>>78
相撲ファンでも八百長の定義はバラバラなのよ
片方の力士の好意による温情相撲や、勝ち越した力士や優勝の目がない力士が
消化試合で手を抜くのも含めて「八百長」という人もいれば
事前の打ち合わせや金銭のやり取りがあるものに限り「八百長」という人もいる
どちらにしても大半の八百長は証拠がなく、憶測や勘ぐりの類
千代富が八百長力士だと言われるのは板井という協会を辞めた人の暴露本に書かれてるというのが大きいが
あれに書かれてる話が1から100まで全て事実だとは個人的には思わない