>>501のおかげでレス元の当方自身が楽になったw
>>502は私に向いてても矛盾は無いのだから

虫が良すぎるのはじゅうじゅう承知(そもそも私自身がスレチ好きで多用)
ただ歴史的に見て【スレに集結する人種の波動】がピタッと決まれば、素人は気後れして書き込みづらくなる
昔の年寄名跡スレなどを見てもこれは明らかだ
具体例リンクも用意できるが「いい加減長文スレチはよせ」とか言われそうなので今は控える

・素人が書き込みしにくい環境にすることはある程度可能
・素人が書き込みしやすい環境にすることもある程度可能(↓例)


実は>>487 >>488を連投で書いた時に、後者488は入れるかどうか躊躇があった
主張は前者487なのでそれで終えても良かったが、キツさを緩和するため488を入れ
素人が書き込みし易い環境を作ってしまった
流れを追うと判る 488を入れてしまった当方の責任なのは明白

496 ←495 ←494 ←493 ←492 ←491 ←「490」 ←489 ←「488」

490 >こんなレスを書いてるとどんどん話が逸れていく気がしないでもないが
の予言が的中し、物凄くレベルの低いスレチがダラダラ展開されてしまったので少々焦っていたのだ

それで食い止めようとして498に便乗したわけだが…
引き続き498の内容自体にレス出来ればいちばんいいんだろうけどね