X



トップページ相撲
1002コメント275KB

【白鵬は】大相撲記録スレッド 18枚目【八百長記録】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107待った名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:23:47.34
>>105
初代常の山【ちゃんこ料理「常の山」、初代鷲羽山、二代目鷲羽山(10代出羽海親方)の義理の叔父】
二代目常の山【大阪の料亭で修行を積み郷里の岡山で店を開く、二代目鷲羽山(10代出羽海親方)の兄、初代常の山の甥】
三代目常の山【「ちゃんこ 西乃龍」、初代常の山の娘と離婚、初場所東序ノ口二十四枚目「下村」の父】
0109待った名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:52:17.86
北勝富士 真と北勝富士 大輝に対戦した幕内力士
高安
貴ノ岩
錦木 ※北勝富士 真との対戦は熊谷の時代
青狼 ☆北勝富士 大輝との対戦は北勝富士 大輝が大輝 明道の時代
富士東 ☆北勝富士 大輝との対戦は北勝富士 大輝が大輝 明道の時代
旭日松 ☆北勝富士 大輝との対戦は北勝富士 大輝が大輝 明道の時代
0110待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:48:04.76
八角も、前任の北勝富士が引退したほぼ直後に大輝に同じ四股名をつけなくてもね
0111待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:57:18.92
それで思ったが、幕内で同名異人が出現した最短は麒麟児(1970年3月〜1974年9月)で合ってる?
0112待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:08:58.59
幕内の記録は麒麟児以外思い付かないが、

関取の四股名を取的が継承した最短記録は光法の平成20初〜平成22夏

というのがある。
0113待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:43:58.52
>>111
幕内で同じ四股名の関取が対戦した例
寛政5年10月場所 6日目 関脇 雷電 爲右エ門 預かり 5枚目 雷電 灘之助
寛政3年4月場所 7日目 関脇 雷電 爲右エ門 無勝負 3枚目 雷電 灘之助
寛政2年11月場所 9日目 関脇 雷電 爲右エ門 ○ ● 3枚目 雷電 灘之助
0114待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:55:26.15
最長は錦木かね
0117待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:45:15.56
惜しかったのは五ッ海
先代が1950年9月に引退
同部屋の幕内五ッ洋が襲名したのは1954年1月だが、当場所はなんと十両へ陥落した場所
そしてその後も再入幕することなく引退
惜しくも幕内での四股名復活にはならなかった
0118待った名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:39:50.88
十両以上連続出場記録
1 高見山 1,306連続出場
2 青葉城 1,301連続出場
3 富士櫻 1,263連続出場
4 貴闘力 1,182連続出場
5 朝乃若 1,110連続出場
6 大竜川 1,061連続出場
7 豊ノ海 1,050連続出場
8 寺尾 1,027連続出場
9 大晃 1,018連続出場
10 若秩父 983連続出場
11 長浜→豊山 975連続出場
11 玉鷲 975連続出場
0119待った名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 07:42:32.81
>>74 千代皇と舛ノ山もこの条件だと引退したら当てはまりそう。
0120待った名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:55:22.74
甘やかされて育ったのかな?
0121待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:24:12.08
記録といっていいのか分からないけど
北の湖以降で引退した横綱15人のうち8人が初場所を最後に引退してるんだよね

稀勢もそうなりそうな予感もするし(師匠も初場所で引退してる)
初場所に進退かけるっていうパターンがなぜ多いのか
0122待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:26:48.13
大関は逆に九州で陥落する例が多かったような
ちがったらごめん
0123待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:39:44.56
>>121
北の湖以降という区切りに何の意味があるのかと
その上での15人中8人という割合が驚く程の物であるのかがやや疑問だ
0125待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:01:33.16
いずれにせよ稀勢の里の相撲人生は完全に千秋楽を迎えた
0126待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:33:50.83
>>121
寒いから故障個所が痛むから
>>123
北の湖は現役時代は知らなくても先代理事長だからみんな知っている
6分の1でいいところ過半数を超えているのだから珍しい
0129待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:12:55.57
>>127
私も一瞬それ思ったが若乃花Uと三重ノ海が両国国技館で引退していないので駄目
0130待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:21:18.25
まあ最近の横綱が初場所引退が多いのは確かだな
なぜか初場所ばっかり
暑いときに引退する人は覚えがない
0131待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:22:13.38
>>129

>>121の「北の湖以降の引退」は引退順とも解釈できるのでは?

どちらにしても15分の8が13分の7になるだけで大差はなさそうだけど。
0132待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:26:45.70
勝昭が初場所と春場所の間は体感的にも日程的にもあっという間だと言ってたが
衰えた横綱としては初場所コケたら春場所に調子戻す自信がないんだろう
0134待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:31:07.37
平成以降に絞ると

(稀勢の里)
(鶴竜)
日馬富士→九州場所(途中)
(白鵬)
朝青龍→初場所
武蔵丸→九州場所(途中)
若乃花→春場所(途中)
貴乃花→初場所(途中)
曙→初場所
北勝海→春場所(夏場所直前)
旭富士→初場所(途中)
大乃国→名古屋場所(途中)
千代の富士→夏場所(途中)

大して多くない
全体的に冬が多いけど
0136待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:32:32.71
双羽黒が逃げたのは初場所後、ドルジが暴力振るったのは初場所中
貴が大暴れしてた時期も年末から3月初頭あたりか
八百長問題で大騒動になったのも初場所後の1ヵ月間

この時期は大相撲が荒れ狂う時期なのかね
ちょうど理事選が行われる時期というのもあり内部リークも盛んになる頃だろう

そういえば春秋園事件は昭和7年の1月だった
0137待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:44:09.36
北尾事件は番付発表後の初場所の前だな
初場所の番付は東の張出
0138待った名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:30:04.86
稀勢の里は初場所休場で引退勧告を受けた状態で
平成最後の場所で引退と予想
白鵬と鶴竜は同じ場所で引退と予想
0139待った名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:28:59.97
>>134
>>137
正確に言うと、日馬冨士は九州場所後に引退。
双羽黒が暴力事件を起こしたのは暮れで、年明け早々に廃業届が提出された。
0140待った名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:47:02.80
>>136
三河島事件も1月だな
じーちゃんが当時三河島に住んでいて、相撲取りがゾロゾロ歩いているところに出くわして驚いたことを未だに話している
0141待った名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:33:32.61
大錦が廃業したあれか
貴の乱とかいうけど、貴もびっくりの反乱って歴史上、何度か起きてるんだよな
0144待った名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:09:16.47
じいさんすげぇな
直に見聞きして来た事を伺いたいぐらいだ
0145待った名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:16:26.91
>>141
更に遡れば、1911年に起きた新橋倶楽部事件や1896年の中村楼事件も1月だな
クーデターを起こすならクソ暑い夏より屋内に立て籠りやすい冬なんだろうか?
0146待った名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:21:34.91
>>144
有名人の顔ならたいてい知ることができる今とは違い、相撲を直に見たことがなかったこともあり、顔を見ても誰が誰だかわからなかったらしい
それでも鬢付け油の匂いだけは強烈に覚えていたみたい
曰く「ありゃ女が夢中になる匂いだわ」
0147待った名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:27:22.20
>>146
大正3年生まれか。貴重な歴史の証人だな。
当然関東大震災も経験してるんだろうし。
三河島なら被害も凄かっただろう。
0149待った名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:30:59.20
キセが往生際が悪いせいで横綱の純粋な引退が平成15年九州の武蔵丸以来出てない
15年間丸々ないなんてのは大昔まで遡ってもないんではないか?
0150名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/01/06(日) 13:36:55.21
寧ろそこはモンゴル横綱で誰が最初に純粋に引退するかだろ
上でも書いたが白鵬と鶴竜は同じ場所で引退すると思う
形はどうあれ
0151待った名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:56:16.93
そもそも2000年以降の横綱昇進が少なすぎることも影響していると思う。

前世紀は10年単位でみるとどの年代も4〜7人の横綱が生まれているのに今世紀は18年で5人しかいない。
0152待った名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:16:01.43
横綱の同場所引退って勝昭&琴櫻以来出てないよなそういや

ウルフ引退後に立て続けに横綱が数人引退したけどみんな時期は少しずつずれてるし
0153待った名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:19:58.13
清國の息子は落語の道選んで林家木りん、89年生まれなので再婚相手との子供か
192pなのでもったいないな
0156待った名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:50:08.68
初場所で今年も初優勝力士が誕生すれば
4年連続になるが、これも前代未聞レベルだ
0160待った名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:54:55.66
高安のように四股名に正反対の意味を持つ漢字が含まれた力士は優勝できないジンクス
0163待った名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:16:49.00
>>160
優勝に縁がある力士自体が極少数なのに「優勝できないジンクス」とかないだろ
0164待った名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:37:34.23
>>160
男女ノ川は2回優勝している
0166待った名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:48:07.32
そういや正反対とはちょっと違うけど
「虎鮫龍」という幕下力士がいて
相撲雑誌のコラムニストが全く別々の動物をくっつけただけの分裂した四股名だと
批判してたな。本人は突然やり玉に挙げられて気の毒だった
0168待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:48:41.23
神風って一時期、海山っていう四股名だったな
優勝はしてないけど、過去にもこの四股名の力士は何人かいた
0169待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 04:53:01.48
稀勢の里って「稀な勢い」だから正反対の漢字に近いよな(
0171待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:58:08.87
年始早々、アスリートの引退表明が次々に起こってるが
稀勢の里もこの流れで引退になるか
それとも今までみたいに空気読まずにまだ引退しないほどの成績で終わるのか?
0172待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:11:28.44
キセは序盤に2敗したら張り詰めてた物が切れて終わりだと思う
気合いだけで苦しい流れを乗り切った秋場所の再現が出来るかどうか
0173待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:49:24.47
>>172
対戦相手によるな
先場所負けた妙義龍・北勝富士・栃煌山だと厳しい
0174待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:55:21.33
>>164
男女ノ川も大関昇進後は優勝していないので
高安のように四股名に正反対の意味を持つ漢字が含まれた大関は優勝できないジンクス
は生きている
0175待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:07:50.64
>>172
そんなんで切れる程度ならとっくにやめてるわ
武蔵丸の最後の場所みたいに前半で4敗しないと辞めないと思う
優勝へのプレッシャーには滅法弱かったけど、引退へのプレッシャーにだけは糞粘り強いから
0176待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:10:31.12
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   30歳を越えた頃には
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   横綱として全盛を誇って 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   10回以上は優勝もしてて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   毎場所優勝争いを盛り上げて
   |l    | :|    | |             |l::::   人気はどこに行っても一番で
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   打倒白鵬の日本人力士一番手としても
   |l \\[]:|    | |              |l::::   21世紀の和製大横綱としてもメディアを賑わしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
0177待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:52:34.30
ここは記録スレだから記録に関する話題に繋げるべきだと思うが
稀勢はとにかく横綱としては最低の記録のオンパレードだからなあ
0178待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:27:44.23
仮に初日から連敗となれば、休場をはさんで横綱の8連敗となるが、
これまでの■やを含んだ横綱の最大連敗はいくつだろう?
0179待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:59:26.39
>>178
「■」はともかく「や」を含んだら休場と違いまっか?
0181待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:59:22.66
>>178
■やを含まずに宮城山が6連敗
0182待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:15:16.81
>>178
■を含んだら宮城山が7連敗
0183待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:18:54.73
>>178
■やを含まずに貴乃花が6連敗
■を含んだら貴乃花が7連敗
0186待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:14:06.94
>>172
そもそも横綱以降は
初日白星なら二桁、黒星なら連敗地獄で休場という
分かりやすいパターンだからね
初日黒星ならほぼ引退で白星で何とか乗り切るだろうが
このパターンは今後も変わらないだろう
イップスみたいなもんだから
0188待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:54:21.32
>>185
高安に一旦大関を陥落しろと言いたいわけ?
0189待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:03:34.33
正反対の四股名自体探すのが困難なのに
条件をさらに追加して優勝できないジンクスとかあるかよ
あまりに無理やりすぎる
0190待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:12:08.90
>>188
何でそうなるのか全然分からん
どういう論理展開思い描いてるの?

>>160は「力士」としか書いてないのに、勝手に「大関」という条件を付け加えてるのは>>174の方だ
0192待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:32:26.30
今年もイチャモンつけたがりマンは健在か
ホンマ長生きするでw
0193待った名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:38:51.96
今年も貴乃花と稀勢にイチャモンつけたがりマンは健在か
ホンマ長生きするでw
0194待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:20:19.88
市川由紀乃(170.5p)より背の低い主な関取
1 関脇 玉椿 158p
2 関脇 兩國 梶之助 159p
3 前頭 磋牙司 165p
3 小結 両國 梶之助 165p
5 十両 炎鵬 168p
5 第20代横綱 梅ヶ谷 168p
5 第17代横綱 小錦 168p
8 関脇 豊ノ島 169p
8 十両 照強 169p
10 大関 小柳 170p
0198待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:41:30.40
>>194
3 大関 大ノ里 164p
が抜けている
0200待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:43:53.34
>>193
そいつは無職ひきこもり自慢のキチガイだからw
0201待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:43:58.94
>>197
力士みたいなタイトルの歌を歌ってるのは
丘みどり『鳰の湖』
0202待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:04:02.05
>>195
歌手の市川由紀乃(170.5p)は
大相撲中継初場所展望号8〜13頁新春座談会(司会:刈屋富士雄)
やくみつると紺野美砂子とともに好角家として参加
高校時代から舞の海の追っかけをしていた
大相撲中継秋場所展望号108〜111頁
スペシャル対談「市川由紀乃に桂文福が聞く」
0203待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:00:58.93
>>202
市川由紀乃(170.5cm)と舞の海
どっちが背が高いか微妙だな
舞の海は171cm説と169cm説と170.3cm説がある
0205待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:12:37.43
>>187
2016年に引退した幕内経験者(大道・土佐豊・時天空・玉飛鳥)が親方経験しているから
0207待った名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:43:07.20
>>194
>>198
>>199
修正しました。
市川由紀乃(170.5p)より背の低い主な関取
1 関脇 玉椿 158p 90s
2 関脇 小常陸 159p 124s
2 関脇 兩國 梶之助 159p 84s
4 大関 大ノ里 164p 97s
4 前頭 玉ノ川 164p 79s
6 * 前頭 磋牙司 165p 127.1s
6 前頭 小牛田山 165p 83s
6 前頭 綾鬼 165p 130s
6 前頭 鬼風 165p 105s
6 前頭 國ヶ岩 165p 88s
6 小結 両國 梶之助 165p 90s
12 前頭 友ノ浦 166p 90s
13 小結 若湊 167p 96s
13 前頭 朝日枩 167p 158s
13 前頭 加勝山 167p 79s
13 前頭 緋縅 祐光 167p 109s
17 * 十両 炎鵬 168p 97s
17 第20代横綱 梅ヶ谷 168p 158s
17 第17代横綱 小錦 168p 130s
20 * 関脇 豊ノ島 169p 167.9s
20 * 十両 照強 169p 115s
20 関脇 若湊 169p 90s
23 大関 小柳 170p 155s
*は現役
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況