X



トップページ相撲
1002コメント275KB

【白鵬は】大相撲記録スレッド 18枚目【八百長記録】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0368待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:13:02.78
>>367
問題提起としてはおっしゃる通りかと
第一の点は一義的には確かに部屋のマネージメントの問題だけど
それに加えて、部屋任せで角界の治療システムが未整備であるとの指摘もある

第二の点は朝日とかも横審の判断の甘さを指摘していて、それも確かに一理ある
しかし横審の意見には一般ファンの雰囲気が強く反映されるし、あとマスコミだって
ファンと角界の意向を汲んで、問題に薄々気付きながら黙認してたわけで

んで引退した途端に箍が外れたように横審批判(朝日)やら綱の権威(産経)やら
後出しじゃんけんのようにすまし顔で問題提起する新聞各紙(他紙にも散見)
打算的というか商業的というか。でもそれもファンの全体的な意向の反映だから
結局は興行システムの包括的な問題じゃない?
0369待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:31:11.05
あと休場の判断の方も、今でこそ大怪我の翌場所休むべきだったってみんな言うけど
リアルタイムで休むべきとか公言してた人なんていたか?親方衆も横審もメディアも
その場所もその後も、むしろ休むに休めない雰囲気じゃなかったかね?
後から問題を指摘して改善を探るのはいいけど、遡及的に批判するのはお門違いだと思う
0370待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:32:08.78
唯一だった日本人横綱に甘くなるのは人情としてはわかる
相撲も興行の面が強い以上、今後も杓子定規には行かないだろう
モンゴルに厳しくなるのも、「日本人の引き立て役(悪役)としては必要だが、実力を凌駕するほど強い奴は要らない」というのが本音なんだろう
0371待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:39:29.81
>>362
三役以上の力士が4人も引退・休場したから仕方がない
0372待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:50:24.33
白鵬が稀勢の里並の成績でいいならあと5年は横綱維持できそう
0373待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:00:18.56
横審とか2020年の東京オリンピック時に稀勢の里に土俵入りをやらせる目論で甘やかしたんだろう
しかし予想以上に稀勢の里が弱体化していた
鶴竜も今年もつかもたないかだし貴景勝を横綱にするには時間的に厳しい
少なくとも白鵬の引退は来年秋以降だろ
0375待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:28:23.79
>>369
横審が前例のない休場勧告決議をしている
この時点から完全休養と調整に掛かっていても良かった
0376待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:24:16.47
>>375
決議はしてないでしょ。「無理なら休め」ていう意見を表明したことはあるけど
でも心配だ心配だ言いながら、結局激励以上の厳しい意見はださなかったよな…
尤も、貴乃花は7場所全休したけど最終的にはキセノンと同じような成績で
終わったわけで、もっと休めば良かったのかっていうのは分からないんだよね。
タラ、レバとか結果論はいくらでも言えるんだけど
0377待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:19:47.69
北勝富士2日連続不戦勝は玉春日以来、20年ぶり
記録の話をしろ
0379待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:03:17.70
>>377
誰か不戦勝不戦敗のデータを持っている方いませんか?
□■とか■□とか
0380待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:17:16.24
昭57秋 東前08 大錦  ○○□■ややややや●●○○○○
平04春 東前05 起利錦 ●●●○○○○●○●●●○□■
0383待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:18:28.03
■□はさすがにないだろ
1日休んで次の日出てくること自体異例なのに、その相手が休場とかどんな確率
0384待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:03:21.91
>>373
よもやここから琴奨菊の逆襲が始まるとは誰も思っていなかったのである
0385待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:06:13.82
>>382
休もうと思っていたが相手も休む情報を聞き付けて出るだけ出た感じかな
大錦の時はよく覚えている
休んだのは高望山とか富士乃真とかその辺
0386待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:54:00.50
>>383
過去に何度か既出だが、元序ノ口向濱が記録
具体的にどういう状況だったのかは不明だが

1993年5月
●や●やや■□や■やややややや
1993年7月
■や■ややや●やや●●や●やや
0387待った名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:44:20.97
貴闘力-(安美錦または豪風)-納谷の対戦リレーがあるかと期待していたが、
安美錦も豪風もちょっとヤバい状況になってきた。
0388待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:38:41.70
松鳳山が白鵬戦15戦全敗だそうだが、歴代何位だろう?
1位は29連敗だっけ?2倍近いからまだまだかもしれんが
0389待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:27:00.91
わかるぶんだけ

北の湖  −栃光   29勝0敗
武蔵丸  −栃乃和歌 23勝0敗
大鵬   −安念山  21勝0敗
鶴竜   −豪風   20勝0敗
双葉山  −笠置山  17勝0敗
北の湖  −蔵間   17勝0敗
白鵬   −豊真将  17勝0敗
双葉山  −出羽湊  15勝0敗
武蔵丸  −闘牙   15勝0敗
羽黒山  −汐ノ海  13勝0敗
柏戸   −明武谷  18勝0敗
白鵬   −碧山   18勝0敗
輪島   −鷲羽山  18勝0敗
千代の富士−板井   16勝0敗
日馬富士 −魁聖   16勝0敗
千代の富士−陣岳   15勝0敗
白鵬   −松鳳山  15勝0敗
0390待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 03:22:43.30
>>389
みんな名横綱大横綱ばかりなのに一人だけ並み以下の横綱が混じってるw
0391待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 05:51:45.11
>>390
ヒマか?
0393待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 07:48:22.76
玉鷲が栃煌山から8年10ヶ月ぶりの勝利、12連敗でストップ
0394待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 07:53:53.40
>>389
負けてる方はゼンセンマンが多い中
強豪の明武谷が5回しか優勝していない柏戸に全敗が一番意外
0395待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:12:58.68
柏戸は大鵬と並び称された名横綱と認知されているから違和感はないが

ただの優勝5回の横綱と考えると不思議に思えなくもないな
0397待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:23:21.20
稀勢の里があと1日相撲を取っていれば、北勝富士は3日連続の不戦勝だったかも。
0398待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:35:43.15
>>389
年二場所時代の双葉山が半端無いな
しかも一癖も二癖もありそうな力士二人が相手とは
0399待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:42:38.19
この手の記録は地力の差ももちろんだが取り口の相性が大きいんだろうな
柏戸と明武谷の場合は相撲の速い遅いが極端だったからか?
0400待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:50:33.78
あと当然ながら単純に弱い力士ではダメで、常に横綱と対戦する位置にいることが
必須条件だな。
0401待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:00:50.93
そういや栃ノ心は白鵬に初顔から22連敗ぐらいしてたよな
去年はじめて勝てたから上の表には載らずに済んだけど
大関の実力がある力士が20戦以上で全敗ってかなり凄いことだと思った
0402待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:29:57.64
あと、太寿山多賀竜(18勝1敗)のように関脇以下ながらも忘れてはいけない記録。
0403待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:12:34.95
岩木山−垣添もな
鶴竜も白鵬に20回目ぐらいで勝ったよな。最高位横綱同士では最多連敗記録だろう
0404待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:24:28.83
鶴竜は典型的な雑魚専で強い力士が苦手
上位力士にほとんど負け越してるだろ
菊にも大関途中までカモにされてたし
0408待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:11:18.42
>>406
琴錦
確か、琴錦の40勝10敗。
千代の富士でも巨砲の37勝が最高なだけに、白鵬が出てくるまでは最高記録だった。
0409待った名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:31:45.15
しかし安芸乃島と言えば大関小錦相手の25勝10敗の方が印象的だからな
金星記録といいつくづく曲者的な実力者だった
0411待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:09:46.62
>>405
その後柏戸佐田の山明武谷の巴戦もあった、
明武谷は大鵬佐田の山には結構勝っていたから
2度とも柏戸がいたのは不運だったかも。
0413待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 03:48:10.90
初顔以来連勝・記録が止まったもの

白鵬  −栃ノ心  25 (26-1)
白鵬  −鶴竜   20 (40-7)
北の湖 −玉ノ富士 19 (24-2)
大鵬  −琴櫻   18 (22-4)
太寿山 −多賀竜  17 (18-1)
若乃花T−若羽黒  16 (24-3)
岩木山 −垣添   16 (17-1)
柏戸  −富士錦  15 (23-2)
千代大海−安美錦  15 (18-6)
稀勢の里−勢    15 (16-1)
0414待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 06:36:38.51
>>413
玉ノ富士は北の湖に本割りで勝つ前に大相撲トーナメントで勝っていたな
記憶に間違いがなければ最後まで勝てず終いだった栃光(金城)もトーナメントでは勝ったはず
0415待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 06:48:55.05
劇的に力関係が逆転した一番といえば、双葉山対玉錦、男女ノ川、清水川や千代の富士対琴風、貴乃花対小錦、白鵬対若の里あたりか
0417待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:10:14.95
>>413
キセが載ってるw
しかも相手は税かよ
そういえば税には負けた記憶ない気もするな
0418待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:18:12.69
>>416
横綱同士なら若乃花−柏戸、北の湖−千代の富士とかも。
理想的な世代交代だと思う。
0420待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 13:43:14.94
>>416
朝青龍が全体的に評価されないのは辞め方の悪さもさることながら、レジェンド級の力士に負け越していることもあるんだろうな
貴乃花はともかく武藏丸にも負け越し
0421待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:18:45.72
絶不調の二大関が休場したら千秋楽が横綱と平幕という取組になりそうだが、過去にそんな千秋楽ってあったんだろうか?
0423待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:57:30.36
最近の取組編成は頑固なくらい機械的だが、今場所は
白鵬-豪栄道は早めに組んでおいた方が良いかも。
不戦勝になる可能性もあるが。
さすがに高安は休場しないと思うが…。
0424待った名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:23:37.28
対戦に関する歴代1位って
対戦数:稀勢の里vs琴奨菊 64回(3回の不戦を除く)
勝利数:白鵬vs琴奨菊 56勝(継続中)
勝敗差:白鵬vs琴奨菊 51勝(琴奨菊の1不戦勝を除く、継続中)
で合ってる?
0426待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:46:09.08
豪風の引退で、安美錦との
「40歳代関取複数同時在位」が実現しなかったが、
これ、どの位遡るんだろ?
0427待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:12:41.81
>>426
昭和以降の40代関取は廣瀬川、名寄岩、旭天鵬、安美錦だけなので二人揃って、というのはないと思う。大正以前は戸籍が曖昧なケースも多いからなあ
0429待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:12:42.56
豪風引退したんだね。角界デビューの成田時代から見てたっけな。
岩木山らが新十枚目の場所。懐かしすぎて泣きそう…

豪風は在位100場所中98場所が関取で
「関取場所率」が98%にのぼるわけだけど、これって歴代1位では?
但し幕下付出だから参考記録かもしれないが
前相撲から含めると1位(or上位)は誰だろう?魁皇とか安美錦とか?
0430待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:16:12.00
>豪風は在位100場所中98場所が関取

これははっきりいって凄いねw
すぐ関取になった力士は沢山いるけど普通は引退が早いもんね
0431待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:13:29.58
>>429
初代若乃花?
0432待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:17:22.24
>>429
下田が一番歴代1位の可能性があったな
0433待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:46:04.37
関取在位率(前相撲から)
1位 小錦 91.4%
2位 嘉風 91.0%*
3位 旭富士 89.6%
4位 貴乃花 88.9%
5位 板井 88.6%

関取在位率(幕下付出)
1位 豪風 98.0%*
2位 雅山 97.7%
3位 武双山 97.2%
4位 輪島 97.1%
5位 朝潮 97.0%

安美錦は暫定7位、魁皇はトップ10圏外
初代若乃花は92%だが、入門が年2場所15日制以前なので除外
0436待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:39:04.29
>>433
おお素晴らしい!
魁皇や安美錦は現役は長かったけどランク外なんだね。あと旭天鵬もだが
一方で嘉風や板井が入っているのが意外。小錦を抜く可能性もあるかな?
豪風や嘉風のこういう意外かつ立派な記録も脚光を浴びるべきだと思う。
0437待った名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:57:06.87
双葉山以前、大正時代までは不戦勝や水入り、取直しがなく、
というかそもそも連勝という概念がなく
谷風とか梅ケ谷、太刀山などの連勝というものも
双葉山の連勝にともなって発掘されたそうだが、
上記制度の関係で
休み、引分、預りは除外しての計算だったと思う。

何が言いたいのかというと昭和以降の連勝記録は
通常休みをはさまないことになっているが
今場所の白鵬のように休みをはさんだものだと
どんな記録があるのだろう?
0438待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:07:56.84
>>437
もう忘れたかもしれんが、こないだ某横綱が休みを挟んで8連敗したぞ?

休みを挟んで連勝ってのはそもそも記録の意味とか価値が分からんので
その辺をまず説明してほしいのだが
0439待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 01:23:24.33
>>433
横綱で引退した輪島の4位は率を稼ぎにくい立場だからけっこう凄いと思う
0440待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:03:38.59
横綱は消耗が激しく負けが込んだら引退しなければならないが、反面一年以上休んでも番付が落ちない面もある
0441待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:15:06.60
この記録を達成するには速やかに関取になった後で現役生活を可能な限り長くしないといけない
横綱は40近くまで取るのはまず無理だからな
0442待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:46:12.62
豪風引退で
大善、貴闘力、貴ノ浪、栃東と対戦経験ありが安美錦だけに…
0443待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:52:56.22
>>438
大正以前の連勝記録といわれるものは
休み、引分、預りをふくむもので
参考記録扱いとされているのと同様に
昭和以降ではあくまでも参考記録として
どうなのかなというふうにご理解ください。

ちなみに引分、預りを間にはさむと
連勝として扱わないという考えもあるようですが、
現在では水入りや取直しに相当するから
双葉山や千代の富士にも当てはまるというふうに
単純な比較は難しいですね。
0444待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:20:00.34
>>443
明治42年春場所以前は千秋楽は幕内は全員休みですが
それ以外の休みは不戦勝に相当するものを含みませんか?
0445待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:02:37.26
>>444
明治中期以降だと上位力士の休場の背景が
新聞に掲載されている場合が多そうですが、
現実問題としてそれらをすべて把握するのは
困難でしょうね。

一般にいわれている
谷風の63連勝だとか梅ケ谷の58連勝、
太刀山の56連勝(だったかな)は
単純に黒星と黒星の間にある
白星の数だけを集めたものなので
同じような条件ではとふと思っただけで
そこまで深くは考えていませんでした。
0446待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:45:32.45
十日目千賀ノ浦部屋三段目以上の全力士【貴天秀・舛東欧・隆の勝・貴源治・貴景勝】敗戦
0447待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:19:16.16
>>442
栃東は白鵬と対戦している
琴の若と対戦があるのは、豊ノ島と安美錦と白鵬だけですか?
0449待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:27:56.04
>>442
栃東は琴奨菊とも対戦している
0451待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:53:38.55
安美錦は貴乃花とも対戦経験がある
0452待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:48:19.60
大善、貴闘力、貴ノ浪、栃東と対戦があるということに何の意味があるのか
0456待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:17:28.58
>>442
442だがすまん。白鵬と琴奨菊忘れてたわ。
豪風は安芸乃島と寺尾が惜しかった
0457待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:42:23.55
壽山というマイナーな力士とも対戦している
白鵬は他に十両時代に鳥羽の山と対戦あり
白鵬は十両〜幕内下位はすっ飛ばして来たから意外に対戦してない力士が多い
0459待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:56:07.63
意外な対戦スレってのが数年前あったんだけどな
パート4まで伸びてた
荒らしのスレ乱立で落ちてしまったが。

白鵬一星誕期、鶴竜一追風海、小錦一旭天鵬など
いろいろネタに事欠かなかった
0460待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:10:31.52
>>433
少し計算してみたけど安美錦より栃煌山、豪栄道、稀勢の里の方が上になりそう
0462待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:29:36.73
現役の力士の中で安美錦だけが対戦してるのは
大善・貴闘力・貴ノ浪・貴乃花・安芸乃島・寺尾だけですか?
0464待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:57:13.31
貴景勝は序二段で優勝していれば栃東以来の序ノ口〜幕内の全段で優勝達成でしたが、このようにあと1つの段で優勝していれば全段優勝達成だった力士は居ましたか?
0465待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:58:06.27
>>464
失礼、貴景勝は序二段では無く三段目での優勝経験が無しでした
0467待った名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:42:03.38
気が早いが御嶽海が勝ち越すと殊勲賞超有力
休場後再出場の三賞受賞って前例はあるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況