@ugtk
ブルーハーツが「チェルノブイリ」をインディーズで出したとき、ファンの間で「軽率すぎやしないか」「RCの真似」という抗議の声があった。80年代はまだロックファンも冷静だった。それが今じゃtakimotoみたいにYMOファンは官邸前デモに参加するのが当然と選民意識丸出し。音楽なんて聞いちゃいない。
s p i q u e
@jkojoki
細野さんと幸宏さんはその点、どういうスタンスだったんでしょうか?

@ugtk
細野さんはSNSやってないのがその答えでしょうか。石浦信三を嫌ってティンパン結成のときノンポリの桑原節にマネジャー頼んだ。YMO再々結成後は、環境破壊反対の観点から教授に共鳴していたようですけど。幸宏さんは保守に見えますが根がパンクだから、絶妙なバランスで政治参加のスタンスを考えてる。

@ugtk
有り難うございます。わからないよう書いてますんで無理もないかと。たぶん吉村栄一は左翼というものをよくわかってないと思う。散開コンサートのときあの疑似ナチ服のコスプレやってたらしいんで。そのままニューロマ博士になっちゃうぐらい根はウヨなんじゃないかと。
https://pbs.twimg.com/media/FvVPZUjaEAAgjTQ?format=jpg

@ugtk
もしご興味があれば拙著『シン・YMO』に書いてあるので。吉村栄一のKADOKAWA本に書かれてるみたいな、YMOは立憲民主党の理念を実現するためのバンドじゃないですから。ライヴエイドのときの教授のスタンス面白いですよ。政治勢力による音楽利用に一貫してNOと言っています。

@ugtk
ワールドハピネスを立ち上げたときのエコ思想は、幸宏さんというより共同立案者だった信藤三雄さんがリードしてたように、この伝記を読むと思えます。第2回から離れてワールドハピネスは音楽イベントに整理されていきますが、信藤さんは最晩年まで政治活動に積極的でしたからね

@ugtk
吉村栄一は小学館の自称坂本龍一評伝で「たかが電気」について勝手に釈明してたけど、そもそもYMOが使ってた電子楽器は弱電で、原発プラントは強電。その違いもわからずに反原発やるなよバカ。

シンYMOからの抜粋だか知らんが、さらりととんでもないこと書いててワロタw
じゃあ今まで見てきた環境問題への取り組みや左翼的な発言の数々は何だったんだよ
常識的に考えれば細野さんがSNSやってないのは単に年齢のせいとわかるが、論理の飛躍がヤバすぎる
幸宏さんが保守というのも??
環境意識が他人の受け売りとか失礼にも程があるし、政治観に関しては↓(いずれも自民や保守が圧勝)
@room66plus
2017年10月22日
選挙速報。一応気になるから観てるけれど、結局ね、にならなきゃいいなぁ、は無理らしい。でもせめてのところだけは、って。やたら句読点多い文章、、、台風これからじゃ眠ねれないかもだし。

@room66plus
2020年7月5日
はい、そう言う事か。
やっぱり、って言わない,,,

@room66plus
2014年12月14日
日本、まずいね、、、」