X



トップページ相撲
1002コメント310KB

年寄名跡・親方総合スレ198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0648待った名無しさん (ワッチョイ 5f92-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:32:20.17ID:bWd92DC20
>>647
あの状態って、ぶくぶく太ってブラジャーが必要とまでバカにされた状態のことかw
まさにサボり癖がついて、相撲とれなくなりましたって状態
0649待った名無しさん (アウアウウー Saa3-eHdz)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:32:34.51ID:0sSHpD+/a
>>646
熊本が最低最弱になったのはなにが原因なんだ?
まさか時津海が実はまともだったのかはたまた
2020年の状態なら今頃単独トップだったろうに

>>645
阿炎や御嶽海が何番勝っても優勝できないそれこそ関脇〜大関初期の稀勢の里再来になってきたな
ドルジやめて魁皇弱ってきた時期でチャンスを逃してやっと出世したら今度は白鵬以外に日馬富士や鶴竜やバルトがいた…というのに
ただ今はまだ照ノ富士しかいないけど
0652待った名無しさん (ワッチョイ 5f92-94m7)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:48:09.43ID:RbZLC44a0
正代が強くなったのは白鵬や鶴竜が時津風によく出稽古に来て、いやでも稽古するようになったから
当たりの圧力だけはあったから。白鵬でさえ最後の場所に警戒して一番後ろまで下がったからな
今ではその立ち合いの当たりもなくヘラヘラしているから栃乃和歌辺りにもドヤしつけられる
情けない
0657待った名無しさん (ワッチョイ dfb8-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:00:22.98ID:561JbJg+0
とにかく最近の横綱が稽古つけてくれたんだから、それを善用すればいいんだよ。自分も偉くなれるんだから。

白鵬だって、正代を見くびっていれば、13日目までと似た相撲すりゃあよかったわけで、そこをいい自信にしないと。
0658待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:04:53.76ID:3vR2gsVd0
他のスポーツならともかく、格闘技ってのはそう単純でもないよ
メンタルを壊されると治らない
ウルフや白鵬はそれを分かってたから有望株を追いかけ回して痛めつけてたんだよ
0660待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:12:06.97ID:3vR2gsVd0
教えるという名目で潰してるって話だろ
人にどう思われるかは別として、保身の手段としては理に適ってる
相撲に限らず実力本位の世界ではままある事だし、相撲みたいに完全に内部で完結してる世界では非常に効果的
0662待った名無しさん (ワッチョイW 5f92-TZgL)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:19:20.57ID:DaxIIkur0
片男波って、いつも少数気鋭なのに株の手配がイマイチというイメージだったけど、玉春日以降はほんとうまい具合にいったもんだ
二所一門は将来にむけて盤石だね
出羽は一門あげてみーたん本気にさせないと
0666待った名無しさん (エアペラT SD9f-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:33:06.40ID:pjImeruXD
幕内経験者の幕下友風らと移籍する方向で調整中で、
元横綱稀勢の里の二所ノ関親方が師匠を務める二所ノ関部屋の部屋付き親方になる。
0667待った名無しさん (ワッチョイ 7f8e-5PJu)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:40:07.29ID:xrSH/JZQ0
>>664
玉ちゃんは語学力問題ががが
定型やり取りが多くて対応しやすいインタビューでもコミュニケーションが怪しくなる場面ある
親方をこなす姿が見えてこない
0668待った名無しさん (ワッチョイ 7fb7-iCU5)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:55:00.20ID:sSJ4ZGI30
ロボコップは相変わらずアンポンタンだなあ。
浅香山が水入りサイン送ってるのに、全く気がつかねえでいる
審判長の役はたさず
0669待った名無しさん (エアペラT SD9f-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:56:35.87ID:pjImeruXD
>>464
>幕内経験者の幕下友風らと移籍する方向で調整中で、
>元横綱稀勢の里の二所ノ関親方が師匠を務める二所ノ関部屋の部屋付き親方になる。
部屋付き親方の嘉風が力士と共に他の部屋に部屋付きで移籍するのが認められるんだね?
力士の移籍が認められるのは部屋の合併か直接独立の時だと思ってたけど…

尾車部屋の消滅に伴う分散移籍になるのかな?
でも、押尾川部屋が実質尾車部屋の「建物移転の名称変更継承」?で独立するなら
旧・田子ノ浦部屋や中川部屋消滅時の分散移籍とも違うし…
0670待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/13(木) 21:00:30.20ID:3vR2gsVd0
部屋が一旦閉鎖するという体なら力士の移籍は可能
だとしても病的スパルタを志向する稀勢の里と、怠け者の友風は相容れないと思うけどね
0672待った名無しさん (アウアウウー Saa3-eHdz)
垢版 |
2022/01/13(木) 21:11:50.16ID:+1+bpPhQa
平成後半に貴乃花が出ていった後の二所ノ関の隆盛は稀勢の里だろうよ
出てきたら他が出てきてやめたら消えてきた
今いるのは貴乃花系がほとんどだし
0673待った名無しさん (ワッチョイW dfe3-p1pn)
垢版 |
2022/01/13(木) 21:59:00.02ID:8agXXGO40
嘉風に着いていくのって友風栄風藤川宮城竹岡阿部か?
本名のはほぼ内弟子か
かなり内弟子取ってたんだな
引き抜きで豪風と揉めなきゃいいね
0675待った名無しさん (ワッチョイ 7fec-NE3x)
垢版 |
2022/01/13(木) 22:18:52.04ID:7L+FGKBH0
>>661
大徹と若嶋津は誰かが株を入り用になったら辞めそう
0678待った名無しさん (スププ Sd9f-ZVW8)
垢版 |
2022/01/13(木) 22:36:09.03ID:JWK8zkomd
>>668
高見盛が審判長やってるのか
0681待った名無しさん (ワッチョイ 7fec-NE3x)
垢版 |
2022/01/13(木) 23:51:21.11ID:7L+FGKBH0
>>678
幕下以下の取組の審判は
班ごとにローテーションで審判長をやるから高見盛も審判をやる
高見盛が審判長の時に物言いがつくと
土俵上で魁皇と湊富士が親切丁寧に高見盛にレクチャーして面白いぞ
0682待った名無しさん (オイコラミネオ MMd3-cB+T)
垢版 |
2022/01/13(木) 23:52:03.91ID:AByq8s32M
稀勢は考え方が現代的だよね
ソフトバンクホークスのファームは設備や寮は立派だけどなにもないところに作られ野球漬けになると聞くから同じ考えなんじゃないかと思っている
0683待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/14(金) 00:09:01.68ID:EYoGHbFa0
格闘技は単純に稽古時間を増やしても駄目だよ
集中力が続かないと事故が起きるし、オーバーワークは逆効果
高校野球ではコロナで練習が減って却ってパフォーマンスが上がったのは大きな話題になっただろ

こう言ってはなんだが、師匠の理念や現役時代の行動から見ても稀勢の里にその辺を考えてるとは思えん
稽古を増やし、遊ぶ時間を減らせばそれで結果が出ると思ってそうだ
究極的には寝食の時間以外全て稽古を目指してそう

少なくとも、効率を追求するなら稽古二部制なんて言わない
0684待った名無しさん (アウアウウー Saa3-eHdz)
垢版 |
2022/01/14(金) 00:21:28.84ID:xzcSL6fda
>>681
もう二月で審判部の大改訂したらどうだ?
・異常に特定の時代や世代が集まりすぎ
・そのため大関がごっそりいなくなり一時期解説に元大関は霧島と尾車しかいない時期があった
・もうかなりの力士が引退しだいぶ定年も出たのにかわらないから「指導普及部」に集まりすぎ
・説明が下手な人が多い
・在任が長すぎてお手盛りがきつくなってる審判がいる

>>682
それなら未来は明るいかもな
0685待った名無しさん (ワッチョイ 7f8e-5PJu)
垢版 |
2022/01/14(金) 00:25:51.13ID:k6jmvJ8l0
>>683
キセ流の感覚的なワードがちょい目新しく感じるだけで、
根っこはきわめて守旧的な「稽古量は裏切らない」の指導方針くさい
しかしそうなると、現役時代にトレーナー付けてプロテイン摂取もやってた、
今どきのトレーニングを一定わかってる部屋付き・嘉風とキセ総帥の温度差が凄いことになるね、大丈夫かな
0690待った名無しさん (ワッチョイ ffc9-iCU5)
垢版 |
2022/01/14(金) 06:12:07.24ID:Hosqbngz0
>>612
まるで歌舞伎役者、清國もそうだけど、昔のイケメン。
0691待った名無しさん (ワッチョイW 7f9a-3cuP)
垢版 |
2022/01/14(金) 06:18:22.46ID:x9JlVi/t0
一番強かった白鵬が基礎からみっちり稽古してたわけよ
んでなんだかんだ理由つけて稽古サボってる御嶽海はご覧の通り
これを見るとやっぱ稽古は大事だと思うけどな
横綱上がる前のドルジや今の照ノ富士だって誰よりも稽古してるわけだしさ
もちろん頭スッカラカンで何も考えずにやってるだけじゃ意味ないけど
0693待った名無しさん (ワッチョイ ffc9-iCU5)
垢版 |
2022/01/14(金) 07:28:11.58ID:Hosqbngz0
稽古厳しいと思われてた高田川部屋も自主性に任せていたのを
輝の陥落以来、四股、テッポウ等回数チェックだったか、
始めたらしいね。
0694待った名無しさん (オッペケ Srb3-OnUm)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:08:44.05ID:PDyWB64Rr
みかん民だから玉春日の活躍は毎場所見てた。
横綱と大関に今日は勝てるかなどうかな、今場所は上位で
勝ち越せるかなどうかなってワクワクする、その絶妙なところの実力を維持していて、
1997年から2000年辺りまでは本当に楽しかったもんだ
そのうち玉ノ国が新十両(因みに故春日錦と同時)、翌場所は玉力道と玉ノ洋(玉乃島)が
新十両。玉飛鳥も怪我しなければ良かったけど、
この4人が角界に残ってくれて感慨深いよ。
0695待った名無しさん (ワッチョイ dfec-NE3x)
垢版 |
2022/01/14(金) 09:22:18.22ID:Hp/jn/Uc0
>>692
関取が猛稽古はみっともなくないか?
0697待った名無しさん (ワッチョイ 5f92-94m7)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:01:21.04ID:MEVd02cf0
力士が稽古しなければ何するんだ?
午前中ちょろっと稽古して、ちゃんこ食べたら基本一日それで終わりだぞ
だから取的でもギャンブルなんかするようになるんだよ
今の稽古の厳しさは昔の比じゃない。ぶつかり稽古なんか全くやらんもんなぁ
0699待った名無しさん (ワッチョイW dfb8-95dm)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:30:47.69ID:CABwMvOc0
30過ぎたら若手と同じ稽古量は無理って言ってたよ。
0700待った名無しさん (アウアウウー Saa3-epjF)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:59:21.42ID:iURH8FXea
東海村原発、牛久入管収容所、稀勢の里収容所
茨城は日本のチベットになってしまったのか?
0702待った名無しさん (ワッチョイ 7f8e-5PJu)
垢版 |
2022/01/14(金) 12:27:15.05ID:k6jmvJ8l0
大相撲の稽古の量と質に関しては何が最適か良くわかってないところあるからなあ
稽古熱心として玄人筋の評判の良い力士が「場所前稽古で負傷」やらかしてる、という問題があるよね
この1年だとダイエー、おにぎり、明生辺りか
白鵬の偉大さは基礎運動の入念さによって怪我に強い身体を作ったことで、場所前稽古で負傷して場所入りなんてことは無かったよな
0703待った名無しさん (ワッチョイ dfec-NE3x)
垢版 |
2022/01/14(金) 12:32:02.49ID:Hp/jn/Uc0
>>702
横綱が基礎運動を入念にとかみっともねーわ!
体操のお兄さんかよw
横綱なら横綱らしく腕組んでドーンと構えていればいいんだよ
若手じゃないんだからさ
0706待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:08:10.01ID:EYoGHbFa0
日本のスポーツシーンにおける回数信仰の再右翼がほかならぬ相撲じゃないか
大事なのは質と効率で、時間や回数はその後
一部の若手がサボりの口実に効率という言葉を悪用してるのは事実だが、時間や回数のみで稽古を評価するなんて時代遅れ
稀勢の里が愛してやまないアメフトがまさにその最先端にいるのに、何を考えてるんだか
0707待った名無しさん (ワッチョイ df43-3J+y)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:11:30.84ID:GaPsxBn90
まあ、稽古中のケガのリスクも高いわけで。
やり方が悪いと、体が仕上がるどころか本場所で力が出せなくなったりするわけで。
そこら辺の合理的な稽古をもっと相撲界も科学的に研究して欲してトコロ。
0708待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:13:39.53ID:EYoGHbFa0
そこなんだ
怪我の原因は稽古不足というのは昭和にも陳腐化した理論なのに、相撲では未だ信仰されてる
若い者が楽するのが許せない心理とかが働いてるんだろうな
効率を追求したトレーニングが楽なわけないのに
0710待った名無しさん (ワッチョイ dfec-NE3x)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:36:23.51ID:Hp/jn/Uc0
野球ではベテラン選手が猛トレーニングするのは恥ずべき行為なんだよ
0712待った名無しさん (ワッチョイW 5f92-TZgL)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:40:25.96ID:HBDo3dj70
>>706
その質と効率を考えたら、やはりまず基礎練習に時間かけて体を作り、そこから応用としてのぶつかり稽古なんだけど
単調でつまんない基礎練習をじっくりやるのは、相撲大好きで早く強くなって番付上げたい奴らにしたら苦痛でしかない
だからみんな無茶な稽古やって大怪我する
そんだけ苦痛なことを何十年も続けられるのは、ある意味常軌を逸してる
努力は才能とはよくいったもので、人のできないレベルの努力をコツコツできるなら、それはそれだけで既にすごいことだと思う
0714待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:54:27.47ID:EYoGHbFa0
>>712
その基礎を回数のみで評価する時点で論外
怪我をしないように強度を高め、必要な部分を鍛えるように考えるのがトレーニング理論
四股すり足鉄砲だって、どうやるかで効果は変わってくる
その感覚が大相撲には一切欠如してるのを俺は問題視してるんだ
時間は万能ではなく、また有限
0715待った名無しさん (ワッチョイ dfec-NE3x)
垢版 |
2022/01/14(金) 14:22:11.25ID:Hp/jn/Uc0
>>713
だから上の力士やベテランは軽く体を動かす程度で良い
白鵬のようにバッチリ基礎運動とかみっともないんだよ
0716待った名無しさん (ワッチョイW dfb8-95dm)
垢版 |
2022/01/14(金) 14:53:03.06ID:CABwMvOc0
みっともないって…誰に対してみっともないのか?お前の理想のためにトレーニングしてないし、そのトレーニングで結果出してるじゃん。
0717待った名無しさん (ワッチョイW 5f92-TZgL)
垢版 |
2022/01/14(金) 15:05:26.66ID:HBDo3dj70
>>714
回数のみで評価してるわけではないと思うんだけど…
確かに、しっかりできてるか指導してくれる親方のもとじゃないと、何回やっても無駄というのは同意
ただ、大相撲でそれなりの番付まで上がれる奴が四股の踏みかたもわからないというのは、ちょっとありえないと思う
0718待った名無しさん (ワッチョイW df20-eHdz)
垢版 |
2022/01/14(金) 15:31:06.95ID:xiODeKv40
鳴戸遺産部屋、あんなに厳しくして育たないのが幕内止まりなのはまだわかる、これ以上は素質や運や芸や技もいる
だが後相撲ばかりになるのは何が原因なんだ
こんなに頑張って幕下にすらなれないとか
式秀は稽古しないから当たり前、小部屋は相手いないからまた当たり前だが努力して勝てないのは…
稽古でしなびて本割で疲れるのかな?
ちなみに厳しさ有名な境川や春日野、最近往時からは落ちめになってきたが後相撲まで落ちたり変なスカシが少ないのは厳しさがあるからだと思うんだけどな
0720待った名無しさん (オッペケ Srb3-Sj2y)
垢版 |
2022/01/14(金) 16:02:18.93ID:z/3uCBTWr
>>702
白鵬は嫌いなんだが、白鵬が相撲を取るに当たって基礎運動など含めて何をしていたか、何を考え実践していたか
皆見習うべきだと思う。親方も現役も。
0723待った名無しさん (ワッチョイ 5f92-94m7)
垢版 |
2022/01/14(金) 17:41:32.38ID:MEVd02cf0
稽古の質なんて体がプロの体になってから考えるべきもの
若い内はやはり量が大事。長い間動き回れる体と心臓を鍛え上げる事
そこで耐えうる体が出来てこそ、はじめて質が大事と言う稽古の段階に進める
0724待った名無しさん (ワッチョイ df92-mvA8)
垢版 |
2022/01/14(金) 18:11:49.87ID:bqhZ6PQC0
>>722
基礎やりまくることで手っ取り早く上がれるんならそれこそ見習えばいいんじゃないか
0725待った名無しさん (ワッチョイ df45-NE3x)
垢版 |
2022/01/14(金) 18:16:26.70ID:DIK4vH180
伊勢ノ海より甲山に理事になってほしかった
0729待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-acmQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 18:52:08.23ID:m4wdCYmP0
本当にチビ力士が多くなった。舞の海みたいのが十両以上に何人もいるし
後はたるんだ体の力士が目立つ
0730待った名無しさん (アウアウウー Saa3-epjF)
垢版 |
2022/01/14(金) 18:57:13.52ID:iURH8FXea
できるだろうな
0733待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:22:14.68ID:EYoGHbFa0
>>718
それは大いに有り得る
大抵の部屋は場所後は稽古が休みになるが、場所前や場所中はどうか
何も何が得ずいつも通りの量をやってる部屋が大半のようだが、これは明らかにパフォーマンスに悪影響
稽古は手段であって目的ではないが、角界ではこれが完全に入れ替わってる
0734待った名無しさん (ワッチョイ 7f0f-iCU5)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:27:14.10ID:2rJTPZxK0
白鵬身長の割に足が小さい感じがする、それでバランス
良くするためにやっとったのかもしれん。
相撲の為の筋肉は、相撲で鍛えて、ウェイトトレーニング
で腕力、腹筋鍛えてつくものではないんだろうな。
負荷をかける為のダンベル等利用は有用だろうけど。
0735待った名無しさん (アウアウウー Saa3-epjF)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:48:27.59ID:iURH8FXea
個人的には現代的筋トレもありだと思うが
筋トレ好きな人ってたいてい上半身の筋トレが好きで下半身が育たないからな
相撲に重要なのは下半身の筋トレで、相撲の基礎運動は下半身が育つ
現代的筋トレマシンで足腰だけ鍛えたらどうなるか誰か試してみてほしいところ
0736待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/14(金) 20:03:47.74ID:EYoGHbFa0
そこも含めて科学的トレーニングってもんだろう
上半身だけ鍛えてるような連中は見栄えを求めてるわけだし、もしアスリートがそうしてるならそれは問題だ
力士と三島由紀夫は鍛える目的が違うという単純な話
0738待った名無しさん (ワッチョイW dfd1-vlaY)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:07:09.09ID:EYoGHbFa0
あれこそケビン山崎の罠
所謂見せ筋を鍛えさせるから短期的な顧客満足度は高いが、後で困る
清原に原因が無かったとは言わんが、ウェイトはバランスを考えてやらないと駄目だ
0740待った名無しさん (ワッチョイW 5f92-dWzo)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:30:41.67ID:x7nB4kKb0
ここにいるやつ、本とか雑誌とか読まない奴ばっかりなんだろうな
稀勢は親方としてのインタビューでは
自分が稽古をしすぎていたことを反省して
休むことの大事さとか「あまり稽古をしない方が強くなる力士もいる」とか
先代鳴戸を反面教師にするような発言が多いぞ
まあ花房がどう育つか次第だろうけどな
0742待った名無しさん (ワッチョイ dfb8-gSb+)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:41:07.18ID:5Alf/AB/0
旧・鳴戸部屋には精神注入棒が置いてありそれで力士をばっこんばっこん殴っていた
厳しい割に師匠の隆の里は引退後もブクブク太っていた
0743待った名無しさん (アウアウウー Saa3-epjF)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:59:30.32ID:MiaiB6VOa
暴力反対!
0744待った名無しさん (ワッチョイ dfa1-EgL+)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:00:26.21ID:Tmj+hRsF0
今思えば勝南桜は身長はあるほうだったんだな
引退せず現役続行していれば番付を上げていった可能性もある
0746待った名無しさん (ワッチョイ ff57-bpII)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:18:31.31ID:o4EMCtoL0
キセは師匠が判断間違えて、怪我で出して途中休場繰り返して死んだしな
最後の一場所に無理をして出るならわかるけど、そうじゃないならあの判断はよくなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況