X



トップページ相撲
1002コメント351KB

年寄名跡・親方総合スレ205

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0970待った名無しさん (ワッチョイ 0bb8-fUg7)
垢版 |
2022/06/23(木) 16:56:20.00ID:QgNaXhQB0
大鵬遺族、廣川遺族、逆鉾遺族と遺族が株を持ち続けられるってのは
真っ先にメスを入れるべきだろう
期限を切って売らせるべきだと思う
0971待った名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-YSTX)
垢版 |
2022/06/23(木) 16:57:24.30ID:wYOkRuOnp
>>968
曙の時代もアメリカ出身が30人近くとかなり外国人多かったぞ
大相撲人気の全盛期は貴乃花が大関だった頃で貴乃花横綱昇進~朝青龍横綱昇進までの間の8年くらいの間に急落してる
外国人が増えたからで説明がつくほど単純なものじゃない
プロレスと総合格闘技はグローバル化が進む時代に逆行してる
RIZINはPRIDEの時ほど海外のビッグネームと組まなくなった
0972待った名無しさん (ワッチョイ 83e7-cImh)
垢版 |
2022/06/23(木) 16:57:50.14ID:R9RqVHQb0
2000年代以降に上位に外国人が増えて日本人スターが出て来なくなって相撲人気が衰退したし、マスコミにもほとんど取り上げられなくなったし特番も無くなった
日本人が10年優勝できないスポーツはライト層の圏外になった
それまでは上下しつつも一貫して相撲の地位は高かった

>>969
数万程度の動画上げた所で、会場の客層がここ数年でほとんど変わらないのが現実じゃん
努力はしてるけど結果が伴ってないってことなら同意する
0973待った名無しさん (ワッチョイ 4eaf-xp0+)
垢版 |
2022/06/23(木) 16:59:48.30ID:DyHzsWB80
朝青龍を嫌いな人が結局多かった
朝青龍がもっと真面目で温厚な力士ならあれほど不人気にはなってない
未だに朝青龍の負の遺産ひきずってる
0974待った名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-YSTX)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:06:25.11ID:wYOkRuOnp
ハワイが多い時代とモンゴルが多い時代の決定的な差は若くて強い日本人がいないこと
中卒入門が減ったのも相撲の衰退に拍車をかけてるだろう
0975待った名無しさん (ワッチョイ 83e7-cImh)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:08:58.76ID:R9RqVHQb0
>>971
曙の時代は上位にほとんど外国人がいなかっただろ
そもそもアメリカ人が30人っていつの時代の話だよw

貴乃花の晩年と引退後じゃ天と地ほど違うわ、何が貴乃花横綱昇進後に急落だよ
相撲番組は貴乃花引退後に次々に無くなって、今じゃ民放から全滅して久しいだろ
つまり貴乃花が引退するまでは視聴率が取れてたんだよ

>グローバル化が進む時代に逆行してる

日本人対外国人とか外国人中心の試合がファンに飽きられて視聴率が取れなくなった結果、日本人対決中心の興行に移行したんだろ
もともと総合格闘技はバブルだったしな
つまり日本国内の興行にファンはグローバル化を望んでないってことだ

仮にJリーグで全員外国人の鹿島アントラーズがあって、強くなったから人気が上がると思うのか?
少しは考えろ
0976待った名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-YSTX)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:10:11.67ID:wYOkRuOnp
25のおっさんより10代で新入幕の力士の方がみんな応援する
0977待った名無しさん (ワッチョイ 83e7-cImh)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:11:19.45ID:R9RqVHQb0
>>974
ハワイ出身の関取が同時に何人居たのか
モンゴル時代に外国出身関取が何人居たのか
それを考えるだけで外国人比率が高くなった時代に相撲が衰退してることがよくわかる
0978待った名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-YSTX)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:12:55.93ID:wYOkRuOnp
>>975
外国人の総数がハワイ時代から大幅に増えてる訳ではないのに上位に外国人が増えた理由は?
相撲衰退の原因は外国人の増加ではなく日本人力士の弱体化では?
それにRIZINがPRIDEの頃より衰退してるのは事実だろう?
炎上系YouTuberに助けて貰ってる有様
0979待った名無しさん (ワッチョイ 83e7-cImh)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:13:09.32ID:R9RqVHQb0
>>974
>中卒入門が減ったのも相撲の衰退に拍車をかけてるだろう
意味不明、10代関取で主役になったのは貴乃花ぐらいで、それが主役の時代はほとんど無い
0980待った名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-YSTX)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:13:45.10ID:wYOkRuOnp
>>977
外国人関取は増えたが外国人の総数は増えてない
つまり日本人が外国人に勝てなくなったのが原因だ
0982待った名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-YSTX)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:15:12.14ID:wYOkRuOnp
>>979
北の湖
0986待った名無しさん (オッペケ Sr3b-XqEK)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:43:06.96ID:Z0xbFaUqr
>>980
90年代に増えた外国人入門者が適齢期の2000年代に次々関取になった結果相撲人気が衰退した
単純な話

>つまり日本人が外国人に勝てなくなったのが原因だ
外国人が居なければ相撲人気は低下しなかったって認めてるじゃんw


>>982
60年代70年代まで遡らないと自分を正当化できない時点でお前の論理は破たんしてる
そもそもその時代に外国出身ほとんどいないw

それでアメリカ人が30人っていつの話だよ教えてくれww
0987待った名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-YSTX)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:44:21.47ID:wYOkRuOnp
>>986
白鵬も稀勢の里も10代新入幕
0993待った名無しさん (ワッチョイW 5f0e-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 18:22:07.47ID:ZeGeRDlS0
ハワイ勢は人気知名度あったけど大スター貴乃花が第一人者であったのに対するライバル役、ちょっと悪く言えば引き立て役であった側面はある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 55分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況