X



トップページ相撲
1002コメント302KB

いい加減、歴代最強力士を決めようぜ!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001雷電爲右エ門
垢版 |
2018/10/18(木) 04:13:57.62ID:01VMy20G0
妄想じゃなく、思い込みじゃなく(特に貴乃花盲信者な)、冷静に理知的に、歴代最強力士を決めようぜ!


※ルール
・八百長・注射相撲の勝負結果は除外。
(注射力士でも、「ガチンコの実力」で評価してOK)

・アナボリックステロイド使用者は減点40点
(よく聞いておけよ貴乃花盲信者)

・安定性
(番付がすべての相撲界、数場所連続休場した奴なんて論外)

・人気、人間性は除外。
(「純粋に実力のみ」の判断で)

・「トリッキーな立合い」について
 (「変化」は論外。立合いのスピードやカチアゲ、張り差しなどは加算。)



これで、純粋に歴代最強力士を論じてください。
さて、歴代最強力士は誰でしょう????
0974待った名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:57:16.53ID:X8UIRmg50
朝青龍
0975相撲評論家
垢版 |
2019/04/12(金) 10:43:22.79ID:bzoPOf8+a
最強横綱


1朝青龍
2白鵬
3日馬富士公平
4曙太郎
5武蔵丸




最弱野郎

貴乃花
稀勢の里
0976おはようございます(=^・^=)
垢版 |
2019/04/14(日) 06:42:04.24ID:b7TSHaBn0
>>973
小野川、陣幕を外し雲竜、鬼面山、小錦を入れているのが独自性ですね
羽黒山から大鵬までの間に栃錦若乃花時代があったことは無視できないと思います
0977待った名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:16:47.35ID:U8+7n1jKa
貴乃花と朝青龍と白鵬の3人と対戦した力士たちの評価「朝青龍や白鵬より貴乃花の方が強かった。相手の力を受け止め、全力を出させた上でねじ伏せる感じ」

千代の富士と貴乃花両者と対戦した力士たちの評価「貴乃花より千代の富士の方が強かった。なにより立ち合いの鋭さが全然違う」

北の湖と千代の富士両者と対戦した力士たちの評価「大将も強かったが北の湖はもっともっと強かった。力強さが段違い」

これらを総合すると北の湖以降の力士では北の湖が最強
0978待った名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:57:48.15ID:U8+7n1jKa
69連勝の双葉山も当時の力士たちには、「栃木山と比べたら力強さが全然ない」「太刀山と比べたら力強さが全然ない」「常陸山と比べたら…」などと言われたらしいから安定感に優れている者は力強さが今一つなのかも知れない
だとしたら、56連勝と安定感もあり、力強さも段違いだった太刀山こそが明治から戦前・戦中までの最強なのかも
0979待った名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:16:45.81ID:ye1ulYu3d
二人以上の大横綱と対戦経験のある力士は、必ず先輩横綱の方が強いと言うな〜
0981待った名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:42:08.48ID:s2xE3EQha
なぜにみな、北の湖を挙げる?
0982待った名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:30:03.26ID:WU8aN60Cr
昭和生まれにとっちゃ、大鵬、北の湖、千代の富士が外せないだけ。
ウルフはベスト5に入れてもいいくらいのレベル。
0983待った名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:41:50.34ID:jY3Zp++Ea
菊の馬力と魁皇の腕力とキセの圧力を合わせたらかなり強いだろう
北の湖は色んな力士の長所を合わせたような力士
0984待った名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:05:53.96ID:jOesQRHRa
誰か忘れたけど(たぶん神風さん)、北の湖の取組を見て「大鵬より強い」と言ったらしいな
普通は思い出補正もありで昔の力士を持ち上げることが殆どなのに
余程迫力とか力強さがあったのだろうか
0985待った名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:16:06.40ID:w166dDeXa
千代の富士が立合い鋭く踏み込んで前ミツ引いて、「これは万全」と誰もが思った時に
北の湖はアゴが上がったまま右手を無理やり伸ばして上手を取りそのまま吊り上げてたからな。
信じられない足腰と腕力だと思う
0986待った名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:24:25.41ID:7oTFweZoa
勝手な妄想だが北の湖は雷電に一番タイプが近い現代の力士だと思う
勿論北の湖は意外と身長低いのは知ってるし体格的にはバルトとか琴ノ若とかもっと近い人がいるけど
0987待った名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:58:45.64ID:Xl2go8bq0
北の湖は下半身がどっしりして、非常に安定が取れてると当時は思っていたけど…

それよりも身長が高いドルジが数倍安定取れている…

股も割れてるし、技も多彩…

ドルジが最進化型の力士だろうなあ。
0988待った名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 01:38:21.74ID:CJnP43yCa
そういや22代木村庄之助さんは北の湖の頃の相撲をご覧になって「昔よりも相撲が退化している。レベルが低くなっている」みたいなことを言われていたそうな
なんでも昔よりも動きに型が無くなってきて足の運びにしてもバタバタしてるから変化されると対応出来ずにすぐバッタリ手を着くことになるのだとか
0989待った名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:48:26.83ID:ECKzuu5dr
ドルジ
0990待った名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:39:14.31ID:K7Gg2fYYa
結局こうなる


最強横綱


1朝青龍
2白鵬
3日馬富士公平
4北の湖
5千代の富士




最弱野郎

貴乃花
稀勢の里
0991待った名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:18:53.00ID:3+iYpoRq0
衰えた貴乃花に全く歯が立たなかった朝青龍こそが最強!
0993待った名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:21:20.66ID:WhIEw/z/a
同じ時代でもライバル同士がともに全盛期で対戦している例はほとんどない
栃錦と若乃花、大鵬と柏戸はよく分からないが輪島の北の湖でも全盛期はずれているし、隆の里と千代の富士の全盛期もずれている
ライバルという感じではないが、北の湖と千代の富士も勿論全盛期同士ではない
曙と貴乃花、貴乃花と武蔵丸の全盛期もずれている
朝青龍と白鵬は全盛期同士で対戦したように思えるが見る人によっては全盛期同士では対戦してないと言う人もいるだろう
だからつまりあれだ
全盛期に限定すれば実は柏戸が最強とか輪島が最強とか隆の里が最強とか曙が最強、武蔵丸が最強というのもあり得るのだな
0994待った名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:58:37.25ID:cYRRR/vha
2000年頃の史上最強議論系のスレ見たら江戸時代の力士を高く評価する(相撲のレベルは昔よりも下がっていると考える)グループと現代を高く評価する(相撲は常に進化し続けていると考える)グループに大きく分かれていた。
まあ実際のところ、雷電が今いれば幕下付出デビューで二場所ぐらい全勝を続けてすぐに十両に上がるものの、
十両で11勝4敗→翌場所12勝3敗→新入幕で12勝3敗→新小結と全勝ではないものの順調に来て、でも新小結で4勝11敗くらいの大敗をしそう
0995待った名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:33:44.88ID:c4UWIRryaNIKU
史上最強は分からないが史上最弱は生類憐れみの令が出されていた頃(1687年〜1709年)の力士
この頃は肉や魚を食べることが出来ず、栄養状態が悪かったのでこの頃の力士が史上最弱
ちなみに谷風が活躍したのは1750年〜1795年
雷電が活躍したのは1790年〜1810年
0996待った名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:38:11.31ID:iLu4efzIMNIKU
>>995
ちなみにって年代書かれたって普通の人はわけわからんと思うよ
松木みたいなアホは特に。
0997待った名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:56:31.65ID:c4UWIRryaNIKU
>>996
つまり谷風や雷電が活躍するよりも昔の力士ということ
江戸時代の力士の活躍期間なんか普通知らないから書いとかないと谷風や雷電も相当するのかなと思っちゃう人がいてそうだから
1000待った名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:00:08.55ID:SAx0Dyra0
パート1の総意は、

1.朝青龍
2.白鵬
3.北の湖

でした。
ぱた、パート2で会いましょう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 19時間 46分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。