2001(H13)年1月に82手+5勝負結果が制定されて以降、幕内の土俵で記録されていない決まり手
(2020(R2)年7月場所終了時点。左が勝ち)

外たすき反り なし                   なし                     S19. 1 大  塚 -  不  明
掛け反り    なし                   なし                    H13.3  保志桜 -  山  根
撞木反り    S4.9   常陸嶋-東  関    不明                不明
たすき反り   S26.5  栃  錦-不動岩(*1) H29.1  宇  良-天  風(*2)  H31.3  海  舟 - 隆  貴
つかみ投げ   S32.11 時津山- 荒  岩   S25.9  櫻  國- 信夫山    H30.9 富士の輝 - 若松永
大股      S33.7  福乃里- 松  錦   S34.1  隠岐ノ嶋-明歩谷    H28.9  武の 湖 - 照  道
居反り      S39.5   岩  風-若天龍   H5.1  智ノ 花 - 花ノ 国    R2. 7 聡ノ 富士 - 都  島
合掌捻り    S40.11  大  心-前田川(*3) S62.9 琴富士- 南海龍(*3) H30.5    漣   -  登  竜
ずぶねり    H10.3  旭  豊-寺  尾   H8.1  旭鷲山-琴  嵐    R2.1  聡ノ富士 - 朝  東
外無双       H10.11  旭鷲山-朝乃若   H8.3   旭鷲山-大  喜    H14.1  大恩児 -  大平 山
褄取り      H12.3    曙 -土佐ノ海(*4) S42.9  扇  山-大竜川    H19.3  猛虎浪 -  武雄 山


*1 協会広報によるとS27.1に前頭6常ノ山が関脇大内山に決めたとの報道有り
(但し典拠不明、また資料によれば当座発表の決まり手は伝え反りだった模様)
*2 襷の形は完成しておらず、伝え反りにも近い変則的な反り技
*3 現行の決まり手なら徳利投げ
*4 現行の決まり手なら小褄取り