>>84簡単だよ
今の日本人皆そうだが出る杭は打たれるじゃなくて
出る杭は変に思われて周りから孤立する だから優勝争いに絡む=自分が好成績
→この状況に異常に緊張して負ける
周りと上手くやってるやつは帳尻合わすし
勝ち進めるのは周りを気にしない奴だけだけど、そいつらは緊張しいだから土壇場で勝ち進めない
今場所の豪栄道、阿武咲がいい例。千代大龍は思い通りにならないと
途端にモチベーションが下がってやる気なくなるお子ちゃま、これは論外。
まあモンゴル人は皆そうだけど。日馬富士は確固たる自信が自分にあるから立て直して勝ち進んだ。
でもそういう若手はいない。いつからそういう風潮になったかな。
魁皇が日本人の第一人者になった頃かな。
やっぱり貴乃花や武蔵丸が、お手本としての継承を朝青龍にキチンと出来なかったからな。