我らが服部の通算戦績が3勝217敗1休であることは
ここの住民にとっては常識だが、
この勝敗をひっくり返したらどうなるか (1不戦敗と1休はそのまま)
シミュレートしてみた
前相撲と優勝決定戦の戦績は通算戦績に入れず、
式秀部屋が弱小部屋なため、番付運は悪いものとする
史実と整合しない部分は、「細けぇことはry」の精神でご寛恕頂きたい

H27年 9月場所 :前相撲 3-0 (一番出世)
H27年11月場所 :東序ノ口 15枚目 7-0 (序ノ口優勝)
H28年 1月場所 :西序二段 52枚目 5-1-1 (不戦敗と休場はインフルエンザのため)
H28年 3月場所 :東序二段 16枚目 7-0 (優勝同点、決定戦土)
H28年 5月場所 :東三段目 49枚目 6-1 (三番相撲で土)
H28年 7月場所 :東三段目 7枚目 7-0 (三段目優勝、決定戦勝)
H28年 9月場所 :西幕下 37枚目 7-0 (幕下優勝)
H28年11月場所 :西幕下 2枚目 7-0 (幕下優勝、場所後に十両昇進)
H29年 1月場所 :東十両 11枚目 15-0 (十両優勝、北の富士賞)
H29年 3月場所 :西前頭 13枚目 15-0 (幕内最高優勝1、横綱と当たらず金星なし)
H29年 5月場所 :西前頭筆頭  15-0 (幕内最高優勝2、4金星獲得、千秋楽に双葉山超え)
(※) なぜかこの時に来場所の大関獲りは話題に上らなかった。
H29年 7月場所 :東小結 15-0 (幕内最高優勝3、来場所大関獲り)
H29年 9月場所 :東関脇 14-1 (優勝次点、5日目で土、場所後大関昇進)
H29年11月場所 :西大関 1枚目 14-1 (優勝同点、14日目と決定戦で土、来場所綱獲り)
H30年 1月場所 :東大関 1枚目 15-0 (幕内最高優勝4、場所後横綱昇進)
H30年 3月場所 :東横綱 2枚目 15-0 (幕内最高優勝5)
H30年 5月場所 :東横綱 1枚目 15-0 (幕内最高優勝6)
H30年 7月場所 :東横綱 1枚目 15-0 (幕内最高優勝7)
H30年 9月場所 :東横綱 1枚目 15-0 (幕内最高優勝8、9日目に2度目の双葉山超え)
H30年 11月場所:東横綱 1枚目 7-0 (以下継続)

なろう小説でもあり得ない展開だが、こうしてみると
改めて服部の逆なろうっ振りに草不可避