X



トップページ相撲
1002コメント316KB

【大相撲】歴代最強力士とは? 初日

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん (アウアウウー Sa63-tSrH)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:03:05.77ID:S34GsHfja
江戸、明治、大正、昭和、平成と隆盛を極めてきた大相撲、令和の時代になり久しぶりに日本人横綱が誕生かと、低迷していた大相撲の人気は再び回復しつつあります。

最強は現在活躍中の力士決まってる!いやいや昔の方がレベル高い!等、白熱した議論、主張はウェルカム

さぁ、どうぞ

注 荒らしはスルーでお願いします
0540待った名無しさん (ワッチョイ 570e-xp59)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:21:53.40ID:JvviXPGB0
栃東&若の里&雅山&魁皇
「自分が対戦した力士の中では最強は貴乃花ですね」

白鵬や朝青龍が出てこなくて4人が4人とも貴乃花が一番強かったと認めてるぞw

この証言こそが全てじゃないか?
0541待った名無しさん (ワッチョイ 570e-xp59)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:22:16.36ID:JvviXPGB0
栃東&若の里&雅山&魁皇
「自分が対戦した力士の中では最強は貴乃花ですね」

白鵬や朝青龍の名前が出てこなくて4人が4人とも貴乃花が一番強かったと認めてるぞw

この証言こそが全てじゃないか?
0542待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:22:36.65ID:4x7sTBM70
若乃花は優勝1回でもあればまだよかった。千代大海と決定戦の後怪我で急速にダメになった
あの体では長くは無理と思われてただろうが。曙、武蔵丸と互角に戦ったのは評価されるべき
鶴竜はのらりくらり休場を続けるのが印象悪すぎだな
栃ノ海とか3場所連続8勝のあたりどう評価されてたのか
0543待った名無しさん (ワッチョイ 570e-xp59)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:26:14.50ID:JvviXPGB0
>>516
最強大関は貴ノ浪だと思うよ。
実質的に魁皇にも小錦の両者に勝ち越してんだからな。
しかも全盛期20代の魁皇にな。

まぁ貴ノ浪、小錦、魁皇の3人は優勝数回程度の横綱より強い。

貴ノ浪>魁皇>小錦=稀勢の里>>鶴竜
0545待った名無しさん (ワッチョイ 570e-xp59)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:35:15.22ID:JvviXPGB0
運が悪く貴ノ浪は幕内レベルが史上最高級の1990年代だから大関止まりだったが

35歳以降のロートル魁皇と10勝6敗の鶴竜ごときが、
横綱になれるほどレベルが低すぎる2010年代の幕内に全盛期の貴ノ浪がいたならどれだけ優勝できてしまうんだろうか?

おそらく30回は行ってしまうんじゃないか?
0546待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:38:00.69ID:4x7sTBM70
貴ノ浪に極められるとほとんどの相手はもう降参だったのでは。武蔵丸の右差しも同じ
今の力士はそういう型がないからな
0548待った名無しさん (ワッチョイW d792-wmnd)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:38:53.32ID:4cIHSPx/0
>>521
隆の里はがっぷりになったら歴代最強クラスだからな
0549待った名無しさん (ミカカウィ FFfb-7ZA+)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:52:23.47ID:ZVf++TGNF
もし横綱級大関の番付があるなら琴欧州、把瑠都、照ノ富士3人に送りたい
0551待った名無しさん (ワッチョイ b794-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:13:09.79ID:iaKRbe540
知恵袋
全盛期貴乃花と全盛期白鵬はどちらが強いですか?

ベストアンサー
全盛期だと間違いなく白鵬でしょう。


どうやら、白鵬の方が強そうだな。
これにて、一件落着。
0553待った名無しさん (ワイーワ2 FFdf-6FgV)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:15:42.86ID:Lo6dfAqUF
>>551
そのとおり
0555待った名無しさん (バットンキン MM6b-X+2f)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:13:10.74ID:1PDvOoWZM
にみぞ
0557待った名無しさん (スププ Sd32-/SRn)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:34:15.24ID:qW2VyURbd
武蔵丸は入門時から左肩に力が入らない状態であれだけの成績残したからな
相撲の強さ的な瞬間最大風速では曙が上かもしれんが、貴乃花を右の差し手一本でひっくり返したのを見ると素質というか生物的な凄味は武蔵丸がダントツだと思う
0559待った名無しさん (アウアウカー Saef-/NOD)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:17:23.94ID:9IL8dyLYa
なんか急に貴ノ浪が史上最強の大関だと持ち上げる輩が現れだしたな
以前「史上最強の大関は誰?」というスレが立った時は小錦と魁皇と全勝優勝した若嶋津の話ばかりで貴ノ浪を挙げる人なんていなかったはずなのに
0561待った名無しさん (ワッチョイW 1792-LHvn)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:43:14.37ID:PC3GQmAH0
>>559
琴風もかなり強かった記憶
あと、千代大海は晩節を汚しすぎて悪印象が強いけど全盛期なら結構強い
0562待った名無しさん (ワッチョイ 5faf-dERi)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:51:33.92ID:DHn4HG3O0
1980年代前半の大関陣は強かった。朝潮も6連勝とか
だから三役、前頭上位がボロボロで5枚目以下の勝越しで三役昇進もたびたびあったな
0563待った名無しさん (アウアウカー Saef-/NOD)
垢版 |
2020/09/23(水) 02:09:13.01ID:9IL8dyLYa
>>561
どっかのスレで以前読んだんだが琴風は横綱に上がるか上がれないかの番人みたいな存在だったらしいな
琴風に勝てないうちは横綱になれなくて琴風に勝てるようになったら横綱になれることが多かったという意味で
典型的なのが千代の富士だろうな
0564待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-jW6F)
垢版 |
2020/09/23(水) 02:44:22.71ID:7axaxgOM0
武蔵丸の対戦成績
曙  16勝22敗
貴ノ浪 37 29
貴乃花 19 29
0565待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-jW6F)
垢版 |
2020/09/23(水) 03:10:24.62ID:7axaxgOM0
強い力士を古い順から挙げる。
大鵬 全勝優勝8回
北の湖 6回
輪島 3回
千代の富士 6回
貴乃花 4回
曙 0回
朝青龍 5回
白鵬 15回

曙は強いのだが、もろさもあるから全勝は難しい。
輪島は大卒だからね。2年か3年ぐらい損をしている。
0567待った名無しさん (ワッチョイ d2ee-wa6z)
垢版 |
2020/09/23(水) 04:57:23.62ID:uChzrfhN0
若の里&栃東&雅山&魁皇
「自分が対戦した力士の中では貴乃花関が一番強かったですね」

当時の大関、関脇が白鵬や朝青龍ではなくて貴乃花が最強だと認めてる。

素人の憶測より同時代の大関、関脇の証言がすべてだな
0568待った名無しさん (ワッチョイ d2ee-wa6z)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:02:45.47ID:uChzrfhN0
>>559
貴ノ浪が史上最強の大関である証拠。

貴ノ浪vs小錦=貴ノ浪の10勝5敗
貴ノ浪vs魁皇=貴ノ浪の28勝24敗
魁皇vs小錦=魁皇の2勝1敗

この勝敗で考察すると全盛期対決だと貴ノ浪>魁皇≧小錦は疑いようがない。
0569待った名無しさん (ワッチョイ d2ee-wa6z)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:08:04.26ID:uChzrfhN0
12勝以上を年5場所達成してる1994年の貴ノ浪は強すぎる
今ならあそこで横綱昇進されてたわ

どうみても優勝数回程度の横綱より強い史上最強の大関は貴ノ浪
0570待った名無しさん (ワッチョイ d2ee-wa6z)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:16:05.11ID:uChzrfhN0
貴ノ浪は当時の厳格すぎる基準だから大関で終わったが
今のユルユル基準だと当時の成績のままでも簡単に横綱昇進されてるよ
貴ノ浪ほど横綱級大関にふさわしい大関はいない
0571待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 06:06:49.66ID:7axaxgOM0
柏戸も強かったが、タバコを吸うなど不摂生がたたったのか。
離れても組んでも強かった。筋力は強かったが、もろい一面もあった。
0572待った名無しさん (ワッチョイW 7fee-kiD0)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:22:40.05ID:n2nGACe+0
若乃花  技術王
貴乃花  横綱王
貴闘力  ケンカ王
安芸の島 金星王

この面子に当たらないんだから
毎回4勝はタダ
0574待った名無しさん (アウアウウー Sa43-qZPf)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:39:16.38ID:y4bDS57Ia
やはり白鵬が最強だな


知恵袋
全盛期貴乃花と全盛期白鵬はどちらが強いですか?

ベストアンサー
全盛期だと間違いなく白鵬でしょう。


どうやら、白鵬の方が強そうだな。
これにて、一件落着。
0579待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:00:52.64ID:7axaxgOM0
大鵬は187cmだが、胴長短足。だから安定している。
貴乃花は胴短長足。安定感では大鵬に負ける。
0580待った名無しさん (ワッチョイ c70e-teUf)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:09:46.45ID:w8xzEz550
4人が4人とも貴乃花こそ最強だと証言してる。

栃東&若の里&雅山&魁皇
「自分が対戦した力士の中で最強は貴乃花関でしたね」

当時の大関、関脇が一同に最強力士を白鵬でも朝青龍でもなくて貴乃花の名をあげる

知恵袋とかw素人の考察なんかよりこの証言こそが全てである。
0581待った名無しさん (ワッチョイ c70e-teUf)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:09:56.28ID:w8xzEz550
4人が4人とも貴乃花こそ最強だと証言してる。

栃東&若の里&雅山&魁皇
「自分が対戦した力士の中で最強は貴乃花関でしたね」

当時の大関、関脇が一同に最強力士を白鵬でも朝青龍でもなくて貴乃花の名をあげる

知恵袋とかw素人の考察なんかよりこの証言こそが全てである。
0582待った名無しさん (ワッチョイ c70e-teUf)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:11:53.62ID:w8xzEz550
貴ノ浪に関しては1994年の成績だと今のユルユル基準だと間違いなく横綱昇進。
12勝以上を年五場所達成してるんだからな。
今なら年間最多勝は確実。
やはり史上最強の大関は貴ノ浪。
0584待った名無しさん (ワッチョイW 1792-fuOM)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:52:07.19ID:PC3GQmAH0
貴ノ浪
平成6年春 12-3 同点
    夏  9-6
    名 12-3
    秋 12-3 
    九 12-3

3場所連続12勝とは言っても千秋楽前に優勝争いから脱落してるし
そもそも優勝無しで横綱になれるわけがない
北尾以前なら可能性はあるけど
0585待った名無しさん (スフッ Sd32-Jc0E)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:30:34.59ID:iwcjj6UDd
>>479
花田勝氏は
二代目若乃花より弱いので
Dランク
0586待った名無しさん (スフッ Sd32-Jc0E)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:41:28.02ID:iwcjj6UDd
>>582
貴ノ浪は今なら希善龍レベル
0588待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-8GNv)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:00:14.33ID:NnfbdfF60
体重が有利というなら、
逸ノ城、魁聖、碧山。あまり強くいないのはなぜだ。

高見山も身長、体重ともあったが、大鵬に子ども扱いにされていた。
0589待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-8GNv)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:12:56.46ID:NnfbdfF60
高見山の他の力士との対戦成績
大鵬  0勝11敗
北の湖 8 35
輪島  19 24
千代の富士 1 11

輪島は高見山に結構負けている。これは意外だ。
やはり相性というのがある。
0593待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-8GNv)
垢版 |
2020/09/24(木) 03:17:23.73ID:NnfbdfF60
佐田の山の大鵬との対戦成績。
5勝27敗。

ところがほとんどの対戦がいい勝負。
熱戦で面白かった。
最後には大鵬が勝つ。

千代の富士は佐田の山をやや強化した感じだと思う。
体格がほとんど同じ。
0595待った名無しさん (ワッチョイ 6f0a-E55q)
垢版 |
2020/09/24(木) 04:41:54.41ID:XHEgSNDZ0
恐るべし全盛期の貴ノ浪。

平成5年十一月場所12勝3敗
平成6年一月場所13勝2敗
同三月場所12勝3敗
同五月場所9勝6敗
同七月場所12勝3敗
同九月場所12勝3敗
同十一月場所12勝3敗

この驚異的な成績では今なら優勝せんとも横綱に昇進されてるわ
0597待った名無しさん (ワッチョイ 6f0a-E55q)
垢版 |
2020/09/24(木) 04:48:27.23ID:XHEgSNDZ0
12勝ー13勝−12勝ー9勝ー12勝ー12勝ー12勝が全盛期の貴ノ浪。
十分すぎるほど横綱の成績だわ
当時は昇進基準が厳格すぎたから綱取りは無理だったけど実力的には横綱だな。
0599待った名無しさん (ワッチョイW 1792-fuOM)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:01:33.40ID:4LmajwYh0
H6年初場所はまだ関脇だったから流石に綱取りの起点にはならないと思う
春場所は同点だったわけだけど夏場所はクンロク
3場所連続12勝した場所はいずれも千秋楽前に優勝争いから脱落してた
つまり「横綱クラスの成績」を残した大関は何人かはいるが「昇進に値する成績」を残したのは後にも先にも小錦だけ
0600待った名無しさん (ワッチョイ b392-LNaZ)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:08:24.98ID:/33ToLp50
>>590
勝昭は、全勝優勝してこそ一人前の横綱っていうのが口癖だったからなw
しかし全勝も連覇もしたことない横綱がコンプレックス丸出しで理事長になってる現実w
0601待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-8GNv)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:58:26.16ID:NnfbdfF60
北の富士の3回の全勝優勝。運がよかった。
強い力士があまりいない時期。
栃ノ海が亡くなった。
琴桜が故障がちの時期。
輪島、北の湖が十両、前頭などで弱い時期。
0602待った名無しさん (スフッ Sd32-Jc0E)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:00:35.73ID:fM/okGRbd
>>601
玉の海はお亡くなりになったが
栃ノ海は現在もご存命であられる
0605待った名無しさん (アウアウカー Saef-/NOD)
垢版 |
2020/09/25(金) 02:03:59.12ID:fyVhBJFBa
山本山って幕内下位が定位置だったけど小錦並みにでかくなかった?
90年代でも豊ノ海のように大きいけど幕内下位から十両が定位置というのは何人かいたはず
0610待った名無しさん (アウアウカー Saef-/NOD)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:00:59.38ID:S67eUu3wa
引き分け、預かりがあった時代の勝率は現代の勝率とは単純比較しにくい。

引き分けや預かりがあった時代の勝率は引き分けや預かりを除いて計算されている。
例えば6勝2敗1引き分け1預かりの場合、勝率は0.75となる。
早い話が勝率を考える場合の引き分け、預かりは休場と同じ扱いだ。
だが、現在なら預かりは同体取り直しに、引き分けは水入りとなる。
(2度か3度の水入りを挟み、それでも決着が付かない場合のみ引き分けとなる)
つまり、勝つか負けるかは分からないが白星か黒星のいずれかとなる。
現代の勝率記録と比較しやすくする為には、引き分け、預かりは0.5勝0.5敗として計算し直すべき。
こうすると、例えば先に挙げた6勝2敗1引き分け1預かりは7勝3敗、つまり勝率は0.70となる。
また他にも、相手が休場したら現行制度なら相手は不戦敗、自分は不戦勝だが昔は自分も自動的に休場となったので勝率には含まれない。
(この場合、不戦勝、不戦敗を勝率に含める現行制度に再考の余地があるのかも知れない)
0611待った名無しさん (アウアウカー Saef-/NOD)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:16:36.15ID:S67eUu3wa
いつか時間とやる気さえあれば引き分け、預かりを0.5勝0.5敗として計算し直して勝率ランキング作ってみたいが、なにぶんめんどくさい作業なので…
あと休場の制度の違いをどうするか
いっそのこと時代を問わず、休場も全部0.5勝0.5敗で計算し直してみたら案外それらしい強さランキングが出来上がるかも
0614待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-8GNv)
垢版 |
2020/09/26(土) 06:06:29.07ID:ekIvnrNB0
玉ノ海は柔道界のホープだった。
柔道で期待されていた。
腕相撲はすごく弱かったということだ。
0616待った名無しさん (ワッチョイW 7fee-V1cf)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:49:05.95ID:90kegNqx0
>>612
木村は168cm90キロ今の炎鵬ぐらいだよ
当時としては大柄だがそれよりも昔の人は鍛え方が違う、木村は大外をかける時に、巻藁突きで鍛え上げた正拳を相手の鎖骨の下を押し込むと
どんなに大きな人間でも頭から落ちたらしい
0617待った名無しさん (ワッチョイ de0b-lMNn)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:57:43.89ID:MZbgpwlb0
昔の人は鍛え方が違う、100メートル12秒でもオリンピック金メダルだったし投擲や跳躍系種目も現在の女子高校生記録くらいで世界記録だった
昔の大横綱が現在に転移したら三段目でも勝ち越せるかあやしい
0618待った名無しさん (ワッチョイW 1707-U6Bl)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:59:38.00ID:naYHjjHu0
服部桜でも昔なら横綱になれるからね
0620待った名無しさん (ワッチョイ c70e-teUf)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:05:48.46ID:c3lXOm3Z0
今と昔のどっちが強いのかは分からないが。
平均体力は昔の日本人が勝るのは米俵を平気で担いでる一般日本人の画像を見ればわかる。
0623待った名無しさん (アウアウウー Sa43-qZPf)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:24:33.28ID:hC5VzQLDa
もうコレで良い


最強は白鵬


最弱は稀勢の豚〜
   

最悪はパマ乃花〜
0625待った名無しさん (アウアウウー Sa43-qZPf)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:28:51.40ID:hC5VzQLDa
>>624
早速丸出だめちゃんの登場やね〜🥶🥺
0627待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-jW6F)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:02:39.76ID:ekIvnrNB0
大鵬、北の湖、輪島、千代の富士、貴乃花、朝青龍、白鵬。
この7人が強い。そんなに差はない。
大鵬とか白鵬は小細工をする。頭を使う。
その分少し差がつくかもしれない。
0628待った名無しさん (ワッチョイ 4b94-ozis)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:23:12.19ID:ekIvnrNB0
>>627

曙を忘れとった。
この人も入れるね。
0629待った名無しさん (アウアウカー Saef-/NOD)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:30:07.01ID:7Jf+4bF4a
強い力士、特に昔の強い力士は「こうなったら絶対負けない」という自分の型を持っていた
双葉山にしても栃木山にしても自分の型を完成されたからこそ賛辞された。
そうした中、自分の型を持っていなかった大鵬は随分批判されたらしい。
だが、型がないというのは見方を変えれば自由自在の戦い方が出来て相手からしたら対策が立てにくいということにもなりそう
つまり、歴代の大横綱の中でも大鵬は異色の存在なのだ
0631待った名無しさん (ワッチョイW 2fc8-afng)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:18:54.85ID:wAKZxxgW0
景負が圧力で横綱になるかもしれない
実力では170前半はありえないね
0633待った名無しさん (ワッチョイ c61d-DQ2v)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:12.09ID:fflEqI3P0
太刀山が大関昇進以降の9年間で僅か5敗のみ、その連勝を止めたのが栃木山
この両者が古今東西の正横綱だろう

昭和以降なら、双葉山以外の選択肢なし
0636待った名無しさん (ワッチョイW c2c0-xDt9)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:29:56.08ID:gWvfvLwW0
貴乃花は柔と剛を併せ持った力士
寺尾によれば人間とは思えない程硬い千代の富士と比較して貴乃花は柔らかったらしい
かと思えば魁皇が自分以上の怪力と言ったり武蔵丸がパワーでも紙一重で自分が上回っていると言う程馬力もあった
琴光喜も貴乃花と白鵬はよく似ていると言っている
0637待った名無しさん (ワッチョイW c2c0-xDt9)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:33:48.54ID:gWvfvLwW0
大鵬は真綿
白鵬はスポンジと形容されてるんでこの二人は体質的には恐らく似ている
貴乃花はここまで柔らかさに関して誉められている訳じゃないから大鵬白鵬程じゃないが柔らかく怪力って感じなのかな
0638待った名無しさん (バットンキン MMdf-o0ww)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:06:11.12ID:uqo3S4sIM
りてけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況