>>485
最後の行の右半分のセンテンスを>>444は納得しないだろうと思うよ

>444の言いたいことはそういうこと
であろうとなかろうと、
遊びを全否定しかかってくるところに問題
>>443はその前提を断りとして入れてから書いてるのだから

・記録を参考にする人
・記録に頼る人
この違いではないのかな

後者は考えるのが苦手(所謂公務員脳)な人
科学の分野でもこういう人が主流を占めたばあいは実験/実証が先行し主流となる
本末転倒の枝葉ばかりくっきりと証明しようのスタンスに陥るわけだ

後者でないとまずい立場の職種もある
公平度が必要な地方公務員の窓口もそうだが法曹界の裁判官など典型例
なまじ優秀であってはいけない 数値&過去例参照だけで判定する習慣が必要

ちょうど通訳やアナウンサーと同じ
下手に優秀だと通訳は仕事を迷ってしまう
北出・杉山・内藤・向坂の時代はアナウンサーに能力の低さが求められており皆それを満たしていた

昨今の藤井・刈谷は能力を前面に出すことが許され羨ましい限りだろう
岩佐は生まれるのが遅すぎた
民放ではキャスターという言い方をして人材の能力を殺さないから今は恵まれている

掲示板という性質上、記録スレが珍記録スレやトリビアスレっぽくなるのはやむを得ないところ
そういう遊びや仮定の話に付き合える柔軟さが果たして444に備わっているかどうか