X



トップページ相撲
1002コメント302KB

いい加減、歴代最強力士を決めようぜ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷電爲右エ門
垢版 |
2018/10/18(木) 04:13:57.62ID:01VMy20G0
妄想じゃなく、思い込みじゃなく(特に貴乃花盲信者な)、冷静に理知的に、歴代最強力士を決めようぜ!


※ルール
・八百長・注射相撲の勝負結果は除外。
(注射力士でも、「ガチンコの実力」で評価してOK)

・アナボリックステロイド使用者は減点40点
(よく聞いておけよ貴乃花盲信者)

・安定性
(番付がすべての相撲界、数場所連続休場した奴なんて論外)

・人気、人間性は除外。
(「純粋に実力のみ」の判断で)

・「トリッキーな立合い」について
 (「変化」は論外。立合いのスピードやカチアゲ、張り差しなどは加算。)



これで、純粋に歴代最強力士を論じてください。
さて、歴代最強力士は誰でしょう????
0156待った名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:10:04.81ID:szA4o7iL0
ドルジのふんどし姿で真性包茎のチンコをしこって必死に絶えた精子を出そうとする>>151
0157待った名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:20:43.20ID:j5zk+Ir00
貴乃花盲信者って幼稚で恥ずかしいよな
他人のレスをパクらないと書き込めないんか

そしてこれもパクるとかバカすぎるだろw
0159待った名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:17:09.63ID:n6JWoxRka
歴代横綱っておおまかにタイプ別に3タイプ(+その他)に分けられると思う。
@相手の力を吸収するような柔らかい柔のタイプ。
双葉山、大鵬、若乃花(2代目)、旭富士、貴乃花、白鵬など
A岩か壁にぶつかるような重さや硬さを感じさせる剛のタイプ
羽黒山、柏戸、北の湖、曙、武蔵丸など
Bスピードや技で動き勝つスピードタイプ
栃木山、栃錦、若乃花(初代)、千代の富士、若乃花(3代目)、朝青龍、日馬富士など
Cその他
怒濤の寄りを得意とする力士とか怪力を得意とするとか色々

全盛期の柏戸と互角の戦いを繰り広げた大鵬は、柏戸と同タイプでより強い北の湖や曙相手だと負け越す可能性があるな
0160待った名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:53:17.16ID:rw/q2i9z0
>>159
>Cその他 …怪力を得意
ここに輪島と隆の里が入るだろう
輪島については北の湖が、隆の里については千代の富士が、その腕力の強さについて
0161待った名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:55:46.92ID:rw/q2i9z0
>>160
すまん、途切れた
輪島については北の湖が、隆の里については千代の富士が、その腕力の強さについて
驚嘆して述べている
0162待った名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:49:02.28ID:M3qHwKm5dNIKU
輪島の黄金の左は、右のおっつけが強烈だからこそ発揮されるよな〜
0163待った名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:12:57.77ID:UrZQzOXT0NIKU
北の湖を最強に上げてる人が結構いるけど
対戦成績見てると北の湖ってライバルの輪島に負け越してるし
2代目若乃花、三重ノ海に対してもそこまで圧倒してる訳でもない
それに大関止まりの若島津、朝潮にも負け越してるけどそんなに強かったの?
リアルタイムで見てないから何とも言えないけど朝青龍や白鵬より強いとは思えないなぁ
ま、貴乃花よりは強いと思うけど
0164待った名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:13:53.13ID:dpMkdaGJ0NIKU
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士
0168↑↑↑↑↑
垢版 |
2018/12/02(日) 08:08:58.90ID:NNFTOxvO0
>>167
>>1
0170待った名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:12:39.21ID:FCgWhFk3r
朝青龍
0171待った名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 02:20:03.73ID:0vJbVc/m0
金 朝青龍
銀 白鵬
銅 日馬富士


失格 誰でしょう(=^・^=)
0172待った名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:55:44.32ID:N+8LhkHF0
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士
0173待った名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 02:01:21.05ID:dJl2uUFsa
そう思う根拠を書かず順位だけ書き込む人が多いな
それでは議論にならない
0174待った名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 02:11:31.03ID:dJl2uUFsa
>>159
とりあえずAの剛のタイプはBのスピードタイプを苦手とし、Bのスピードタイプは@の柔のタイプを苦手とし、@の柔のタイプはAの剛のタイプを苦手とするという三竦みの関係になりそう
輪島や隆の里のような怪力タイプは・・・どうかな?なんとも分からない
自分の型になった時は、どのタイプ相手でも拮抗した力を示すが自分の型になれなかった時は意外の脆いという感じなのだろうか?
そういや>>165がスピードタイプに挙げていた北の富士は怪力タイプの輪島を苦手にしてたんだっけ
0175待った名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 06:06:04.23ID:/qmjfhRg0
>>174
北の富士は輪島が若手時代に3連敗したことあるが、その後は建て直し最終的に7勝5敗と勝ち越した
しかし、98年6月NHKスタジオパークで次のような発言をしたことがある
FAXで「現役時代一番強いと思った力士は?」という質問
北の富士「うーん、色々いたけど苦手という面で輪島。あの右おっつけからの左下手投げは嫌らしかったね」
数字では勝ち越しているが、相当警戒していたようだ
0176待った名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:07:55.85ID:QBmSb6cJr
>>173
禿同。
特に、スレの最初から読んでわかるとおり、根拠なく「貴乃花」と書き込んでるキチガイが巣食ってる。
更に書いたあと、2〜3レス空けて「同意」と書く恥ずかしい自演を繰り返し…

そもそも>>1を読めば、貴乃花が上位に来ることはありえない。
いきなり不自然に身体がデカくなった場所もあったし、七場所連続休場もやってるし。
身体がデカくなきゃ、あの相撲は取れないから、根本から上位に来させるのはおかしいんだよね。
格闘技ファンでも、ステロイド使用者のシウバの評価は下げてるのに、貴乃花信者だけは頭のネジが一本抜けてるようだ。

貴乃花盲信キチガイの荒らしは相撲板の病かもしれんが…
宗教親方が協会をやめてからも荒らされると困るんだよな。
しかも「貴乃花盲信」と同時に「モンゴル勢貶し」も行う…。
ヌル鵬をバスで置き去りにしたんだから、それでもういいじゃねえか。
0177待った名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:39:44.34ID:SGG5qjlv0
昼間に読む気もしない長文をスマホで書いてる奴は頭がおかしいとしか思えない。
>>176お前のことだよ
0178待った名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 13:23:29.40ID:mYgFShWWa
>>176
そのとおり


>>177
涙吹けよwww

しっかり長文読んで発狂してるじゃねえかw
おまえってば、貴乃花礼賛のレスならおkなだけだろ?

もう光司は相撲界とは関係ない人間だから
貴景勝も奴と離れたおかげで花開いたから
おまえも、いい加減、朝鮮に帰れよ
0179待った名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 13:33:55.51ID:IIw04pqD0
>>177
そのとおり


>>178
涙吹けよwww

誰も読まない長文だと自覚して発狂してるじゃねえかw
おまえってば、端末使い分けで宇部そのものだろ?

もう光司は相撲界とは関係ない人間だから
貴景勝も貴乃花の花開いたから
おまえも、いい加減、朝鮮に帰れよ
0180待った名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:21:25.96ID:G+hkZRL5a
>>175
輪島が入幕してすぐの頃に北の富士は輪島に連敗して苦手にしていたイメージがあったが、
最終的に輪島に勝ち越してたんだな。
しかし、それにしても現役時代一番強いと思った力士に大鵬でも玉の海でもなく輪島を挙げるところが面白い。
この世代の力士なら大鵬を挙げそうなのに。
あるいはライバルの玉の海でもおかしくない。
これは、「強さの基準に絶対的な物はなく、強さの感じ方というのは対戦した力士それぞれによって違って当たり前」ということなのだろうか。
0181待った名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:31:49.10ID:G+hkZRL5a
双葉山時代に出羽ノ海部屋の力士たちが、
「双葉山は御大(常陸山)は勿論のこと、栃木山関にも遠く及ばない」というようなことを言っていたらしいが、これもそれに似たようなことで力強さという点に於いて柔らかく相手を圧倒する双葉山の相撲が物足りなく思えたのかも知れない。
0182待った名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:30:08.42ID:Emku2vNta
俺は輪湖時代から見てるけど
輪島が「強い!」ってイメージないんだよな
みなさん書くように北の湖の方が上ってイメージ

すべてにおいて強かったのは
やっありドルジかな
小さい頃からモンゴル相撲やってた人は違うよな
高校時代から群を抜いていたね

俺的には、北の湖、ドルジが双璧
ちょっと落ちて隆の里
0183待った名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:18:58.62ID:r8CXOeXaa
柔のタイプでもあるが反応の速さを見るにスピード・技術タイプでもある白鵬は柔のタイプの貴乃花やスピード・技術タイプの朝青龍や千代の富士よりも優れていると思う。
東富士との初対戦のエピソードとかを読む限り、たぶん双葉山も白鵬と同じで柔のタイプであると同時にスピード・技術タイプでもあるような気がする。
0184待った名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:22:46.98ID:PvDsyjKu0
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士
0185待った名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 02:52:58.13ID:Iod7nmPna
時代のレベルを考証してそこから大横綱たちの力量を推し測るというのはどうだろう?
それぞれの時代のレベルが高かった点を挙げてみる。
栃若以前はとりあえず保留
大鵬の時代は柏鵬時代と呼ばれた頃は正直よく分からないが、大鵬の時代の晩年は北玉時代と言われたものの実質的に鵬・北・玉の三強鼎立時代でレベルが高かった
そして大鵬はその北玉相手に横綱同士の対戦でともに4勝2敗と勝ち越している
北の湖の時代は数ある四横綱時代の中でも評価の高い時代
千代の富士の時代は、あの小錦が横綱になれなかった時代
もっとも千代の富士が引退した後もなお横綱になれなかったのは単に小錦が実力不足だったからとも思えるが
貴乃花の時代はハワイ勢台頭で優勝回数10回以上が3人もいた三強鼎立時代
しかもあの魁皇が横綱になれなかった時代であり、琴錦が大関にもなれなかった時代
もっとも貴乃花やハワイ勢が引退した後もなお横綱になれなかった魁皇は実力不足だったのかも知れない
朝青龍の時代は後半は白鵬が台頭してきて青白時代と呼ばれ、優勝回数20回以上の大横綱同士が凌ぎを削った時代
白鵬の時代は前半は朝青龍が健在で青白時代と呼ばれ大横綱同士が凌ぎを削った時代
朝青龍引退後も日馬富士が台頭してきてレベルは高かった
鶴竜も、評かは分かれるだろうがけっこう強いと思う
0186待った名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:03:11.18ID:Iod7nmPna
戦前だと双葉山と羽黒山という大横綱クラスが同じ時代にいたことは凄いが残念なのは同門で対戦がなかったこと
大正時代だと栃木山、常ノ花という大横綱クラスに大錦という名横綱クラスまで同じ時代にいたけど全員出羽ノ海というのは本人たちは悪くないし仕方ないことだけどなんか残念
0187待った名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:07:27.68ID:Iod7nmPna
貴乃花や千代の富士はもちろん大鵬や北の湖にも同部屋に援護射撃してくれる大関以上の力士がいた
そう考えると同部屋に大関以上がいなかった朝青龍と白鵬はその中であのような成績を残せるのだから大したもの
逆に言えば同部屋の力士を育てられなかったとも言えるけど
0188待った名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:41:27.07ID:MGDuFcDNa
>>187
同意。
モンゴルを貶す風潮があるが、なんだかんだ言ってもドルジと白鵬は大横綱。
最強ベスト10を作ったら、必ず2人とも入るはず。



あと、最強の力士を考える中に、横綱だけじゃなく大関も入れて考えたほうがいい。
結局、全盛期比べでしょ?
だとしたら、外四つで相手力士を釣り出した把瑠都だって強かったし、琴欧洲が上がってくるときも強かった。
なんてったって、小錦も外せない。

安定しなかったら横綱になれなかったという理屈もあるけど、
横綱になって七場所も八場所も休んでる洗脳横綱を最強ランキングに挙げる人もいるんだから、大関も加えるべき。
0189待った名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:49:59.89ID:zIa9AajIr
洗脳や連続休場は全盛期最強比べに関係ないが
ステロイドはだめ
ドーピングだし、インチキ行為
八百長よりだめ
八百長力士でも番付通りの力があるし、八百長してない取組を基準に評価できる
ドーピングした力士はドーピングしてない時期を基準に判断するしかない
と、すると、某廃棄親方は横綱にもなってない可能性がある
あと、もっと三代目若乃花が評価されても良い
0190待った名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:14:36.33ID:sp/E9Nx80
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士

圏外 白鵬
0191待った名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:02:36.37ID:fg+k3/8ja
もしも休場を負けとして勝率を計算したら本当の強さが分かるかも
まっ、そうすると白鵬が断トツ1位で貴乃花がだいぶ下がるのは計算する前から想像できるけど実際はどんな順位になるんだろ?
0192待った名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:36:58.31ID:fg+k3/8ja
>>188
援護射撃してくれる大関以上の同部屋がいないと言えば、曙もそうだったな
そういえば貴乃花の時代の後半はライバルの武蔵丸にも武双山や出島、和歌乃山といった強力な味方が出来て貴乃花や若乃花のアドバンテージは減ったな
ただ1つ思うのは同部屋に強い力士がいないからと言って孤軍奮闘している力士を持ち上げていると誰も弟弟子を育てなくなりそうな悪寒がする
本来強い弟弟子を鍛えて強い味方を作るのはいいことのはずなんだけど
0193待った名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:29:43.07ID:9OssBUxra
そうだよなあ。
あーすには、お兄ちゃん、貴ノ浪、鎌苅なんかがいて援護射撃…
更にステやってたんじゃ、完全なるインチキ。
最強横綱に挙げることはもとより、ベスト10に入れるのもおかしい。
あの時代の藤島部屋は異常だった。

もちろんウルフも、保志の援護射撃プラス、星の売り買いだから、彼の評価も微妙w
でもウルフは、遊び人親方に代わり、しっかり保志を鍛えて横綱にしたからな〜
一方、あーすは人も育てられず、横綱の兄貴に対し「基本がない」と悪態ついたり、評価できんね。

確かに曙はランキングに入れていいよね。
あれだけ孤軍奮闘して集中砲火を浴びたのに地位を守って凄かったよ。
だけど、彼の場合、引退後にボブサップにボコられたりしたから、相撲ファンとしては評価したくない面があるんだよね。
0195待った名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:53:27.33ID:ccJoZJ2Mr
朝青龍
北の湖

小錦
琴欧洲

だな
0196待った名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:55:24.62ID:ccJoZJ2Mr
あっ、白鵬が抜けてた(汗)
3位が白鵬

ドルジ、北の湖、白鵬で、誰も文句ないでしょ
文句あるのは、貴乃花をネタに荒らしてる奇人だけでw
0197待った名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 01:53:36.49ID:jEtnyQg4a
>>194
あんたの脳内ではな

それはともかく北勝海は「俺が横綱になれたのは大将に付けてもらった猛稽古のお蔭」とよく言っていたらしいし、やっぱり若手を育てるのも横綱の役目なんだよな
わざと怪我させたりして若手を潰そうとしか考えているとしか思えなかった朝青龍を見てたら「なんだかなあ…」と思ったものだ
もっとも千代の富士は若手の頃「潰される」と思ってか(本人の談話では「殺されるかも知れない」と思ったらしい)北の湖のところには出稽古に行かなかったらしいし単純に力の差が大きい相手との稽古が危険なだけかも知れないが
0198待った名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 06:53:42.10ID:n0A3+IkS0
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士

圏外 白鵬
0199待った名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:35:09.18ID:yIMlS/Qta
>>198の人、同じ文章を何度コピペしようとも、意見が強まることはないんだよ?
他の人も言ってたけど、理由を書かなきゃ説得力もない。

ただただ貴乃花マンセーと白鵬貶しをやりたいだけの荒らしさんだよね?
相撲界全体で迷惑がられてるんだから、やめなよ。
龍神信仰でもやってたらいいじゃん。
0201待った名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:12:59.19ID:yIMlS/Qta
>>200
あほ?
病院行きなさいw
0203待った名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 02:24:47.95ID:n6QKMu0xa
曙が最強だった頃は本当に圧倒的な強さで大関以下を簡単になぎ倒していた
この曙がもし他の横綱と戦ったら…と妄想したが
でも横綱は既に全員引退していた
曙が千代の富士や北勝海、旭富士、大乃国、双羽黒らと戦うのが見たかった
0204待った名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 02:34:24.11ID:n6QKMu0xa
この頃の曙と同じぐらい強い力士が(同じ時代に)後に二人も現れるとは当時は思わなかったな
貴花田は永遠のNo.2だと思っていたし武蔵丸なんて大関に上がれば充分ぐらいに思っていた
逆に貴ノ浪は体が柔らかいし土俵際の粘り腰や逆転勝ちが多かったので上手く行けば双葉山を彷彿とさせる大力士になるかもと期待していたものだったが…
0205待った名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 04:39:22.98ID:opDtFf380
千代の富士が全然挙がってないね
やはり隆の里とガップリ組んで吊り上げられていたイメージが強いからか
まあ隆の里は千代の富士に勝つためVHSビデオデッキのヘッドが擦り切れるくらい研究したらしいけどw
0206待った名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:02:16.72ID:QAXmn1UEd
>>205
あがってるじゃん
4位とかに
0208待った名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:49:53.79ID:edDlrdsha
鶴竜は落ちるけど、モンゴル横綱は全員、ベスト15に入るでしょ

確かに貴ノ浪は強かった
横綱になると思ってたよ
0209待った名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 02:34:14.18ID:/4u7N9qla
曙が相撲人生を振り返って「貴乃花の存在は自分にとって本当にありがたかった」みたいなことをよく言っているけど、最初はそれ聞いて「まあライバルの存在に刺激されたとかそんなんだろう」と思っていた
でも今、大関時代〜一人横綱時代の曙を思い返したら土俵際で相手を寄り切る際に相手に怪我させないようにそっと寄り切る姿を思い出した。
それはたぶん余裕があるからこそ出来ることで余程力の差がないと普通はなかなかできない
たぶんその頃の曙は本当に全力を出し切れる相手が居なかったのだろう
横綱も全員引退していたし、引退していなかったとしても怪我人だらけで気を使いながら戦うことになっていただろう
全力を出し切っても大丈夫そうなのは強いて挙げれば体重が自分より重い小錦ぐらいだけその小錦も末期でだいぶ弱くなっていた
だからこそ自分が強すぎて面白くないと感じていたのではないか
そんな中、貴乃花が強くなっていき、やがて自分さえも凌駕するほどにまでなった
そこから曙は本当に相撲が楽しいと思えるようになったのではないか
その後武蔵丸も強くなってきたので武蔵丸の名前も挙げてもよさそうだけど
兎に角、全力で戦えば相手が怪我するほど無敵だった曙と互角に渡り合える力士が少なくとも二人もいたあの時代は、かなりレベルが高かったように思えるようになってきた
全勝優勝の少なさとかは当時物足りなかったけど
0210待った名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 02:39:13.11ID:/4u7N9qla
>>189
3代目若乃花がもっと評価されても良いと思う理由はなんですか?
0211待った名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 06:06:50.25ID:rSbLypDJ0
貴ノ浪と魁皇の右上手を取っての強さは、歴代の大横綱にも匹敵する
ただその右上手を取るのが遅いんだ
取る前に勝負つけられちゃうw
0212待った名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:04:48.56ID:dOU/TVqsa
あの二人は出足があまり鋭い方ではないからな
特に曙相手だとそれがもろに出て組む前にバンバン胸突かれてあっという間に土俵際でジエンドという感じだった
ところで、武双山も貴乃花やハワイ勢に匹敵する馬力があったように思うんだけど意外にも大関に上がるのにも苦労したな
0213待った名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:21:47.85ID:bJXxEbV6d
>>212
武双山は怪我で大関昇進が遅れた
怪我が無ければ、貴乃花の対抗馬は武双山だと言われていた
0214待った名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:20:42.99ID:SVpzUST4a
>>213
上がってきた時の勢いがいつのまにか無くなったと思っていたがやっぱり怪我だったのか
そういや貴乃花と武双山の初対戦の時、やたらと実況が「さあ、いよいよライバル同士の初対決が始まります…」などとライバル同士の対戦だとばかりに煽っていたけど当時それ聞いて「おいおいそれじゃ曙はどうなんだよ」と思ったものだ
実際にはその後武双山のライバルは魁皇や土佐ノ海ってところで落ち着いたが
0215待った名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:37:24.38ID:SVpzUST4a
魁皇や貴ノ浪は受けて立つ横綱相撲が通用した梅ケ谷・常陸山時代までなら大横綱になれたかも知れない
あくまでも文献を読んでそこから想像する限りではだけど、太刀山の登場、そして栃木山や大錦の時代辺りから出足鋭く突っ込んでいく力士が増えてきたように思う
双葉山も受けて立つ相撲だったと言われているけど実際はトカゲがバッタを捕まえるように立つのは後だけど先手を取っちゃうという素早い動きだったらしいし
0216待った名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:16:15.30ID:7Vg+dhmfr
従来の相撲最強は北の湖
近代の相撲最強はドルジ
だろう
どっちもすごいけど
0217待った名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:25:49.66ID:3zplU3k60
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士

圏外 白鵬
0218待った名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:29:15.33ID:9f7JFCtZd
歴代で 「最凶」なのは ア ホ の 里 www
0220↑↑↑↑↑
垢版 |
2018/12/19(水) 23:06:45.17ID:HsrNEGGl0
歴代で「最狂」なのはアホ乃花(^0^)(^👄^)(^🐽^)(=^・^=)
0222待った名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:47:36.27ID:/rXusIGFrEVE
昔の映像見ると腰が高いね
現代相撲のドルジが一番安定している
0223待った名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:03:23.32ID:vXVp1rv80XMAS
身長180cmにも満たない北の湖が最強なんてありえない
0224待った名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:28:49.73ID:N7uGA6Cc0
このスレ、貴乃花と白鵬を挙げれば叩かれるような雰囲気
二人ともアンチが凄いんで
だから遠慮して北の湖とかドルジを挙げてるんではないかw
0225待った名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:40:00.47ID:xc88CKtar
なんだかんだいって白鵬は強い
貴花田までの正常だった貴乃花も強い
0226待った名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:49:19.09ID:y/x5porNa
当初たいして期待されていなかったけど努力して大成した横綱
玉錦、佐田の山、武蔵丸、白鵬

とりあえず思い出したのを挙げたけど他にもいたかな
0227待った名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:57:47.64ID:Stt17RU30
>>225
身長190cm以上の長身がありながらこれだけスピードと多彩な技を持ち合わせてる力士なんて
これまでいなかったからね
0228待った名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:06:02.97ID:AJtUjjMwa
ほんとに…
まさに千代の富士と双羽黒を足して2で割ったような力士だな
柏戸と大鵬を足して2で割ったというより
0229待った名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:07:39.44ID:AJtUjjMwa
違う部屋だったら千代羽黒や双羽の富士と名乗っても良さそうな
0230待った名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:57:52.11ID:Zc1xk9cD0
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士

圏外 白鵬
0232待った名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:22:36.39ID:pcGQRde30
誰もキセの話なんてしてねーのに障害者宇部の妄想キモすぎるぞ!
0233待った名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:14:01.34ID:1aXAUpQMa
こうだな

1 白鵬
2 双葉山
3 太刀山
4 大鵬
5 千代の富士
6 栃木山
7 朝青龍
8 北の湖
9 貴乃花
10 羽黒山
0235待った名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:29:45.97ID:1aXAUpQMa
11 常陸山
12 常ノ花
   玉錦
14 大錦(卯)
15 輪島
16 栃錦
17 東富士
18 武蔵丸
   梅ヶ谷(2代目)
20 曙
21 若乃花(初代)
22 北の富士
   千代の山
24  北勝海

選外
谷風、梅ヶ谷(初代)、小錦、大木戸、若島、大錦(大)など
0236待った名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:42:22.24ID:wDhVF1dB0
こうだな

1 北の湖
2 貴乃花
3 大鵬
4 千代の富士

圏外 白鵬
0238待った名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:50:54.94ID:6KUDhKiw0
誰もキセなんて言ってねーのにキチガイの妄想キモいぞ!
0240待った名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:56:55.93ID:qo958cp0aNIKU
>>239
玉の海も選外だな
まだまだこれからの全盛期に亡くなられたので単純比較できない
他の選外も単純比較できないからで大阪相撲の力士と19世紀以前の力士
ちなみに>>233>>235は優勝回数(及び、個人優勝制度成立前の優勝相当分も含む)を年6場所に換算したもの
0241待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:14:01.25ID:lYct/dxma
雷電、谷風、小野川の優勝相当成績(年内2場所制)はそれぞれ、

雷電  28回
谷風  21回
小野川   7回

であるが、これを年6場所に換算するととんでもない数字になってしまう。
小野川は栃錦タイプの力士だったと言われているので、
妥当な優勝回数は10回〜14回ぐらいとやや強引に脳内変換。
そして小野川の妥当な優勝回数を14回だとした場合、実際の優勝相当分の倍ということになる。
そうすると、
雷電 56回
谷風 42回
小野川 14回、となる
これだとなんかやっぱり多すぎる感じがする。

1.5倍とすると
雷電 42回
谷風 31.5回
小野川 10.5回、となる
リアルな感覚としてはこの辺りがシックリくるかも。

もしくは
雷電28回
谷風21回
小野川7回
という元々の優勝相当成績をそのまんま年6場所分の優勝回数と見ても不思議とシックリくる。
0244(=^・^=)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:22:57.66ID:Sva/J+MU0
>>242
地方準場所優勝を含めて優勝30回でした
晩年は照国と豊島を苦手にしていたことが分かります
豊島は東京大空襲で亡くなりました
0246待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:27:35.85ID:6TcDaebfa
>>245

>>236のようにまったく同じランキングを何度も貼り、しばらくあとのレスで>>243のように「同意」と書く自演は、ずっと行われているのでスルーした方がいいですよ。
このスレの住人、みんな、黙ってシカトしてます。

そのランキング、貴乃花さえ外れれば同意できるのですが、ちゃっかり2位に貴乃花を入れてしつこく貼ってます。
おおかた相撲板全体を荒らす花田光司狂信者の仕業でしょうね。
花田は協会を辞めたんだから、相撲板に執着すること無いのに。
武蔵丸に負けてもらって、総理に褒められて嬉しいんですかね…
0251待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:57:16.66ID:77RWz4Mnr
>>246
相撲板荒らしは貴乃花アンチだし二位に貴乃花入れたら貴オタかよ被害妄想爆笑するわ
0254待った名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:42:07.34ID:RR6nwd+Y0
今日のキチガイMVPは>>246
これだけ妄想障害者の自己アピールしたんだからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況