X



トップページ相撲
1002コメント309KB

番付編成163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658待った名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:56:20.51ID:GCHs6g1A0
白鵬鶴竜に優勝できる力は残ってない
次に出てくる時は引退する時だな
0662待った名無しさん (スッップ Sd02-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:01:18.12ID:VpofrscNd
裏情報より

納谷は西島に改名
白石は宇野に改名
0663待った名無しさん (ワッチョイ ef09-0g6J)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:10:46.81ID:muA+JLfx0
高安がっていうかあの部屋自体がキセ・若の里とここ一番で勝てない伝統芸
師匠の隆の里からして現役時代はメンタル弱いのと腰高直せとどっかで聞いた事ある台詞散々言われてた
0664待った名無しさん (アウアウエーT Sa3a-A0/l)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:28:26.13ID:v43WE0VFa
あの部屋にも関わらず優勝した稀勢の里はやっぱり強かった
ただその代わり怪我してどうすればいいかは致命的に阿呆だった
それだけが悔やまれる。
0665待った名無しさん (ワッチョイW 360b-P7Gg)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:49:43.54ID:SvAgEPSh0
今は実質関脇〜小結位の実力の奴ばっかりが大関〜幕内上位にビッチリ固まって、
たまたま確変起こしたのが大関になれたって感じがする。
0666待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:51:13.93ID:rgUPGT1o0
令和3年 1月場所 番附編成
☆↑/↓<東方>|地位|<西方>☆↑/↓

Zz→00白_鵬_|横綱|鶴_竜_Zz→00
13→00貴景勝_|大関|正_代_03↑01
01↓01朝乃山_|大_2|
13△02照ノ富士_|関脇|隆の勝_08→00
08↑01高_安_|小結|北勝富士11△07
10△03大栄翔_|小_2|御嶽海_07▼05
09↑08宝富士_|前_1|栃ノ心__09↑09
07↓03若隆景_|前_2|阿武咲_07↓03
08↑03琴勝峰_|前_3|玉_鷲_08↑04
08↑05遠_藤_|前_4|竜_電_09↑09
09↑09明_生_|前_5|徳勝龍_08↑05
06↓07隠岐の海|前_6|_輝__05↓09
06↓07翔_猿_|前_7|千代の国10↑11
03↓16霧馬山_|前_8|志摩ノ海_11↑15
09↑10千代大龍|前_9|逸ノ城__08↑06
06↓06碧_山_|前10|妙義龍_04↓13
09↑09天空海_|前11|琴恵光_06↓06
05↓09照_強_|前12|千代翔馬08↑05
07↓02豊昇龍_|前13|翠富士_10△08
06↓06豊_山_|前14|魁_聖_06↓06
09△03明瀬山_|前15|琴ノ若__07↓04
05↓12佐田の海|前16|
0667待った名無しさん (ワッチョイ 57b8-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:51:31.80ID:rgUPGT1o0
08↑04石_浦_|十_1|大奄美_09↑07
07↑04千代丸_|十_2|千代ノ皇_07↓02
03▼16炎_鵬_|十_3|美ノ_海_08↑05
08↑05若元春_|十_4|旭秀鵬_10↑12
06↓05松鳳山_|十_5|千代鳳_07↑03
08↑03東_龍_|十_6|英乃海_07↓02
08↑02旭大星_|十_7|錦_木_06↓06
08↑02剣_翔_|十_8|大翔丸_08↑02
09↑07常幸龍_|十_9|宇_良_09↑07
08↑02水戸龍_|十10|千代の海09↑08
Zz▼24琴勇輝_|十11|納_谷_06△08
07→00貴源治_|十12|白鷹山_06↓05
05↓09_勢__|十13|矢_後_04△05
04△05白_石_|十14|竜_虎_07△30

04↑04北磻磨_|下_1|貴健斗_05↑09
04↑04武将山_|下_2|狼_雅_06↑20
04↑05荒篤山_|下_3|大翔鵬_03↓05
05↑09一山本_|下_4|中_園_05↑09
05↑20北天海_|下_5|栃_丸_04↑05
05↑20欧勝竜_|下_6|錦富士_03▼14
04↑08若_山_|下_7|寺_沢_03↓06
04↑08村_田_|下_8|宝香鵬_05↑20
06↑30将豊竜_|下_9|阿_炎_Zz▼24
04↑09塚_原_|下10|富士東_00▼21
05↑24勇_磨_|下11|伊_藤_06↑48
7△138北青鵬_|下12|隠岐富士04↑10
03↓07北の若_|下13|栃清龍_03↓07
03↓07玉正鳳_|下14|朝弁慶_05↑23
04↑09靏_林_|下15|千代栄_05↑23
0668待った名無しさん (アウアウウーT Sa3b-sp9z)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:54:48.24ID:qzYHW8PJa
稀勢が大怪我した翌場所に出てきたときの西岩(まだ部屋つきだった)
は本心から言ったのか知らんが「横綱の状態は大丈夫です。行けます」
で、当然のように負けが込んで途中休場すると「あと少しだけ時間があったら・・・」

出場は稀勢の独断だったとは思うが、周囲の親方も悪いと思ったよ
0669待った名無しさん (ワッチョイ 57af-M9ie)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:07:28.16ID:4ru2HdLb0
西岩はともかく師匠が隆の鶴だから何もかも自分で決めなければいけないようなものだった
それが不運だったよ
あの時は6勝5敗だから後から思えばかなり良かったのだが
0670待った名無しさん (ワッチョイW ff43-v6zH)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:18:04.74ID:3uZzgx6P0
>>669
不戦敗を抜くと6勝4敗でワンチャン10勝5敗の可能性はあった
9勝6敗でも新横綱の場所で日馬富士と鶴竜もそんな感じだったのであそこはそのまま出場→3場所全休→復帰がベストだった
0675待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:44:36.70ID:fX/uCwnka
>>659
その11勝で幕内優勝しちゃう可能性があるからな
今の幕内で安定して12勝できる力士はいない
11月場所も3大関皆勤なら貴景勝、照ノ富士はあと1敗していたかも知れない
0677待った名無しさん (ワッチョイ 9faa-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:12:41.54ID:09BjfDv20
大関の勝ち越しは10勝 横綱の勝ち越しは12勝
…といったのは北の湖だっけ
0678待った名無しさん (ワッチョイ d709-T8FW)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:31:05.08ID:dsg3kagm0
朝青龍もそんな事言ってたが、なんとも大横綱の論理だよな
0679待った名無しさん (ワッチョイW 5743-EiUo)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:09:39.02ID:KvsYPMmj0
1〜2年前に計算した数字(記憶違いならすまん)
年6場所以降の横綱の平均勝利数11勝(.733)
年6場所以降の大関の平均勝利数09勝(.600)
上の結果から10勝(.666)が強い人とそうでない人のborder lineになっていることがわかる
基本的に上の数字を平均値でクリア出来ていればそれぞれいい横綱といい大関かな
特に過去の優勝は11〜15勝だし、大関昇進の目安も平均11勝で11勝以上という数字がより重要なことがわかる
このことから横綱の仕事は11勝以上することでいいと思う
調子が悪くてもなるべく一桁は避けたいところ
よく言われる横綱12勝は大横綱を期待されて、大関10勝は横綱になることを期待されてじゃないかなと分析してみた
0680待った名無しさん (ワッチョイ 9fc6-7vHe)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:21:39.85ID:tLUdpHDl0
北の富士は「イレブン横綱」って言われていたな
0681待った名無しさん (ワッチョイW 5743-EiUo)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:25:56.93ID:KvsYPMmj0
>>680
比較対象が大鵬だったから
0683待った名無しさん (ワッチョイW 1fc9-VNA/)
垢版 |
2020/11/25(水) 03:33:10.27ID:eYNIqqhI0
>>679
ソースうる覚えで恐縮なんだけど、最高位大関で平均10勝以上だったのはバルトだけだった気がする
キセも大関時代は平均10勝以上だったが彼はその後横綱になった
だから平均10勝の大関に横綱を期待するのは間違ってないと思う
0686待った名無しさん (ワッチョイW 5743-EiUo)
垢版 |
2020/11/25(水) 07:12:21.70ID:KvsYPMmj0
>>683
実は平均10勝だと横綱には少し足りないんだよね
ちなみに把瑠都の大関勝率.658で10勝(.666)に少し届いてない(琴風と同じ勝率で大関では1位)
私は稀勢の里は絶対に横綱になると思っていたけど、理由は大関勝率.700を超えていたからでその数値を超えて横綱になれなかったものはいないから(日馬富士は大関.671 鶴竜は大関.661)
0687待った名無しさん (ワッチョイW 5743-EiUo)
垢版 |
2020/11/25(水) 07:17:05.09ID:KvsYPMmj0
勝率.700は勝数で10.5勝で6場所で考えると11勝と10勝を半分ずつしないとならない
このことからも11勝という数字が重要であることがわかる
0688待った名無しさん (ワッチョイW 9f9f-umYM)
垢版 |
2020/11/25(水) 07:23:28.06ID:uiBYe6Fq0
しかも5年も大関の地位に居てその数字だからね
白いのが全盛期だったし、他にも強いのがわんさといたから優勝に手が届かなかったが、やっぱ綱を期待するよね
つくづく怪我が惜しまれる…
0691待った名無しさん (ワッチョイ b7b9-7vHe)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:09:54.36ID:wL3CYIzY0
王鵬!?
0693待った名無しさん (JPW 0Hdb-HVda)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:21:40.45ID:lD/wSdieH
現行の制度なら
大関は勝ち越した場所の平均勝率
横綱は皆勤した場所の平均勝率が大事よね
逆手にとって休場や角番勝ち越しで延命する力士もいるけど
まずは優勝争いによく参加してるかしてないかが興行的に大きい
0694待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:32:10.00ID:XvxdDGWIa
>>692
なんか2人とも中華料理屋みたいな四股名だな
0698待った名無しさん (スププ Sdbf-jnD+)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:59:13.61ID:e+7jz5J2d
竜虎川上は改名しないのか
0702待った名無しさん (ワッチョイ d709-T8FW)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:46:25.83ID:dsg3kagm0
まあ横綱の昇進前三場所だと合計36勝が一番多いし、それだと平均12勝
大関昇進の目安が三場所平均11勝と考えるとその1勝が横綱と大関の差か
0707待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:38:15.31ID:7X/ylKGga
>>697
どっちにしろラーメン屋みたいな四股名w
0709待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-i4QC)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:02:50.65ID:Bpt0VigEa
中華以前に名前負けしそうな四股名だな>王鵬
この四股名で平幕止まりだったらガッカリ
0710待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:12:53.10ID:TlsAKRvda
どうせ客寄せパンダみたいな関取になるんだから
鵬鵬とかの方が良い、パンダみたいで
0712待った名無しさん (ワッチョイW b76c-a3/d)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:20:36.85ID:H//fGLLX0
欲張って4人も産まずに1人に絞ってれば長男の体格と次男のちゃんこの腕前と三男の相撲センスと四男の顔を兼ね備えた最強力士が誕生していたはずなのに
0714待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:28:21.28ID:TlsAKRvda
今思うと勇鵬→友鵬って読み方はUFOだけどいい四股名だったな
数年前に亡くなってしまったけどとても良い世話人だった
最高位は幕下筆頭だったが引退後は現役時代の番付が意味のない事を証明してくれた
元横綱なんて引退後はロクな奴がいない
0715待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-i4QC)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:57:00.63ID:NGGNm6zSa
友鵬が亡くなる数ヶ月前に
友鵬プロデュースの焼肉のタレをスーパーで買った
幕下力士の名前で商品出すのはある意味すごいと思ったよ
0716待った名無しさん (ワッチョイ 97af-XczR)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:08:48.89ID:VDu/FiEZ0
友鵬は大鵬に関する本も出してるし、ちゃんこの達人としても知られていたからな
0717待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:48:31.33ID:ql+EzJmja
出世が早くて幕内に長い力士はちゃんこ料理は素人が多い
0732待った名無しさん (アウアウエーT Sadf-ZC6u)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:37:39.81ID:HN+eVbyfa
因果王鵬
0733待った名無しさん (ワッチョイ d792-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:42:58.65ID:nrIpWSgR0
>>730
大鵬の孫たちのひとりが継承するにしても、五年先でもまだ現役でしょうね。
つなぎで継ぐといっても微妙な立場になるので、一時的に看板を下ろすかも
しれませんね。あるいは定年間近の二所一門から暫定的に師匠になる親方を
引っぱってくるのではないでしょうか。
0735待った名無しさん (スフッ Sdbf-jnD+)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:39:32.94ID:ZVWTkQy0d
大竜の現役時代になんの思い出もない
0736待った名無しさん (ワッチョイ 97af-XczR)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:42:46.79ID:VDu/FiEZ0
元十両だからね。最後の1年ぐらいは最年長力士でその後一ノ矢になった
0742待った名無しさん (スッップ Sdbf-u/yY)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:00:12.38ID:uddjfIXFd
めんどくさいから納谷に誰か大怪我させろ!
海士の島の番付予想はよ!
0743待った名無しさん (ワッチョイW 97b8-ODom)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:37:44.21ID:HICef+Gt0
>>741
白鵬にしたってメンタルだけで勝てるわけじゃないからねえ
まずはしっかり怪我を治すことでしょう
怪我を治してしっかり稽古することで自信をつけることでしかメンタル的に強くなれないでしょう
0744待った名無しさん (JPW 0Hab-9yd/)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:51:39.81ID:u1++BwMgH
>>742
海士の島は今場所西29枚目の4勝だから来場所は22〜24枚目あたりだと思われる。次5勝くらいしたら15枚目以内かな。
納谷改め王鵬についてはノーコメントで。
0745待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-iK6y)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:37:19.18ID:WHPRjFOJa
貴乃花みたいな功労者と比べても仕方ない。
いまの相撲協会があるのも、鬼、プリンス、若貴フィーバーで集めた金があってこそ。
一人横綱で白鵬も、、、って言うやついるけど、人気レベルが違いすぎる。あの低迷時代も、貴乃花が大阪担当部長や審判部長、総合企画部長として、自分が前に出て人気を支えた。
0747待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:37:26.15ID:/Yu2G2fYa
>>744
海士の島は幕下15枚目以内が精一杯かな
もう28だし小さい力士は早く年齢的に厳しくなる
0750待った名無しさん (ブーイモ MMcf-ffSE)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:46:30.87ID:V5TIVGadM
貴乃花はその代わりヘイトとカルトを呼び寄せたからな
0753待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-i4QC)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:12:22.16ID:vp42lWjma
大竜ってそんなに昔の力士ではないのに
結構年食ってる
一時期は角界最年長だったからな
関取最年長ではなく角界最年長
0754待った名無しさん (ワッチョイ d792-kGov)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:56:35.55ID:SQWztHD/0
二枚鑑札を復活させてもよいと思うのですが、協会では議題にも上りません。
現役に未練を残しての引退が回避できるようにしてほしいですね。
0755待った名無しさん (ワッチョイ 97af-XczR)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:52:16.36ID:7cRjHOx40
二枚鑑札になると20代でも襲名できるけどいろいろ揉めるだろうね
王鵬とかも20代で大嶽があり得る?
0756待った名無しさん (スップ Sd3f-a3/d)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:07:05.12ID:uVdasBrWd
相撲12月号の全日本展望記事によれば日体大の石崎も入門?
デルゲルバヤル、イェルシン、菅野とともに「三段目付け出し資格は得たが最後にビッグタイトルを手中にしたい」という入門前提のような書かれ方(他に資格満たしてる西川、松園の項にはそのような記載はなし)
もし入るなら九重か?
0757待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-uabQ)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:25:18.95ID:/vgAg77ca
>>755
まずは十両以上関取に定着して年寄株を取得できる条件を満たすこと
これが出来ないといくら大鵬の孫とはいえ話にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況