X



トップページ相撲
1002コメント342KB

【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0830待った名無しさん (ワッチョイ 69ce-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:48:34.20ID:Uxy9UlO80
琴勇輝はこれより三役の経験ある?
東関脇だった平成28年夏場所は、3横綱4大関が皆勤だったため関脇までお鉢が回らず
それ以外の場所は確認していません
0832待った名無しさん (オッペケ Src5-94fZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:14.70ID:gDtHbTRsr
>>826
レスありがとうございます
更新するとしたら、あまり一足飛びに昇進するとどこかで壁に当たるだろうから、幕下以下なら4〜5勝、関取なら8〜9勝を続けられるような堅実タイプでしょうか
0833待った名無しさん (オッペケ Src5-94fZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:37:21.33ID:J7guIxRbr
>>811
昭和6年5月〜7年3月も全て関脇以下ですね
ただし当時は年4場所制、一場所11日間、東西制(6年限り)と何もかもが今と違っていましたから参考程度でしょうか
0836待った名無しさん (オッペケ Src5-94fZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:17:25.52ID:+JptIKcVr
>>834
連続勝ち越し中の成績の推移を見てみると、7勝(優勝)、6勝と来て4場所連続5勝、更に6場所連続4勝・・・徐々に通用しなくなっている感じですね
しかし、最後の6場所連続7番相撲で給金直し(うち4場所は6番相撲から連勝)は凄い!
その勝負強さがあれば大成してもよかったはずですけどねぇ
0837待った名無しさん (スププ Sd33-zB1B)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:32:28.75ID:ixSBl8Xhd
十両優勝争い、先頭6人並んで千秋楽なんてあった?
0841待った名無しさん (ワッチョイW f99d-Zutp)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:26:15.69ID:V2UngIes0
>>807
白鵬を日本人扱いするのに違和感めっちゃあるんだが、、、
帰化したから日本人になったから間違えてはないが
0842待った名無しさん (オッペケ Src5-94fZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:42:53.79ID:dZAP3Yndr
本日の結果、昭和以降4度目の4小結全員が翌場所小結じゃなくなる可能性が
ちなみに過去の3例はいずれも昭和で20年11月、37年7月、49年11月(翌場所の年月)
これらは全員が陥落、もしくは一人だけが昇進だったので、昇進と陥落各2人の事例は初となる
めったに無いことなので、どうせなら目の当たりにしてから寿命を迎えたい
0844待った名無しさん (ワッチョイ 312f-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:48:08.04ID:o8HKOFIX0
本割14勝以上の場所

38回 白鵬
22回 大鵬、千代の富士
16回 貴乃花
15回 北の湖
14回 朝青龍
11回 栃錦
9回 輪島
7回 北の富士
6回 双葉山、日馬富士
5回 若乃花(初代)、玉の海、旭富士、鶴竜
4回 羽黒山、鏡里、柏戸、曙、若乃花(2代)、若乃花(3代)
3回 琴櫻、三重ノ海、隆の里、北勝海、武蔵丸
2回 照國、千代ノ山、東富士、吉葉山、栃ノ海、佐田の山、若嶋津、小錦、貴ノ浪、把瑠都
1回 安藝ノ海、時津山、朝潮(3代)、朝潮(4代) 、若三杉、富士錦、玉乃海、魁傑、琴風、北天佑、大乃国、霧島
琴富士、琴錦、魁皇、栃東大裕、千代大海、琴欧洲、琴奨菊、鶴ヶ嶺、旭國、双羽黒、雅山、清國、豊ノ島、豪栄道、稀勢の里、栃ノ心、逸ノ城
0845待った名無しさん (ワッチョイ 312f-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:49:01.40ID:o8HKOFIX0
本割14勝の場所

23回 白鵬
15回 千代の富士
14回 大鵬
12回 貴乃花
10回 栃錦
9回 朝青龍
8回 北の湖
6回 輪島
5回 旭富士、鶴竜
4回 北の富士、玉の海、若乃花(初代)、鏡里、曙、若乃花(3代)
3回 双葉山、若乃花(2代)、日馬富士、羽黒山、柏戸、琴櫻、北勝海
2回 東富士、栃ノ海、佐田の山、小錦、貴ノ浪、把瑠都、三重ノ海、武蔵丸
1回 安藝ノ海、朝潮(3代)、若三杉、富士錦、魁傑、琴風、北天佑、霧島、隆の里、照國、吉葉山、千代ノ山、若嶋津
琴富士、琴錦、魁皇、栃東大裕、千代大海、琴欧洲、琴奨菊、鶴ヶ嶺、旭國、双羽黒、雅山、清國、豊ノ島、稀勢の里、栃ノ心、逸ノ城
0846待った名無しさん (ワッチョイW 51ed-rDLA)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:51:49.30ID:w3gY7Pdb0
白鵬の立会いはホント汚ねぇな
所作も汚ねぇ
横綱の地位を剥奪しろ
0849待った名無しさん (ワッチョイ 537b-GMUh)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:40.56ID:udQnKXcX0
あらためて朝乃山の成績を振り返ると
初場所初日から5連敗していたんだな
0850待った名無しさん (ワッチョイ 0b0e-GMUh)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:35:15.96ID:d0je/O560
2019年初場所

朝乃山 ●●●●●○
服部桜 ●●●●○

服部桜ですら4連敗でストップしたと言うのに!
これでは大関など夢のまた夢の夢夢だな!
0853待った名無しさん (ワッチョイ 8bc2-hLED)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:38.92ID:YwU188kI0
一番強い者が下の者に張り手やエルボーとかありえんだろ
大関以上は禁じ手にするべきだわ
0854待った名無しさん (ワッチョイ c1ef-qRiE)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:20:18.19ID:xVDZ3XoP0
歴代横綱の内朝鮮人帰化人は三重ノ海だけ。玉の海は日本人母の私生児で日本国籍だと思う
0855待った名無しさん (ワッチョイ f9ec-qOi5)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:01:18.85ID:5XoLMIOn0
白鵬の張り差し、張りヒジを不発に終わらせる方法を、全力士で考えるんだ!
やつがあれを使うのは立ち会いだけじゃない。正代は立ったあとでやられた。
みんなで考えよう。仕返しはこちらも汚くなるからしない。でもあれを封じる
方法をみんなで考えなければ。特に初顔と若手は注意だ。まともに肘打ちされ
たら危ないぞ。
0856待った名無しさん (スフッ Sd33-zB1B)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:13:55.64ID:MGpGj3dGd
十両5枚目以内に11勝が4人ってすごいな
0857待った名無しさん (オッペケ Src5-dcY6)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:49:38.96ID:bvWsCCeor
平成元年の九州場所の番付
序ノ口最年長は25歳。しかも25歳を筆頭に24歳と21歳がいて他は全員10代(当時序ノ口の人数は86人)
それが令和元年の九州場所では
30歳超えの昭和生まれの力士だけでも9人(しかも序ノ口の人数は59人)
十両に昇進出来る見込みもないのにいつまでも相撲界に寄生する奴らいい加減にしろ
0858待った名無しさん (ワッチョイ e944-Mgk8)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:01:46.22ID:8iT5ffkC0
>>855
>あれを封じる方法

だから立ち合いで突っ込まなければいいだけの話
嘉風(ものの見事に大勝利)と宝富士(残念ながら惜敗)が
数年前既に実践して各々それなりの結果を残している

今場所2日目の大栄翔は上手くタイミングがずれて
肘鵬のカチ上げがすっぽ抜けている
どこかのブログに以前書いてあったが全くその通りで
肘鵬のカチ上げはまず「相手が突っ込んで来る」という
大前提がなければカウンターにならずヒットすらしない
遠藤戦は確かにエグかったがいい加減考えて立てと言いたい
0859待った名無しさん (ワッチョイ d9b8-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:01:59.12ID:LYACWVll0
>>857
入門自体が少数化と高齢化してるのも一因だとは思うけど
序ノ口から幕内まで、全体的に高齢化とキャリア長期化が著しい。
以前ならとっくに引退していた力士がごまんといる感じ
幕内の年齢層も昔とは相当違っているはず。それも調べてみては?
0860待った名無しさん (オッペケ Src5-94fZ)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:48:59.05ID:oI5q95XMr
>>851について
wikiの小結連続在位の項目に「4位 4場所 阿炎政虎 2019年7月場所-継続中」が追加されていますねぇ

>>856
パッと思い浮かべたのは「十両陣七人の侍」と称された1958年5月の11勝7人決定戦ですが、当時は24枚という大所帯であったことが大きな原因ですね(ちなみに5枚目以内に該当者はいません)
しかし当時は全員幕内未経験、この中から後に横綱1人、大関1人、関脇3人、小結1人(更に幕内最高優勝経験者は4人!)が生まれていることからも、新旧交代期の産物だったことは間違いありません
0861待った名無しさん (オッペケ Src5-UUoU)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:06:37.93ID:x50u36lar
霧島は最後の1年間現役最年長だった。1995年3月〜96年3月まで。
当時35歳10ヶ月。現役最年長は大竜も記録していて、35歳5ヶ月で優勝した千代の富士は
年長・古参順とも当時で2番目。トップはこの時元小結の玉龍。
琴稲妻、栃乃和歌、三杉里、水戸泉、寺尾と平成10年過ぎまで現役だったあの世代は、
ちょっと引退の早かった三杉里(36歳0ヶ月)は置いといて、
琴稲妻(栃乃和歌と同時引退)、水戸泉、寺尾と現役2番目だった。
これは少し上にずっと一ノ矢がいたせい。今は再就職先もないし
しがみつけるだけしがみついた方がいいんだよな。それも現役で。
0863待った名無しさん (オッペケ Src5-ye3z)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:46:45.91ID:kd44JKySr
40の力士といえば牧本ぐらいしかいなかったよな
0864待った名無しさん (アウアウウーT Sa9d-BEIG)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:15:27.05ID:9q0Jr5NWa
昔は力士志願者が多くて次から次に若者が入ってきてたので
芽が出ない力士や、衰えた力士は上からさっさと引退しろと言われていた

今はむしろ減ってるし、力士がいることで養成金が部屋に入るので
親方から辞めろとは言われない
0865待った名無しさん (ワッチョイ 8bc2-hLED)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:07:39.15ID:PKUkAOVo0
しかし白鵬て日本のアスリートの中でも最も嫌われている
んじゃないかな。
自分の回りで白鵬を好いてる人間なんか一人もいないし。
応援しているのはモンゴル人と白鵬との利害関係者だけだろ。
昔の大鵬や貴乃花とは全く違う。
やっぱり横綱としての人間性が一番だろうな。
0866待った名無しさん (ワッチョイ c1ef-qRiE)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:26:52.98ID:KZ5EaWz30
出世の見込みのないのは辞めさせられたけど、新弟子が減った今は
本人が希望すればいつまでも居れるという感じや
0867待った名無しさん (アウアウカー Sa55-Oh5d)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:32:45.44ID:rgCWXN6za
>>853
こういう意見を良く見るけど今の状況でこれやると大関の価値がさらに暴落するからどうしようもない
0869待った名無しさん (スププ Sdb2-lN8F)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:57:32.79ID:OM5IWRQjd
十両昇進が5人以上で全部再十両はいつ以来?
0870待った名無しさん (オッペケ Sr79-uPrH)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:51:27.24ID:cHQ1iEAWr
>>868
本当ですか
0871待った名無しさん (オッペケ Sr79-uPrH)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:00:42.90ID:cHQ1iEAWr
>>861
関取最年長=現役力士最年長という時代もあったのですね…
それが今や関取最年長の豊ノ島が現役全体では27番目の年長力士だなんて…
0872待った名無しさん (オッペケ Sr79-M9KH)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:55:07.18ID:tAdYMpK4r
昔青ノ里という力士がいて、(ちょうど幕内最年長が29歳の大雄とか大文字の頃)
31歳で現役最年長だった時期もある。分かりやすい時期で言えば大鵬の現役晩年の頃で、
つまり大鵬は30歳で引退したけどこの時関取としても現役としても結構上の方だった
0874待った名無しさん (ワッチョイ adef-V9Wt)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:31:56.70ID:pDHeQYff0
昔は中学在学中の入門者も多かったというのある、北の湖は13歳で初土俵踏んでるし、そのあと中学卒業しないと入門できない規則に変った
0875待った名無しさん (オッペケ Sr79-g9kj)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:58:24.49ID:dyBeeSmmr
>>871
昔話ばかりになりますが、昭和の時代はそれが当たり前だった気がします(幕下以下であっても関取経験者であるとか)
今は時間の関係で不可能ですが、後ほど関取最年長=現役力士最年長がいつ以来途絶えているか調べてみたいと思います
0877待った名無しさん (オッペケ Sr79-g9kj)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:34:32.75ID:dyBeeSmmr
>>875の件は1996年7月の大竜が最後でした。
また、幕内最年長=現役力士最年長はその直前の霧島(1996年3月)
この年から今の流れに変わったと見ていいのかもしれません

ちなみに、最年長であった期間内に幕下に在位したこともある大竜ですが、これ以前の最高位が幕下以下での現役最年長は亀山(1992年3月〜1993年7月)と大乃浦(1993年9月〜1995年1月)のみ
つまり昭和時代には例を見ません
0879待った名無しさん (アウアウウーT Sacd-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:12:02.30ID:drmPrkala
中曽根康弘が亡くなったけど
中曽根って照國と同学年なんだよな

可能性は低いとは思うけど照國と年齢が同じ力士って1人ぐらい生きてるのかね
(今の日本は万単位で100歳以上が存命らしい)
関取はまずいないと思うし、ウィキペディアに載るような力士は全員死亡してると思うが
取的レベルなら1人ぐらいいるんじゃないかと思う
0880待った名無しさん (オッペケ Sr79-M9KH)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:35:18.11ID:HLIInIGHr
一ノ矢が長くとった事と、リーマンショックの不景気から色んなものが変わった気がする。
それまではタニマチが面倒見てやると取的でも第二の人生にも転身しやすかったのが
それも無くなって、昭和61年組がずっと現役続けてるのが
「角界に入っても一部の才能と環境に恵まれた人間以外はお先真っ暗」を象徴している。
あの頃から幕内も十両も平均年齢上がってきたしなあ。
0881待った名無しさん (ガラプー KKc1-8WoO)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:58:51.66ID:2ocuGVzxK
最年長力士=最年長関取なのは本来当然なんだよね。
取的は他のスポーツで言えば見習いとか練習生、育成選手なんだから、目が出ないと思えば早い年齢で辞めていくのが当たり前で。

そうでない事に違和感を感じなくなったのはここ30年ぐらい?
0882待った名無しさん (オッペケ Sr79-M9KH)
垢版 |
2019/11/30(土) 06:19:17.20ID:HLIInIGHr
水戸泉が38歳までやった時凄い衝撃的で、その時点での年長者を調べたことがある。
確か当時
一ノ矢39歳
寺尾37歳
梅乃里36歳(水戸泉の実弟で元十両)
安芸旭36歳(序ノ口の主)
智乃花36歳
陸奥北海36歳(元十両)
大善35歳
星誕期35歳(前の場所で十両で0勝15敗)
琴冠佑34歳(九州で十両昇進、それと勢を殴って引退させられた張本人)
羽黒海34歳(こないだ亡くなった世話人)

これ以下は33歳の大日岳となる。元関取以外で続けてるの一ノ矢と安芸旭、羽黒海だけだったんだよね。
部屋での待遇が良かったのか知らないけど、まあそれでもこの後すぐ梅乃里と安芸旭は引退して、
智乃花も引退して玉垣襲名、寺尾は錣山、大善は富士ヶ根、羽黒海と大日岳、陸奥北海は2004年初めに世話人転向、
星誕期も2004年初めに引退して、この後ろに元十両の栃天晃や今有名な華吹辺りが年長者に名前を連ね始める。
幕内や関取の年長者は寺尾が落ちた後は安芸乃島、その後暫く琴ノ若だったけど、その後は皇司、北桜、土佐ノ海、魁皇と
あまり年長に名前が上がらなくなったな。魁皇の後は栃乃洋→旭天鵬→安美錦→嘉風→豊ノ島と移り変わる。
0883待った名無しさん (オッペケ Sr79-M9KH)
垢版 |
2019/11/30(土) 06:23:53.55ID:HLIInIGHr
今場所いきなり「関取最年長としての豊ノ島」の記事が増えたけど本人も戸惑ったんじゃないかなあ。
33歳で幕下落ちして、戻ってきて気がついたら豪風→安美錦→嘉風と立て続けに引退して
ああもうそんな歳か…え?マジで?みたいな
蒼國来が春場所で辞める可能性が高いし、豊ノ島も琴奨菊も先が長そうにない。
そうなると年長者は松鳳山、玉鷲、白鵬の順になる。
0884待った名無しさん (ササクッテロル Sp79-UQyu)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:41:36.50ID:XB9GHs8vp
>>883
実際琴奨菊と松鳳山は何日かの差でしかない。
0885待った名無しさん (ワッチョイ 5192-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:36:41.77ID:CulTzrax0
www.youtube.com/watch?v=Ipq4w9thfpM
0889待った名無しさん (スププ Sd02-+6x0)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:05.14ID:HPLcr+rNd
>>888
部屋持ち親方の死去自体がレアだからなんとも言えないが、千代の富士は先代よりも先に亡くなっている。

潮丸の場合、部屋持ち親方の死去の年少記録になるような気がします。
0893待った名無しさん (中止 d744-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:10:00.63ID:tOUBiPDH0XMAS
嘉 昭和57年3月19日
豊 昭和58年6月29日
蒼 昭和59年1月9日
菊 昭和59年1月30日
松 昭和59年2月9日
玉 昭和59年11月16日
白 昭和60年3月11日
隠 昭和60年7月29日
鶴 昭和60年8月10日
豪 昭和61年4月6日
碧 昭和61年6月19日
稀 昭和61年7月3日
勢 昭和61年10月11日
妙 昭和61年10月22日
聖 昭和61年12月18日
鮭 昭和62年3月9日
佐 昭和62年5月11日
心 昭和62年10月13日
0894待った名無しさん (ワッチョイ bcce-Qzp8)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:01:59.99ID:1GHNeoF00
初場所で霧馬山が入幕できたか。
十両にとどまっていれば、異例の陥落全員平成生まれ、入幕全員昭和生まれだったのだが。
0895待った名無しさん (ワッチョイ 91c8-Qzp8)
垢版 |
2019/12/30(月) 22:01:00.76ID:xmz4Xm7O0
両国国技館で売っている双眼鏡は絶対に買うな!
株式会社ネ○ステージ(○浜市旭区白根)が不良品を売りつけてきてクレームの連絡を入れても何の連絡もしてこない詐欺会社!!
こんな会社の製品を売っている国技館の売店も恥を知れ!!!

両国国技館で売っている双眼鏡は絶対に買うな!
株式会社ネ○ステージ(○浜市旭区白根)が不良品を売りつけてきてクレームの連絡を入れても何の連絡もしてこない詐欺会社!!
こんな会社の製品を売っている国技館の売店も恥を知れ!!!

両国国技館で売っている双眼鏡は絶対に買うな!
株式会社ネ○ステージ(○浜市旭区白根)が不良品を売りつけてきてクレームの連絡を入れても何の連絡もしてこない詐欺会社!!
こんな会社の製品を売っている国技館の売店も恥を知れ!!!
0897待った名無しさん (ワッチョイ e5ef-I5PR)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:41:29.87ID:+JHnTBIK0
>>892東京相撲に移籍するのが決まってたが急死、毒殺されたという話もあるらしい
0898待った名無しさん (アウアウウー Saa5-fJdn)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:39:32.13ID:NrWcbJ6ua
嘉 平成28年9月25日
豊 昭和58年7月3日
蒼 昭和44年9月15日
菊 昭和55年12月8日
松 昭和5年12月6日
玉 平成28年9月25日
白 平成28年9月25日
隠 平成元年8月16日
鶴 平成元年6月8日
豪 昭和58年7月3日
碧 昭和44年9月15日
稀 昭和55年12月8日
勢 昭和5年12月6日
妙 平成元年4月27日
聖 平成28年9月25日
鮭 平成28年9月25日
佐 平成29年12月23日
心 令和元年10月10日
0902待った名無しさん (ワッチョイ 2ec2-W2Mp)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:23:59.43ID:296dT/Le0
白鵬は大相撲なんて勝てば何でもありて言ってる訳だ。
横審も協会も直接注意せんのだ。
じゃあ他の力士もどんどんやったらいいという話になる。
回し蹴りでもいい。腹と胸はダメだったら
徹底的に相手の足を攻撃したらいい。
ビンタでも肘撃ちでも打撃技で徹底的にダメージを与えたらいい。
これ日本相撲協会も横綱審議委員会も大横綱白鵬もこれでOKていう事なんでね。
0904待った名無しさん (オッペケ Srf1-jyiw)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:18:05.20ID:kGNJMdwQr
小錦が「相撲はケンカ」と発言して物議を醸したことを思い出しましたね
あの発言自体が曲解だったそうですし、今思えばまだまだ平和な時代でした
0905待った名無しさん (アウアウウーT Saa3-lZna)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:15:20.23ID:4SVl5e0qa
小錦は気の毒な人で
マスコミが小錦の気持ちを勝手に書き換えて報道することが多々あった
小錦の著書を読むと師匠すら自分を信じてくれなかったらしいね

協会辞めたのも分かる気がする
0906待った名無しさん (ガラプー KK13-90UZ)
垢版 |
2020/01/08(水) 02:33:14.15ID:A8R+jevIK
小錦は結局、協会からも横審からも好角家からも恐れられてたんだよね。
外人の圧倒的なパワーには日本人がいくら小細工をしても通じない、まさに黒船として。
だから小錦に何とか綱を与えまいと外も内も必死だった。
その小錦があって、連覇という上げる以外にない成績を収めた曙の綱取がある。
0907待った名無しさん (オッペケ Srb3-5yxF)
垢版 |
2020/01/08(水) 08:18:15.32ID:K1CVuo5hr
更に言えば、現役時代と親方時代両方で相撲社会に順応した武蔵丸(武蔵川)で結実した感じでしょうか
弟子が出世すれば文句無しですね
0908待った名無しさん (ワッチョイ 5fef-AFO5)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:24:19.53ID:lBSkrFYz0
>>900 1871年10月場所から横二枚番付に戻って1878年9月場所から縦一枚番付に戻る
0909待った名無しさん (ワッチョイ ff0b-aC8f)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:00:42.90ID:/F5TB2W20
先場所の表彰式は高望山→北勝海→水戸泉→安芸乃島の並びでしょぼ過ぎた
今場所の返還式は両国→北勝海→武双山→水戸泉の並びで少しマシになった

理想は大乃国→北勝海→旭富士→武蔵丸の並びなんだよね
これだと締まるんだけどなw
0911待った名無しさん (ワッチョイWW 5f15-OQA1)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:04:43.47ID:MSFDdIE70
鶴竜、今日の負けで1月12日は8連敗に…
2009 ○ 出島
2010 ● 把瑠都
2011 ● 稀勢の里
2012 ● 稀勢の里
2014 ● 隠岐の海
2015 ● 宝富士
2016 ● 安美錦
2017 ● 高安
2020 ● 遠藤 ←NEW
0912待った名無しさん (ワッチョイWW 5f15-OQA1)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:08:18.26ID:MSFDdIE70
その鶴竜、9月22日も現在6連敗中…
2011 ○ 把瑠都
2012 ● 日馬富士
2013 ● 妙義龍
2014 ● 嘉風
2015 ● 妙義龍
2016 ● 豪栄道
2018 ● 稀勢の里
0915待った名無しさん (スプッッ Sd1f-DSMZ)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:02:24.82ID:GYiqBHCwd
出島て
0916待った名無しさん (ワッチョイW e1b8-kWCm)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:19:12.19ID:NntoOkMY0
2009年ってまだ出島現役だったんだなあ
0917待った名無しさん (オッペケ Srd1-co1w)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:25:00.84ID:YeXHyasir
出島は唯一優勝を飾った1999年7月場所の、
ガチでちょうど10年後の2009年7月に引退している
大関陥落も2001年7月だし何かと名古屋場所に縁がある
0920待った名無しさん (オッペケ Srd1-5oI+)
垢版 |
2020/01/15(水) 20:48:41.86ID:zuZzODNzr
一つの場所ではありませんが小錦の略歴
1982年7月初土俵
1983年11月新十両
1984年7月新入幕
1984年11月新三役(関脇)
1987年7月新大関
1989年11月初優勝
1997年11月引退
0922待った名無しさん (ワッチョイ 25d8-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:18:12.41ID:Y3YRvysY0
来場所以降に持ち越しとなったが、もし白鵬が今後優勝するようなことがあれば
いわゆる、3ディケード(00年代、10年代、20年代)での幕内優勝は年6場所制以降では史上初になるんじゃないのか
ざっと調べたんだが、大鵬、北の湖、千代の富士、朝青龍、貴乃花、輪島とかの主だったところは達成していないようだし。
0925待った名無しさん (ワッチョイ 49ce-tokz)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:49:38.37ID:9qCd8GKQ0
雑誌の「相撲」60ページの昨年6場所すべて負け越した力士一覧。
1月場所で序の口の力士が8人もいる。
相撲をやめても仕事がなく角界に居座ってる人の何と多いことやら。
0926待った名無しさん (アウアウウーT Sa05-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:54:03.38ID:JTHFgN9Ha
16年琴奨菊→17年稀勢の里→18年栃ノ心→19年玉鷲

初場所の初優勝が続いてるけど、今場所の正代もありうるんだよな
0927待った名無しさん (アウアウウー Sa05-0vWs)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:35:31.00ID:n7nIXqG8a
2016年9月25日 545キロバトル
2002年10月9日 93キロバトル
2017年12月23日 541キロバトル
2019年10月10日 541キロバトル
2019年8月16日 541キロバトル 
0929待った名無しさん (スッップ Sd22-qmdf)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:37:04.30ID:cD+JZWNId
20代の横綱がいない期間最長じゃない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況