99です。以前から気になっていたので調べてみました。
初土俵からの入幕所要場所数(スロー入幕記録)です。
個人的にウィキ、大相撲レファレンス、共同通信社の大相撲力士名鑑等から
かき集めたデータなので、欠落、間違い等あるかもしれませんが・・・。

 1位 星岩涛(115場所)
 2位 旭南海(105場所)
 3位 芳東 (93場所)
 4位 琴春日(91場所)
 5位 琴椿 (89場所)
 6位 貴ノ嶺(87場所)
 7位 大真鶴(85場所)
   北磻磨(85場所)
 8位 大乃花(84場所)
 9位 神幸 (81場所)
 10位 蜂矢(78場所)
 11位 牧本(74場所)
    阿夢露(74場所)

 以上です。こうしてみると1,2位は別格ですが、
北磻磨もなかなかのスロー出世といえるのではないでしょうか。
ただ、スロー出世記録に、前相撲が含まれるのかどうかが分かりません。
力士名鑑では、「前相撲から所要〜場所での入幕は史上〜位」といった
記述が見られるのですが、それとは別に「初土俵から所要〜場所での入幕は
史上〜位」
という記述もあり、よく分かりません。
記録の訂正等も含め、どなたかご存じの方、ぜひご教示下さい。