まーた始まった

@ugtk
津田大介がいくらあがいても、早稲田の教授や朝日新聞論壇委員に戻ることはないよ。特に前者の理由は専門研究の有無。あれだけ毎回地蔵だと、『朝生』プロデューサーも再び使う気にならない。
ディベートができないという欠点。同じ金髪豚の吉田豪も、よくよく見るとディベート能力ないのに気づく。

@ugtk
3時間
吉田豪は相手が完全に負い目を感じてるときか、自説の補強のためにゲストを呼ぶ。血の気の多いファンも期待してるだろうから、アイドルネタで対論もありと誘ってみたが断られた。金銭の話をする前に謝罪しろと。謝罪したら「自分が許しても世間が許すかどうか」だとさ。

@ugtk
雑な批判に萎える。YMOライナー取材したのは99~01年。当時は野党寄りで、だから散開時のナチ服をありえないと問い詰めてる。
10年の民主党政権に失望して中道保守に。ナチ服のコスプレしてたくせに吉村栄一が立憲支持に。監修の座を利用してソニーの本人インタビューまで全取っ替えしちまった。

@ugtk
ココ・シャネルなど起用したナチは戦略的。抗い難い魅力あるから参照例が絶えない。「小学生にもわかりやすいカッコヨサ」と皮肉書いた。吉田豪のプロレスの「強い者への憧れ」とかアイドルみたいな、奴らのサブカルはジャリ文化。大人の孤高に憧れた80年代とは正反対。正体は革を被ったヲタクだから。

@ugtk
文章下手な吉田豪や吉村栄一はそれすらやらないわけでしょ。ゴシップ記事や朝日新聞RTするのがプロの仕事なのかね。ワンパラグラフを140wに押し込める、そういう修行をしたものだけが文章書きと言えるのでは。吉村栄一の教授の伝記も、2回も発売延期したら当然ムダ金が流れる。それだけでプロ失格。