X



トップページ相撲
475コメント188KB

【大相撲】歴代最強力士とは?二日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん (アウアウウー Sacf-LeqQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:00:18.56ID:utfqnogSa
江戸、明治、大正、昭和、平成と隆盛を極めてきた大相撲、令和の時代になり久しぶりに日本人横綱が誕生かと、低迷していた大相撲の人気は再び回復しつつあります。

最強は現在活躍中の力士決まってる!いやいや昔の方がレベル高い!等、白熱した議論、主張はウェルカム

さぁ、どうぞ

注 荒らしはスルーでお願いします
0228待った名無しさん (アウアウウーT Sa45-E6nE)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:43:51.58ID:fE++mgnPa
ちょっと視点をかえて、極論をあえて言わせてもらうと
武蔵丸は、好調時の照ノ富士と大して力量は変わらないんじゃないかなと思っている

武蔵丸って強いときの強烈なイメージが先行しがちだけど
琴別府に4勝2敗、海鵬に3勝3敗、千代天山に6勝3敗
みたいな感じで、優勝できないときはショボいやつにポロポロ星を落としていた力士。
琴ノ若にも3番取ったら1番は負けていた
どちらかの腕が実は使えなかったというハンデもあって、あの巨体と怪力の割りに
大横綱クラスになれなかったのは弱点が多いからじゃないかな

あの恐ろしい武蔵丸に立ち向かったというのが貴時代の力士の自慢だけど
武蔵丸は2010年あたりなら白鵬はもちろん日馬にものど輪攻撃で粉砕されると思うし
鶴竜にも軽く捌かれて四つ身の技術で太刀打ちできない気がしてる
0229待った名無しさん (ワッチョイW 81ee-+6ed)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:53:40.84ID:5nmZnJVQ0
>>220
そりゃ益荒男も良い時はあったよw
栃赤城とかいつの時代だよ、横綱の話をしてるのにウルフの平幕時代の栃赤城とか論外だべ
千代の富士を認めない人は小兵に対する偏見が必ずある、この人の強さは体格的な素質では計れない
稽古と相撲能と緻密な計算に裏付けされたものだろ
ウルフが引退してから30年経つが現代相撲でも横綱として通用するのは昭和では千代の富士だけ
0232待った名無しさん (ワッチョイW 81ee-+6ed)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:03:44.63ID:5nmZnJVQ0
>>222
そこは賛成
貴乃花は優等生横綱
英雄視されすぎだな
あともう少し長くやって欲しかった
0233待った名無しさん (ワッチョイW 81ee-+6ed)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:45:32.22ID:5nmZnJVQ0
>>228
武蔵丸も曙も晩年の小錦と互角だよ
小錦は貴乃花にも7勝15敗 若乃花には9勝13敗
それも平成3年〜10年の最晩年にな
衰えた小錦に圧勝出来てない貴乃花は最強と言うには疑問符

ちなみに小錦対千代の富士は9勝20敗
膝怪我する前の昭和59年〜平成3年の全盛期含みの小錦と晩年含みの千代の富士だからいかにウルフが強かったか
0235待った名無しさん (アウアウカー Sa89-opo+)
垢版 |
2020/10/27(火) 02:17:57.40ID:1e72JI2Ma
>>187
髷掴まれたらその時点で反則勝ち(相手の反則負け)だろw
白鵬は大横綱と相撲取るのは慣れて無いというが朝青龍は大横綱ではないと言いたいのか?
千代の富士は大横綱二人に揉まれたというが、その大横綱二人とは?
一人は北の湖のことだろうけどもう一人は輪島のことか?隆の里のことか?
輪島はともかく隆の里の力量は個人的には全盛期に限れば大横綱クラスだったとは思うが
0236待った名無しさん (アウアウウー Sa45-+6ed)
垢版 |
2020/10/27(火) 06:17:29.79ID:cPiWC0bxa
>>235
朝青龍だけだな
大横綱は北の湖と輪島
隆の里も加えれば三人
要するに強い力士を攻略することで
鍛えられたと言う事だよ
0237待った名無しさん (ワッチョイW 81ee-+6ed)
垢版 |
2020/10/27(火) 06:21:44.25ID:JP/NDfEa0
>>235
髷じゃなくて頭を抑えて投げられる
と言う意味
0238待った名無しさん (ワッチョイW 81ee-+6ed)
垢版 |
2020/10/27(火) 06:35:43.82ID:JP/NDfEa0
大鵬の映像を見てたら
だんだん凄さが分かって来た
一部訂正したいのは、大鵬は今なら朝乃山クラスと言うのは間違い

逆に朝乃山が大鵬ほどの引き出しと器用さがあればなぁとは思う
0239待った名無しさん (ワッチョイW 11c8-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:21:10.86ID:WU5TsdJY0
ID:0gDECYdYr

>>179
>>182

自分にお返事楽しいか?
0241待った名無しさん (ワッチョイW 11c8-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:25:28.90ID:WU5TsdJY0
ニートは🤲👁
0243待った名無しさん (ワッチョイW 11c8-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:06:15.41ID:WU5TsdJY0
オッペケよ
出掛けるときくらいちんこしまわないと逮捕されるぞ
0246待った名無しさん (ワッチョイ 0692-3aLx)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:05:50.14ID:PgNNX80Q0
しかし39歳の魁皇が9勝できたり37歳の旭天鵬が初優勝できたり
2010年代の幕内は史上最低レベルだろ?
こんな2010年代に何十回優勝しても何の価値ないよ
0247待った名無しさん (ワッチョイ 0692-3aLx)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:05:56.13ID:PgNNX80Q0
しかし39歳の魁皇が9勝できたり37歳の旭天鵬が初優勝できたり
2010年代の幕内は史上最低レベルだろ?
こんな2010年代に何十回優勝しても何の価値ないよ
0250待った名無しさん (アウアウクー MMd1-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:05:54.48ID:a2ymgNrKM
碧山、大砂嵐、栃煌山。
ここらへんは1990年代だと優勝10回以上してる横綱になってるよ。
0251待った名無しさん (アウアウクー MMd1-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:08:47.46ID:a2ymgNrKM
しかし横綱の貴乃花が平幕と11連戦して幕内中位の雑魚相手に勝ち星を稼いだのに千秋楽に曙に負けて優勝を逃したり平幕下位が不自然に8勝ばかりで一人も十両と入れ替わらない場所ができたり
1990年代の幕内は史上最低レベルだろ?
こんな1990年代に何十回優勝しても何の価値ないよ
0253待った名無しさん (アウアウクー MMd1-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:09:28.51ID:a2ymgNrKM
>>245-249
ニートの幻覚か
0255待った名無しさん (アウアウクー MMd1-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:12:11.00ID:a2ymgNrKM
>>249だってよw
確かに>>249はニートの幻覚だよなw
0257待った名無しさん (アウアウウー Sa45-ay7i)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:52:31.75ID:mmPZMjuoa
進一と貴ヲタはここに来るなよ
ここは新興宗教を広めに来る場ではないぞ
0258待った名無しさん (アウアウウー Sa45-+6ed)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:06:11.99ID:Nbl0o+lya
空手で言うサバキとか中国拳法で言う流水と言う技術は相撲でも多用されている、特に炎鵬のような小兵力士にはサバキ、流水と言った技術は必須

ようは相手の視覚に回り込んだり、円の動きを利用して相手の力を半減させたりする技術の事
千代の富士が抜群に上手いと言ったのはそれだな
現役では炎鵬の技術はピカ一

空手出身の貴景勝はサバキが上手いはずなんだが体重が重すぎてサバキきれなくなったんだよね、残念。

それで大鵬の映像を見るとサバキがめちゃくちゃ上手い、それも抜群にうまい、体がデカくてあれやられると相手はたまったもんじゃないよ
空手で言う「サバキ」って言うのはただ「捌く」と言う小手先のワザの意味じゃなく「サバキ」=捌いたと同時に一撃を加える、瞬殺と言う意味
大鵬のは正にサバキ同時にすくい投げ、瞬殺だね
これが出来ると体の大きな力士を相手にしても
戦える
だから訂正する

今でも横綱で通用する昭和の大横綱は大鵬 そして千代の富士
0259待った名無しさん (アウアウウー Sa45-ay7i)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:07:11.83ID:mmPZMjuoa
匠の技を披露してくれる鶴竜は相撲界の宝
豚竜とか弱三郎とか書き込んでる奴は少数の暇人のニートだけである
鶴さんは大横綱とまではいかないが輪島や隆の里ぐらいは
普通に当勝てる力量の持ち主だ
0262待った名無しさん (バッミングク MM16-cRqk)
垢版 |
2020/10/27(火) 16:47:25.75ID:DjB9Jr8aM
どやし
0263待った名無しさん (アウアウウー Sa45-+6ed)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:18:16.54ID:Nbl0o+lya
>>259
なんかほんまに鶴と言うか鳥類の顔してるしな
昔のダイエーホークスのヘルメットのような顔
0264待った名無しさん (ワッチョイW 11c8-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:40:07.99ID:WU5TsdJY0
>>245-249
妄想ほざくなカス
0266待った名無しさん (ワッチョイW 11c8-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:44:17.67ID:WU5TsdJY0
>>265
お前こそがこのスレで妄想ほざいてるカスじゃねーか!!
0268待った名無しさん (ワッチョイW 11c8-pRTw)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:49:39.99ID:WU5TsdJY0
進一お得意の🤲👁�「ただきましたー!
0271待った名無しさん (アウアウウーT Sa45-E6nE)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:11:30.85ID:xZIhc0xda
俺の個人的な考えでは藤島軍団も言うほど強くないと思ってるんだよね
貴乃花はさすがに強いのは認めるが、貴闘力とかそんなに強いと思う?
あの取り口に翻弄された力士も多かったが、腰高で低い当たりが出来ない
相撲とはいえないスタイル。今の朝乃山、御嶽海、正代に勝てるイメージが沸かないし
たぶん貴景勝豚信にも勝てないだろう。せいぜい北勝富士程度の力士だよ。

貴ノ浪なんて穴ボコだらけの力士で鬼雷砲や琴椿と互角の対戦成績だった
常時10勝してたから「強い大関」扱いだが若貴と、重心の低い安芸乃島と対戦したら
勝ち越しも危ない。貴ノ浪よりドルジ時代の琴欧洲のほうが相撲も正統派だし強い

安芸乃島は上位力士に強いが、苦手が多すぎるのとメンタルが弱い
この人は若貴が幕内に上がる前から関脇だったので実力者ではあるが
残念ながら大関以上の器ではなかった。
藤島軍団=ハイレベルだというのも貴ヲタの幻想だと思ってる
0273待った名無しさん (アウアウカー Sa55-TMj/)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:19:02.88ID:dtVvgWssa
ところで、もしもの話だが

力士A
初 15戦全勝優勝
春 7勝8敗
夏 8勝7敗
名 7勝8敗
秋 8勝7敗
九 7勝8敗
(年間52勝)(優勝1回)

力士B
初 10勝5敗
春 10勝5敗
夏 10勝5敗
名 10勝5敗
秋 10勝5敗
九 10勝5敗
(年間60勝・年間最多勝)(優勝なし)

こんな両者がいた場合、どっちの方が強いと評価すべきなのだろうか?
0274待った名無しさん (アウアウカー Sa55-TMj/)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:38:13.09ID:dtVvgWssa
明治時代の横綱に西ノ海 嘉治郎(初代)というのがいるのだが、この人優勝相当成績は2回(年2場所制だから年6場所換算だと6回に相当)しか挙げていないから並の横綱だと思っていたのに年間最多勝を歴代でもトップクラスの9回もしているのがなんだかおかしくて
逆にほぼ同時期に活躍した小錦 弥曽吉(八十吉)は優勝相当成績を7回(年6場所換算だと21回に相当)も挙げているのに年間最多勝は4回しかしていない
それを見てこうした疑問がウガンダ
0275待った名無しさん (ワッチョイ 19af-BEvU)
垢版 |
2020/10/28(水) 04:19:26.27ID:9nlElH1e0
2代目若乃花は幕内連続2桁勝利を4年近い23場所の記録がある
でも印象が薄い。北の湖が最強だったのと被ってるのもあるけど、10勝が多いのもあるはず
1978年は年間78勝してるけど北の湖が82勝で逃してるし

初代西ノ海のケースとちょっと似てる気がした
0276待った名無しさん (ワッチョイ 19af-BEvU)
垢版 |
2020/10/28(水) 04:25:20.42ID:9nlElH1e0
>>274
西ノ海の時代は分け、預かりも多いからね
成績見ると横綱昇進前の方が強い。当時の横綱免許は功労的な意味もあったから今と違うけど

小錦も横綱免許後は成績急降下だし
0278待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:46:59.68ID:eZPd3lE/0
朝乃山は千代の富士より大鵬の相撲を学んで欲しい
左にこだわらず、左取るふりして右のすくい投げとか
もう少し緩急があればなぁ
0280待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:21:22.28ID:GG/N4Vyga
>>273
AとBの戦績を見て最初に思ったのは
Aはめちゃめちゃ強いが、春場所以降に怪我でもしたのかなという印象
15勝全勝ってかなり強い力士でないと難しい。
平幕優勝で時津山や玉乃海大三郎が全勝してるがこれは幕内中位〜下位が最後まで
上位と当たらない時代。今の時代だと連勝してると審判部が上位と当てるからね
0283待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:25:01.07ID:eZPd3lE/0
朝乃山と御嶽海がそんな感じだな
朝乃山にはずっと引退まで10勝5敗を続ければ
大大関として歴史に残る
御嶽もその調子で年一優勝を続けながら
7,8勝キープしていけば大三役として歴史に残るだろうよ
0284待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:42:55.50ID:t/jxxLp8a
朝乃山はまだ大関3場所目だしもうちょっと夢を持ってるだろうよ
0286待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:49:49.83ID:eZPd3lE/0
>>271
貴闘力は関脇在位15場所
小結北勝富士よりはワンランク以上上だよ
若貴と貴の浪が常時戦ってたら
若貴も危ない、優勝決定戦での捨て身のカワズがけもあったしな、ここで負けてる貴乃花はやっぱり
最強横綱から一歩後退する
二子山勢が常に戦ってたら今日の若貴の名声は無いわ
0287待った名無しさん (アウアウカー Sa55-TMj/)
垢版 |
2020/10/29(木) 02:21:46.17ID:yMkzhwuJa
>>282
>>273は極端な例だが、最強議論の際の参考にもなるよ
全盛期は短かく、全盛期を過ぎると低迷したがその代わりその短い全盛期の期間中は圧倒的な力量を示した横綱と、圧倒的な力量こそ無いものの常に二桁の安定した成績を残し続けた横綱とではどちらが強いかという意味合いも含んでいる
0288待った名無しさん (アウアウカー Sa55-TMj/)
垢版 |
2020/10/29(木) 02:25:26.60ID:yMkzhwuJa
例えば全盛期の強さは千代の富士より北の湖の方が上だと仮定した場合、全盛期が短くて優勝回数が伸びなかった北の湖と、全盛期の強さは北の湖より劣るものの全盛期が長くて優勝回数を30の大台に乗せるまで伸ばした千代の富士とではどちらが強いかという話
0290待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:05:53.29ID:EJuO8JzT0
>>288
ずっとAかBかで議論してるよね
Aって言う人もいればBと言う人もいる
その時のレベルも加えればCもいるし
八百長が横行していた時代も入れるとDもいる
0292待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:17:16.01ID:EJuO8JzT0
現役が長くなれば一強力士にしか無い凄みとか境地とかも出てくるから、これもポイントとして入れたい
ただ全盛期に爆発的な強さを発揮した力士は、インパクトの割にポイントが入りにくいのは事実
全盛期にあれだけ強かった北尾を知らない世代が記録だけ見ると、一番弱かった横綱のように語られるのは残念な気がする
0293待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:23:46.00ID:EJuO8JzT0
八百長問題に関しては
どの一戦がそうなのか証拠を掴まないとな
当事者、証言者が出て来て裁判になって
この一戦とこの一戦は八百長と事実認定されなきゃ
ただ疑ってるだけでは通らない
0295待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:10:32.03ID:EJuO8JzT0
>>294
「八百長が横行していた時代と断定する人もいる」
と言う意
0299待った名無しさん (アウアウクー MM45-9F+M)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:51:09.44ID:3cJhWXi9M
日馬富士の全盛期は短かったが全盛期白鵬に近い強さだったのに過小評価されてるよな
間違いなく角界史上第二位の力士
0300待った名無しさん (アウアウクー MM45-9F+M)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:51:54.04ID:3cJhWXi9M
八百屋が横行していた若貴全盛時代
0302待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:58:15.64ID:CzkkY3vua
この手の議論にヤオ云々を言い出したら議論は終了だよ
公式にヤオが認められてるのは2010年の騒動で処分を受けた人だけ

板井やら週間誌の戯言をベースに力士の評価を左右するとかナンセンス極まりない
実際は光司とか双葉山だってヤオしてないとは言い切れないだろ?
0303待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:16:53.83ID:CzkkY3vua
一時期の強さでいうと曙が典型的

曙は92年93年で優勝6回だが、94〜01(引退)まで優勝5回
最初の2年で固め打ちしただけで、残りの7年間で5回しか優勝してない
いかに後半がボロボロの相撲人生だったか分かる(その後の格闘技転向なんて狂気の沙汰)

92〜93年の2年間に限っては曙は最強とは言えるかもね
千代富は若い頃の曙を稽古場で見てこりゃ敵わんと思って引退を決意したとも言われてた
0305待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:25:16.52ID:EJuO8JzT0
だから証拠が出て来て公式に八百長認定されて公式な機関の立ち会いの元に八百長力士の処分が決定されれば終了。

今の協会でそれをやるのはかなりハードルが高いが貴闘力さんが貴乃花と組んで何かをやろうとしてるのかな?もしも貴乃花が新大相撲を立ち上げて、ガチンコ場所を開いたらすぐにでも人気に火がつくだろうね、協会にいる親方衆も何人かは流れて来るかもしれないしスポンサーもつく、そうなると貴乃花は大相撲中興の祖になって何百年経っても歴史に残る偉人となる

今はTVなんて見ないし
ようつべライブで地方巡業から始めても良いし
可能だとは思うけどな
0306待った名無しさん (アウアウクー MM45-9F+M)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:59:52.17ID:LlP7ruWDM
成功するわけない
龍神社版の幸福実現党みたいになるのがオチだろ
0307待った名無しさん (ニククエT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:03:19.85ID:CzkkY3vuaNIKU
まず花田本人が「八百長を撲滅する!」なんて発言したことないよね
20〜30年前までの過去の取組まで八百長だとか言い出したら
貴ノ浪と貴乃花の(平成9年11月)優勝決定戦
なんて、いの一番に無気力だと判定されて貴ノ浪の優勝が一つ減ることになる
0309待った名無しさん (ニククエW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:07:05.76ID:EJuO8JzT0NIKU
>>306
流石にそれは無い、大横綱貴乃花と完全ヤオの大川を一緒にしてはいけない

新大相撲(仮)は貴乃花が立ち上がれば必ず成功する
上下関係や忖度が生まれやすい部屋制度を廃止し
全国の力士が一同に集まって競い合うシステムにすれば良い、1から力士を育てるのは時間がかかるから
まずはマスコミなどを通じて力士を募集して
トーナメントをやって見るのもよし
腕に自身があれは誰でも参加できるようにする
部屋に入らなくても良いなら
人はわんさか集まるよ
むしろなんで今までこういうのが無かったんだろと思うわ
0310待った名無しさん (ニククエ MM45-9F+M)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:54:18.50ID:5SIl++IUMNIKU
ないない。よっぽど給料の保証がないと夢見がちなド素人しか集まらんよ
今の大相撲はずっと取的でも最低限の衣食住の保証と親方や部屋のタニマチのコネができるわけで
0311待った名無しさん (ニククエ MM45-9F+M)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:57:55.64ID:5SIl++IUMNIKU
貴乃花は身内と次々ケンカはするし、株指南役に洗脳されて光通信で大損するし
貴乃花くらいビジネスに不向きなやつはいないよ
0312待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/30(金) 00:00:22.34ID:oLICs8w3a
花田らの集団と言われるほどに、貴信者というのは宗教じみてるから
夢物語を思い描くのだろう

実際は春秋園事件みれば分かるように幕内の半数が離脱しても新団体なんて成功しない
スポーツが他にほとんどなかった時代でこれだ
0313待った名無しさん (アウアウカー Sa55-TMj/)
垢版 |
2020/10/30(金) 01:10:43.32ID:3+3YF4Qna
>>299
日馬富士といえば優勝は9回もしているのに年間最多勝は一度もないという珍しい力士でもある
これは見方を変えれば日馬富士が一度も年間最多勝を獲れなかったぐらい白鵬の存在が圧倒的だったということかも知れない
同様にそこそこ強豪だった(優勝回数こそ少ないが)2代目若乃花が年間最多勝が一度もなかったのも北の湖の存在がそれだけ圧倒的だったからなのかも知れない
0315待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/30(金) 07:50:29.29ID:55vSoe6c0
春秋園事件は時代が違う
それに興行は大成功したが
敗因は力士のトレードマークである髷を落とした事で
不満を言う力士が出た事、当時としては斬新過ぎた

貴乃花は象徴ってだけでビジネスに関わるのは
その道のプロの人だろ、プロレスも複数の団体があるし、相撲だけが一つの団体しか無いのは変

貴乃花はけんかはするがやり方が下手なだけで貴乃花の言い分は大概合ってね?

りえに対しては当時部屋前でのあんな会見ひどいなと思ったけど毎日なりふり構わずマスコミが殺到する中で相撲に集中するためにはしょうがないかなと思うし

母に対しては自分は誰の子なのか(あれだけ似てれば)疑問に思うのは当然 

兄と相続問題で揉めるのはどこにでもある話

嫁とはユウイチの件で意見が合わなかったらしいが
これはどう見ても芸能活動ばかりさせてる嫁の方が悪いだろ
0316待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:07:03.38ID:55vSoe6c0
俺は貴乃花信者では無いが
大鵬、北の湖、千代の富士と鬼籍に入られて
大横綱はもうこの人しかいない
千代の富士が人望が無かったとか言う人がいるがこれは間違い。なんせ協会の人間は名誉欲、金銭欲に塗れてるから大横綱は全員嵌めようとする
北の湖でもマリファナ事件で嵌められ、理事長職を降ろされたしな、実際は北の湖の部屋の力士だけではなく他の部屋にもマリファナやってた力士はいた

貴乃花も
嵌められたんだよ、貴ノ岩が頭切れてるし
実行犯の日馬より上の黒幕がいるだろ
照ノ富士に正座させた人が
協会総出でそいつを庇ったんだよ
0317待った名無しさん (ワッチョイW 79c8-9F+M)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:32:01.10ID:HQ37+dJL0
典型的な貴信者の妄想じゃねーか!
0319待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:51:43.12ID:55vSoe6c0
>>317
どこが?
説明してくれ
0320待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:33:37.43ID:w4KhGPKia
どこがも何もないだろ。何の証拠もなく黒幕はあいつだと言われても誰も納得しない
外部の専門家も含めて調査して警察まで絡んで、それでも何もなかった人を
勝手に犯人に仕立て上げるほうが名誉毀損だよ。
貴ヲタの負け惜しみがまだ続いてるというのがお笑いだな
そもそも貴乃花は仲間にすら見捨てられ、一門も潰した人間でそんな奴が
新団体をどうやって成功させるのか
まともな相撲ファンは誰も期待してないよw
0321待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-jOjJ)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:40:53.12ID:w4KhGPKia
>>313
日馬富士は序盤でポカで星を落とすのが難点だね
中盤からエンジンがかかり、優勝がからむととんでもない集中力で
上位陣をなぎ倒していく様は見事だった
武蔵丸、曙あたりには普通に勝てるよ日馬なら。
0323待った名無しさん (ワッチョイW d9ee-rxzC)
垢版 |
2020/10/30(金) 12:22:59.44ID:55vSoe6c0
>>320
俺は貴ヲタじゃないと何度言えば…
あの現場に白鵬がいたと言う報道があったが
あれはデマなのか?

警察は実行犯しか処分出来無いから
白鵬がいた所で犯罪では無いが
現場にいたと言う事はあきらかな黒幕
何も無い事はありえない、報道の事実を踏まえて道義的な事を言ってる訳で名誉毀損していない
道義的には実行犯より悪い
まぁ、報道が真実ならの話だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況