X



トップページ相撲
535コメント225KB

【白鵬は】大相撲記録スレッド 20枚目【またまた仮病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん (ワッチョイ 5f50-yf99)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:37:34.43ID:PV2uePbd0
大相撲のさまざまな記録に関して語るスレッド

前スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1550834846/
0361待った名無しさん (スフッ Sdbf-1y5u)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:53:52.86ID:KBDZbMlod
照ノ富士史上初の初日から2連敗からの幕内最高優勝なるか⁉
0363待った名無しさん (ワッチョイW 9f44-YDHd)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:37:39.37ID:kNohxcfd0
来年あたり史上初の、横綱が番付から消え大関が一人のみの状態が起こりそうな予感

>>327
長い大相撲の歴史で一回くらい大戦国時代みたいな時期が起こっても不思議じゃないけど、なかなかそういう時代って来そうで来ないね
0364待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:20:41.45ID:f1d9Thz50
>>363
1972年は年6場所優勝力士が違った。この頃も時代の転換期だったんだろうけど輪島とか貴ノ花とかがいた
北の湖はまだそれほど期待がなかっただろうけど
今は一時代を築く力士など思い当たらないし、大戦国時代に近くなってるね。こんな状態が3年、4年とあってもおかしくない
確かに巴戦、5人決定戦にならないのは不思議だな
0365待った名無しさん (ワッチョイW 9f44-YDHd)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:04:51.28ID:kNohxcfd0
>>364
若貴曙とかが居たけど、平成3年から4年にかけて横綱が一斉に消えた時期と個人的にはかぶる
その時最後に消えた横綱が今の理事長というのも何かの因果になりそう
0366待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:20:35.87ID:f1d9Thz50
1991〜1993頃も確かに混戦時代だった。琴富士、水戸泉の優勝もあったし
ただ若貴曙という世代がいたからそんな感じが薄かったような
1991年後半は北勝海とか3横綱がいたがもう終わった感がすごかった。実際1年で消えてしまったし
今の上位は若貴の晩年みたいな年齢なんだけどな
0367待った名無しさん (オッペケ Srcb-WXkL)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:21:32.85ID:2NEfeyX3r
北勝海引退の顛末は、新訂本場所記録でさらりと書いてあるが、70年ぶりの横綱不在を
自分たちの決断ひとつで招いてしまう不甲斐なさを、勝昭と北勝海はよく憶えているんだろうな。
だから北勝海が白鵬と鶴竜に何にも言わないのは
気持ちわかる気がするんだよね。
ただ、何の解決にもならないし、そんな八角理事長を俺はだらしないと思うけど。
今の若い奴らは、横綱不在くらいにならないとケツに火がつかんよ。三役見ても、生活や家庭で苦労してきた奴なんか一人もおらん坊ちゃん育ちだけだからね
0368待った名無しさん (ワッチョイ 97af-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:37:49.31ID:f1d9Thz50
北勝海は進退に限らず理事長として指導力が低いからね
白鵬も鶴竜もこんな調子でまだ何年も続けそうだ
北勝海は29歳間近で引退だけど今の2横綱なら6〜7年前のことなんだな。力士寿命が延びてるんだろうが
朝乃山も貴景勝も正代とかも仮に横綱になっても怪我や成績不振で長く続かないと思うが
稀勢の里だって最後の方は厳しい目で見られてた
0369待った名無しさん (ワッチョイW 9f44-YDHd)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:52:49.51ID:kNohxcfd0
そもそも魁皇だって40近くまで大関で居座れたわけだからな
力士の高齢化はここ10年の不祥事による入門者減少も関係している
まあ元号も変わり政治の世界も安倍が退いたし、日本全体が色々変化が起こる時期なのは確かだと思うから大相撲も変わらなそうで変わるだろう
0370待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:10:40.50ID:f1d9Thz50
平成4年は入門者が年間200人超えて最多だったからな
今は大関2人といっても三役陣と力量差が全然ないだろう。3場所33勝の条件をクリアしただけのイメージ
上位8人くらいはほぼ横並びといった感じだな。もう2年ぐらいはそんな場所
0371待った名無しさん (スププ Sdbf-saKh)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:01:26.16ID:Euq0hi/3d
王輝新記録おめ
そういや新十両で1勝もできなかった力士が大昔いたのを調べた記憶があるんだが、小鳥遊?だったか、史上初の本名関取だったような
0373待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:20:26.77ID:f1d9Thz50
>>371
いつぐらいの力士? 明治?大正?
0374待った名無しさん (ワッチョイ ff0e-AVsq)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:32:51.60ID:FRYTXEnC0
>>363
>来年あたり史上初の、横綱が番付から消え大関が一人のみの状態が起こりそうな予感

これ今のシステム上起こり得なくね?
0375待った名無しさん (スプッッ Sd3f-8c6U)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:25:59.63ID:YUEVKZ7od
豊響が抜くまで最高位平幕での幕内勝利数最多は朝乃若だったという事実
時津海が強制引退させられなきゃもっと伸ばしてただろうけど
0377待った名無しさん (スップ Sd3f-yCCd)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:04:42.55ID:K6COQLyZd
巴戦とかが無いのは千秋楽の割を14日終了後にしたからってのもあるでしょ
出来るだけ本割で決まるように割組んでるんだから
0378待った名無しさん (ワッチョイ 9f7b-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:04:53.88ID:ERzD508B0
小役丸?
0379待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:22:00.62ID:f1d9Thz50
小役丸は新十両場所2敗13休でそのまま廃業してるな
明治時代は休み、分け、預かりがあるせいか全敗も結構いる。制度が違うけど
0380待った名無しさん (オッペケ Srcb-vMul)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:30:26.27ID:FNfg0oV7r
時代の分かれ目
1991年5月

北勝海27 大乃国28
旭富士30 千代富35
小錦27 霧島32

1994年5月
曙24
貴ノ浪22 武蔵丸22
貴ノ花21 若ノ花23


3年間でこの新旧交代の鮮烈さすごい
今から3年前って、30代の4横綱のうち3人が初日から全休、1人横綱の日馬富士が
序盤に3連敗して、豪栄道が突っ走ったけど大逆転で11勝4敗の日馬富士優勝の頃だぞ
0381待った名無しさん (ワッチョイW 17bb-/wK0)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:51:00.02ID:kqAwNCio0
>>377
先場所は千秋楽に照が負けたら巴戦という状況だったな
近年では一番巴戦に近かったんじゃないか?
0382待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:59:18.52ID:f1d9Thz50
>>380
1991年5月時点で貴ノ浪、武蔵丸はまだ十両、幕下
将来は当然期待されてたが
若貴曙勢も双羽黒とか壁になる横綱大関がいれば当然昇進は遅れてただろうな
スピード出世は上位が体力の限界で消えるタイミングもよかった
0384待った名無しさん (アウアウウーT Sa5b-p+SC)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:31:47.05ID:6oRmOJ3va
サンパチ組は千代の富士の次の時代を担うと目されてたけど
千代の富士と一緒に衰えちゃったのが想定外だったね
小錦は97年まで平幕で粘り、寺尾は02年まで懸命に土俵に立ってた
0387待った名無しさん (オッペケ Sr47-ehxG)
垢版 |
2020/09/23(水) 05:09:35.28ID:f1h7f6i2r
横綱が二人もいて
二人とも休んで10勝5敗で6人の決定戦とか
末代までの恥だな
0388待った名無しさん (ワッチョイW 136b-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:24:45.23ID:GTjNniXB0
今までも白鵬いなかったらこんな感じだったでしょ
0389待った名無しさん (オッペケ Sr47-NF0g)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:24:50.10ID:hZvm10YWr
長浜の豊山(元湊親方)が死去
先代豊山が健在な中での先立ちとなってしまいました
相撲界では先代よりも先に鬼籍に入る(または短命な)ケースがけっこうあるような気がします

記録的なことに言及すると、その先代豊山は現在83歳1ヶ月
あと2ヶ月足らずで初代梅ヶ谷(この人も二代目より後に死去)の最高位大関以上の中での長寿記録を破ります
0390待った名無しさん (スフッ Sd32-iMcW)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:50:11.96ID:EbOBKKdmd
久之虎の3回目の序ノ口Vは蘇以来2人目か
あと今日は幕下以下各段全てで優勝決定だな。十両も今日決まる可能性があるが
0391待った名無しさん (ワッチョイ f344-1OWl)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:50:07.38ID:IOUCU3G50
明日の翔猿だけど新入幕の結びって何時(誰)以来?
イチがやってそうな気もするけど
0392待った名無しさん (ワッチョイ 5faf-dERi)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:52:00.78ID:9Vs/dG1x0
逸ノ城、豪栄道かな
0394待った名無しさん (ワッチョイ d60e-EsTe)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:34:02.16ID:Kcx7t8cI0
千秋楽の取組編成まで可能性を残した新入幕・剣翔さん再評価の流れ
0396待った名無しさん (ワッチョイW 16c2-CeKx)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:24:24.38ID:tvig+xR50
今場所限りで20年以上続いた福岡出身幕内、十両力士が消えそう
豊の海→魁皇→琴奨菊、松鳳山と続いてきた系統が途絶えるか

相撲が盛んな地域とはいえないから今後にあまり期待はできないな
0402待った名無しさん (スフッ Sd32-iMcW)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:30:15.65ID:U4SrQ0fBd
新入幕の三役揃い踏みは昭和48年秋の大錦(清國戦)と、平成18年夏の把瑠都(白鵬戦)以来、史上3度目
ともに負けてるが、新入幕力士が優勝が決まる一番に登場するのは史上初ではないかな。両國の時は太刀山が全勝だったが、直接ぶつけたりなどはしない時代だったしな
0403待った名無しさん (ワッチョイW 16c2-CeKx)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:40:28.52ID:hdyVbc5t0
王輝の新十両全敗達成して、もしこのまま再十両ならなければ、十両に上がったが一つも勝てず引退した力士と言うなかなかな記録になりそう。
0404待った名無しさん (ワッチョイW 5fb8-y2Se)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:46:11.33ID:+hKJfOl+0
>>402
白鵬が新入幕の時に北勝力の優勝が懸かる一番の相手だったけど、勝って優勝を阻止した。
0405待った名無しさん (ワッチョイ b381-IMqh)
垢版 |
2020/09/27(日) 01:00:28.79ID:CWR1ZZiO0
>>403
昭和40年夏場所新十両も膝を痛め初日から休場、
その後十両に戻れないまま1年後に引退した楠ノ海がいるな
十五日制以降では該当者は一人だけのようだ
0407待った名無しさん (ワッチョイ b381-IMqh)
垢版 |
2020/09/27(日) 01:16:56.07ID:CWR1ZZiO0
>>406
戦後の十両力士の幕下対戦数最多は8番。
直近だと昭和59年名古屋場所の港龍が記録。
(初日東幕下1星甲、4日目西2琴ヶ梅、5日目西3市来、7日目西1天凰山、
9日目東2騏ノ嵐、10日目東3福ノ里、12日目西4花車、14日目東5播竜山)

昭和時代までは序盤から積極的に幕下十両間の入れ替え戦が行われる事が多く、
また成績が悪くなると終盤まで連日のように幕下と当てられる事も多くあった。
この場所の港龍も序盤から黒星が大きく先行し結果3勝12敗。
0408待った名無しさん (ワッチョイ 5faf-dERi)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:17:41.57ID:NmdO9crZ0
57年名古屋新入幕の王湖なんか15日中8番が十両力士との対戦
十両下位からも当てられてる。それでも3勝しかできてない
今なら多くても十両力士とは4回ぐらいだろうね
0409待った名無しさん (ドコグロ MMea-z0+4)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:19:23.46ID:Dlv95PylM
>>407
若貴あたりからのニワカファンなので昭和はそんな感じだったとは知りませんでした。
ありがとうございます。
平成以降、あるいは21世紀で、といえば初になるかもですね
0410待った名無しさん (ワッチョイ b381-IMqh)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:28:02.07ID:CWR1ZZiO0
平成以降だとざっと見た所だと23年5月に益荒海が幕下と5番取ってるのが最高かな
ただこの場所は例の八百長問題で十両の半分近くが解雇されていなかった場所
例外中の例外で今回の大翔鵬はかなり多い方と言えるだろうね
0412待った名無しさん (ワッチョイ b381-IMqh)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:06:14.95ID:CWR1ZZiO0
昭和57年九州で十両5枚目の栃赤城が12日目の時点で4−8だったのに
13日目〜千秋楽まで3日続けて幕内で取ってた事があったな
しかも3日連続で勝って7−8になったという…
0413待った名無しさん (ワッチョイ 132f-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:48:08.25ID:7rxPP3880
年6場所制度以降の最高位が大関の優勝と準優勝(大関在位中のみ)

優4準7 魁皇
優3準4 小錦
優3準0 栃東
優2準7 千代大海
優2準6 貴ノ浪
優2準3 若嶋津
優2準2 貴ノ花利彰
優1準4 清國、霧島
優1準3 北天佑
優1準2 豪栄道
優1準1 若羽黒、北葉山、琴風、琴欧洲、琴奨菊
優1準0 朝潮(4代)、把瑠都
優0準5 豊山勝男
優0準3 照ノ富士、高安
優0準2 琴ヶ濱、栃光、大麒麟、出島
優0準1 魁傑、武双山、琴光喜、栃ノ心、朝乃山、貴景勝
優0準0 その他
0414待った名無しさん (ワッチョイ 132f-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:49:53.95ID:7rxPP3880
本割14勝以上0回の力士の本割13勝2敗
5回 琴光喜
4回 豊山勝男
3回 照ノ富士
2回 貴ノ花利彰、武双山、栃光正之、正代
1回 佐賀ノ花、増位山、安念山、若羽黒、北葉山、若浪、高見山、金剛、多賀竜、水戸泉、出島、貴闘力、三根山、長谷川
羽島山、大内山、琴ヶ濱、前の山、北勝力、五ツ嶋、松登、若秩父、陸奥嵐、龍虎、大受、朝赤龍、遠藤、碧山、御嶽海、貴景勝、玉鷲
貴ノ花利彰・御嶽海・照ノ富士のみ優勝2回(全員13勝2敗と12勝3敗それぞれ1回ずつ)

唯一の優勝が13勝2敗 佐賀ノ花、増位山、安念山、若羽黒、北葉山、若浪、高見山、金剛、多賀竜、水戸泉、出島、武双山、貴闘力、琴光喜、貴景勝、玉鷲、正代

唯一の優勝が12勝3敗 三根山、長谷川
0415待った名無しさん (ワッチョイ d60e-EsTe)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:47:20.54ID:HEY+xE720
>>396
調べてみたら幕内だけなら平成4年初場所以来
関取在位だと昭和44年秋場所以来だった
0417sage (アウアウウー Sa43-+YiQ)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:10:53.86ID:Xmip14w/a
>>414
最後の1行に朝乃山と旭天鵬も入れてさしあげて
0418待った名無しさん (ワッチョイ 132f-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:47:43.82ID:wngZ6wXf0
本割13勝以上0回、優勝0回で12勝3敗の優勝同点あり
大晃、明武谷、藤ノ川武雄、栃煌山

優勝した場所が12勝3敗が最高
三根山、清國、長谷川、旭天鵬、朝乃山

優勝した場所が12勝3敗が最高で本割14勝以上0回で13勝2敗あり
三根山、長谷川、照ノ富士

優勝した場所が11勝4敗が最高
栃東知頼
0419待った名無しさん (ワッチョイ 132f-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:48:42.42ID:wngZ6wXf0
本割13勝以上0回、優勝0回で12勝3敗の優勝同点あり
大晃、明武谷、藤ノ川武雄、栃煌山

優勝した場所が12勝3敗が最高
三根山、清國、長谷川、旭天鵬、朝乃山

優勝した場所が12勝3敗が最高で本割14勝以上0回で13勝2敗あり
三根山、長谷川

優勝した場所が11勝4敗が最高
栃東知頼


照ノ富士は13勝2敗で優勝あり
0420待った名無しさん (ワッチョイW 136b-njwO)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:16:43.73ID:mCmlRWPR0
十両6枚目の幕内での相撲は久しぶりな気がするけどな
0422待った名無しさん (ニククエ 5faf-dERi)
垢版 |
2020/09/29(火) 16:00:37.50ID:t2Clm2Th0NIKU
琴錦は新入幕舞の海に勝って決定だったね
0423sage (ニククエ Sa43-+YiQ)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:22:14.42ID:ngU2x/mbaNIKU
>>422
あのとき新入幕だったんですか!
勉強不足でした!
0424待った名無しさん (アウアウウーT Sa27-vIH6)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:59:55.95ID:juUTRGEma
91年秋場所については面白いからといって千秋楽に琴錦を新入幕の舞の海に当てるのは疑問だった
その場所で一番強い力士を、軽量で経験のない新入幕力士に当てるかねと。
舞の海は8−6で新入幕にしてはよくやったというだけで特に強かったわけではない
0425待った名無しさん (ワッチョイ e3af-oEJO)
垢版 |
2020/10/04(日) 13:39:10.03ID:B3QmU9Vd0
何をするか分からないというのもあったかな
0426待った名無しさん (ワッチョイ f381-Xgrc)
垢版 |
2020/10/06(火) 01:25:28.25ID:7jHorzoP0
芳東がコロナで強制休場になった事で初土俵から一日も休まず
1183回連続出場していた記録がストップになったんだよな
調べてみたら歴代13位で順調に行っていれば来年の初場所後には
12位大徹11位白田山を一気に抜くはずだったのにこれで終了とは無念

さすがに無理だろうが、番付面同様特例扱いで連続出場継続にならんもんかと思う
0428待った名無しさん (ワッチョイW 0fb9-+f1Q)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:06:44.24ID:wtXfUQd20
芳東は確かにすごい記録なんだが、
43歳にもなって元幕内が序二段で辞めてないことが
異常なので、なんだか素直に認めづらいんだよな
40オーバーの幕下以下が記録を作ってもなあ
0430待った名無しさん (ワッチョイW dbc8-aExD)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:25:01.51ID:8ReJ+vEl0
貴乃花と稀勢の里の連敗、連休記録はアンタッチャブルレコードだ
0432待った名無しさん (マグーロW dbc8-aExD)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:20:32.02ID:j1kbnq8s01010
モンゴルゴジョガー
八百ガー
ろくに優勝できない力士の負け惜しみ見飽きるほど見かけた
0434待った名無しさん (マグーロW dbc8-aExD)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:24:40.64ID:j1kbnq8s01010
力士「の信者」ね
書き忘れた
0437待った名無しさん (ワッチョイW 1ba6-GpI6)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:48:06.19ID:ATixAYPl0
番付上も大関不在の場所って横綱不在以上に発掘難しそうだったが、千代の富士が横綱に上がった昭56年秋か
0438待った名無しさん (ワッチョイ cbaf-9L15)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:21:06.88ID:GcqRGhF30
昭和34年に幕内力士史上最年少の20歳2ヶ月(のち若ノ鵬が更新)で引退した豊ノ海、80歳すぎで健在なんだな
ベースボール社の相撲に掲載されていた
調べると地区長として小学校に行って地域の歴史を話したり、市のイベントで相撲甚句をやっている
同時入幕の柏戸も若秩父もなくなったがどう思ってるのか
0439待った名無しさん (アウアウウーT Sa2f-q18j)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:23:46.62ID:oaM3aIcTa
ハイティーンの豊ノ海か
藤島部屋の豊ノ海と違って、力士時代からソップで普通に健康体型だよね
0440待った名無しさん (ワッチョイ 8baf-5EFx)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:10:47.64ID:mMgQMY6e0
地区長とか甚句のページ見ても元幕内力士と知ってる人がいない感じだね。60年以上経ってるし
痩せてるし元力士に見えない

藤島部屋の豊ノ海もどうしてるのか
0441待った名無しさん (オッペケ Sr0f-LOht)
垢版 |
2020/10/16(金) 14:36:56.01ID:WYcdAgqHr
人間としてどう生きるか?ということを考えさせられますね
サラリーマンの皆さんとは違って、力士は引退してからの人生のほうが遥かに長い
0442待った名無しさん (オッペケ Sr0f-LOht)
垢版 |
2020/10/16(金) 14:40:25.58ID:WYcdAgqHr
ちなみに、私の母親の同級生は二十歳そこそこで三役に上がったぐらいの素質の持ち主ながら、時の地元の町長を君付けする呼び方をしていたぐらい傲慢で、案の定早くに廃業したそうです
そんな人間ながら、生前は年賀状のやり取りぐらいはあったようです
0443待った名無しさん (ワッチョイ 0f0e-HtdY)
垢版 |
2020/10/16(金) 14:48:54.27ID:iB4n9moD0
オフシーズンなので遊びのデータでも
「白鵬がいなかったら稀勢の里は20回優勝していた」なんて言ってる奴がいたから
白鵬がいなかった場合の優勝力士を出してみた

【ルール】
@白鵬が優勝した場所の成績次点者が優勝
A同点の場合は番付上位者が優勝

もちろん1人の力士を歴史から消し去ることはそれが白鵬であれ服部桜であれ大きな影響が生まれるわけで
取組編成から全く変わるので「こんな風にはならない」だろうがそう言った細けぇ事は良いんだよ!の気持ちで見てほしい
と言うわけでこちらが白鵬がいなかった場合の優勝力士。カッコ内は通算優勝回数

6鶴竜(12)
 稀勢の里(8)
3朝青龍(28)
 日馬富士(12)
 琴奨菊(4)
2照ノ富士(4)
 琴光喜(3)
 豪栄道(3)
 阿覧(2)
 逸ノ城(2)
1千代大海(4)
 旭天鵬(2)
 琴欧洲(2)
 栃ノ心(2)
 把瑠都(2)
 玉鷲(2)
 朝乃山(2)
 雅山(1)
 豪風(1)
 豊ノ島(1)
 若荒雄(1)
 隠岐の海(1)
 碧山(1)

と言うわけでそもそもの疑問「白鵬がいなかったら稀勢の里は20回優勝していた」説は
「20回は優勝できないが今より6回は増えていた」という結論になりました。。。
0444待った名無しさん (スフッ Sdbf-+wwY)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:48:47.73ID:am1y/e59d
>>「白鵬がいなかったら稀勢の里は20回優勝していた」なんて言ってる奴がいたから

こんな根拠のない戯れ言に反応するとは。

>>取組編成から全く変わるので「こんな風にはならない」だろうがそう言った細けぇ事は良いんだよ!の気持ちで見てほしい

細かいことではない、一番肝心な要素だが。


いずれにしても仮定を元にデータ集計しても徒労なだけ。
0445待った名無しさん (ワッチョイ 8baf-5EFx)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:05:26.59ID:wPoZ2KCq0
>>442
いつの時代の力士?20そこそこで三役経験あって早くに廃業となると限られるけど
0446待った名無しさん (JPW 0H8f-EvqU)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:55:50.84ID:i6N47I0tH
>>443
突っ込み所はいろいろあるが、阿覧2回てのが意外。個人的にはやたら立ち会い変化が多くて突然辞めたくらいのイメージなのだが。
若荒雄とか豪風とか隠岐の海の優勝も見てみたい気がするが、やはり1月の徳勝龍ほどの予想外な優勝はなさそうだとも。
そしてこれでもまだ優勝できない高安...
0447待った名無しさん (ワッチョイ ef0b-cySs)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:12:52.03ID:BKFeR3V00
仮定を元にデータ集計しても徒労
って事はない
読み物として面白い

3差の準優勝と優勝同点を同列に扱ってあろうが、
回数を鵜呑みにせずに、それぞれの「その準優勝」を想起すれば、
参照者は自分の頭の中で整理し再構成できる。

非常に面白い読み物だった。>>443に謝意を表する。


それは記録スレに適合してない
とか仕切られると443はもう面白いものを提供できないかもしれないが…


ちなみに>>418とか419とか…、>>10 11 12 13 と同じ人がやってると思われるが、
あのシリーズはそれぞれの状況を想起できる人には物凄く役に立つんだよね
数字のトリックがよく判るから
0448待った名無しさん (オッペケ Sr0f-mP9m)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:59:28.95ID:R9+zx9nor
旭鷲山ら入門以降、外国人閉め出したままだったら増健の最高位は前頭13。
0449待った名無しさん (オッペケ Sr0f-f5T3)
垢版 |
2020/10/17(土) 04:30:43.52ID:GsAYQcLlr
相撲の歴史は数あれど
何が一番いけなかったかと言われると外国人入門を解禁してしまった事かなぁ。
0450待った名無しさん (ワッチョイ 8baf-5EFx)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:53:10.57ID:ibOzV9fZ0
出羽海(佐田の山)は外国人に否定的だったな
高見山に負けたのが引退の一因ともいわれてるし
0451待った名無しさん (アウアウウーT Sacf-5bLC)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:00:13.99ID:yb0FyX2Ka
佐田の山はモンゴル人を連れて来た旭國に文句言ってたらしいしな
結局、旭國の方針は大当たりしてモンゴル時代になった
0454待った名無しさん (ワッチョイ ef0b-nvpz)
垢版 |
2020/10/17(土) 14:32:25.27ID:9UTxtyMC0
ニュアンスや好みは別として二者択一ならアタリだな。レベルアップしたんだから

>>451
記録スレでタラレバは禁句かもしれないが、
旭國以前に、16代朝日山からの継承がうまくいってトンガ騒動が無かったら
『16代朝日山のおかげで大当たりだ』と言われたんだろうか?
それともやはり琴天山みたいに文化が合わなくて結局は逃げてたか?

もし30歳まで素直にトンガが残って大当たりとなっていたら
史上最強プロレスラー「キング・ハク」は誕生しなかったことになる
これは想像してみるとたいへんなことだ
0456待った名無しさん (ワッチョイW 4b5e-5BHA)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:34:28.27ID:QGXiLI8/0
貴乃花と貴ノ岩がいなくなってから若手モンゴルがでてきてまたモンゴル黄金時代復活しそうだな
0458待った名無しさん (アウアウクー MM0f-IFS9)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:41:30.29ID:yvSs3M/UM
小日本鬼子に屈辱を与えたから小日本の人種的ファシズムがレベルアップしたな
いや、悪い方だからダウンかw
0460待った名無しさん (バッミングク MM7f-zRXR)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:02:08.20ID:vI8BMJRVM
りぽう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況