>>322
今まで相撲見てきた?
栃ノ心が幕下優勝を2回したのはそろそろ27歳にもなろうかって時だよ
元々は幕内上位にいた地力はあっても、人によっては既にロートルと呼ばれ始て衰え始める時期
本来なら勢いのある若手の方が有利なくらい
貴健斗も何年か前に大怪我したからってのもあるかもだが、勢いにかけるよな
このまま万年幕下あるかも

>>320
>>323
相撲部屋なんて望めば誰でも入れる
それなりの有名企業に入社するより簡単
だから力士やってましたなんて経歴は、一般人の履歴書の職歴と同じなわけじゃない
一般人ならそこそこの企業に5年以上も勤めてれば、職務経歴も盛れるし、それなりの評価も受けるけど
そこそこ相撲を知ってる人なら、最高位が幕下中位以上と聞けば、それはそのへんのチンピラより強いし根性あるね、とわかるけど万年序二段じゃな
まっ、きつい世界で5年も頑張りましたって経歴は売りにすべきだろ
特に中卒の元力士なんかはね

下手に幕内や十両で数年過ごして親方にもなれす30過ぎてから引退だと、逆に敬遠される
相撲しかやったことないんでしょ?
関取時代みたいにチヤホヤなんかされませんけど?大丈夫なんですか?って
元人気力士で最高位三役だった三杉里が整体院経営とか琴富士が結婚詐欺で逮捕とか、そういう憂き目に会う
舞の海は喋りが達者だったし、旭道山なんかはアレのコネがあるみたいで解説者やったり、実業家兼テレビタレントとかできてるけどさ