X



トップページ相撲
1002コメント307KB

【日本人最強力士】貴景勝 光信応援スレpart28【若手日本人の希望 貴、嶽、正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:09:26.83ID:pmjzLis+0
おまえは魁皇が30超えてからが全盛期とか言いたそうだなw
絶対にそれないからw
それだけはないからw

全盛期20代の魁皇でも大関になれないぐらい1990年代はレベルが高すぎたのが真実
0800待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:10:32.24ID:5QIm/Wsga
>>795
何が「誰でも」だよ。玉鷲は若い頃より30歳になってからのほうが強い
北の湖やパマ田は典型的な早熟力士で20代後半には既に弱くなっていた
0801待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:12:07.99ID:pmjzLis+0
>>798
そういう力士もいるが
頼むから30超えてから全盛期の力士はいないからなww

誰でも全盛期は20歳〜30歳までだ、それ以降は一人もいない

つまりだ全盛期20代の魁皇が関脇止まりの1990年代に20回も優勝してる貴乃花こそ史上最強
0803待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:13:41.30ID:pmjzLis+0
>>800
玉鷲なんぞ周りのレベルの低さに助けられただけだろうがw

30代ロートルでも初優勝できるのは周りのレベルが異常に低すぎる証拠だろうがw
褒めるべき偉業ではなくてレベル低下に恥ずべきことだ
0804待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:14:29.22ID:5QIm/Wsga
>>799
魁皇が一番強かったのは28歳〜30歳ぐらい
そのときはパマ田が延々休場していて、年齢が1つ上のマサルなんてとっくに引退していた
0806待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:16:30.55ID:pmjzLis+0
>>804
若貴兄弟がいないから急激に強くなれた証拠じゃないかw
0808待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:19:05.66ID:5QIm/Wsga
>>801
なんでお前の考える全盛期は10年も続くんだよ
パマ田は20代後半は力量は下り坂だし、千代富士は20代前半はずっと三役以下だ

それから玉鷲は周囲が弱くなって強くなったわけじゃないよ。実際に相撲を変えて力がついた
0809待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:19:51.54ID:pmjzLis+0
まじ貴乃花が右膝の大怪我しなかったらあと5回は優勝してたよ
だって復活場所でいきなり朝青龍に圧勝したり12勝できちゃうんだもん 
0810待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:23:15.81ID:pmjzLis+0
>>808

30超えてからの全盛期が不可能って意味だよ

玉鷲は本人ではなくて周りのレベルの異常低下に助けられただけ
どうしてこう思えない

30超えてから初優勝できるなんてwその時期の幕内レベルが異常低下してるだけ
0811待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:24:14.57ID:5QIm/Wsga
>>806
90年代半ばの魁皇は雑魚力士に負けてたから大関になれなかっただけ。
舞の海や剣晃と互角って話を上に書いただろ
大関横綱を狙う力士があんな小兵にロクに勝てなければ御嶽海以下
0813待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:26:08.57ID:pmjzLis+0
37歳の旭天鵬やら34歳の玉鷲やら33歳の徳勝龍やらが初優勝できる
2010年代の幕内はレベル低すぎるでしょw
0814待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:27:45.49ID:pmjzLis+0
>>811
そうじゃなくて1990年代は魁皇より周りの力士が強すぎただけ
だって20代後半の魁皇が全盛期だろ?
0815待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:31:19.21ID:5QIm/Wsga
>>810
30代で横綱や大関に昇進した力士は過去に結構いるんだよ
なにが「不可能」だよ。周囲のレベルが落ちたとは限らない。
例えば隆の里昇進時は2横綱4大関(大横綱2人で1人は全盛期)
周囲はほぼ全員年下だった
全盛期は平均的にはだいたい20代後半だけどピークは人それぞれだ
0817待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:33:51.62ID:pmjzLis+0
>>815

その時期の周りのレベルが落ちすぎてないと30超えてからの初優勝は不可能。

生物力学の常識で判断しろよ。

誰もが肉体の全盛期である20代が活躍しないスポーツの世界はレベルが引くすぎる証拠
0819待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:35:42.39ID:5QIm/Wsga
>>814
前にも言ったが周囲が強いことと魁皇が全盛期だったことは全然意味が違う
魁皇が若貴曙以外には一切負けなかったのならその理屈も成立するが
先にも述べたように魁皇の出始めの頃は取りこぼしが多かったって話をしてるのに
必死でその要素を無視するんならキチガイかバカのどちらかだな
0822待った名無しさん (ワッチョイW 7fc6-/2p9)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:39:13.73ID:+OjaXnRt0
魁皇と貴乃花は貴乃花の方が確かに強かったかもしれないけどピークが長かったのは魁皇
貴乃花は全盛期が20前半と短く30前には引退してる
0826待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:42:20.35ID:pmjzLis+0
>>822

いや若貴兄弟と武蔵丸、曙の超ライバルがいなくなったから魁皇は持続的にピークに近い状態を維持できただけ

朝青龍と魁皇は18戦まで9勝9敗で互角だったんだからな
0827待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:43:30.27ID:5QIm/Wsga
>>821
何がいいたいのかさっぱり分からん。

ちなみに糞闘力は32歳で初優勝したが、上位が空位や全員休場だったわけではなく
4横綱3大関で、曙だけ30歳ちょうどだが、他は全員20代だった。
周りのレベルが落ちすぎてたからだというならこいつらは20代で既に全員ポンコツだったという証明だな
0829待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:44:33.28ID:pmjzLis+0
朝青龍も1990年代にいたなら旭鷲山みたいに小結が限界かもしれないなあ
8歳年上のロートル魁皇と18戦まで9勝9敗で互角ならばなあ
0832待った名無しさん (ワッチョイ 1fee-YC+D)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:47:45.12ID:pmjzLis+0
30代でも初優勝できたりピークを維持できるのはなあ周りが超低レベルだから可能なんだよ
0840待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:53:07.40ID:5QIm/Wsga
貴キチガイはまともに文章読めないので放置するが
一般論としてピークってのは人それぞれあって「20代」なんていう10年単位で続くものではなく
だいたい5〜6年。(強さのピークが異常に長いのは白鵬ぐらい)
パマ田さんは20〜25歳ぐらいまでは強かったがそれ以降は強かったり弱かったりの不安定な横綱。
曙も似たようなもので無双したのは93年あたり。94年以降は優勝は年1回ペースで大したことはなかった

魁皇は若い頃は相撲が雑だったが20代後半になって武双山、千代大海、栃東と一緒に成長した
マサルは綱張ってから急にやる気をなくし、パマ田は内臓疾患?と私生活の荒れで相撲がおかしくなった
単にピークがズレてただけの話を、若貴に勝てないから(そもそもマサルにはほぼ互角だったが)などという
理由にしてるのは貴キチガイ的な歴史捏造だね
0848待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:04:31.13ID:5QIm/Wsga
パマ田さんが97年あたりから急にパッとしなくなったのは
いろいろと変なものに感化されて体おかしくなったんじゃないかと思うけどね
もしかしたら怪しい薬も使ってたんじゃね?
マッサージ師にすがってたのもそのあたりだが、誰が見ても気が狂いだして家族との確執が始まった
千代大海とか新興勢力にボロボロ負けだして自身の強さにも自信を失いかけてたのかね
0855待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:18:14.77ID:5QIm/Wsga
2016年あたりからの土俵のレベルが全体に下がってるのはそりゃ勿論その通り
モンゴル横綱と稀勢が抜けたから優勝争いが当然混戦になるからね。
ただ三役に関してはそこまで弱くないよ。例えば三役にいた時期の安美錦、妙義龍あたりに
御嶽さんや大栄翔が明らかに弱いとまでは思わない
もっと遡れば御嶽さんは過去の関脇である糞闘力や安芸乃島よりも強いよw
旭天鵬や琴乃若(父)よりも御嶽のほうが上。今の力士をそこまで卑下する必要はない

力士ひとりひとりをちゃんと見てばピークが来てる人、来てない人がいて
明らかに2015年あたりに強くなったのは嘉風と玉鷲。
逆に栃煌山なんかは玉鷲より年少なのに力量はその頃から落ちていった
栃ノ心は腕力は落ちても技量が逆について勝つためのコツが30歳で身についた
(これはテルにもいえる)逸ノ城、隠岐の海はここ5年ぐらいはほぼ現状維持
0871待った名無しさん (ワッチョイW 7fc6-/2p9)
垢版 |
2021/08/25(水) 14:22:11.99ID:+OjaXnRt0
貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね貴乃花死ね
0876待った名無しさん (ワッチョイW ff20-md2C)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:24:25.55ID:/N/ywAv40
なんでどこの親方も中学高校あたりでデブだけで勝つデブを取りたがる理由がわかったわw
こりゃレベル下がるのあたり前

判で押したように機械の生産年次のように年齢で全盛期が決まるなら、大卒も要らないし定年制もうけていいよね?
世代交代早まるし、華吹みたいなジジイも切れるし
その代わりレジェンド力士の狂い咲きは見られなくなるけど

オリンピック2週間、今日からパラもはじまっていろんなスポーツ見る環境あってまだこんなかび臭いオカルトを信じてるやつがいたとは
0880待った名無しさん (ワッチョイ 1fc2-zbVI)
垢版 |
2021/08/25(水) 16:25:34.38ID:asbgXZ+w0
>>819
魁皇は同世代の他の力士と比べて大きなケガが無かっただけな

>>827
上位と当たらない幕尻かつ上位が崩れた優勝は本件に何ら関係ない

>>840
白鵬は周りが弱かっただけなのに全盛期10年とかアホの極み

>>855
モンゴル時代は今よりマシなだけで低レベル八百長時代だろうが

>>863
3バカ横綱以下のレベルになるのは明白
0882待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:14:41.52ID:5YVGB56ma
隆の勝は合同稽古で白鵬から左の使い方をアドバイスされたみたいだね
草信さんも白鵬に積極的に胸を借りて色々教えてもらえばいいのに
大関だからこれ以上学ぶことはないと思ってるかもしれないが
怪我してる力士こそ技の引き出しを増やしたほうがいい
0884待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:20:20.90ID:5YVGB56ma
ドルジはいつの時代でも大関どころか横綱として普通に20回優勝すると思うよ
身体能力が他とは違いすぎる
0885待った名無しさん (スッップ Sd9f-91lS)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:21:21.34ID:TjdR3TwWd
ここはちょうちんデブ河豚のスレだ
0889待った名無しさん (アウアウウーT Sa63-cSCx)
垢版 |
2021/08/25(水) 23:40:51.59ID:22rPKdpXa
んな訳ない。
横綱はそもそも勝てる時にしか場所に出てこない地位だから
輪島は晩年でも登り調子の千代富には勝つし
大乃国みたいな最弱クラスですら「引退した場所」でマサルやパマ田さんに勝ってるわけで。
ドルジ氏は平幕&三役の地位で横綱武蔵丸に4勝4敗という時点で御の字どころかむしろ強すぎるぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況