垣(白鵬)
11.27 襲名 佐ノ山(千代鳳)
12.2 継承襲名 二所ノ関(稀勢の里)、荒磯(若嶋津)

5/16〜6/1にかけて桐山、出来山、間垣の継承者が決定したということかな(振分音羽山かもしれないが)
6/7の山科襲名は単に重複するから書かなかっただけ?そして千代鳳の佐ノ山は結局「一時的襲名」ではないのか?
土佐豊の間垣→時津風は「継承襲名」ではなく単に「継承」だけど、いまいち「継承」と「継承襲名」の使い分けが掴めない