調子が悪い方が変に慢心が出なくてよい
1月や3月は逆に良すぎて落とし穴があった。
何度も言うように、勝負を分けるのや人の強さは
体や身体の鍛練ではない。
精神頭脳魂だ。
プロになったりある一定の基準に行くまではそれは
体の鍛練の方が重要になる。
だが、幕内最上位にもなると勝負を分けるのは紙一重の差、
それが精神力だ。
プロに入って伸びる人伸びない人の差はそこだけと思う。
千代の富士や小平が、なぜ30代になって無敵の強さを誇ったか
それは揺るがない精神だ
精神的な苦労がその人を支え、伸ばしている。
だから、スケートの技術云々よりも録に水も出ない環境でオランダ人と雑魚寝した
そう言う不便な環境から得た物が強さとなっている。
そう言う精神を磨くことの意義が段々分かって来ると苦しみも楽しみになる。
そうした人はぼんやりして空のようにまるで実体が消えてくる。それが強さだ

早く長野の枠を超えた大きな存在になって欲しい。