X



トップページ相撲
1002コメント309KB

【相撲】貴乃花は歴代史上最強の横綱20【角聖】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん (ワッチョイ e69a-fkLl)
垢版 |
2021/09/12(日) 14:15:30.15ID:hnm/Dp6B0
史上最強横綱貴乃花について語るスレです。

過去ログ
【相撲】貴乃花は歴代史上最強の横綱19【角聖】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1622701780/
0271待った名無しさん (アウアウウー Sa05-QtIo)
垢版 |
2022/01/21(金) 15:30:53.54ID:FqkpouK4a
>>270
モンゴル陰謀論のことか
0273待った名無しさん (ワッチョイW c7b8-tKjb)
垢版 |
2022/01/24(月) 01:33:14.90ID:yeLp61KB0
歴代 横綱相当・日下開山
実力制(=現代同様方式)横綱一覧

*1 明石 志賀之助    1624.03〜1644.頃 48手制定
*2 仁王 仁太夫     1625.頃 明石と対戦
*3 雷 寛龍右エ門    1630.頃 大阪相撲最強
*4 源氏山 綱五郎 初代 1640.頃 大正時代迄 二代目横綱
*5 鎌倉 十七      1645.頃 明石に勝利
*6 谷風 丹右衛門    1661.頃〜1673.頃 12年間無敗
*7 山颪 嶽右衛門    1691.頃
*8 両國 梶之助  初代 1699.頃〜1704.頃 9年間無敗
*9 御用木 無次右衛門  1700.頃〜1704.頃 12年間無敗
10 大碇 灘右衛門    1705.頃
11 大木戸 團右衛門   1714.頃〜1719.頃 12年間無敗
12 谷風 梶之助  初代 1715.頃〜1730.頃 9年間無敗
13 相引 浦之助     1724.頃〜1746.頃 22年間大関
14 物見山 團蔵     1738.頃〜1739.頃 相引に勝利
15 鞍馬山 鬼市     1742.頃〜1744.頃 32連勝
16 丸山 権太左衛門   1742.頃〜1749.12 13年間で2敗
17 阿蘇ヶ嶽 桐右衛門  1742.頃〜1747.頃 相引に勝利
18 綾川 五郎次     1743.頃〜1744.頃 阿蘇ヶ嶽に勝利
19 源氏山 住右衛門 初代 1744.頃〜1761.頃 12年間無敗
20 雪見山 堅太夫    1757.10〜1777.04 優勝1回 20年間三役
21 御所ノ浦 礒右衛門  1760.10〜1761.10 11年間で6敗
22 釋迦ヶ嶽 雲右エ門  1770.11〜1775.02 優勝3回 ←6回の出場で
23 谷風 梶之助 二代目 1789.11〜1794.11 優勝21回 63連勝
24 小野川 喜三郎    1789.11〜1798.10 優勝7回 32連勝
25 雷電 為右衛門    1795.03〜1811.02 優勝28回 44連勝
26 花頂山 五郎吉    1802.02〜1802.08 優勝2回 32連勝
27 柏戸 宗五郎     1808.04〜1812.04 優勝3回 32連勝
28 玉垣 額之助 三代目 1812.04〜1794.11 優勝2回 34連勝
29 有馬山 龍右エ門   1821.10〜1824.01 優勝4回 16連勝
30 玉垣 額之助 四代目 1823.06〜1824.08 優勝2回 34連勝
0274待った名無しさん (ワッチョイW c7b8-tKjb)
垢版 |
2022/01/24(月) 01:33:42.91ID:yeLp61KB0
31 柏戸 利助      1823.06〜1825.01 優勝16回 34連勝
32 阿武松 緑之助    1828.02〜1835.10 優勝5回 18連勝
33 稲妻 雷五郎     1829.09〜1839.11 優勝10回 33連勝
34 不知火 諾右衛門   1840.11〜1844.01 優勝1回 16連勝
35 劔山 谷右衛門    1842.02〜1852.02 優勝6回 10年間大関
36 秀ノ山 雷五郎    1847.09〜1850.03 優勝6回 30連勝
37 雲龍 久吉      1861.09〜1865.02 優勝7回 16連勝
38 不知火 光右衛門   1863.10〜1869.11 優勝3回 16連勝
39 陣幕 久五郎     1867.01〜1867.11 優勝5回 25連勝
40 鬼面山 谷五郎    1869.02〜1870.11 優勝7回 23連勝
41 小野川 才助     1870.02〜1870.09 京都横綱
42 八陣 信蔵      1871.07〜1874.10 大阪横綱
43 綾瀬川 山左衛門   1872.04〜1876.04 優勝1回 27連勝
44 高越山 谷五郎    1873.06〜1874.10 大阪横綱
45 雷電 震右衛門    1877.01〜1877.06 優勝6回 43連勝
46 境川 浪右エ門    1877.02〜1881.01 優勝5回 26連勝
47 梅ヶ谷 藤太郎 初代 1884.02〜1885.05 優勝9回 58連勝
48 西ノ海 嘉治郎 初代 1890.05〜1896.01 優勝2回 14連勝
49 小錦 八十吉  初代 1896.05〜1901.01 優勝7回 39連勝
50 大碇 紋太郎     1899.04〜1910.02 京都横綱
51 大砲 万右エ門    1901.05〜1908.01 優勝2回 20連勝
52 若嶌 權四郎     1903.01〜1907.01 優勝4回 35連勝
53 常陸山 谷右エ門   1903.06〜1914.05 優勝7回 32連勝
54 梅ヶ谷 藤太郎 二代目 1903.06〜1915.06 優勝3回 19連勝
55 朝汐 太郎   初代 1904.12     優勝2回 大阪横綱

↓以降 同じだが 34代増加する
0275待った名無しさん (ワッチョイW c7b8-tKjb)
垢版 |
2022/01/24(月) 01:37:38.30ID:yeLp61KB0
*大相撲が開始されてからの長い歴史の中で
最初から現在と同様な横綱制度があると仮定して
限られ残された資料の記載内容を元にして列記しました
当時の強豪でありながら横綱に名前を残す事無く
歴史の中に埋もれてしまった力士を
なるべく横綱にしていこうという趣旨です
当然 江戸時代の強豪 雷電為右衛門関も横綱となっています
貴乃花光司関は この方式の場合 99人目の横綱
現在までの 照ノ富士関は 107人目の横綱となります

1600年代 8人
1700年代 17人
1800年代 25人
1900年代 51人
2000年代 6人
0276待った名無しさん (アウアウウー Sa21-HJvJ)
垢版 |
2022/01/31(月) 02:19:15.61ID:KV5EkGBAa
>>274
大阪相撲は東京の相撲より実力が少し劣る(正確に言えば若嶌の頃までは少し劣るだけだったがだんだん差がついていく)が京都相撲は更に実力が劣るから京都横綱は今でいうところのアマチュア横綱くらいかも
0277待った名無しさん (アウアウウー Sa21-HJvJ)
垢版 |
2022/01/31(月) 02:25:59.91ID:KV5EkGBAa
>>275
大相撲が時代とともにレベルアップしてきたとすれば1600年代から1900年代までの実質的な横綱の人数の増加はまさにそれを物語っているように見えるな
2000年代は今のペースだと1900年代より少なくなりそうだが
0280待った名無しさん (ワッチョイW 6d46-RC0q)
垢版 |
2022/02/03(木) 07:46:11.75ID:kPcJOpPS0
貴乃花が優勝回数水増ししたのは護送せんだんの功績
0282待った名無しさん (ワッチョイW 6d46-RC0q)
垢版 |
2022/02/03(木) 07:50:06.72ID:kPcJOpPS0
平幕中位相手に水増しした優勝回数など無意味
0284待った名無しさん (ワッチョイW 6d46-RC0q)
垢版 |
2022/02/03(木) 09:28:28.38ID:kPcJOpPS0
同部屋対決があれば貴乃花の優勝回数は半減
0286待った名無しさん (アウアウウー Sa9b-r7cY)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:13:34.61ID:bO+jxLJra
大横綱はだいたい皆同じ部屋にもう一人横綱か大関がいる
大鵬には大麒麟、北の湖には北天佑、千代の富士には北勝海、更に遡れば栃木山の頃の出羽海部屋には大錦、常ノ花の3巨頭と他にも大関がいた
朝青龍には横綱や大関は同部屋にいなかったが関脇の朝赤龍がいた
大横綱ではないが武蔵丸にも同部屋に大関が3人いた
寧ろ逆に白鵬や曙に同部屋の横綱や大関や関脇がいなかったのが不思議
0292待った名無しさん (ワッチョイW 5746-FPzJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 07:20:34.13ID:D6tdrbyW0
国民不名誉賞
負の人間国宝
0294待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/09(水) 13:21:31.15ID:DbbZBS/5p
千代の富士の方が強いから当たり前
0296待った名無しさん (ワッチョイW ff0f-LH8f)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:57:05.08ID:IBAfXVLN0
千代の富士の頃はまだ色々寛容だったし、あの話も相撲好きの間だけしか知らなかった。
貴乃花の醜聞はワイドショーや週刊誌で大々的に報道されていたし、小泉は自分への延焼が嫌だからそういう危険人物は登用しないようにしていた。
そんなところだろうな。
0300待った名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/10(木) 10:26:02.79ID:Wi3tGR0Mp
人気も実力も人格も千代の富士の方が上だから当たり前
0303待った名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/10(木) 12:53:06.65ID:Wi3tGR0Mp
思い込みもなにも千代の富士は30回以上優勝して国民栄誉賞
貴乃花は22回しから優勝出来ず国民栄誉賞は貰えなかった
0304待った名無しさん (ワッチョイ 9f74-57Yh)
垢版 |
2022/02/10(木) 17:35:22.68ID:dawY4UyL0
>>302
ダンサーってのはモンゴル互助会のように毎回勝ち負けや取り口や展開までもが事前予想出来るワンパターンダンスのことを言うんだよ妄想あ鵬

>>303
優勝回数が基準にならないことは最近証明されてるがなww
0305待った名無しさん (ワッチョイW 5746-FPzJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 17:38:16.15ID:3nluGiGC0
確かに二子山護送船団で平幕相手に稼いでレイシズムによる曙叩きで萎縮させて積んだ優勝回数なんて無価値だよな
0307待った名無しさん (アウアウウー Sa9b-r7cY)
垢版 |
2022/02/11(金) 03:05:18.72ID:tgIQe20/a
角界の黒船と恐れられたハワイ出身の怪物小錦を初対戦では完敗したものの不屈の出稽古で克服し、後には対戦成績でも優勝回数でも大きく差をつけた千代の富士
千代の富士の国民栄誉賞受賞理由はこの小錦との関係が大きいと思うのだが、
片やその小錦以上の素質(個人的な主観かもだが)を持ち、一時は第一人者となって大横綱になるんじゃないか?と思われた曙と、それに匹敵する実力を持つ武蔵丸、という2人のハワイ出身横綱を抑えて大横綱になった貴乃花
この貴乃花も千代の富士と同じく外国勢相手にトップの座を明け渡さなかったという意味で国民栄誉賞に相応しいのでは?と思ったのだ
0308待った名無しさん (ワッチョイ 9f55-zD41)
垢版 |
2022/02/11(金) 05:26:24.50ID:d2bzewid0
貴乃花が引退したころは支持率の高い小泉長期政権だったけど、その間は受賞者ゼロだからな
不人気政権が人気取りに使うのが国民栄誉賞であって、受賞基準は無いも同じ
0312待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:38:50.73ID:DVH98igQp
政権云々以前に千代の富士の方が貴乃花より優れた横綱なんだから当たり前としか言えんね
これが逆ならなんで?となるかもしれないけど
0313待った名無しさん (ワッチョイW d758-IuGu)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:51:07.80ID:SHkF/4Gm0
安倍は序盤にばらまいただけで年数の割には大したことがない
伊調は三連覇の吉田沙保里に出したんだから、出さない訳にはいかないし
0316待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:08.43ID:KQEMEBV6p
白鵬はそもそも日本出身じゃないので
王貞治と違って日本生まれですらない
0318待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:28:36.69ID:lyqIjYIbp
大鵬は当時日本領だった南樺太生まれの日本人だぞ
0320待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:22.31ID:lyqIjYIbp
ハーフを外国人扱いするやつは当然馬鹿
日本で生まれて日本で育ったんなら日本人だよ
白鵬は帰化はしたけど生まれも育ちもモンゴル人だからな
モンゴル版の国民栄誉賞貰ってたろ
0323待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:42:47.91ID:lyqIjYIbp
>>321
そういう賞じゃないから
0325待った名無しさん (オッペケ Sr0b-9P+q)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:00:45.04ID:DkXwWE8lr
>>323
だったらどういう賞なのかお前の定義を教えてくれ

>>324
張本はもともとロッテだしずば抜けた人気者でも無いし世界記録でもないし、そもそも当時は王だけで打ち止めの予定だった訳で
0326待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:07:34.87ID:0vp0t7ygp
>>325
時の総理大臣によって受賞基準がガバガバだからなんとも言えん
例えば囲碁人気なんざ皆無に等しいが井山裕太が受賞してる
0328待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:33:55.25ID:qgAWiBcLp
>>327
人気で左右される賞ではないということ
0330待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:39:39.53ID:qgAWiBcLp
>>329
囲碁の井山裕太が国民の支持?
0331待った名無しさん (ワッチョイ 97b8-zD41)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:49:48.51ID:4KiGbMop0
>>330
例外それぐらいだろ
将棋の羽生に出したいからバランスとっただけ
そんなことはみんな知ってる

大鵬や千代の富士がもらえて白鵬がもらえないのは何でだと思う?
0332待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:55:20.54ID:qgAWiBcLp
>>331
日本生まれじゃないからだろ
他国で生まれて国民栄誉賞取ったやつなんて過去1人でもいたか?
人気じゃなくても国民栄誉賞取ったやつは囲碁の井山以外なら伊調馨もだぞ
あれだけ活躍してたのに世間は吉田沙保里ばっかり取り上げてた
0334待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:06:03.51ID:qgAWiBcLp
>>333
大鵬は日本生まれだが
0336待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:16:28.97ID:qgAWiBcLp
>>335
事実日本生まれしか貰えてない
少なくとも人気よりは関係ある
0338待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:30:50.84ID:qgAWiBcLp
検討されたってどこ情報?
0340待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:46:16.22ID:Mj6O9Y6qp
国民栄誉賞が当初の思想通りに運用されてればな
0342待った名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-aGLu)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:06:26.51ID:2i8Y8qC8p
>>341
いや検討されたなんて話聞いてないけど
0343待った名無しさん (ワッチョイ 97b8-zD41)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:08:15.32ID:4KiGbMop0
>>340
できた経緯を調べた結果トーンダウンかw
お前は知らなかったんだもんな
当初の思想通りに運用されない云々で日本生まれじゃないと貰えない根拠にはならんぞ
0344待った名無しさん (アウアウウー Sa9b-r7cY)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:53:17.61ID:rBI40q/ea
その時々の政治事情で国民栄誉賞受賞が左右されるということがあるのか
たしかにそれもあるのかも知れない
しかし相撲そのもので千代の富士と貴乃花には大きな違いがある事に気づいた
千代の富士は規格外の体重とパワーでそれまで受け継がれてきた相撲の技術を吹き飛ばすかのような破壊力を見せた小錦に対し、小さな体で小よく大を制するという相撲の理想像を体現してみせた
かたや貴乃花は規格外の体重とパワーを持つハワイ勢に対し、自らも体重とパワーを増やして対抗した
徒に体重を増やすことなく過去の横綱たちと変わらない軽い体重のまま大横綱になった(つまり大相撲の伝統を守ったとも言える)ことも千代の富士の受賞理由になるのでは?
0349待った名無しさん (アウアウウー Sac3-tNcp)
垢版 |
2022/02/12(土) 10:08:54.23ID:wchNRXFqa
だから白鵬は張本の下位互換
貴乃花は小沢一郎が50年当選したのに国会議事堂の最後の台座に像が立たないのと同じような理由

んでなぜ張本がもらえないんだ
原爆で指がおかしい中で3000本安打したんだぞ、人気もあったしよけいな政治を持ち込まなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況