X



トップページ相撲
662コメント229KB

【横綱】昇進条件について語るスレ Part2 【大関】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 17:54:56.08ID:SIt2nDpv0
2スレ目も宜しくどうぞ
0302待った名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:29:57.44ID:UVC+9/o1p
>>301
空港は近いのにね(笑)
0303待った名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 02:34:45.47ID:GkHbggBDK
若乃花勝は実際に見送りの声が横審から出ていた
右足の筋肉断裂で六割程度の筋力しか戻っていなかった若乃花は
早々に限界が来る事が確定していたから通常ならあまり上げたくない力士になる
また昇進させて早々に引退させるより
人気力士として大関として長く取って貰うという意見も出ていた
昇進場所が12勝とレベルが低いという見送りの理由もつけようと思えば付けられた

にも関わらず昇進させたのは連覇を果たした以上は見送れなかったという事情もある
曙もそうだが、連覇したにも関わらず見送った前例を作る事は危険すぎた
0304待った名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:45:07.32ID:klRi3Cd9d
>>292
これはよく言われるけど、当時としては小錦が衰えるとは全く考えられていなかった。
小錦が横綱で全場所制覇して伝統文化が破壊されるんじゃないかというような恐れが大きかった。

その後で朝青龍が文句を言われながらも全場所制覇したけど、やっぱり見た感じが日本人と近いってのが大きかったと思う。
これが日本人と離れた人種ならもっと何がなんでも止めようとしたはず
0305待った名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:15:09.33ID:FxCfFfked
そう考えるとやはり把瑠都に全場所制覇してほしかったな
若ノ鵬や栃ノ心も男前だし取り口もかっこいいが
琴欧州はちょとむさ苦しいし頼りなかった
0306待った名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:05:20.00ID:klRi3Cd9d
欧米力士=体格で圧倒して伝統に反するイメージがあるから、
琴欧州と同じような見た目で白鵬かそれ以下の背の高さで、
技のキレで勝負するような力士が出てくれば人気は出るかも知れないね。
それでも横綱土俵入りはアングロサクソンよりはモンゴロイドの方が伝統を文化からすれば自然だから、
今後もモンゴロイドの有利さは変わらないとは思うが。
0307待った名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 07:43:31.11ID:vnRmm/SU0
日本人力士は臥牙丸より不細工
0308待った名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 07:52:50.88ID:z/JLnn4W0
外国人力士は高見盛より不細工
0310待った名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:06:06.98ID:cTsS8GKVK
>>306
そこはアングロサクソンではなくコーカソイドと言うべきだな
東欧系の力士達はアングロサクソンとは関係ない

そして朝青龍の容姿が日本人に近い事はこの場合は関係ない
ドルジは実力で連覇して横綱になり
更に全場所制覇もしたのだからな
小錦は連覇はしていないし曙や武蔵丸はそこまでにはなれなかった
0311待った名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:32:27.79ID:uBL4shuDd
それは建前であって、本音としては真っ赤なウソ。
ハワイ勢が全場所制覇というようなのは決して許されていなかった。
ハワイ勢は日本系力士との組合せで認められていたというだけで、
ハワイ勢だけで優勝を独占するなんてのは決して許されていなかった。
0312待った名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:51:01.64ID:H8L9XymD0
3横綱の休場にカド番の大関2人に満身創痍の日馬富士
高安のチャンスだな
0313待った名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:10:35.32ID:A7gkZoejd
その満身創痍の日馬富士に高安はなかなか勝てないんですが
0314待った名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:53:36.01ID:NICpBUKzK
>>313
直接対決で勝たなくとも他で星を稼げば行ける
日馬はせいぜい10勝だろうからな
0315待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:55:44.89ID:qkKYxY01a
>>312 >>314
馬鹿安オタアワレwwwww
0316待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:56:56.07ID:7iNK3zO6a
>>315
死ね
0317待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:19:19.79ID:VPUnEgAR0
横綱昇進は大関で連続優勝
大関しは三役で三場所33勝が絶対条件でいい
営業の都合上のズルとかいらない
0319待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:33:39.09ID:98SGArl0K
興行の都合は公平さなんぞより百倍大事な事だ
それが分からない奴はガキだね
0322待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:44:45.29ID:VPUnEgAR0
ズルを容認するくらいなら俺はガキの心を持っていたい
0335待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:08:55.98ID:peM+UVYT0
>>334
宇部が増豚なんて訳わからんこと言ってる時は言い負かされて泣いてる時だと良く分かった

いい加減死ね宇部!!!
0337待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:12:18.26ID:peM+UVYT0
興行の都合は公平さなんぞより百倍大事な事だ
それが分からない奴はガキだね
0338待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:15:32.80ID:VPUnEgAR0
>>319さんは自分の意見か どうこうより
増豚と同じ意見と言うことにショックを受けて
ここにこられなくなったようだ
0339待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:18:55.05ID:peM+UVYT0
>>338
宇部が増豚なんて訳わからんこと言ってる時は言い負かされて泣いてる時だと良く分かった

いい加減死ね宇部!!!
0340待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:27:24.74ID:dQDQeLqnd
ズルねー…
基準なんて結局基準でしか無いんだけどな

横綱になるには横綱の格が必要
でも格なんてものは曖昧すぎて基準になり得ない
だから分かりやすい基準として数字を持ち出してるに過ぎないんだよ
0341待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:30:07.81ID:VPUnEgAR0
>>340
あなたの言うことは少し分かるけど
北尾ルール以降不都合な事あった?
日本出身力士が基準をクリア出来ない事を除いて
0343待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:34:12.54ID:dQDQeLqnd
>>341
たくさんあったよ
小錦が横綱になれなかったのも、貴乃花の昇進が遅れたのも、全部「二場所連続優勝」に拘ってたからでしょ?
優勝なんて数字の上では二の次なのに
0344待った名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:43:30.19ID:d6y/vZCj0
なるほど>>319は正論過ぎて反論できないんだな
それで悔しまぎれにこの流れかw
0345待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:30:01.46ID:wxV9yJPz0
>>343
結果論だけど小錦は横綱にしなくて良かったし
貴乃花は気の毒だったけど一代年寄になる大横綱になれた
魁皇や栃東は何で?って感じだったし
稀勢の里に至ってはふざけるなとしか思わなかった
0347待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:36:34.86ID:wxV9yJPz0
外国出身力士は大関で連続優勝で横綱昇進
三役で三場所33勝以上で大関昇進
日本出身力士は大関で連続準優勝以上で横綱昇進
三役で30勝以上で大関昇進と明言するなら納得する
今みたいにあいまいなのがいけない
0349待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:40:19.80ID:Hsh4TZaJK
時と場合と都合で融通が利くようにしてあるんだよ

学校じゃないんだから同じ成績を残せば公平に同じように報われる訳がない
上げた方が都合が良い力士は融通を利かせて上げ
出来れば上げたくない力士はなるべくあげない
当たり前の事だ
0350待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:43:54.63ID:wxV9yJPz0
>>349
自分が要領悪い人間なのは認めるけど
そういう曖昧さは大嫌いだ
0351待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:55:53.42ID:wxV9yJPz0
世の中理不尽がまかり通る事があるのは分かるけど
記録が残る一応スポーツの相撲で融通で地位が変わるとかあって欲しくない
興行上の理由とかの反論は一切聞く耳を持たない
0353待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:58:05.15ID:wxV9yJPz0
やきうだろうとサカーだろうと興行の側面はある
ただ選手や力士達は純粋にスポーツとして競技をしている
融通とかの理由で地位が変わるのは彼らに対して失礼だ
0355待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:29.70ID:Hsh4TZaJK
>>350-351>>353
個人的に嫌うのはもちろん自由だが
現実問題としてそれはアマチュアスポーツの物の考え方だ
プロは興行面こそが重要であり
その需要を満たさない者が成績さえ上げれば同じように待遇されるという考えは甘えに過ぎない
0356待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:09:41.12ID:Hsh4TZaJK
プロボクシングが良い例だな
実力があれば誰でも平等に王座に挑戦出来るような甘い物ではない
客の呼べる選手であるか優秀なプロモーターがついているかでない限りは
その機会さえ与えられない
興行こそがプロスポーツの本質だ

この点で言えば大相撲は優しい世界だ
大関で連続優勝さえすれば不人気だろうと外国人だろうと
しぶしぶでも綱が与えられるのだから
0357待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:10:26.26ID:wxV9yJPz0
興行上の理由で稀勢の里が横綱にしてもらえたけど
現状の時点でプラス面何かありましたか?
0359(珍^ω^古)
垢版 |
2017/09/14(木) 10:11:48.64ID:sE9oF8LA0
>>357
もちろん一時的にはあったけど、使い捨てカイロみたいな感じだな(笑)
0360待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:19:30.73ID:MCclIvgHa
>>359
何もかも一人でやってる自演クズがモロバレ自演で自分に返事すんないいかげん死ね宇部!!!!!!!
0361待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:22:56.08ID:Hsh4TZaJK
>>357
19年振りの日本出身力士の誕生に
社会現象と呼ぶには足りないまでも最近の相撲界では特筆するほどの盛り上がり、経済効果があった
翌場所に怪我をした事はもちろん不可抗力だが
怪我からの逆転優勝は予想以上の物だった

だがその後の中途半端な休場は興行面からの要望と本人サイドの考え違いからだがこれは良くないな
0362待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:25:30.62ID:Hsh4TZaJK
もしキセが横綱になっていなければ
日本出身力士の横綱不在は20年にも30年にもなったかも知れない
仮にこのまま回復せず辞める事になるとすれば
改めて昇進させておいて良かったと思われるだろうな
0363待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:35:46.05ID:wxV9yJPz0
>>359
あなたの意見が正し過ぎて
インチキ昇進を容認する連中何も言えなくなった
0364待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:36:11.51ID:MCclIvgHa
>>363
何もかも一人でやってる自演クズがモロバレ自演で自分に返事すんないいかげん死ね宇部!!!!!!!
0365待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:02:16.47ID:wxV9yJPz0
誰が何と言おうと
初場所優勝の後の稀勢の里のインチキ昇進は批判し続ける
0367待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:09:07.50ID:wxV9yJPz0
来るわけないけど
八角理事長や二所ノ関審判部長、横審の代表が反論しようと稀勢の里の横綱昇進がインチキと言う持論を取り下げるつもりはない
0369待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:14:23.11ID:sE9oF8LA0
あああ、横審も莫迦だねー(笑)
たった一場所待つことができたら、文句つけられない昇進にはなったのにね(笑)
ただ、あの優勝が大関時代になったら、横綱の成績は悲惨すぎるね(笑)
0371待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:28:34.70ID:wxV9yJPz0
>>369
全くその通り
春場所の後で昇進なら横綱で皆勤なしだろうと自分は批判していない
0372待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:28:51.93ID:MCclIvgHa
>>371
何もかも一人でやってる自演クズがモロバレ自演で自分に返事すんないいかげん死ね宇部!!!!!!!
0373待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:58:20.27ID:DAVjGRx7d
>>345
自分でも魁皇や栃東の例を挙げてるじゃないか
特に魁皇なんて「格」は申し分なかったのに二場所連続優勝に拘ったもんだから横綱になれず、
白鵬が抜かすまで通算最多勝(ただし大関)っていう妙なことになってる

間違ってるのは横審も何もなかった北尾ルールの頃って何故思わないかね
0374待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:13:59.85ID:J70Q+Ums0
魁皇は惜しいな。昭和の頃か今なら横綱だろうに
0375待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:54:51.39ID:sE9oF8LA0
>>374
まあ、理事長の成績と比べても遜色ないから、そのあたりまでは横綱だろうね(笑)
ちなみに理事長は、大関昇進は32勝で蹴られてるから、そのあたりから昇進が厳しくなり始めた頃ではある(笑)
0377待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:08:42.71ID:wxV9yJPz0
>>373
全く思わない
栃東や魁皇の何で?は何で連続優勝でもないのに上げようとしたのかと言う意味
0379待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:32:31.14ID:aBwagZew0
魁皇は13優→12次で12次の成績が低い事が綱取り見送りの要因と思われがちだが
まあその一因もあったんだろうが当時の新聞を見るに実際、一番の要因は14日目で朝青龍に
優勝を決められた事。なお、これは13次で綱取り見送られた白鵬と同じ理由でもある
仮に勝敗は同じで朝青龍と魁皇の14日目と千秋楽の割りが逆だったならば、千秋楽結びの一番
まで優勝争いに絡んで優勝に準ずる成績だったとして魁皇は横綱だったかもしれない
0380待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:18:36.53ID:Hsh4TZaJK
何にせよ柔軟に運用しておけば良かったという事例しか出てこないな
0381待った名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:27:02.00ID:2qHHa9Fvp
3場所連続14勝の準優勝とかいう例が出てこない限り、二場所連続優勝か否かで決められる(笑)
0383待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:06:01.49ID:RAHVbmu1K
興行の大事さを理解できる人間以外の発言には価値が無い
0384待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:17:09.64ID:rWXm9jAS0
興行とか言ってインチキを正当化する人間の発言は価値が無い
0385待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:30:46.43
興行であることを無視してインチキとか言って罵倒する間の発言は価値が無い
0386待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:38:29.40ID:1GzcYMSR0
結果的にではあるが恩恵を受けインチキ横綱の烙印を押されてしまった鶴竜
0387待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:41:36.70
当然のことではあるが互助会の恩恵を受け八百長横綱の烙印を押されてしまった鶴竜
0388待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:55:40.47ID:5++Tw18K0
また宇部がインチキとかほざいて深夜に荒らしてるのか!
0389待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:00:56.81ID:rWXm9jAS0
興行上の価値がほとんどない鶴竜は何で横綱にして貰えたの?
0391待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:38:35.55ID:rWXm9jAS0
日本出身力士が基準をクリア出来ない以上
外国出身力士は大関で連続優勝で横綱昇進
三役で三場所33勝以上で大関昇進
日本出身力士は大関で連続準優勝以上で横綱昇進
三役で30勝以上で大関昇進と明言するなら納得する
興行上の理由とか言う訳の分からない屁理屈で融通とか言い出すからいけない
0392待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 02:45:04.40ID:rWXm9jAS0
どの競技でもそうだが時代の流れでルールが変わるのは当たり前の話し
興行上どうしても日本人横綱が欲しいのだからその様にルールを変えればいいだけの話し
曖昧なままだからいけない
0393待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:27:19.28ID:RAHVbmu1K
現在の規定では大関、横綱昇進ともに明確な数字や成績の規定はない
あくまで目安や内規を元に大関なら協会が昇進を決め
横綱なら横審が推挙し協会が決める事になっている
つまりその時々によって基準が変わる可能性が最初から定められているに等しい訳だ


>>392
その主張に一理あるとするならだ
時代によって柔軟に運用されたり
ガチガチに大関なら星数、横綱なら連続優勝にこだわったり
一貫性がないのを止めて
常に柔軟か常にガチガチかのどっちかにしろ
というなら分からなくもない

この場合、双羽黒事件以降の連続優勝にこだわった時代が不適切だった
今後は同じ謝りを繰り返さないようにしなくてはという事だな
0394待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:29:30.88ID:RAHVbmu1K
>>389
鶴竜は「連覇ではないが上げざるを得ない成績」を残したから上げられた
この鶴竜の昇進で悪しき連覇固執の時代が終わったのだから
大局的には良かった
0395待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:30:33.44ID:rWXm9jAS0
>>393
だからガチガチにして
時代にそぐわなくなったら別のガチガチルールを作ればいいと言っているんだが
曖昧や融通がいけない
0396待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:32:30.23ID:RAHVbmu1K
プロスポーツはスポーツ<興行が大原則である事をまず理解しなくてはならない
そして大相撲は国際スポーツではなくドメスティックな興行の世界だ
同じ数字を残せば一律同じ評価が与えられるという考えは論外である
0397待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:37:25.46ID:rWXm9jAS0
>>394
勘違いもいいところ
稀勢の里を上げるためにキセルールを作ったら
稀勢がクリア出来ず当てこすったように鶴竜がクリアしてしまったから横綱にするしかなかった
0400待った名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:44:24.93ID:rWXm9jAS0
>>396
兎に角持論を引く気は一切ないから
興行上とか言ってるのはただの屁理屈
全く同意する気はない
頑張って書いても無駄だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況